野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウド黒松 雅園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 泉区
  6. プラウド黒松 雅園ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-02-07 16:06:29
 削除依頼 投稿する

プラウド黒松 雅園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:宮城県仙台市泉区黒松1-1-155、1-351(地番)
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:72.45平米-105.61平米
物件URL:http://www.proud-web.jp/kuromatsu/
売主:野村不動産
施工会社:/
管理会社:/

[スレ作成日時]2009-08-15 11:24:00

現在の物件
プラウド黒松 雅園
プラウド黒松
 
所在地:宮城県仙台市泉区黒松1丁目1番155(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「黒松」駅 徒歩5分
総戸数: 58戸

プラウド黒松 雅園ってどうですか?

2: ビギナーさん 
[2009-08-22 13:44:14]
私も気になっていろいろ情報を探しました。もしお子さんがいらっしゃるなら、学区的にはおすすめではないようです。細かいことは書きませんが、検索するといろいろ出てくると思います。森林公園も夜になると不審者が出るとか、伊達家時代の土地の使われ方とか(検索してみてくだいね)、マイナス情報ばかりが出てきて、夫婦共乗り気になっていたのですが、その地域は除外して家探しをすることになりそうです。もし私が調べた情報を覆すほどその地域は実はお勧めであるとか、プラス情報をお持ちの方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
4: 購入経験者さん 
[2009-08-30 22:55:16]
どの場所だって、いいとこ悪いとこあるでしょ。
要は自分たちがいかに住みやすい場所かだと思いますが。
私なら、どんなに人に勧められても結局自分たちにとって快適と感じなければ検討はしないと思います。

散歩がてら、物件の近所を歩いてみてはどうでしょう。

マイナス情報ばかり気にしてたら始まりませんよ。
5: 周辺住民さん 
[2009-08-31 10:14:55]
確かに。周りの意見は意見として、自分たちが住みたいか?住みたくないか?だと思います。
自分の眼で見て聞いて調べて。
それが一番です。
それで、気に入ったら、周りがどう言おうと買うべきでは?
6: 買い換え検討中 
[2009-09-01 21:05:24]
>>2
黒松に住んでいる住民に謝れ!!!!
7: ビギナーさん 
[2009-09-02 11:37:54]
黒松に住んでいらっしゃる方を批判するつもりなどありませんでした。どうもすみませんでした。
住まいを決める時に、人それぞれこだわりは違って当然だと思います。黒松は、地下鉄の乗り入れもよく、地価もそれほど高くなく、とてもおすすめの土地だと思います。泉区と検索したらいろいろ出てきた内容を書いただけで、新たな情報を書いたわけではありません。住まいを決めるうえで、いろいろな情報を検討しながら何が大切かを決めていくことは、重要なステップなのではないかと思います。
8: 住まいに詳しい人 
[2009-09-02 13:19:05]
まあいろんな意見はあるだろうけど、黒松は一軒家で住む所だよ。マンションに住むんだったら、もっと中心地にしたらいいんじゃない?この価格を出せば、五橋や匂当台といった都心部にいくらでも選択肢があるよ。
9: 匿名さん 
[2009-09-19 22:42:24]
こんなに中心地から外れた場所にマンション建ててどうするの?
まあ高森の地所物件よりはましだけど(笑)
10: 地元さん 
[2009-09-30 17:48:48]
静かで良い場所ですよ。
11: 名無し 
[2009-10-12 07:11:18]
マンションじゃありえないくらい徒歩圏になにも無いんですね この立地のマンションなら価格が安いとか 他のエリアより広いとかじゃないと買う人いるんですかね 現地見て購入候補から外しました。だって坂多くて生活施設ないし周りがアパートとか古い町並みなんで… 夜怖そうだしね ここなら旭ヶ丘の方が良くない?
モデルルームもこれがプラウドなんだ?ってくらい残念でした。
12: 匿名さん 
[2009-10-12 11:10:31]
「マンション」ってのは、駅近で地価の高い場所に多くの人が住めるように考えられたもの。
さほど地価の高くないここにマンションってのは、全くもってありえない話なんです。
13: 匿名さん 
[2009-10-12 11:55:51]
勝手にマンションの立地に定義してる方がいますが・・・。
駅から遠いマンションや地価が安いマンションに住んでる人に失礼です。
14: ななし 
[2009-10-12 13:00:40]
駅から遠くてもプランがいいとか車の便が良いとか生活施設が充実していればいいでしょ?それに皆がを使う訳じゃないし。 ここは野村の立地ではなくサンシティの立地だと思うのね。ここは鶴ヶ谷見たいで子育てには不向きでしょうし生活施設もなく坂が多いので冬は辛そうだし夜は歩けないでしょここ。これは私の現地にいって感じたこと
15: 物件比較中さん 
[2009-10-12 22:20:27]
ここに比べたら、ライオンズ匂当台の方がまだいいんじゃねえか?
黒松なんて駅あったんだ。台原越えたら、実質仙台じゃないよ。
『雅園』って何?今度は「プラウド向山雅園」とか「プラウド折立雅園」とか出てくるの?(笑)
中心部から離れた場所であるという欠点を『雅園』なぞという名前つけて高級感を持たせようとしてるのかな?
16: 周辺住民さん 
[2009-10-13 02:26:15]
「黒松なんて駅あったんだ。台原越えたら、実質仙台じゃないよ。」
すごい考え方ですね。仙台で初めて造成された(昭和30年後半)団地は北は旭ヶ丘、南は八木山なんだけど。
それに25年位前に出来た地下鉄南北線の駅名を知らない?
生まれも育ちも仙台の私からは言わせてもらうと、あなたこそ仙台について何もわかってない。
仙台は半径5km以内という事?笑わせないで。
17: 専業主婦 
[2009-10-15 23:47:26]
私も見に行きましたが、子育てするには無しだな、と思いました。
しかも、郊外マンションなのに駐車場機械式だし。

あと、ガツガツした営業も苦手でした。
18: 物件比較中さん 
[2009-10-16 10:06:11]
ここは仙台市郊外なのですから、マンションよりも戸建ての場所です。
マンションとは地価の高い場所に多くの人が住めるように考えだされた人間の叡智なのですから
ここのように地価の安い場所はマンションで住むには値しない場所なのです。
まあ、すでに購入した人やここら近辺に住んでいる人には悪いですけど(まあ、そういう人は検討版みないでしょ)。
19: 名無し 
[2009-10-16 14:45:59]
SUUMOにはひとクラス上の上質な住空間とか至便がいいとかいいイメージばかりだけど普通のマンションでしたかなり。この立地と仕様で価格が高すぎると思ったのは私だけですかね?
あと みやびえんだと思っていたら がえんって読むんですって
20: 匿名さん 
[2009-10-17 15:10:42]
モデルルームができたばかりの頃見に行きました。静かな場所ではありましたけど、周辺で反対されている方がいらっしゃるようで、それを見てないなと思いました。それと、敷地が狭い印象で、近隣の建物とギチギチな感じで窮屈に感じました。
21: 買い換え検討中 
[2009-10-22 20:34:19]
近くには、オリンピック金メダリスト出身の幼稚園があるんだぞ。
静かだし、子育てにはいいところだよ。



戸建てならだけど。
22: 特命 
[2009-10-22 21:14:42]
>>21
静かだしってw
上手いですね
23: がえん 
[2009-10-23 12:20:41]
18さん

郊外=戸建てという発想が幼稚なんだよ。そうおもってんならココにくんな!カキコしないでお前の心にとどめておけ!
雅園について語るコーナーだぜ。管理人さんもこんなの削除しなきゃ。

黒松は住みやすくていいと思います。静かな場所なんで街中では考えられないからね。静かに生活したいのならお勧めかも。
24: 購入検討中さん 
[2009-10-23 15:02:12]
プラウドにしては、価格がリーズナブルですよね。ただやはりこの場所でマンションというのが引っかかります。静かな場所ではあるのですが『マンションとは地価の高い場所に多くの人が住めるように考えだされた人間の叡智』ということを考えると。一戸建てを購入して住めばいいのかな、と思ったりします。これから日本も少子高齢化になってきますし、郊外のこういうマンションは15年後には、ほとんど資産がエロになってしまいますよね。ダイヤパレスの茂庭の物件をみると、ここもこうなってしまうのかと悩みます。
25: 買い換え検討中 
[2009-10-23 23:07:09]
モデルルームに行って、素敵だなと思いました。ところが、知人たちに黒松にマンションを検討しているという話をすると「あんなところにマンションはありえない」とか、「黒松なんかじゃマンションの意味ないじゃん」と言われました。そういうものなのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2009-10-24 00:57:46]
結局は住めば都。
あなたが住みやすいと判断するかどうかが、一番大事。

住むのも自分、お金を払うのも自分であって、「知人」ではないです。
27: 購入検討中さん 
[2009-10-25 11:20:40]
静かで、住むのにいい場所と思いました。ただし一戸建てで。
現在の価格より3割引なら、検討しようと思います。
現在の不動産不況なら、その程度の割引には応じてくれそうなのでモデルルーム行ってみようかな。
28: 購入経験者さん 
[2009-10-26 01:03:59]
竣工前でアウトレットでもないのに3割引なんて無理でしょう。
アイショウ・セレーノ・サンシティの物件を検討したらいかがでしょうか?
29: 通行人 
[2009-11-04 21:14:49]
未完成で三割引きするマンション業者っている?
完成物件でも値引きは客を選んでいるから冷やかし客相手なら値引きも提示されませんよ。
それに戸建の価格はマンションより高いですよ。
値引きよりまず自己資金を蓄えてからお探しの方がいいと思いますよ。このご時世なんで余裕をもって購入出来ないと維持出来なくなるし。
30: 通行人 
[2009-11-05 10:56:08]
でもプラウドなのに安いですよね。立地は微妙だけどもう少し価格帯をあげてグレードをあげて欲しかったです。価格が安い分仕様が低いのはしょうがないけどこだわりが欲しかった残念でした。
31: 購入検討中さん 
[2009-11-05 14:07:13]
モデルルーム見学してきましたが仕様が低いとは思えませんでした。床暖房もつくみたいでしたし。
32: 通行人 
[2009-11-05 14:59:28]
設備じゃなくて仕様の事。予算的な問題だろうけどグレード下げてるなと。
値段以上だと思うんですがプラウドなら価格を高くしても中身にこだわってほしかったって事です。
33: 購入検討中さん 
[2009-11-06 12:24:37]
仕様とは簡単にはどのようなところの事を言うのでしょうか?マンションの事はもっと勉強しなければいけないのはわかっているんですが、どの部分でグレードを下げているんですか?
34: 匿名 
[2009-11-15 15:27:26]
私も回答を待ってるんですが、ストップしてから盛り上がらなくなっちゃいましたね。
35: 匿名 
[2009-11-15 15:48:24]
首都圏でいくつかプラウドのモデルルームを見ていて検討中の、実家が仙台の者です。プラウドブランドに恥じない物件であることを信じてます。
環境の不安をあげている方がいらっしゃいますが、黒松は古い団地ですが良い場所ですよ。
子供が小さい時、と言っても5年ほど前ですが、黒松の小学校に転校しましたが、学業や行事にとても力を入れていて、いじめもなく明るい子供たちばかりでした。
特に首都圏はURや県営団地が近くにあると敬遠する方がいるようですが、そんな心配はありません。かえって友達ができやすいです。
高校も偏差値が一番高いかつての仙台北学区。今は学区が無くなったらしいですが。
歴史で不安に思う方もいるようですが、今も看板のある史跡のことですよね。だ〜いぶ離れてますよ!
昔から土地があると何かとあるものです。土地の歴史を心配されるなら、かつて広い田んぼか海の埋立地を選ばれるのが安心でしょう。
とにかく、私はこちらは購入して損はない物件だと思います。まだ住んでたら迷わず購入です。
36: 匿名 
[2009-11-15 16:17:11]
35です。
駅近&生協近くのプラウドをこの価格で購入できるなんて、心底羨ましいです。
以前は戸建てを賃貸してました。冬の厳しさを考えたらマンションでしかも床暖房付きなんてありがたくって!!
南向きじゃなくたって気になりませんよ。
ここを検討されてる皆さんが羨ましいです。
37: 購入検討中さん 
[2009-11-15 16:49:42]
わしも検討しているのですが、マンションに詳しい職場の先輩に聞くと『いくら価格が手頃だからといって何も黒松にしなくてもいいんじゃないか?3500万ぐらいで匂当台周辺のプラウド、シティータワー、パークホームズの80平米3LDKが手にはいるし、静けさを求めるんだったらランニングコストや資産性を考えて一戸建てにすべきだ。』というのです。わたしとしては逆にここを検討された皆さんは他にどこを検討していたのか、またこの場所に拘るんだったらなぜ一戸建てにしなかったのかしりたいところです。教えて下さい。
38: 匿名 
[2009-11-15 23:15:13]
市街地により近い場所を好むのなら、確かに勾当台の方が仙台の中でも都会的ではありますね。
そういえば、仙台駅東〜北側も本当にきれいになったようですね!ビックリです。
どの場所に住みたいとピンとくるかは皆さん次第だと思います。
泉区でさらに駅近ならプラウド八乙女や泉中央?
きれいな広い公園も近いし、泉区はいいんじゃないでしょうか。
黒松は坂ありますが、都内の住宅街も坂はつき物ですし。
私は以前住んでいたとき、泉区内の旭ヶ丘や南光台も含めて戸建て土地を探していたんですが、もともと傾斜地だったところを頑張って平らにした土地しかなくピンときませんでした。
そうこうしてるうちに首都圏に引っ越すことになり、こちらですっかりマンション派に転向しました。
今実際検討されてる方のご意見もお聞きしたいですね。
39: 購入検討中さん 
[2009-11-16 12:45:16]
>>黒松は坂ありますが、都内の住宅街も坂はつき物ですし

そりゃあないでしょ(笑)
県道泉線は上杉までの市街地の坂は大したこと無く、自転車でもほぼストレスなく登れます。
ただ台原以北はとても自転車で昇り降りするのは困難です。同じように論じるのは無理がありますね。
値段的には匂当台の物件とさして違いないのですが、利便性ではずっと落ちますね。
あと2割から3割安が常識的な値段設定だと思うのですが・・・そうなれば積極的に検討します!
40: いつか買いたいさん 
[2009-11-30 17:49:26]
先週黒松のマンションが建っているところを見て来ましたよ!

まあ確かに坂はありますけど駅からの距離を考えるとたいした事はないかな・・と思いましたね。
休日はどうせ車で出掛けるし、それより価格はプラウドにしてはかなりお得だと思います。
中堅デベのマンションはダメと言う人で、大手のマンションを安く買いたいと思えばここはいいんじゃないかな
中心部は便利だけど駐車場が高いしね。ここならそれ程郊外でもないし。悪くないかな・・
41: 物件比較中さん 
[2009-12-01 10:21:13]
>>40
こんな場所で駐車場代が高かったら笑えるでしょ。物件の値段が匂当台、上杉、五橋と比べて安いのも当たり前。なにせ土地の価格が二束三文なんだから。そもそもマンションが戦後にこれほど普及したのは、平地の少ない日本で、利便性と地価の高い土地にいかに多くの人を住まわせるか考えられた結果であって、地方都市仙台の郊外で、しかも坂の多いこの場所にマンションというのは、常識で考えればありえない。しかも昔からの仙台人の立場からすれば、黒松は何となく暗いイメージがある。私も始めはここのモデルルームに行って『いいな』と思いましたけど、1週間ぐらい冷静に考えて、検討を止めるのみならず、真面目に検討していた自分に腹が立ってきました。野村不動産のイメージ戦略は本当に上手ですね。危なかった。まあ安くプラウドが欲しい人なら検討してもいいんじゃないかな。
42: 購入検討中さん 
[2009-12-01 11:40:59]
黒松検討中です!

中心部のマンションより断然お得ですね。プラウドなのに安いのが魅力ですよ。中心部に特にこだわりがない自分に
とっては良いマンションに思えます。だいだい土地が安いのは当たり前って言うけど「地下鉄駅」が近くてこの価格で買えるのはいいですよね。それに住んでからのこと考えるといいマンションに住みたいしね。プラウドは人気もあるし間違いなさそうだしかなり本気で考えてます!
43: 契約済みさん 
[2009-12-01 12:37:51]
NO41さんへ

「平地の少ない日本で、利便性と地価の高い土地にいかに多くの人を住まわせるか考えられた結果である」とおしゃっておりますが、これほどマンションが普及した今の時代ではそうでは無い気が致します。私はここを決めるまでいろいろなマンションを見て回りましたが確かに便利な土地に住むことはいい事であると感じますが、しかし今のマンションにたいする感覚は人それぞれであります。私が黒松に決めた理由はタワーマンションのような人がたくさん住むマンションが嫌だったのでここのような世帯数がすくないこじんまりとしたマンションに住みたかったのが大きな理由です。あと仙台駅近くは便利はいいのですが車の交通量が多くそれもダメだった事もあります。しかも車で20分で県庁あたりまで行ける距離ですので郊外という程ではないと感じています。
44: 物件比較中さん 
[2009-12-01 16:29:42]
この場所であれば、周囲の家賃から計算して、南向きの日当り良好な90平方メートルの4LDKないし3LDKの適正価格は3000万弱です。まあ、あまりこの周辺でマンションはないけど。
45: 匿名さん 
[2009-12-01 16:40:25]
五橋、上杉に比べて地価は1/3から1/4ですからね。3LDKなら2500万程度、4LDKなら3000万が適当でしょう。
46: 匿名さん 
[2009-12-01 17:12:07]
地価とか価格とか簡単な話ではないですけどN村さんクラスのマンションがそんな値段で買える訳はないと思うのは
自分だけ・・・か?名前が聞いたこともないデベのマンションでもそんな値段でいま時買えないような・・・気がする。「周囲の家賃から計算して」とありますが築年数もグレードとかもそれぞれ違うはずなのにそんなんで何が適当
かとかわかるものなんですか?財閥系など大手が建てればまた値段はちがうでしょう・・普通に考えて。
47: 匿名 
[2009-12-15 15:08:19]
35です。
この土地が二束三文とは、そのご意見はどことの比較でそう思われるのかビックリです。この近辺をかつてマジメに土地から探していたので、仙台北地区では高めの方だと思います。
このあたりが分譲されたかつては大学教授やお医者さんが多く住まわれました。首都圏でもそうですが、古いUR団地がある場所は立地が良いですよね。
43さん契約されたんですね。ホント羨ましいです!
首都圏のプラウド物件を探しながらため息をつく毎日です。
48: 匿名 
[2009-12-15 15:13:45]
そうそう、友人で首都圏プラウドを購入した友人は、マンションの建設現場をよくのぞいたそうです。建設現場で仲良くなったおっちゃんが、プラウド物件は現場に対してきちんとチェックいれてるから、足場が整頓されていてキレイだし、工事が丁寧だと、話していたのが購入の決め手になったそうです。
49: 匿名 
[2009-12-17 20:15:23]
土樋にほぼ決めたんだけど、ここは安いんでね。とりあえず地下鉄沿線だし駐車場も安いし魅了はあるんですよね。八乙女は駅に近いけどあの場所は…だから。土樋は人気あるから希望の部屋買えなかったらここにしちゃいそうですが 黒豆の営業は少し嫌いなんで引っかかるんですけど
50: 匿名さん 
[2009-12-18 00:40:03]
日本語おかしくないですか?

このような方が住んでいるということですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる