九州旅客鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MJR堺筋本町タワーってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうよ?
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-16 21:59:23
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーについて語りましょう。

[スレ作成日時]2019-01-11 01:50:58

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうよ?

232: 住民板ユーザー8 
[2020-10-31 17:01:25]
引き渡し説明会に参加しました
コロナ対策でマスクされてるので声の小さい女性が担当だと大変聞き取りにくかった。
233: 質問 
[2020-11-01 21:20:22]
>>232 住民板ユーザー8さん

引き渡し説明会お疲れ様でした。
どのくらいお時間がかかりましたか?
お教えくださると有り難いです。宜しくお願い致します。
234: 匿名さん 
[2020-11-02 10:39:21]
>>233質問さん
私は引っ越しとローン無しでも約2時間かかりました。
他の人たちより早く終わった方でしたが。
235: 質問 
[2020-11-02 15:39:03]
>>234 匿名さん

こんにちは。
長時間かかるのですね。覚悟していきたいと思います。
ありがとうございました!
236: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-03 02:39:10]
>>233 質問さん
私もローン会話無しでアバウト1時間半位。
今回はブース回らずずっとお座りしてたら良いので楽でした。
237: 住民板ユーザーさん4 
[2020-11-03 02:57:13]
結構何人かで来てる人いてたけど…
登記簿に分割記入か?
基本一人では?
238: 質問 
[2020-11-06 07:14:47]
>>236 住民板ユーザーさん8さん

情報ありがとうございます。
遅くなりまして申し訳ございません。
私も二時間くらいで終わりました!

皆様、内覧会には業者の方(不備チェック)依頼されますか?
宜しくお願い致します。
239: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-06 12:51:24]
1時間30くらいかな。
あっという間です。
240: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-16 03:06:03]
連日遅くまでシスコン注文分工場してますね。
毎日明かりがポツポツと付いている。
楽しみだ!
241: 住民板ユーザー8 
[2020-11-24 20:45:49]
>>238 質問さん
今まで一軒家の注文住宅を2件住んで現在は7年前に新築購入したマンション住まいです。注文住宅の時は出来上がる迄に細かなチェックが自分出てきたのですが、マンションで油断してまして…完璧なモノとの認識でした。結果、数カ所の細かな不具合が…
今回、引渡しには業者に頼みませんが不動産に詳しい人に同行して貰う予定です

242: 質問 
[2020-11-24 23:35:32]
>>241 住民板ユーザー8さん
ありがとうございます。
不具合のチェックなど、不動産に詳しい方に見て頂くのが良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
243: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-25 04:02:59]
祝??駐車場第一希望当たりました。
皆さんはどうでしたか?
244: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-25 12:01:51]
>>243 住民板ユーザーさん2さん
どのようにして、当選連絡があったのですか?うちはないもので。よろしければ教えてください。
245: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-25 16:36:57]
>>244 住民板ユーザーさん4さん
担当に連絡しましたよ。
246: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-25 16:40:20]
>>245 住民板ユーザーさん8さん
早く結果理解しないと下手すれば車変え変えないといけないので焦りました…
247: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-25 16:41:42]
>>243 住民板ユーザーさん2さん
ちなみに優先順位は2番です。
248: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-25 22:03:40]
>>247 住民板ユーザーさん8さん

ご返信ありがとうございます。そうなんですね。
249: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-26 00:14:34]
>>248 住民板ユーザーさん4さん
内覧会に抽選結果をご報告致します。と記載されてますが一月に報告聞いて思惑外れたら車購入に車種によるけど4ヶ月か外車なら半年かかる。そんなの待てませんよね。
わかってんなら早く教えてくれ!で私は聞きました。
250: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-26 09:08:56]
>>249 住民板ユーザーさん5さん
私も含めて他の人は、内覧会でと言われているので、びっくりしました。状況を伺って安心しました。
251: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-26 21:21:14]
>>250 住民板ユーザーさん4さん
抽選会終了してんだからね。
まだ終了して無ければ無茶だけど入居者からしたら駐車場は無茶大きな問題ですよ。一月判明して3月入居でハイルーフ維持してる人が外れたら乗り換えないといけない。
そんな短期で選べないよ。
252: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-26 21:27:28]
ちなみにプラグインに当たれば電気代は毎月請求来るのかな?
もともとプラグイン箱は少し高いけどまさか電気代込みではないでしょう。
253: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-26 23:42:11]
>>251 住民板ユーザーさん2さん
それでは、なぜ、内覧会まで、公式には公表しないことになっているんでしょうね。何の意味があるのか?
254: 周辺住民さん 
[2020-12-27 00:03:53]
おかしなはなしだよね。
抽選会の日時まで記載されてるのに即教えてくれない。。
抽選会が12月中なのに内覧会は1月末位。いくらなんでも長すぎるし待ちきれないですよ。
255: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-27 07:20:21]
>>254 周辺住民さん
抽選会はマンション購入者は、一切参加できなかったのでしたでしょうか。そうだとすると、実際には事実上調整だけで、抽選なんかやってないのかもしれませんね。
256: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-27 16:24:40]
>>255 住民板ユーザーさん4さん
優先順位で調整してどうしても被るようだと社内で抽選かな。
257: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-27 22:59:32]
>>256 住民板ユーザーさん3さん

>>256 住民板ユーザーさん3さん
そうすると、この時点で連絡がないということは、問題無しと考えていてよさそうですね。
258: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-28 04:06:09]
>>257 住民板ユーザーさん4さん
ダメですね。連絡は来ませんよ。内覧会時にお伝えします。と書類に記載してましたし電話でも答えられかねます。と記載されてましたね。そんな待ちの姿勢はダメですよ。こちらから連絡してお願い姿勢で教えて貰わないと先進みませんよ。ここはタワマンだから板マンとは違い高額購入者優先なので教えてくれるかくれないか私には分かりません。
259: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-28 06:26:09]
>>258 住民板ユーザーさん5さん
そうなんですね。高額物件だろうが何だろうが、ギリギリになって言われたら、私はマジギレしますから、余計に対応が困難になりますけどね。一般的なリスクマネジメントの考え方であれば、そんなバカなことは普通しないと思いますが、断言できませんよね。まぁ私は信じることにします。
260: 住民板ユーザーさん7 
[2020-12-28 15:52:41]
>>259 住民板ユーザーさん4さん
良い様に考えると外れたら連絡有る当たれば内覧会で喜ばす。演出か? また皆さん一月教えて下さい。
261: 住民板ユーザーさん 
[2021-01-02 08:37:46]
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
262: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-03 01:01:49]
>>261 住民板ユーザーさん
綺麗ですね。
ありがとうございます。
263: 住民板ユーザーさん4 
[2021-01-13 20:19:12]
>>260 住民板ユーザーさん7さん

昨日、郵送で駐車場確保の案内が届きました。ハイルーフだったので不安でしたが、結局内覧会前に教えてくれるのであれば、この無駄に心配させられた期間はなんだったんでしょうね。
264: 住民板ユーザーさん7 
[2021-01-13 21:34:26]
>>263 住民板ユーザーさん4さん

同様同意見。
265: サラリーマンさん 
[2021-01-23 11:32:52]
>>23 マンション比較中さん
本当に、そうです。私のマンションも、掃除の方も管理人も、ずっと同じで毎日きれいに
してくれて、ファミリーマンションですが
すごく気持ち良く住んでいます。もちろん上の人は、億ですがても、みんな挨拶が良いです。スタッフを大切にするのがマンションの価値が上がります。前に住んでいた、有名タワーマンションよりもずっと、共有施設が
綺麗にでした。
266: 居住用 
[2021-01-28 12:07:40]
本日内覧会なのですが、すでにお住みの方はどの辺りを見られたか教えて頂けると助かります!
不備があった箇所など共有頂きたいです。
267: 居住用 
[2021-01-28 12:08:06]
>>266
お済み
268: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-29 01:38:03]
クロスのノリの汚れ残りがやはり有りましたね。
見る角度から見え方が変化するので良く見ないとわかりせん。無論再修繕要請して後日また検査行きます。
そんな方多いのでは?
269: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-29 18:30:51]
>>266 居住用さん

どうでしたか?
270: 住民でない人さん 
[2021-02-01 18:18:48]
本日、内覧でした。当然床キズや壁汚れは有りましたが、今まで買った他のマンションよりずっと少なかった気がします。共用部は想像してた2ランク位上の豪華さでした。いい買い物をしました。
271: マンション検討中さん 
[2021-02-01 19:43:37]
気がついたのは2ヶ所くらいでした。
皆さんそんなものでしょうか。
272: 住民板ユーザー8 
[2021-02-03 21:55:25]
>>268 住民板ユーザーさん2さん

本日行って来ました。
ご指摘通りクロスのノリが、多数見られましたのでこれからの人は部屋の向きで日光の入る時間での内覧がお勧めですね。
273: 住民板ユーザー8 
[2021-02-03 22:01:40]
>>271 マンション検討中さん
私はもっと多かった(笑)
自分自身はあまり気が付かない方なので娘夫婦に同行して貰いましたらなんと!15箇所も(笑)ホントに細かく点検してくれたのが幸いしました。当初コロナ禍なので窓を全て開けて良いか聞かれて快諾したのですが、婿が窓を全て閉めて隙間がないか確認してくれたらしく僅かなら風を感じたので指摘出来ました。娘たちも2年前にタワー購入して住んでますので色々と見て貰い正解だったと思います。
まさかの隙間風!皆さんも是非窓を閉めて確認をお勧めします。
床も少し傷などありました。

274: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-03 22:37:27]
>>273 住民板ユーザー8さん

なるほど。参考に成ります。
確かに窓閉めたら静かですね。
静かすぎて余計に分かるのでは。
2回も頑張って見てきます。ありがとうございました。
275: マンション検討中さん 
[2021-02-05 14:04:15]
見落としありそうでちょっと後悔…。

万が一があればアフターサービス使うしかないか。
276: 匿名さん 
[2021-02-05 20:16:54]
>>273 住民板ユーザー8さん

隙間ってどのように補修されるのでしょうか?
私も不安になってきました…
277: 住民板ユーザー8 
[2021-02-07 17:35:46]
>>276 匿名さん
来週の水曜日に再度出向くので確認してきます。
今、娘に聞いたら換気扇回して窓を締め切り隙間から風が来ないか確認するそうです。
娘たちのタワーも少し隙間があり直して貰ったと聞きましたが、修繕方法は聞いてません。

換気扇回さないと隙間からの風にはあまり気が付かないかもしれませんね。


278: 質問 
[2021-02-07 22:28:27]
>>277 住民板ユーザー8さん

よろしければ教えていただきたいのですが、すきま風どのようなところからきてましたか?
もう内覧が終わってしまったので、次回見れそうなら確認してきたいと思っています。
宜しくお願い致します。
279: 居住用 
[2021-02-10 22:12:21]
>>269 住民板ユーザーさん1さん

遅くなり申し訳ございません。
明日、再度見に行く手筈になってます。
私も15箇所ほどありました。

各部屋の扉の枠やキッチンカウンターに小傷のようなものが多く、ノリかな?と思うものはその場で担当さんがクロスなどで拭いたりして試してくれました。

私たちよりも担当さんが熱心に一緒になって探してくださって、親身になってくれてる感じですごく安心しました。

クロスの中に空気が入っている箇所もあったり、取り付け金具が歪んでいる所もあり、昼間なので見つけられた感は確かにありました。

共用部などまではチェックしてませんが廊下などにもチェックのマステが貼ってあったりしたので、どなたかが指摘されたのかな?と思います。

手作業ですし細かな傷なんかはあるでしょうが、せっかくの新築なので気持ちよく入居するために手直しお願いしました。

住んでたら1ヶ月で着く程度の小傷ばかりなので、そんなに気にされない方もいらっしゃるかなと思います。
280: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-15 15:22:54]
>>276 匿名さん
建具枠の立て付けネジを調整するだけで大丈夫です。
281: 住民板ユーザー8 
[2021-02-21 16:00:56]
>>278 質問さん
窓枠の上部から僅かの風を感じました。
手をかざして初めて感じる僅かな風です。
282: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-27 12:04:52]
引越し代て皆さんいくらくらいですか?
283: 匿名さん 
[2021-02-27 22:35:29]
>>282 住民板ユーザーさん1さん

2人で洗濯機設置料含め5万円でした
284: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-28 14:04:28]
>>283 匿名さん
私、エアコン込みで18万だったのですが
高すぎですね。。。相見したら良かった。。。
285: 匿名さん 
[2021-02-28 15:50:55]
>>284 住民板ユーザーさん1さん

それ相応の事情(荷物量やエアコン設置の際の特殊工事など)があったのではないでしょうか?
286: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-02 01:54:07]
>>284 住民板ユーザーさん1さん
私は近隣(同じ中央区)からの引っ越しで、エアコンも洗濯機も無いのですが20万くらいです。大きな荷物としてはコーナーソファーや冷蔵庫、ワインセラー、キングサイズベッド、65インチテレビくらいです。複数社見積もりを取ったのですが、どこも20万以上の見積もりでした。5万円というのは、ほとんど荷物が無いということなのでしょうか?
287: 匿名さん 
[2021-03-02 12:16:45]
>>286 住民板ユーザーさん3さん

5万の者です。
私は市外からの転入で、10km弱の引越しです。大きな荷物は冷蔵庫、洗濯機、キッチンボード、書籍棚、ダイニングテーブル、3人掛ソファ、書斎机、60型テレビ、テレビボードと布団4セット、自転車2台等です。
相場を調べてそれを各社に示した上で、大手のサカイ、アート、アリさんに相見積もりとって決めました。週末の同日移動です。
ベッドが無くて、小さめのトラックで済んだのが金額差になっているのかな?
288: 匿名さん 
[2021-03-02 12:19:39]
>>284 住民板ユーザーさん1さん

エアコンは化粧カバーを内外に付けるなら、設置だけで一台2,3万位いくと思うので、荷物量次第ですがそこまで高額では無いように思います
289: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-02 13:42:38]
>>288 匿名さん
良かったです。初め40万と言われてそこまで値切れました。価格てないようなものですね。。。
290: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-02 15:43:38]
>>287 匿名さん

286です。
私とそれほど荷物量は変わらないと思われます。
私は1キロくらいの距離です。
同じく大手のアート、サカイ、アリさんに見積もりを取ってもらいました。初めアートは、40万と言ってきたので即答でお断りすると、30万まで安くできるとのこと。流石にこの短距離で酷いと思い他社の見積もりを取ったところ20万弱でした。
それにしても5万円は安いですね。
引っ越しは3月ですか?
291: 匿名さん 
[2021-03-02 17:13:48]
>>290 住民板ユーザーさん3さん

いえ、来月予定です。3月だと相場も高めなので、仕方ないかもしれません…
292: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-02 20:55:29]
>>291 匿名さん
ありがとうございます。
やはり3月末の引っ越しは割高なのですね。
293: 匿名 
[2021-03-14 04:22:13]
洗濯機を買われたかたに、お伺いしたいです。
高さが足場「台12センチ」から水道蛇口までが、1050センチありました。『素人採寸』ですが。
店に行くと、ドラム式は、ほとんどが高さ1050センチでした。1050センチちょうどだと入らないと店の方に言われました。
4人家族で小さすぎてとも、思いますが、本当に高さ1050センチは取り付け無理でしょうか?
もしや、私の測りちがいなのか?
洗濯機買われた方、採寸された方、教えていただけますでしょうか?
多分間取りちがっても、洗濯機の置き場サイズは同じかなとおもいまして、宜しくお願い致します。
294: 匿名さん 
[2021-03-14 15:30:57]
>>293 匿名さん

https://www.biccamera.com/bc/c/info/setting/large.jsp
名の知れた家電量販店ならどこでもやってる「搬入見積もり」依頼したら
安心できますよ(^o^)
大きな家電を買ったはいいが、幅が狭くて設置できなかった・・てな事の
ないよう、事前に採寸しに来てくれます。
295: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-14 20:25:54]
>>294 匿名さん

ありがとうございます。
確認してみます。
296: 住民板ユーザー8 
[2021-03-16 14:41:05]
船場センタービル4月4日より第3日以外は全て開くそうです。
これで休みの日も地下通って本町駅まで一気に行けますね。
297: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-18 19:52:46]
>>296 住民板ユーザー8さん

やはり周りに色んな影響出るね。便利に成る。
298: 引越します! 
[2021-03-21 19:03:01]
>>293 匿名さんへ
HITACHIのビッグドラムですが、
無事設置できましたので、
大丈夫ではないでしょうか。

299: 住民板ユーザーさん9 
[2021-03-25 18:29:09]
>>296 住民板ユーザー8さん
ビル内の飲食店も日曜営業するところ出てきますかね。
300: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-29 15:52:00]
先日、近い知り合いが入居し部屋を見せて貰いました。色々な物件見てきましたが、間取り(特にはりや柱)、その他細かい仕様の高さ等、本当に秀逸でここ10年以内物件ではこの点においてはトップクラスだと感じました。
301: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-29 21:00:34]
>>296 住民板ユーザー8さん

これはとても嬉しいですね。
物件価値にもプラスでしょう。
302: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-29 21:10:47]
>>293 匿名さん

間取りや設計が違うので、絶対に大丈夫とは言い切れませんが、ウチの場合は事前にインテリア担当に聞いてから洗濯機を選びました。候補は以下の通り。
TW-127X9
ES-W113
NA-VX900B

洗濯機置き場に扉が付いているので、TW127X9は
奥行きが扉に干渉する可能性があるとのことで却下。
他の2機種は問題なく入るとのことで私はES-W113を選択しました。
高さも奥行きも幅も問題ありません。
303: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-01 21:23:39]
少しずつですが、明かりが灯ってきましたね。
少しずつですが、明かりが灯ってきましたね...
304: 住民板ユーザー8 
[2021-04-02 14:45:27]
>>299 住民板ユーザーさん9さん
其処は微妙ですよね。
まぁセンターの中を歩けるだけでも良しとしましょう。
305: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-04 20:48:39]
①リビングまでWi-Fiが届きません。
②上の階の足音や隣の物音が結構響いてきますね。
③金、土の夜はうるさい車やバイクが多い。これは予想以上でした・・・

Wi-Fiは中継機を設置予定です。
上の階の方や隣にご配慮をお願いしたいけど、まだ引越し直後だろうからしばらく様子見です。
外の音に関しては内窓を設置しようか検討中。
内窓を設置しても、換気口などから音が入るので効果は少ないと聞きますが、どうなのでしょうか?

駐車場は入庫に手こずっている車を見かけました。
大きな車だったので慣れるまでちょっと大変でしょう。私の車は幅1930くらいですが、コツを掴んで最短で真っ直ぐ進入できるようになりました。
駐車場右手の壁近くを進みます。左いっぱいハンドルを切るとき入庫する扉に向かってではなく、扉の右にある操作盤の前あたりに向かって進みます。ぶつからない程度まで進み、あとは右にハンドルを切ってバックするとちょうど扉の正面に真っ直ぐポジションが取れます。
306: マンション住民さん 
[2021-04-04 21:50:50]
>>305 住民板ユーザーさん3さん
①リビングのLANケーブルジャックにルーターを繋げたら解決しませんか?
駐車場はそれでちゃんと入れますね。
307: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-05 00:11:52]
>>306 マンション住民さん

その場合、光コンセントというのは繋げなくても大丈夫なのですか?
308: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-05 00:16:02]
エアコンの室内配管カバーを壁紙の色に合わせたいのですが、白しか選択肢がなく塗装できたらと思っています。
個人向けに上手に塗装してくれる業者をご存知の方いらっしゃいますか?
もしくは黒やブラウンの色付きの室内配管カバーを販売している業者をご存知方いらっしゃいますか?
309: マンション住民さん 
[2021-04-05 21:35:23]
>>307 住民板ユーザーさん3さん
EOから送られてきたのを説明書の通りに接続してシューズボックスのLANケーブルジャックに繋ぎルーターをリビング側に接続したらバッチリでしたよ。
310: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 22:25:15]
>>303 住民板ユーザーさん1さん

景色でMJR見れるのいいマンションですね。
311: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-08 11:03:16]
コンシェルジュの人数多いなと思ったんですがこんなもんですか??
今は引っ越しシーズンだから多いのですかね。
312: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-09 22:50:09]
床設計に問題ありそう。足音がめちゃ響く。
313: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-10 00:03:44]
>>312 住民板ユーザーさん1さん
構造上の問題ですかね。以前も二重床のマンションに住んでいましたがここまで響きませんでした。自室の隣の部屋の足音や物音が響きすぎで驚いています。
314: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-10 00:23:12]
>>311 住民板ユーザーさん1さん

べっぴんさんがいっぱい並んでた方が華やかで良いではないですか。
315: 住民板ユーザーさん6 
[2021-04-11 08:15:31]
>>308 住民板ユーザーさん8

普通に黒色のカバーありますよ。
量販店は無理かもしれませんが。
日本橋のデンデンタウンの電材屋さんで聞けば教えてくれます。
316: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-19 08:55:28]
少し落ち着いて来た頃ですが、皆さんはマンション内のご挨拶どうされますか?
個人的にはエレベーターでは挨拶する方が良いと思うのですが…乗り込む時にしても何の反応も無い人がいてなんだか虚しくなります。
特にお子さんの躾には幾ら物騒な世の中でも必要なのでは?
無言って日本人ぐらいなのでは?と。
317: マンション検討中さん 
[2021-04-19 13:42:39]
どなたかWiFiの設置を
写真貼っていただければすごくありがたいです(T_T)
玄関とリビングの設置を貼っていただきたいです、、、
318: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-21 00:47:37]
ようやく引越しが終わり片付けに追われております。雨上がりの大阪の夜景は綺麗ですね。繁華街に近いマンションはこのくらいの音では無いかな?(外)と思いました。
廊下がフワフワし過ぎているような、、これが気になりましたね。あと、ここのマンションは共有部分に私物を置いていらっしゃるご家庭が多いんですかね?どこまで許容範囲でしょうか。(一階に掲示されてました)タワーマンションに住んでましたが、これは初めて見ました。
319: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-21 10:42:44]
2点気になる事あります
①二重底の響き方が、他のタワマンと違っている、らフワフワ感もある。どの程度響くかわからないのでソロソロ歩いてます
②パーキングの1と4に当たっていますが、サイズは問題ないのですが、四駆なのかトレッド幅なのか、ロングノーズのせいなのか1は6回は切り返しに要します。因みに4は1、2回で入れます。リモコンを当てる受信器の柱から250度くらい回転しないと1に向かいません。それが設計の問題です。
私だけではなくクレームがたくさん来てるとの事。
②は、総会で伝えて、設計を、変えるように手順を踏むしかないのですが。
①はどうしたものかと。静かに住みますが…
320: 匿名さん 
[2021-04-21 19:58:04]
壁、薄くないですか?
タワーマンションだとこんなもんですかね
321: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-21 20:13:10]
皆、夜になると、虫多くないですか。高層にして、おかしいですね。
322: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-21 22:05:06]
>>318 住民板ユーザーさん7さん

私も気になります。ご記載の2点とも。
共用部分は廊下だけでなく、扉の前の黒いところも含まれますよね。
以前のマンションでは、そこも含めて共用部分でしたので一切何も置かない事が徹底されてました。
友人が来ましたが、ここにベビーカー置いていいの?と。
ダメですよね。ちょっと驚いています。

廊下のふわふわ感も違和感あります。
どの程度響くのでしょうか?かなり気を遣います
323: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-22 00:14:15]
ベビーカーはちょっと遠慮して貰いたいなぁ。買い物や犬のカートとか子供さんのボールとか。ある程度のマンションは徹底してますね。そこに生活感が出ますから、都会の分譲マンションでそれは無いなと思いますわ。規約は皆して遵守してこそ保たれますから、最初が肝心。
324: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-22 03:21:04]
>>318 住民板ユーザーさん7さん
廊下はこんな感じです。
私物は廊下や玄関前ですか?
ガキの自転車とか?
コンシェルジュにクレーム入れましょう。
私の階では見た事有りません。7割入居した感じ。
325: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-22 03:24:06]
>>323 住民板ユーザーさん1さん
タワマンの内廊下で私物置く。絶対ダメ!
326: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-22 03:29:28]
>>316 住民板ユーザーさん8さん
私は相手がしなくても必ずしてます。
その方が気持ち良いから。
先方は絶対後悔してるよ。自分が情けないと。
327: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-23 00:38:05]
>>319 住民板ユーザーさん1さん
駐車場、私も1と4ですが、切り替えし1回でいけます。慣れかと思います。自分が思ってる以上に右側に突っ込んで切り替えしてみてください。1回でいけます。
328: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-23 08:16:19]
この床はどこか外部の会社に頼んで調査してもらわないといけませんね。明らか施工に問題ありそうですね。二重床のしかもゴムが入ってる構造でこの響きは考えられないですね!
廊下歩くと風呂入っててもわかるくらい響きます。やっぱり西松ダメですね。誰か調査してください。
329: mjr住民さん 
[2021-04-23 10:25:53]
>>328 住民板ユーザーさん1さん

同社が施工した東京都内のマンションで不備が判明したと、つい先日報道されてましたね。補修費90億円にものぼるとか。もはや建て替えレベルじゃないですか。
ここは何もない事を祈るばかりです。万が一耐震構造に不備があればたまったもんじゃありません。
330: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-23 11:14:27]
>>329 mjr住民さん
確実にこの音のでかたはミスでしょうね。
誰かが言うと問題になるくらいの音です。私も同業ですが。内部調査ではもみ消す可能性大ですけどね。

331: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-23 12:17:31]
>>330 住民板ユーザーさん1さん
特に浴室にいる時の廊下の足音がひどいですね。
二重床、二重天井の友人にも見てもらいましたがこれはおかしいのではないかと。調査してもらいたいレベルですね。
332: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-23 14:02:02]
住宅性能評価とか付いていましたが、床の厚みや構造、作業結果、音の伝わり方とは関係ないものなんでしょうか?
第三者による確認は建築後、されていないものなんでしょうか?
公的な河川や上下水道の工事が、コロナで監督機関の立ち会い検査が少なくなっている話は聞きます。無用に騒ぐ気はありませんが気になりますね
333: 匿名さん 
[2021-04-23 22:41:28]
>>321 住民板ユーザーさん8さん

ウチはそうでもないです。前の家から付いてきたなんてことはないでしょうか。
意外と、ダンボールに卵が生み付けられてたりするようです。
334: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-24 22:54:36]
>>332 住民板ユーザーさん7さん
共用部も音丸聞こえ。大変な事になってきました。。。。。
335: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-25 00:00:11]
>>333 匿名さん
虫の話か。。
336: マンション検討中さん 
[2021-04-25 15:51:30]
一週間前から住んでますが
そんな音しますかね??
ぐっすり寝れてすっきり起きれますよ
前住んでたマンションが響きすぎてたのかな?
337: 住民板ユーザーさん5 
[2021-04-27 17:10:54]
>>336 マンション検討中さん
同意見です
音はあまり気にならないです

まぁ高速の車の音は聞こえますが前のマンションと大きく変わらないです
338: 匿名さん 
[2021-04-27 18:05:49]
上の階?のトイレの音、気になりませんか…?
339: マンション検討中さん 
[2021-04-27 19:09:42]
>>336 マンション検討中さん
私も前のマンションは環状線のトラックの音と四ツ橋の自動車の音で5時とかに目がさめていたので、ここは天国のように思えます、、(笑)しっかり寝れます(TT)
340: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-29 09:57:28]
私も音問題、今のところ大丈夫です。
確かに高速音は想定内でしたが。。
341: 住民板ユーザーさん5 
[2021-04-29 14:45:49]
>>328 住民板ユーザーさん1さん
隣か上かわかりませんが、かなり足音が響きます。
こんなマンションは初めてです。
気にならない方もいるようなので間取りで大きく違いがあるのでしょうかね。上の階の水の音も普通に聞こえてきて安アパートみたいです。今問題になっている西松が施工の東京恵比寿のマンションも防音壁などの問題らしいですね。
342: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-29 15:15:47]
>>341 住民板ユーザーさん5さん
これは総会で追求すべきですね。
343: 匿名さん 
[2021-04-29 22:01:34]
上の階の物音はやはり酷いと思います。
扉だか棚だかを閉めるようなパチっという音すら響いてきます。そして足音なのか、ドーンと重たい音が響いてきます。少し早歩きしていると確実に足音が響いてくる。
学生時代に住んでたちょっといい鉄骨のアパートの方がマシな感じがします。
344: 匿名さん 
[2021-04-29 22:37:13]
>>341 住民板ユーザーさん5さん

検討スレでも散々指摘されてましたね。傾いたマンション販売デベとタワマン施工慣れてない施工不良起こした中堅ゼネって。
極太頑丈とかって自慢してましたが見掛け倒しで、実際は隣の壁はコンクリートじゃないボードで音まる聞こえのハリボテみたいなもんですよ。
345: 住人です 
[2021-04-29 23:50:29]
タワーの戸境壁はコンクリートではなく乾式壁だそうで、連結住戸からの音はある程度仕方ないのかとも思いますが、床も同様なんでしょうか。
特に廊下の音に関しては、こんなものなのか疑問です。
話しながら歩いている方の声が聞こえてきます。
小さいお子さんが走り回っていると何事か!というぐらいドタドタ鳴っています。
大人は自分で気をつけるしかありませんが、
子供には廊下を走らないように保護者の方が
教えてあげて頂きたいものです。
346: 匿名さん 
[2021-05-02 20:45:32]
>>345 住人ですさん

別のタワマンに賃貸で住んでましたが、隣からの音は全然気になりませんでした。中部屋でしたが、両隣共に。
上のフロアは小さいお子さんがいたみたいですが、走ってる音は遠くでなっているみたいな聞こえかたで、直接ドンドンしているような聞こえかたではなかったです。走っている音以外はほぼ聞こえませんでしたね。
タワマンだからしょうがないって訳ではなさそうです。
347: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-02 21:06:54]
>>346 匿名さん

私はこれまでダイワ系タワー、パークタワー、シティータワー、それと低層マンションに住んできました。学生時代は賃貸でしたが鉄骨の賃貸マンションに住んでいました。
それらと比べると、ここは上からの騒音がかなり酷い。
ドンドンという歩く音が学生時代の賃貸マンションよりも響く。上の住人が何かを落とした音もかなり酷く響く。
今まで住んだ他のマンションでは、こんなに酷いことはなかったので構造の問題なのか?やっぱり上の住人の問題なのか?私の経験だと両方だと感じています。
348: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-02 21:16:36]
>>345 住人ですさん

うちの上は動きなどから子供ではなく大人だと思いますが、かなりドスドスと足音が響いてきます。物を置く音か動かす音も酷い振動で伝わってきます。時に目を覚ますくらい。
これが上の階に子供がいると考えたらゾッとします。
大人なら気を付けてもらえたらいいですが、子供はなかなかそうはいかないですからね。
隣の住戸からの声は聞こえません。時々、掃除機などが壁にドンと当たったような音が聞こえますが、上からの騒音に比べたら全く許容範囲だと思います。
まだ隣や上が引っ越して来ていない住戸もあると思いますが、だいたい揃ったら理事会などで、騒音問題ついて皆さんと話し合いたいものです。
349: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-02 21:22:54]
>>338 匿名さん

上の階の足音や物音は酷いですが、トイレの音は聞こえません。トイレの音とは、水が流れる音ですか?
うちは蓋が自動で開閉する便座で、閉まる時に少しコトンと音がします。もしそんな音まで響いてしまっていたら、もはや構造の問題だと思います。
350: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-02 21:24:19]
>>334 住民板ユーザーさん1さん

共用部ではある程度大きな声などは屋内に聞こえてくるのは、ほとんどのマンションでそうだと思います。
351: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-02 21:29:50]
>>322 住民板ユーザーさん1さん

私もいくつかタワーに住んできて、ほかに低層マンションにも住んできましたが、廊下のフワフワ感が安定感のあるフワフワでなく、何か安っぽいベニヤ板の上を歩いている感じがします。少し早歩きするとドンドン音を出してしまっているようです。こんな構造は初めてです。
352: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-02 21:34:51]
>>344 匿名さん
タワマンはここに限らず、ほとんどがボードでしょ。
ハリボテなのはどこも同じ。
ただ上からの足音など固体伝搬はこれまで住んできたどの物件よりも酷い。
353: マンション住民さん 
[2021-05-03 02:25:21]
検討版見たらラウンジで奇行する人や、ラウンジで怒鳴り散らすと公言してる独居老人いますし、怒鳴り込まれたり大東の事件みたいに騒音でブチ切れて縄ばしごでバルコニーから侵入して来たりしたらと思うとぞっとします。
354: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-03 21:40:57]
>>353 マンション住民さん
ここ縄ばしごで移動する勇気ある人居ないでしよう。
355: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-03 21:58:26]
>>353 マンション住民さん
だから集合住宅の共有施設ではお行儀良くすれば良いんだよ。何が怖いんだ?意味分からんよ。
356: 匿名さん 
[2021-05-03 22:15:12]
どのマンションでも非常識な人は一定数います。
このマンションでもちょっと前、駐車場で出庫待ちしている時に喫煙している奴を見ました。40後半?50前半くらいの男。吸ったまま車庫内に入っていきました。
そんな奴もいますし、ラウンジで面接やら商売をする奴もいます。これらは住民が見つけ次第、指摘していくしかないでしょう。
357: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-04 12:42:45]
廊下のフワフワ具合は分かりますが、
上や横の生活音は全く気にならないですね…。
多少の当たりハズレはあるでしょうが、トイレの音までとなると施工の問題としか考えれずで不安ですね
358: 匿名さん 
[2021-05-04 15:06:05]
上下で間取りが違うと音がより響きやすいみたいですね。
変わり目の階では気になるのかも
359: 匿名さん 
[2021-05-04 15:55:08]
>>353 マンション住民さん

騒音問題、特に上からの振動音、固体伝搬音はストレスレベルが段違いですからね。
大東市の事件も、不確かではありますが上の女子大生が仲間と夜な夜な騒いでいたのではという情報もあります。
過去にも近隣の騒音による○人事件は何件も起きています。私も含め皆さんも足音などには十分に配慮しましょう。
360: 匿名さん 
[2021-05-04 15:58:54]
>>357 住民板ユーザーさん1さん

うちは上の階の足音やら物を置いたり動かしたりの音が酷い。音から察するにかなりガサツに動く人のよう。
構造の問題も少なからずあるでしょう。
今まで住んできたどの物件よりも酷い。
ただトイレの音や隣の生活音は全くといっていいほど気になりませんが。
361: 住人です 
[2021-05-04 22:02:33]
どうやらタワーはこんなもの、というわけでもないようですね。
こちらの前に低~中層マンションの最上階におりまして、
その時は上からの音は当然無かったのですが、どういうわけか
真下なのか斜め下かの音が響いてきていました。一般的な分譲マンションでしたが。
やはり、構造によるんでしょうか。
ここで気になるのは、やはり共用部の廊下なんですが、人が歩いていると足音が
よく聞こえているので、自分が歩く時には気をつけるようにしているのですが、
それでも、あ~音してるな~、と自覚することがよくあります。
この床はどうしたものでしょうか。
362: 匿名さん 
[2021-05-05 01:01:40]
別のタワーマンション居住してましたが、廊下を歩く足音なんて一切聞こえませんでした。上階、隣室の音もほとんど聞こえなかった。
363: 匿名さん 
[2021-05-05 08:25:21]
たぶん外からの音を防ぐあまり、内側の隣近所の音が聞こえやすくなっている可能性あり。
これを対策すると次は自分の心臓の鼓動が気になるのかな、なんて
364: 匿名さん 
[2021-05-05 08:36:41]
>>361 住人ですさん

共用部廊下のベコベコ感は、おそらく廊下の下に配管を通しているからではと推測できます。
そうすることのメリットがあるのか、そうしなければならない理由があるのか?
配管を通してももっと頑丈な感じにできなかったのか?
この共用廊下はプレハブみたいで嫌ですね。
365: 匿名さん 
[2021-05-05 08:49:23]
>>362 匿名さん

私もそうです。
ダイワ系のDグラフォートなんて、上の人がよっぽど重たい物を落としたんだなって時に1度か2度だけ気になっただけで、その他の足音やら生活音は聞こえて来なかった。
シティータワー系も走るような音や重たい物をドスンと置くような音がかすかに聞こえるくらいで、ほとんど気にならないレベル。
パークタワーは上の階の音はシティータワーと同じくほとんど聞こえなかったけど、隣からの音(壁に何かが当たる音)は結構響きましたね。
その他、高級と言われる低層マンションにも住んでいましたが、それは上からの音が聞こえてきましたが、ここのようにドスン、ドーンと太鼓を打ったような不快な音、振動では無かったです。
ここは今まででダントツ酷いと感じます。
もしかしたら上の住人が酷いのかも知れませんが。
366: 住んでます 
[2021-05-05 16:50:14]
定期点検のアフターサービスはどこまで対応してもらえるんでしょうかね。
やはり住み始めると内覧会では見落とした箇所がいろいろ出てきまして・・・
一番ひどいのが、初めて使う段階になってキッチンボードの人工大理石に欠けとクラックを発見したんですが(引越し作業等でついたものではない)、こういうのって施工主も引き渡し後の使用者側の責任だとしてきっと非を認めないですよね。もちろん申込用紙には記入しましたが・・・どうなることやら気が気でないです。
367: 住民板ユーザーさん88 
[2021-05-05 19:27:40]
>>366 住んでますさん
私宅もキッチンに不具合ありました。点検アンケート来る前に気がついたので直接問い合わせたところ直ぐに西松から見に来てくれて再度キッチンの施工仕直しを約束してくれました。施工チェックの雑な感は否めませんが対処は早いので少し安心してます。
368: 住んでます 
[2021-05-05 20:42:59]
>>367 住民板ユーザーさん88さん
レスありがとうございます。
良心的な対応をしてもらえたとのこと、何よりです。引渡し後のクレームはもっと無下に扱われると思ったので、少し気が楽になりました。
チェック時に良い人が来てくれるよう祈るばかりです。

369: 住民の人に質問したいさん 
[2021-05-06 14:21:55]
ゲストルーム等の予約ができるインターネットコンシェルジュ(でしたか?)
のサイトは何で検索すればここのマンションの専用ログインページが出てくるのか、
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
確か物件引渡し前後の頃に初期登録は済ませていたのですが、
その用紙を捨ててしまったようで、どこからログインできるのかわからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
370: 匿名さん 
[2021-05-06 18:16:32]
>>369 住民の人に質問したいさん

私も同じように困ってましたが、コンシェルジュに聞くと教えてくれます。
371: 住民の人に質問したいさん 
[2021-05-07 09:52:10]
>>370 匿名さん
そうします!
ありがとうございます。
372: 住民板ユーザーさん88 
[2021-05-07 14:56:07]
皆さんにお聞きしたいのですがTVのチャンネルは全て受信できてますか?
eo テレビ契約してなくて普通に観てるのですが、どういう訳か毎日放送(4チャンネル)だけ受信出来ません。テレビ側でアンテナ強度チェックしますと全く弱いのです。
TVも8年おちなので機材が古いからかとも考えあまり強く言えないのです(笑)
実際4チャンが映らなくとも困らないので…アンテナの角度や電波障害などで部屋の向きとか色々あると思うのでウチも映らないと言う方がいらしたら西松に調べて貰おうと思いますので宜しくお願いします。
373: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-07 17:14:09]
>>372 住民板ユーザーさん88さん

全て受信できてますよー。
374: 匿名さん 
[2021-05-08 23:39:01]
音に関しては私も悩んでいます。
二重床なのに、経験したことのない音の響き。
一度専門業者に見てもらった方がいいかもしれませんね。
375: 匿名さん 
[2021-05-09 11:31:32]
>>374 匿名さん

同じ感想を持つ者です。
何度か書き込みしていますが、私はここだけでなく他のタワーに3件と低層マンションに2件、学生時代に安い鉄骨マンションに住んできました。構造の問題なのか、上の住人の質によるものなのか、そのどちらもなのか、ここは今までに経験したことのないくらい生活音が響いてきますね。
管理会社にクレームを言うと、他からもクレームはあると言ってました。2者間の問題、個別問題としてスルーされてしまう可能性もあるので理事会で意見を出して、同じように感じている人たちと団結する必要はありますね。
その時はよろしくお願い致します。
376: 匿名さん 
[2021-05-09 11:38:37]
謎のパキ、パキ、パキっという連続音が断続的に何度も聞こえてきます。何の音でしょう?音の出方、方向、ランダムさから上や隣の住人が出している音では無さそうです。サッシのあたりから?風の可能性?休みの日の日中に感じることがほとんどなので気温や膨張率の問題?
同じように感じる方いらっしゃいますか?
原因、対応策をご存知の方いらっしゃいますか?

また風の強い時に換気口からビュービューと凄い音がしますが、これは異常なのでしょうか?それともこんなものなのか。防ぐ方法、やわらげる方法をご存知の方がいらっしゃればご教授お願い致します。
377: 住人さん 
[2021-05-09 18:40:22]
沢山情報共有ありがとうございます。
情報共有という観点でのある程度の書き込みは良いと思いますが、生活音等について本当に気になることがあるのなら、こちらの掲示板ではなく管理組合の理事会で詳細を話しあうのが賢明かなと思います。。
当掲示板における書き込みにより、ご自身もお持ちの当物件の資産価値が上がることも、下がってしまうこともあることをご留意頂けますと幸いです。
ちなみに当方も周りの生活音聞こえますが、マンションなので許容範囲です。
もちろんどこのマンションでも言えますが、子供やペットの階下への足音対策として、タイルカーペット等をひきつめることはマナーだとは思いますが…
378: 住民板ユーザーさん88 
[2021-05-10 19:39:33]
>>373 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございました。それならやはり自分の機材の問題かもしれませんね。
新品買おうかなぁ。

379: 匿名さん 
[2021-05-10 20:58:15]
>>377 住人さん

騒音で不快な思いをしている人にとっては、本当の資産価値は既にダダ下がりでしょうね。理事会で話したところで結局は他人事、当事者間で何とかしろで終わるでしょう。下手したら面倒臭い奴扱いするんじゃないかな?
実際に騒音でストレスを受けている住戸がいくつもあるのは事実らしいし、そういう情報共有はもっと大っぴらにしていかないと他人事で揉み消されてしまうのがパターンですね。
仮に構造の問題の場合でも、事を大きく騒がないと誰も動かないというのが本当のところじゃない?
資産価値うんぬん言うのなら、あなたが本気で困っている当事者と向き合う気があるかでしょうね。
私は他人事に本気で向き合う気は無いので、いい情報であれ悪い情報であれ、自由にやるべきだと思いますけど。
380: 匿名さん 
[2021-05-10 21:37:06]
>>378 住民板ユーザーさん88さん
ちなみに近くのマンションでBSが一時期全部見れなくなったことあります。
原因はMJRの工事が近くのマンションのアンテナ切断しました。
今はMJR工事担当者が直しました。
381: 匿名さん 
[2021-05-10 23:42:43]
しかしこの界隈はマンション建設ラッシュですね。
今後竣工するものでは、シティータワー大阪本町、ローレルタワー堺筋本町、ブランズタワー大阪本町などなど。今後5年くらいで住む街へと変貌していくのでしょう。
MJR堺筋本町タワーが他とどう差別化できるかが資産価値を保つためには重要ですね。
堺筋本町駅、船場センタービル直結というのは一つですが、他に何か無いと弱いですよね。
管理組合がしっかりしているとか、長期にわたる修繕などの計画がしっかりしているとかもそうでしょう。
その他に何か価値を作れるかが問われますね。
382: マンション住民さん 
[2021-05-11 10:41:16]
騒音は
①音を出す人の問題
②その音を聞く人の問題
③建物の構造の問題
と、何かで聞いたことがあります。

①については、騒音だという認識でわざと音をだしている住人の方は
おられないかと思います。(もしかしたら例外もあるかもですが)
自分自身の音に気がついていないんだと思います。
周りに気遣う暮らしをしてこられていないのかも知れません。
私はずっとマンション暮らしですので、上下左右の音はある程度承知の上です。
ただ、言われている方が多いようにここは床の音がよく響くようです。
他所へのご迷惑になってはいけないといつも思っていますので、
底の硬い室内履きを底の柔らかいものに変えることで、
自室での歩く音の響きも軽減されましたので、マシにはなっているかと思いますが、
実際に階下へどの程度音が響いているのかわかりませんので、とても気になります。



383: 匿名さん 
[2021-05-11 19:14:29]
販売したマンションが傾いてても20年以上知らんふりして認めなかったJR九州。
騒音を建物の構造が原因だと認めることはないでしょうね。
384: マンション比較中さん 
[2021-05-13 09:48:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
385: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-13 20:24:42]
私は結構快適に生活できてます。
他の部屋の生活音は聞こえません。
早くブルーの養生を剥がしてほしいです。
386: 匿名さん 
[2021-05-14 23:22:09]
>>385 住民板ユーザーさん1さん
周囲の住戸が未入居なのか、隣人に恵まれたかでしょう。
ラッキーです。よかったですね。

一方で上の住戸の足音など騒音が酷いという人も多いのではないでしょうか?ここは明らかに生活音が響く。1日に数十回もドンドンと太鼓を打ったような振動を感じる。足音も子供がはしゃいでいるとかではない、大人が歩く音すら響いてくる。棚だか扉だかを閉める音も響く。こんなマンションに住んだことがない。決して安くはない買い物だったが、とても残念である。悪気は無いのだろうが、上の住人には怒りを覚えるくらい。
厚手のクッション性のあるスリッパを履くなど管理組合や理事会で発信してもらいたいものだ。


387: 匿名さん 
[2021-05-14 23:31:42]
>>382 マンション住民さん

私は上の足音や棚を閉めるような音が日に数十回も響いてきます。もはや半ノイローゼ状態。
音の性質が太鼓を鳴らしたような振動に近い音や、棚を閉めるような音は他人が自分の部屋にいるようモロの音なので余計にストレスです。
一方で、上の音がここまで響いてくるので逆に下の階が気になって仕方ありません。私も下に迷惑になるまいとクッション性のあるスリッパを履き、振動させないように優しく歩いています。また戸や棚を閉めるときにもなるべく静かに閉めています。
なんだかうんざりしています。
解決方法は無いのでしょうか?
388: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-15 08:23:27]
たまにサッシあたりからバキっと音が聞こえるんだが、、
389: 382 マンション住民 
[2021-05-15 12:23:48]
>>387 匿名さん

全くです。
私も音には気を遣わないといけないと
いつも気にしてしまい、
家族にも口うるさく注意しないといけなく、
少し疲れてしまいます。
床の構造がどの様になっていて、
どういう理由で音が響いているのか、
きちんと知ることができれば
少しは納得できるのかとも思うのですが、
このままでは、何でこんな??という気持ち
ばかりがどうしても先行してしまうので、
しんどくなってしまいます。


390: 匿名さん 
[2021-05-15 15:08:56]
>>388 住民板ユーザーさん8さん


うちもです。
おそらく風の影響なのかと思っています。
風が強い時によくバキっとなります。
他に何か原因だと思われることがあれば教えていただけるとありがたいです。
391: 匿名さん 
[2021-05-15 15:17:51]
>>389

私も同じ思いをしています。
管理室にお願いして、上の階の人に足音などを気をつけてもらうよう伝えてもらいましたが、全く変わる様子はありません。
管理室は個別のことには深入りしないので、このままでは直談判か泣き寝入りとなります。

程度の違いはあれ、同じ思いをしている人はまだいると思います。個別で対応していては精神的にもきついと思いますので、どこかで直接意見交換し、団結して対応したいですね。
その旨、管理室に伝えてみますので、賛同される方はよろしくお願いします。

392: 382 マンション住民 
[2021-05-16 02:22:51]
>>391 匿名さん
どういう構造のため、音が響きやすくなっているかを
私達が知る方法はないのでしょうか。
それが皆に周知されない限りは、
音が気になられていない方もおられますので、
気にされている方に対して、少し気にしすぎではないのか、とか
神経質になりすぎではないのか、ということで
終わってしまう可能性もあります。
建物自体がこういう構造の為、音が響きやすくなっている、という理由があるのなら、
ここはこういう構造なので皆がお互いに少しでも配慮するようにしましょうよ、
となれば良いのでしょうが、
それでなければ、不運なことにたまたま上階の方が
配慮に欠けていただけ、単なる個人的な問題、等で
片付けられてしまうかも知れません。
万が一ですが、構造上の何らかの欠陥でもあればそれは論外で、
そうなってくるとまた別問題となりますが。
393: 匿名さん 
[2021-05-16 06:57:00]
>>374 匿名さん
二重床は音が響かないって言うのは、お風呂に窓が有る方が換気に良い、と同じくらい間違った常識ですよ。
同じスラブ厚だったら、直床より二重床の方が音は響きますよ。直床には無い空気の層が無駄に出来るので、わざわざ部屋の床に太鼓を作ってるようなものです。
394: 匿名さん 
[2021-05-16 07:43:09]
ですので二重床は騒音が響かないように、施工時に壁から少し離して空気の逃げ道を作る等の工夫をするのです。
音が気になる住居はその上階の床の処理が適切なのかは気になりますね。
395: 匿名さん 
[2021-05-16 09:01:44]
連投ごめんなさい。
建物に問題は無くても、住人が部屋の端に家具等を置きまくったりタイルカーペット等を隙間なく敷いてしまって、空気を逃す隙間を埋めてしまっている例もあります。
396: 匿名さん 
[2021-05-16 10:37:47]
>>393 匿名さん

スラブ厚が足りてないのでは?

こんなプレハブみたいなマンション住んだことありません。
397: 匿名さん 
[2021-05-17 19:32:30]
うちの社員がRJRに住んでいますが、やはり音の問題を言ってますね。
分譲フロアも、賃貸フロアも構造はかわらないのですね。
困りました。
398: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-17 22:31:39]
うちはペットの犬を飼っていますが、犬がフローリングを歩く足音とかも聞こえたりする住戸の方いますか?
棚の開閉の音まで聞こえるとなると下の方やお隣にご迷惑をかけていないか心配です。
399: マンション検討中さん 
[2021-05-18 09:44:13]
半分は自己資金で出したので
売却しようとも考えています(泣)
400: 匿名さん 
[2021-05-18 09:48:09]
>>398 住民板ユーザーさん5さん

うちの上はペットの足音は聞こえてきません。
上が飼ってないのかもしれません。

聞こえてくる騒音の感じからして、床が振動しているのだと思います。ある程度重い衝撃(歩行時の踵着地など)が増幅されて聞こえてくる感じです。音というより空気の衝撃波みたいな・・・だから上の人が柔らかいスリッパなどを履いて、床に衝撃を与えないように歩けば、騒音にはならないと思います。ペットは大型のものはいないと思うので軽い歩行音は衝撃音になることはないと思います。
棚の開閉の音はおそらくオーダー家具など壁と密着しているもので、壁の空間を伝わって広がっているのだと思います。私も上の階の開閉音が酷く、誰か別の人間が家の中にいるのではないかと思うほどダイレクトに響いてきてとても困っています。

足音に関しては自分で歩き方を変えて試してみるといいです。裸足で踵接地して歩くと、ドーンと自分の室内でも音が響きます。それがどういうわけか下の階には太鼓を打ったような不快な衝撃波として聞こえてきます。
私の部屋はトイレの蓋が自動開閉ですが、トイレから出た後に蓋が閉まっても音というよりは振動として聞こえてくるような感じもします。
これはマンション全体で考えていかないと駄目かも知れません。歩き方やスリッパなど。他に扉の開閉も静かにするとか。
買ってしまった後では引っ越しするか、何とか改善していくかですね。個人でやっても、単なるクレーマーとされてしまったり、管理者は当事者同士の問題として逃げるのが定番でしょう。騒音が気になる人が多く声を上げて、そういう物件であることを居住者に周知し、歩き方などに配慮してもらうよう宣伝するしかないのでしょう。
401: 匿名さん 
[2021-05-18 09:49:33]
>>397 匿名さん
外の音ですか?
上の階の生活音ですか?
402: マンション住民さん 
[2021-05-18 12:00:47]
>>400 匿名さん

そしてその足音というのは、動いているものの重量に比例しているようです。
おそらく人間が普通に歩いているだけでも、体重が重い人ほどドスンドスンと良く響きます。
その人のせいではなく、床の仕様・構造によって音が響いているので、
居住者がそれを知った上で、各々できるだけの配慮はしましょう、
快適に暮らす権利は平等にあるはずですから、皆で協力しましょう、
とできれば、また少し状況が良くなるかも知れませんしね。



403: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-18 20:42:09]
音の件についての書き込みを拝見しますが、お気持ちは理解しますが、ここの掲示板に書くのはやめませんか。風評被害につながり、マンション全体の住民にとって、明らかに不利益です。相談すべきは販売会社であるJR九州です。そこ以外に何を言っても解決につながりません。音で困っているお部屋が何戸あるのかわかりませんが、少なくとも我が家は全く上階の音は聞こえません。隣の音でもです。まさか、住人でない人の嫌がらせだとは思いませんが、マンションの評判を下げることは、自分が売りたくても売りづらくなるということですよ。事実として施工会社の不備が存在するのであれば、私は被害がなくても徹底的に追及しますので、まずは、困っている方は、購入した時の担当者に相談してください。多くの方が万一相談されたとしたら、総会で議題にしましょう。ここへの感情的な書き込みは、何の問題もない住人からするとテロ行為みたいなもんですよ。理事会を上手く機能させ、みんなが幸せに暮らせるいいマンションにしましょう。
404: 匿名さん 
[2021-05-18 21:49:28]
住民では無い成りすましの評判落とす為の書き込みかも。
405: 匿名さん 
[2021-05-19 08:10:07]
>>404 匿名さん

いいえ、困っている人はいますよ。
成りすましと思うのは自由ですが。
406: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-19 10:29:43]
私も、上の音も隣の音も大丈夫です。だけど音で困っていらっしゃる方もいるんだな、とそのストレスもお気の毒だなと思います。
しかし、私も403の方に賛成です。言える場所がないのも、他の家はどうなんだろう?と投げかけたくなるのもわかります。でもそれでは解決にならず本当に音に困っている方の改善策にはならないので、是非販売会社に投げかけましょう。音って本当にストレスなので早く改善することを祈ってます。
407: マンション検討中さん 
[2021-05-19 11:25:07]
んー風呂入ってるときに廊下を歩く音はちょっと聞こえてきますけどそれ以外は全く問題ないんですがね。
ちなみにお隣さんは入居されてます。
上下もこの時期ですしもう入居されてるとおもうんですがね。
408: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-19 15:36:25]
>>407 マンション検討中さん

私も、お風呂入っている時だけ聞こえます、笑笑。もちろん許容範囲内です。
409: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-19 17:55:35]
ネットの記事がありましたのでご参考まで

乾式戸境壁と二重床二重天井の組み合わせは、従来のコンクリート戸境壁に比べて 振動が音として伝わりやすいです。 もう一戸、別のタワーマンションを所有していますが、 歩いたり椅子を引いたり扉類を閉める時などの振動が、音になって隣戸から響きます。 建築関係の仕事をしている知人が言うには、 ここに限らずタワーマンションの構造上の事だそうです。
タワーマンションは、たしかにコンクリート壁じゃないので騒音主がきたら大変だが、結局、それはどのマンションでも同じ。以前、コンクリート壁の最上階に 住んでいたけど、うるさい時はうるさい。声などの音は聞こえてこないが、壁を伝わってくる衝撃音やスラブを通して伝わってくる音、窓の外から伝わってくる 音は、壁は関係ない。  タワーマンションは、たしかに音が響くので当初は驚いたけれど、そのうち音源がいなくなったので今は割と平穏に暮らしている。まぁ、この値段で、と思うがタワーマンションの性質上、たとえ億ションでもうるさいものは、うるさいと思うよ。
410: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-19 19:04:35]
別のネット記事です。ご参考ください。

うるさい人間が住んだ場合、タワマンは乾式戸境壁、二重床、高性能サッシュのため、内部はとてもうるさく住めません。ガンガンに響きます。

どんなに性能が良くても無理。ドンドン歩くような人間がいれば振動がとても伝わってきます。湿式壁だと、振動の一部が壁に伝わり、多少軽減されますが、乾 式壁だと全部伝わってきます。布団を中にはさみこんだ屏風が隣との境に置いてあるようなもの。話声などは全く聞こえないが、とにかく振動が伝わってくる。 また性能のよいサッシュを使えば使うほど、中が洞窟状態になり、かえってよく響くようになります。タワマン購入は騒音の点だけ見れば、バクチ、です。周り が静かな人なら問題ないが。ふたつのタワマンに住んでいるから嘘は言いません。

タワマンは振動がすごすぎて、住めません。これは構造解析的に仕方ないみたいです。低層であまりう るさくないという方は、外の音が強く入ってくるのでしょうね。だから相対的に隣の音が気にならないのでしょう。高層階は色々な音が入ってきますが、音の強 さとしては、弱いですからね。

411: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-19 19:35:44]
また、別のネット記事です。ご参考ください。

床:厚さと素材を意識する
床にの厚さと素材次第で、上の階の部屋の音の聞こえにくさは左右されます。

ここは不動産会社に聞けば調べてもらえるので、確認してみましょう。

厚さ:スラブ厚を確認
「スラブ厚」とは、床にあるコンクリートの厚さで、200mm~250mmあったほうがよく、200mmを切る場合は床が薄いと言えます。

中に穴を開けた「ボイドスラブ工法」と呼ばれる工法の場合、250mm~300mmが標準的で、これ以上の厚さの床を選びましょう。

ボイドスラブ(中空スラブ)
タワーマンションでは、構造体を軽量化するために床や天井の構造体に「ボイドスラブ(中空スラブ)工法」などが用いられる事が多くなっています。

ボイドスラブとは、コンクリート内部に中空部分を設けてあることから、床スラブを厚くしても軽量にすることができます。

床スラブを厚くすれば、計算上の強度が増し、梁を少なくすることができるため室内の空間をすっきりさせるというメリットがあります。

ですが、梁がないために固体伝搬音に関しては、床の上で振動が起きたときに太鼓を叩いたときのように振幅する面積が大きくなってしまい、下の部屋に騒音として伝わってしまうことがあります。

ただ、これもボイドスラブだから必ず音が伝わるということではなく、音が響く直接の原因がわからないことも多々あります。
上階が原因だと思ったら、違う住戸が原因だった、というケースもあるのです。

また、本来であれば必要な梁を減らすことができるのがボイドスラブの特徴であり、タワーマンション以外でもワイドスパンのマンションでも梁を少なくするために一般的に用いられていており、タワーマンションに限ったものでもありません。
412: 匿名さん 
[2021-05-19 20:30:55]
>>408 住民板ユーザーさん1さん

私は長風呂ですが、廊下を歩く音は聞こえたことがありません。
私自身、ベコベコの廊下を歩くときは注意をしています。
それよりも普通の生活音が、とても不快な振動として響いてくることがあります。
413: 匿名さん 
[2021-05-19 20:33:39]
>>409 住民板ユーザーさん2さん

私はいくつか同じレベルのタワーや低層マンションに住んだことがあるけど、ここは音の響きが酷い。

あなたの言う通りだとすると、上の人間が酷いということ?
それだとしたら許せませんね。

414: 匿名さん 
[2021-05-19 20:36:12]
>>410 住民板ユーザーさん2さん

あなたのこの見識をマンション住民みなが共有できるといいですね。
踵でドスドス着地したり、扉をバキっと閉めたりすることがいかに周囲に響いているかということを。
415: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-19 20:49:39]
>>413 匿名さん
様々な記事を読みますと原因は上階でない場合も多く隣戸ですらないことも普通にあるようです。低層マンションは、コンクリート壁のため、このような響く現象は起こりません。上記記事が正しいのであれば、乾式戸境壁、二重床、高性能サッシのほとんどのタワマンが多かれ少なかれ、構造上、このような状態があり得るのでしょう。とはいえ、我々住民は、素人ですから、みんなの意見を集約して、本当にこの程度がタワマンの常識レベルなのかを専門家を通して確認できたらと思います。
416: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-19 21:00:11]
415です。その上で、明らかにマナー違反の住人がいると思います。もしかしたら、1件のその世帯のために、複数件の世帯が苦しまれているのかもしれません。理事会なのか何かわかりませんが、全戸に騒音アンケートを配布し、少なくとも困っていらっしゃる世帯は、返信されるのではないでしょうか。そうすれば、原因につながる傾向や、本当の施工ミスの発覚などにつながるのではないですか。
417: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-20 06:50:55]
タワマンは境界壁がコンクリでないところが普通なので隣の音は通常のコンクリ壁より響きますね。うちも最上階ですが、内廊下仕様の隣がコンクリの壁でないので良く響きます。まぁ、高級ホテルに泊まっても上の音や隣の音が聞こえますから周りの住人の性質に左右されますよね。あまり騒音を気にしすぎると思いつめてしまうので、まわりがうるさいときはこんなもんだと思わないと自分自身が精神的に大変になるような気がします。騒音の解決は当然必要ですが、マンションに入居したときの期待と現実のギャップで精神的にまいってしまうほうが心配ですね。騒音自信に苦しむより、騒音主の行為とモラルへの憤りに精神的に追い詰められる方が健康上心配です。
418: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-20 06:52:46]
>>417 住民板ユーザーさん2さん

上記、別のネット記事です。ご参考ください。
419: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-20 20:39:48]
403です。日中は仕事をしていますが、夜間は返事が比較的しやすいです。音の件でお困りの方、私は素人の住人ですが、どのように解決していけばいいか、真剣に考えますので、ご相談ください。少しでも役にたてるかもしれませんので。感情的になって書き込みをしたところで、絶対に解決につながりません。よろしくお願いいたします。もう検討板の誹謗中傷に反応したり、書き込むことは、マンションの価値を損ないますのでやめましょう。
420: 匿名さん 
[2021-05-20 21:38:46]
>>419 住民板ユーザーさん2さん

感情的と言ってしまっているところが、既にどうなんでしょうか?
421: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-20 22:08:41]
>>420 匿名さん
403です。たしかに感情的という言い方は失礼でした。申し訳ございません。私はマンションが、完成する前からこちらを読むのを楽しみにしていました。最近の書き込みが、あまりにもどうかと思い、先日より書き込んでいます。出過ぎたマネだと自覚しておりますが、本当に困っていらっしゃるのだと思い、口を挟んでいます。やめた方がいい。自由に発信する場だろうと住民の多数の方がお考えなのであれば控えますが。この掲示板は、マンションの購入においては、かなり影響力のあるサイトです。だから近隣のライバルマンションの社員がアンチとして、様々な悪口を書き込んできたのです。それは中古市場でも変わりません。ネットで検索しない人はほとんどいないはずです。必ずこのサイトは目に入ります。その時、影響がないなどと、言いきれますか。私は売るつもりはありませんが転勤などで売らなければいけない人も出てくるでしょう。なので、このような問題が少しでも解決し、住民の皆様が気持ちよく幸せに暮らせることを望んでおります。
422: 匿名さん 
[2021-05-20 23:11:30]
>>421 住民板ユーザーさん2さん
そこまでお考えなのであれば、あなたが管理会社などと渡り合って音頭を取っていただきたい。
そうであるのなら私も協力します。

ただ私はこの程度で資産価値に影響が出るとは考えていませんけど。
423: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-20 23:22:54]
>>422 匿名さん
403です。資産価値に影響が出ないようにベストをつくしませんか。既に理事会メンバーは、決まっているのでしたでしょうか。把握しておらず申し訳ございません。
424: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-21 22:35:58]
>>422 匿名さん
同意です!
425: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-23 09:52:29]
エレベーターがオフィスのエレベーターみたいなので、せめて照明を電球色にして欲しい。
426: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-23 15:00:43]
普段、出勤して家に不在の時にルンバで掃除しているのですが、先日たまたま在宅時にルンバを動かしていました。
リビング以外の部屋でルンバを動かしていたのですが、リビングにいて扉を閉めていても、ルンバがフローリングの継ぎ目を通るたびにドスンドスンドスンドスンと離れたリビングにも音がかなり響きました。
下の階まで響いていないか心配です。
こういうことを検証できるといいのですが。
427: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-23 15:07:49]
引っ越しや、個人で荷物を運ぶ人、家電の配送などで廊下のカーペットがかなり汚くなりましたね。
他の階はどうなんでしょうか?
元が白いから目立つのでしょうけど、もう築5年以上みたいな汚れ方です。
それと雨の日に傘を玄関の外に置いている人が散見されます。濡れた傘を置くと水がそこに染み込み、カビの発生など心配です。これから梅雨で雨も多くなります。こういうことはやめてもらいたいですね。
428: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-23 15:12:58]
>>425 住民板ユーザーさん8さん

私は照明の色は特に気にならないです。

エレベーターで気になるのは、鍵の感度が悪いことがある。
特に複数の人がエレベーターに乗ったりすると鞄に入れた鍵を感知してくれないのか、自分の階を押しても反応しません。鞄から鍵を出して他の人を避けて、センサーに鍵を近づけてやっと反応というのはストレスですね。
429: 匿名さん 
[2021-05-23 18:33:05]
>>427 住民板ユーザーさん1さん

濡れた傘の置き場に困っているのですが、玄関の外に置かないとするとどちらに置かれてますか?
430: 住民 
[2021-05-23 19:56:39]
>>428 住民板ユーザーさん1さん
エレベーター1.3号機だと入口にしかボタンないですしね。
長らく養生がしてあったので、隠れてるだけかと思ってましたが、
ほんまに無いんか…でした。
431: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-23 20:27:32]
403です。
落ち着いたら、管理組合で、下記のサイトのようなアンケートをとってみたらいかがかと思います。我が家は、周りの騒音もなく、平和ですが、騒音元になっていては、いけないと思い、下階とお隣にご挨拶に伺いました。今のところ、ご迷惑はおかけしていないようでしたが、何か問題があれば気軽に言ってきて欲しい旨お伝えしました。

https://www.sumu-log.com/archives/6282/
432: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-23 20:40:04]
>>426 住民板ユーザーさん1さん
ルンバは、壁にぶつかる前提になっていますよね。こういうのが怪しい気がしています。基本的に乾式戸境壁にドンとぶつかるのが響くようですから、ご利用になられる時間帯はご注意いただいたほうがよろしそうです。
433: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-23 20:43:26]
>>426 住民板ユーザーさん1さん
追加です。下の階よりは、壁に響くようなやつは、隣や全く接していない住戸に響くことも多いようです。
434: マンション検討中さん 
[2021-05-23 21:05:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
435: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-23 21:39:59]
>>434 マンション検討中さん

こちらは、マンション住民専用板であり、住民以外の書き込みは禁止されています。削除依頼させていただきますが、2度と書き込まないでください。

https://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html
436: 匿名さん 
[2021-05-24 01:20:58]
>>427 住民板ユーザーさん1さん
これはなんとも。。ベビーカーとか自転車は論外だけど傘は致し方ないかと。。
私は傘は使わないから同じ階に有るのを見ましたがやはり見栄えは悪いね。
管理組合会議で論議沢山あり解決するルールを決めたいですね。
437: 匿名さん 
[2021-05-24 01:24:36]
>>428 住民板ユーザーさん1さん
エレベーターより駐車場待合のカード感度非常に悪い。
何回もかざして。。めんどい!次回はクンターにコンプレインだな。
車乗る人思いませんか??
438: 匿名さん 
[2021-05-24 01:27:41]
>>428 住民板ユーザーさん1さん
エレベーターに関してはホール入る時、人込みに交わらず一呼吸置いて侵入してます。
成らばスムーズにボタン光ります。この時期なのでワザワザ人込みのエレベーターも乗りたくないし。
439: 匿名さん 
[2021-05-24 07:37:59]
自転車置き場のエレベーター外から帰ってくる時も感度鈍い
440: 匿名さん 
[2021-05-24 09:55:02]
傘のしずくとり器
https://www.monotaro.com/g/02738040/
441: 匿名さん 
[2021-05-24 23:06:45]
検討板がクローズされましたね。
今後はこちらを利用せよとのことです。
442: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-25 09:32:22]
いろんなマンションに住んできましたが、どこも玄関の外(共用部)に物を置くことは禁止されていましたね。もちろん傘を置くことも。
濡れた傘はエントランス外で出来るだけ水を切って、いったんは屋内の傘立てに置いています。
乾燥させたい時は風呂場で浴室乾燥させています。
濡れた傘を廊下に置くとカーペットに水が染み込みカビが発生することも考えられます。マンション住まいをしてきた人には常識ではありますが、共用部に物を置くのはやめましょう。
443: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-25 14:56:32]
うちの階の方、お子様が三人か。
家の前の廊下にベビーカーが三台並ぶことがあります…マンションの当たり前をご存知無いのかなぁ。
雨の日はその横に傘も。驚くばかりです…
444: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-25 18:43:58]
>>443 住民板ユーザーさん7さん

管理室に伝えて改善してもらうようにしましょう。
445: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-26 08:00:29]
これだけの大所帯ですので、皆さん
色々なところから来られているかと思いますし、
共用部の認識の違いではないでしょうか。
昔住んでいた外廊下のマンションでは、
玄関ドア開けた所の区画のスペースは確か専有部でしたので、
物を置いてはいけない決まりはありませんでした、
もちろん共用部にはみ出してはいけませんでしたが。
こちらは、ドア開けたらそこは共用部ですということをまず周知しないとだめですよね。
カーペットの色もちょうどツートンになっていることもあり、
勘違いされているのでは?!
446: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-26 14:29:13]
>>445 住民板ユーザーさん1さん

そうかと思います。
ちなみに同じ階でも、いろいろ置かれる方が居られておそらく、問題ないと思われてるかと思います。
念のため私が間違っているのかと、管理人さんに確認したくらいで…
447: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-27 17:06:01]
恐らく専用部分だと勘違いされているのではないでしょうか?
同じフロアに濡れた傘どころか傘立てを置かれている方、観葉植物を置かれている方までいらっしゃいます。
448: 匿名さん 
[2021-05-27 18:36:47]
>>447 住民板ユーザーさん1さん

植物は凄い…水やりとかしてないでしょうね…
449: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-27 22:44:39]
>>447 住民板ユーザーさん1さん
それはちょっとあかん!ですね。
専有部分と共用部分の区別からして
理解を広めないといけないとは、
ルール以前の問題ですねぇ。
本当にどうしましょうか。

450: 住民板ユーザーさん88 
[2021-05-28 17:05:34]
>>429 匿名さん
もちろん、自宅玄関ドアの中に決まってますよ。

451: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-28 17:40:17]
洗面台の蛇口短くて水が溜まりません?ウチだけですか。。。
452: 匿名さん 
[2021-05-29 09:03:24]
濡れた傘は面倒だけど雑巾を玄関前に置いといて
傘をある程度ふきましょう。
453: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-29 23:13:05]
上の階の足音や物音が酷くて困ります。

皆さんのお宅は大丈夫ですか?
454: 匿名さん 
[2021-05-29 23:53:30]
>>453 住民板ユーザーさん1さん

耐えられないほどではないです。ある程度は仕方ないかと。
455: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-30 00:42:13]
>>453 住民板ユーザーさん1さん
全く大丈夫です。この間同じ階のお隣さんに赤ちゃんがいることがわかりまして、でも赤ちゃんの泣き声も部屋には届きません。
456: 住民板ユーザー11 
[2021-05-30 02:03:17]
>>453 住民板ユーザーさん1さん
今の時期、窓を開けていたりすることもあるので、
そしたら全く気になりませんね。
外の音がうるさいから当たり前かも知れないですが、
上階(必ずしも真上とは限らないようです)の音を気にするより、
私にとってはよっぽどましです。
この場所はそういう場所だということは、百も承知で選んだマンションですので。
もちろん自分自身が騒音源にならないようにも
気をつけています。

457: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-30 06:19:15]
最近虫が出てくる事に気づいたのですが、入居後に網戸を付けられた方いらっしゃいますか。宜しければ業者を紹介いただけないでしょうか。
458: 住民板ユーザー 
[2021-05-30 10:05:17]
>>425 住民板ユーザーさん8さん
本当に同意です。
あと、エレベーター中に管理組合自作のテプラで◯号機とか貼ってあるあのセンスも気になります。
もう少し方法がないのかと。

459: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-30 11:04:22]
>>443 住民板ユーザーさん7さん
それはママ友がしょっちゅう遊びにきてるのでは。
3人で双子や年子だったとしても3台のベビーカーを使う人はいないです。
3台だと玄関に入りませんね。
出かけもしないのに何日も放りっぱなし、とかでなければ、もう少し寛容になってあげてもいいかと。
460: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-30 11:53:01]
>>457 住民板ユーザーさん1さん
オプションでつけたものが、SEIKIのアルマーデⅢ
でしたので、
それの取り扱い業者ならやってもらえるのではないでしょうか。


461: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-30 12:36:28]
>>460 住民板ユーザーさん2さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

462: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-30 15:15:13]
キッチンと同じ色の棚?を設置したいと考えています。オプションのタイミングではなかったので、これからです。どなたか良い業者さんを紹介していただけませんでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる