管理組合・管理会社・理事会「非居住者の協力金に関する最高裁判決について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 非居住者の協力金に関する最高裁判決について
 

広告を掲載

現に居住する区分所有者 [更新日時] 2020-04-26 00:07:38
 削除依頼 投稿する

昨日(1月26日)標記に関して「負担金は有効」との判決が出ましたが
新聞情報等を読まれた皆さんはどの様に受け止められますか?




[スレ作成日時]2010-01-27 07:48:44

 
注文住宅のオンライン相談

非居住者の協力金に関する最高裁判決について

168: 匿名さん 
[2012-09-03 18:05:58]
うちは今年の1月、臨時総会で理事会運営協力金を設定した。

1.協力金は、居住・非居住を問わず月額2000円
2.組合設立以来1期(2年)以上役員就任者は永久に徴収除外
3.改選時期に「指名されたらややるよ」との就任意思を届出れば、その期に限り徴収除外
  前期以外、年齢など個人的理由による徴収除外条件は一切無い
4.就任意思届出資格者は、居住・非居住を問わず区分所有者とその配偶者
5.実際の役員候補者は、立候補者を優先し不足は就任意思届出者より理事会が指名
6.理事会出席率が5割に満たない理事には理事会で辞職勧告決議ができる
  組合と自治会公務および、入院加療中・絶対安静療養中は出席率に参入しない
7.任期途中辞任者は、以後任期満了まで協力金として月額5000円
8.協力金の使途は理事会一任とし、一般の管理費とはしない。すなわち原則全額報酬

総会出席率 94.7% (全議決権に対し)賛成票 88.2% 反対票 6.4%
6月から徴収が始まったけど異議は全く無い、今年度は10ヶ月で350万円の見込み

昔は事務局長なんてHNでしたけど、任期満了退任につき、以後匿名とします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる