中央日本土地建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「バウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. バウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-02-27 00:14:13
 削除依頼 投稿する

バウス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/musashisakai/

所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277-1他(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
   西武多摩川線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~77.95平米
売主:日本土地建物株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 三信住建株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-25 15:52:38

現在の物件
バウス武蔵境
バウス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩9分 (北口より)
総戸数: 130戸

バウス武蔵境ってどうですか?

971: 匿名さん 
[2021-03-05 16:25:21]
>969


もうすでに結果は出てる。新築時点で売れないのだから中古になったら…。
972: 匿名さん 
[2021-03-05 16:35:22]
>>966 匿名さん

的確なコメント助かります。
また若葉がお得意の知識も根拠も無い言いがかりを始めるかと思いました。
不適格になるかどうかが気になる人は避ければ良いのだし、それを上回る魅力を感じる人は買えば良いのだと思います。
若葉のように買うこともできない人間の意見は見流す程度で。
毎回、既存不適格、売れない、議事録では・・・しか言ってませんから。
973: 匿名さん 
[2021-03-05 16:38:33]
もうその段階じゃないんだけどね。結果は出ちゃったんだから。
976: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-07 20:31:29]
ここは境南町の物件が売れたら売れ出すでしょ。そうしたらここ以外まともな物件無いんだから。
977: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-08 00:01:37]
境南町は売れてんのかな
978: 匿名さん 
[2021-03-08 00:10:31]
境南町が売れてからだとだいぶ先かな。その頃には新規物件出てきてるかも。
982: 匿名さん 
[2021-03-08 20:15:16]
かなり売れてきましたね。もう余り部屋も選べなそうです。
983: 名無しさん 
[2021-03-09 00:06:45]
>>982
境南町が?
984: マンション検討中さん 
[2021-03-09 07:17:26]
>>983 名無しさん
境南町なら納得

985: 匿名さん 
[2021-03-09 10:12:28]
境南町の方が安くなったから仕方ない
もう日本土地建物は三菱と仕事しないかも
986: 匿名さん 
[2021-03-09 10:15:08]
他デベJV物件だけど、担当の営業がもう一方の悪口言ってたところあるな。それが理由かどうかわからないけど売れ残った。
987: 匿名さん 
[2021-03-09 11:12:30]
オイコス境南町も地下は売れないかも
988: 匿名さん 
[2021-03-10 02:18:10]
>>982 匿名さん
>>970 匿名さん
見に行きましたが、専用庭あるノース棟一階は完売してる模様。10年位で道路になっても価値が下がる分買取で戸毎に補償してくれるならと考えてましたが、、。
地下はまだ残ってる模様ですが、むしろ残っているのは価格が高い南側ですかね。不動産は既存不適格だろうが値段下げれば売れますし、ローンも通るし売れないとかは無いですよ。武蔵野は高さ制限でも既存不適格だらけ。
989: 匿名さん 
[2021-03-10 10:44:50]
>>988 匿名さん
専用庭は本来使用料掛かるところ、タダで使わせてもらっているという論理だから、ノース一階だけ上乗せで補償はないですよ。デベからもそのように説明を受けました。
でもノース一階の住人からしたら、そんなの契約書に書いてない、と揉めることになるんでしょうね。。。
990: 匿名さん 
[2021-03-10 12:19:47]
専用部分に使用料かけるかどうかは管理計画次第。共用部分は応分に費用負担を厳密にするなら同じく専用部分であるバルコニーにも使用料かけなければ辻褄逢わない。

収容された土地で得た収入をどう分担するかでもめるのは必至でしょ。ノース一階の購入者全員に説明したかどうかわからないし、口頭だけだと言った言わないになるのが落ち。

売主が分配まであらかじめどうするかの案を出しておいて、その内容を覚書とかで全購入者と確認しておけば問題起きないのだが。
991: 匿名さん 
[2021-03-10 13:00:18]
>988ではノースは補償額を上乗せだみたいな話はしていないのでは?あくまで全体の話をしているように読めます。
992: マンション検討中さん 
[2021-03-13 22:35:49]
ここまだ続いてます?
993: 匿名さん2 
[2021-03-14 09:42:35]
>>990 匿名さん
若葉さん、デタラメですごいね。
関係法令を知っていてわざと誤りを書くプロですね。
ここで買うならノースの一階よりはサウスかと思ってますが、土地収用と補償は別、で行政も別費目。土地収容は区分所有者で敷地権面積案分、補償は収用に伴う資産減価補償(残地補償と追加収用)と共用専有両部の工事費用補償の2つ。後者の柵や防犯コストの工事補償は実費支払後の余剰は一般的には管理組合の会計に一括編入、地型悪化の飛び地発生など前者の資産減価補償は金銭補償か追加収用か。敷地権が住戸ごとにある中、個別住戸だけが補償を享受できないことは組合で規約化しても法令違反。収用時期が確定してるなら逆に影響受けない側をディスカウントで買ってもいいとは思うが、、

994: ご近所さん 
[2021-03-17 00:05:34]
既存不適格物件となると中古売却時にローン組みにくいのはわかったんだけど、どんなレベルでローン組みにくいもんなの?ネット銀行が使えないとか?地銀もアウト?
実際売るときはどのくらい値段目減りするの?
995: マンション検討中さん 
[2021-03-17 13:10:03]
>>994 ご近所さん

フラット35くらいだよ。ダメなの。
既存不適格だからといって必ずしも減る訳ではない。築35年とかなって建替えが現実味を帯びてきたら影響するかもしれないけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる