神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「高級に見えるマンションや一軒家の条件」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 高級に見えるマンションや一軒家の条件
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-04-06 11:55:14
 削除依頼 投稿する

阪神間だと家のレベルがどちらかと言うと高いイメージですが
高級に見える家とかマンションって何が違うのでしょうか?高級に見える要因など語りましょう!

[スレ作成日時]2019-03-30 17:41:27

 
注文住宅のオンライン相談

高級に見えるマンションや一軒家の条件

1: 匿名さん 
[2019-03-30 17:43:58]
一軒家なら間口20m以上(デザイン次第で15m以上)
シャッター付きの一級建築士がデザインしたような家

青空駐車なら高級外車を止めれば普通の家でも高級に見える
2: 匿名さん 
[2019-03-30 17:45:46]
高級マンションなら大きい窓
高級マンションなら大きい窓
3: 匿名さん 
[2019-03-31 00:19:54]
http://www.baqueratta.com
バケラッタ建築事務所が作ったこの家は間口16mみたいです
でも凄まじい豪邸に見えます
横16m×縦20mで320平米だから100坪ぐらいで実現できます
なお建物が高い…
芦屋の土地はほぼ間口16m超えてるのでは?
バケラッタ建築事務所が作ったこの家は間口...
4: 匿名さん 
[2019-03-31 00:22:22]
>>2 匿名さん
これぐらいのマンションなら高級感ではヘタな戸建てより良いと思います
戸建てが強い芦屋と西宮にこそ建てるべき

5: 匿名さん 
[2019-03-31 00:37:46]
戸建てなんて高級感あるの作ろうとしたら上物の建築費だけで余裕で1億超えるよ
>>3みたいな家は土地100坪建坪40坪でも上物だけで1億5000万以上はするでしょう…
内装もこだわったり庭作ったり外壁も自分のお金
芦屋だと100坪で3億は下らないのが現実だと思います

その点マンションは坪単価に建物の費用も入っているのでお得です
セキュリティーもマンションに軍配があがります
本当は高級マンションで素晴らしいデザインのマンションが阪神間に無いのが事実ですが
最近ブランズが芦屋に御影石を使ったブランズ芦屋ザ・レジデンスを作っています
6: 匿名さん 
[2019-03-31 00:46:22]
こういう本当に重厚で高級感あるマンションって芦屋とか西宮にも増えて欲しい
レ・グランディア芦屋東山が未だに輝きを放ってる
新しいの弱い
こういう本当に重厚で高級感あるマンション...
7: 匿名さん 
[2019-03-31 00:50:30]
こういうインパクトある高級マンション無いんだよなー
こういうインパクトある高級マンション無い...
8: 匿名さん 
[2019-03-31 01:03:26]
http://sanwa-rc.com/blog/?p=15331
間口・幅13m
80坪で十分凄いよ
間口・幅13m80坪で十分凄いよ
9: 匿名さん 
[2019-03-31 01:10:19]
http://www.wise-gallery.co.jp/garage-tokusyu.html
間口・幅13m
外構にお金かけるだけで一気に高級感アップ
間口・幅13m外構にお金かけるだけで一気...
10: 匿名さん 
[2019-03-31 01:30:15]
ブランズ芦屋ザ・レジデンス
ブランズ芦屋ザ・レジデンス
11: 匿名さん 
[2019-03-31 18:07:13]
グランテラス芦屋
未だに素晴らしいデザインだと思う
特徴あるマンションって色褪せない
グランテラス芦屋未だに素晴らしいデザイン...
12: 匿名さん 
[2019-03-31 18:10:55]
よくある量産型建売じゃない事
13: 匿名さん 
[2019-03-31 18:42:15]
分割した土地とか幅が狭くて長方形の土地って買う人って頭が悪いって印象
特に芦屋とかでこういう土地買った日には地獄
こういう土地は誰も欲しがらないから売る時に後悔するし相当買った値段より安くしないと売れない
芦屋に買う人は資産思考強いし頭良いし豪邸建てたいからこういう間口狭くて奥に長い土地はまず嫌われる
(使い勝手悪いし家の見た目に対して無駄に値段高くなるから)

お金無いけど芦屋に住みたいっていう見栄っ張りはこういう土地買う可能性あるけど
奥行きある分土地高いから相当安くしないと買ってくれない
結局住み心地もお金も損する

実際sumo見てても長年売れ残ってる土地はだいたいこういう土地
分割した土地とか幅が狭くて長方形の土地っ...
14: 匿名さん 
[2019-03-31 20:51:21]
>>13
でもそんな土地型嫌うの先進諸国では日本程度。
ヨーロッパやアメリカでは間口に対して奥行きが2倍以上なんで普通です。
宅地をそう取れば同じ広さでも道は半分程度になるからそれだけ道幅が取れる。
そして道から建物の後退距離や高さなど厳しく統一され街全体に統一感があり美しく、道と主庭側は距離が保たれるので日当たりや風通しや視界が確保される。
またそんな住宅街とマンションは分離されてるから街並みが大きく変わる事もない。
15: 匿名さん 
[2019-03-31 21:51:30]
>>14 匿名さん

ヨーロッパとかアメリカの事情なんてどうでも良い
日本には日本の事情がある
16: 匿名さん 
[2019-04-01 01:41:23]
>>15 そうですね、
戸建住宅街にマンションは不釣り合いと考える他の先進国、
街並の調和や秩序を守るため厳しく規制する他の先進諸国、
それに対し調和より開発と自己主張優先の日本の街並み、
根本から住宅街に対する価値観が違いますね。
話は変わるが
財政支出、アメリカ約300兆、日本約250兆、
一人当り、アメリカ約90万円、日本約200万円、
日本の借金が異常な速さで増え続けるのと、
日本の街並み事情は根本で共通点がありそうです。
17: 匿名さん 
[2019-04-01 22:12:04]
>>11 匿名さん
立地が…前のマンションが明らか1960年代のマンション
18: 匿名さん 
[2019-04-01 23:50:33]
>>17
前のマンションって…

目の前の白タイル貼りのマンションだろ?

ファミーユ芦屋川 
建築年月日1986年
売買実績4000万前後
19: 匿名さん 
[2019-04-02 07:22:05]
1960年代のマンションと1980年代のマンションそこまで見た目変わらんな
20: 匿名さん 
[2019-04-02 07:25:29]
積水ハウスイズステージ
こういう家ってよほど間口無いと高級感でないイメージ
積水ハウスイズステージこういう家ってよほ...
21: 匿名さん 
[2019-04-02 09:10:52]
>>19
ストリートビューでしか見てないだろw
そのマンションは白タイルなので映像栄えしないのかもしてないけど、実際に見れば良いマンションだぞ。
新しい建物も良いけど、手入れの行き届いたマンションや戸建は時代と共に樹木や周辺環境にも馴染み風格も増す。
区画の大きな造成エリアでも新しいと樹木もしょぼくなんか間が抜け趣きも無いんだよね。
22: 匿名さん 
[2019-04-02 17:48:00]
>>20 匿名さん
凉風町みたいな綺麗な住宅街に建てれば様になるな

23: マンション掲示板さん 
[2019-04-02 21:36:48]
オーキッドコートは初めて見たときおぉ!ってなったけどね。
管理費高く無ければ永遠の億ションだと思う。
24: マンション比較中さん 
[2019-04-02 23:02:20]
>>23
同感
デザインセンスと重厚感がヤバい
永遠に色あせないと思う
こういうマンションもっと増えて欲しい
もうできないのかな?
阪急乗ってるときに見えるしね
25: 匿名さん 
[2019-04-03 02:01:14]
>>19>>23
でもオーキッドは30年経たずして資産価値は5分の1以下、この高級感で管理費が半分ならまだ億ションだったかもね、でもマンションとしては***。
それに対しファミーユ芦屋川はオーキッドより10年古く見栄えもパッとしないとしても資産価値は保たれた勝ち組。
26: 匿名さん 
[2019-04-03 02:03:59]
制限食らったけど***は勝ち組の反対ね
27: 匿名さん 
[2019-04-03 02:12:31]
もしこのオーキッドが芦屋に建ってたら管理費が高くてもここまで落ち込んでなかったと思うし、建物の高級感を支える周辺環境も重要ですね。
28: 匿名さん 
[2019-04-03 02:23:27]
管理費と立地間違えた印象
確かに芦屋に建てれば良かったね
29: 匿名さん 
[2019-04-03 02:27:45]
>>25 匿名さん
ファミーユは立地が勝因

30: 匿名さん 
[2019-04-03 02:31:56]
山手とか東芦屋とか東山エリアは財界人に人気あるエリア
山手とか東芦屋とか東山エリアは財界人に人...
31: 職人さん 
[2019-04-03 04:26:15]
立地で言えば芦屋川沿いで住所が山手町の
シャンボーイ芦屋川
芦屋山手アーバンライフ・リバービュー
デ・リード・ヴィンテージ芦屋山手とか
結構最強に近い
超高級億ションに建て替えても戸数多くてもウワモノ次第では絶対買い手つく立地
芦屋川から坂じゃないフラッドアドレスなのもポイント

32: 職人さん 
[2019-04-03 04:54:50]
>>25
オーキッドコートは芦屋にあれば良かったのと管理費高すぎってのは同意だが
バブルの影響と阪神大震災の影響があったのも考慮した方がいい
1992年はバブル崩壊してるとはいえバブルの余韻で地価はめちゃくちゃ高かった
そして阪神淡路大震災
33: 匿名さん 
[2019-04-03 07:09:00]
億以上のマンションとなれば芦屋(次点で西宮)が一番資産価値と需要あると思う
豪邸と高級マンションの多さが証明してる
34: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-03 08:56:25]
オーキッドコート自体神戸遺産になりそうな予感
35: 匿名さん 
[2019-04-05 03:09:52]
重厚感
重厚感
36: 匿名さん 
[2019-04-06 11:55:14]
>>34
遺産になる前に管理費破綻しなければいいのだが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる