東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大船ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 笠間
  7. ブランズタワー大船ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-08-31 01:06:26
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー大船についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ofuna/

所在地:神奈川県横浜市栄区笠間二丁目1777番(地番)
交通:JR東海道本線JR横須賀線JR湘南新宿ライン・JR根岸線 「大船」駅 徒歩1分
   成田エクスプレス「大船」駅 徒歩1分(住宅棟入口まで徒歩3分 笠間口よりペデストリアンブリッジ利用)
   湘南モノレール 「大船」駅 徒歩 4分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.43平米~144.20平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大船 -最終1邸!駅直結(ペデストリアンデッキ経由)20階 72.37平米 8,356.7万円 坪単価382万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/15590/

[スレ作成日時]2018-05-23 19:16:47

現在の物件
ブランズタワー大船
ブランズタワー大船
 
所在地:神奈川県横浜市栄区笠間二丁目1777番(地番)
交通:東海道本線 大船駅 徒歩1分
総戸数: 253戸

ブランズタワー大船ってどうですか?

442: 評判気になるさん 
[2018-09-24 08:25:35]
別に大船エリアが悪いところという意味じゃなくて、都心からずいぶん離れた郊外駅でこれほどの高値とは本当にびっくりです。しかも、大船徒歩5分以内のここ1年の成約事例を確認すると、築10年以内のマンション事例が無いとはいえ、築2004年・坪160~180万円くらいの世界がひろがっているわけです。つまりそばのマンションは面積単価が半額なわけなんですね。僕が知っている大船の値段ってそういうもんでしたし、過去ログを確認しても、震災ちょい後くらいの2012〜2013から相場はほとんど変わっていないんです。つまりこの五年間都内は激しい上昇局面にありましたが、大船エリアにおいては中古マンション相場がほぼ値段が変わらなかったことを意味しています。
営利企業が自分の売り物にどのような値段をつけてもなんの問題もないのですが、価格が高いことイコール、将来に渡って価値が高いということを保証するものではないということはご理解ください。。。
大船の事例は極端だとしても、周辺せいぜい坪250の世界に新築坪350チャレンジというところ、昨今増えてきました。
一方で、そのような世界が現れるとどうなるか。
実は、中古市場は遅れて引っ張り上げられるのです。
新築が暴騰した日本橋界隈の事例はもちろんですが、湾岸エリアに2017年に登場したパークタワー晴海・シティタワーズ東京ベイ(有明)はエリア内新築マンション平均坪単価のレコード記録でしたが、中古相場は最初追従しませんでした。そして半年から1年ほどで在庫が払拭したところで遅れて上昇し始めました。
ともに、2~1年前のスケールで見ると平行線だった中古マンション相場が、2年前~今のスケールで見ると力強く上がっています。つまり、同エリアの新築タワマン強気値付けが中古相場を引っ張り上げたという他ありません。
2016~2018年初頭までの2年間。湾岸中古相場情勢は、供給過剰だったこともあり、都心や近郊マンションの著しい値上がりに比べれば「無風」といって良いレベルでしたが、今年に入ってから売り手主体に移ってきています。この間、特に利便性が高まったとかは無いので、地域の価値が高まり人気があがったというよりも、「新築マンションの広告費が、中古相場も一部引っ張り上げた」と言えるかもしれません。
いずれにせよ、大船エリアも、今ある中古在庫を消化した後、この原則に乗るのかもしれません。ただし、それは都心・湾岸ほどの力はないはずです。
さて、湾岸だと東雲のオーバル型板状マンションがいくらになるのか。いま一番熱い視線を送っているのは東雲1丁目と地域的に被る豊洲4・5丁目の中古マンション売主かもしれませんね。
P.S.
ここまで書いて思ったのですが、この法則は、エリア内の中古マンション成約数の軽く数倍~10倍くらいの戸数を一気にさばく、500戸以上の超大規模マンションが強気価格で来た場合に限られるかもしれません。そうでないと、エリアの価格を支配するほどの影響力を持ちえないかも。パークタワー晴海とシティタワーズ東京ベイ。どちらも1000戸以上の超々弩級マンションであり、エリアの中古成約数/年の10倍近い戸数を経験のない高値で販売するマンションです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる