野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-30 21:38:22
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

7201: マンション検討中さん 
[2021-10-27 13:46:49]
>>7200 住民板ユーザーさん1さん
もし表記変わるなら住民や契約者への説明を丁寧にしてもらわないといけないですね。資産価値にも関わっくる問題かと。
7202: マンション検討中さん 
[2021-10-27 13:59:31]
以前、タワマンに住んでいましたが、駅徒歩3分の表記でもエレベーター待ちやら、ホールの長さとかを含めるとドア?駅で10分以上くらいは実際には掛かっていました。
エレベーターが満員で乗れないことも茶飯事だったので、かなり余裕を持って出勤していた記憶があります。
どの部屋に住むか?どのルートを選ぶか?によっても変わってくるので専有敷地から最短距離で表記するのが一般的だとは思うのですが…
7203: マンション検討中さん 
[2021-10-27 14:19:02]
施行は22年度中なのでレジ3が順調に完売してしまったら表記はこのままで終わりそうですが。
7204: マンション検討中さん 
[2021-10-27 14:24:37]
いずれにしても、さらに南のプラウド日吉が徒歩14分なので、それを超えることはないでしょうね。
7205: イーストコート 
[2021-10-27 14:33:04]
>>7196 マンション検討中さん
プラウドシティ日吉敷地までの最短距離なので、どの棟に住んでも、リセールの際には徒歩9分と記載できます。ただ、表示上の話なので、購入検討者には別途口頭で補足説明が望ましいですが。
それより、5年前に横浜市に提案した後に消えましたが、日吉と綱島の間に新駅できると良いですね。綱島と日吉間は東横線で一番長いし、箕輪町もアピタやSSTで人も大幅に増えたので、新駅はまだ可能性があるかも。箕輪駅とか笑
7206: マンション検討中さん 
[2021-10-27 14:51:09]
>>7198 周辺住民さん
桜上水ガーデンズは9棟ありますが、全棟で一つの街として捉えられてる感があるので、そこまで戦々恐々とはしてないのではないでしょうか?
実は、中古が出てくるのを待っていましたが、なかなか出てこないので住みやすいのでしょうねー
7207: マンション検討中さん 
[2021-10-27 14:57:39]
>>7206 マンション検討中さん
億越えの物件なら出てました!
7208: マンション検討中さん 
[2021-10-27 14:57:56]
公正取引協議会では新築って書いてあるから中古はこのまま敷地から駅まででいいんじゃないのかな。どうなんだろう。
7209: マンション検討中さん 
[2021-10-27 16:45:17]
感じ方は人それぞれなので、やはり実際に足を運んでみるのが良さそうな気がします。
駅から何分といっても駅によっては構内が複雑で改札まで遠く感じるものもあれば、またその逆もありますし。
安い買い物ではないので、ぜひ納得のいく買い物をしてください!

7210: マンション検討中さん 
[2021-10-27 21:53:57]
表記上の徒歩分数が増えるのはもちろんどちらかと言えばマイナスだけど、別にマンション自体が遠ざかるわけでは無いし、購入者がちゃんと納得して買いましょうって話やね
7211: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-27 23:32:03]
>>7205 イーストコートさん
東急線の新駅はなかなか難しいでしょうね。まだグリーンラインの延長で、アピタ付近に新駅ができる可能性の方がありうるかなと(日吉5?7丁目辺りの方が可能性高そうですけど)
それより、綱島街道拡幅とかに合わせて、日吉駅の出口や地下道を箕輪町側に追加してくれないかなと、妄想しています。
7212: マンション検討中さん 
[2021-10-28 10:59:21]
仮にエントランスまでの距離で表記するとなると徒歩分数12分になりますね。

>駅から開発地域北西角入口より約690m、入口からレジデンスIIIメインエントランスまで約210m=900m÷80m=11.25分→12分

まぁ行った時の感覚的には、駅出てからすぐにマンションが見えるのでなんとなく近くは感じました。
7213: 匿名さん 
[2021-10-28 15:49:05]
>>7211
グリーンラインなんて採算取れないんだから(赤字)これ以上横浜市としてもお金出したくないでしょう。カジノもこないし。
7214: 匿名さん 
[2021-10-28 21:56:20]
そうそう、市の方針としては東京のベッドタウンにこれ以上お金を出す気はないよ
昼間の人口を増やしたくて横浜駅、みなとみらい周辺に集中投資してるのに東京に流れる地域に投資するのは反する行為だからね。
7215: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 22:55:14]
>>7213 匿名さん
たしかに、そうかもしれないですね。
7216: 匿名さん 
[2021-10-28 23:09:08]
本当にカジノは勿体ない。
起死回生のドル箱だったんですが。
治安だ中毒だなんてパチンコや競馬を推奨しているのに矛盾でしかない。
結局一部の既得権益を守って衰退していくんでしょう。
政治家は目先の高齢者に迎合するだけ。
7217: マンション検討中さん 
[2021-10-29 00:48:03]
今後電気料金が上がりそうです。ここの関西電力のエネルギーマネージメントがさらに着目されそうですね。
レジ3は最新エネファームで電気代が安いと聞いているので、家計の助けになることを期待してます!
7218: 匿名さん 
[2021-10-29 16:28:36]
リビング横に引き戸タイプの居室があるお部屋の方にご質問です。
エアコンはリビング側に1台、それともリビング・居室に1台ずつにされましたか?
リビング横の部屋をリモートワーク部屋にする予定で、完全に引き戸を締め切らなければ1台でもいけるかなと思ってるんですが、皆さんのご意見伺いたいです。
7219: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-29 18:17:24]
>>7218 匿名さん

うちはリビングに14畳用を1台付けました。エアコンが横の居室の方を向いているので、完全に締め切らなければ1台でカバーできるかと思います。
7220: マンション掲示板さん 
[2021-10-29 19:45:58]
>>7218 匿名さん
こんばんは。同じく悩みましたが、リビングに一台18畳タイプでインテリアフェアでお願いしました!
7221: 匿名さん 
[2021-10-29 20:16:01]
>>7218 匿名さん
ウチもリビングに14畳用を1台で、居室はなしです。
7222: 匿名さん 
[2021-10-29 21:28:54]
ちょうど神奈川県が鉄道交通の意見募集してるね
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/gd6/pub/c1385319.html
上で出てたグリーンラインの日吉鶴見間も載ってる
東横の新駅は厳しいだろうけど意見入れればもしかしたら、、
7223: 匿名さん 
[2021-10-30 11:47:03]
>>7211 検討板ユーザーさん
アピタ付近に駅?そこから1.5kmも離れて無いところに日吉駅と日吉本町駅があるのに出来る訳ないでしょう。
7224: 匿名さん 
[2021-10-30 12:11:54]
>>7216
カジノきてくれた方が港北区の待機児童数も減る可能性が多かったのに。
カジノ反対を言っている人の気がしれない。
7225: 匿名さん 
[2021-10-30 12:12:57]
>>7223
その通りだと思います。
7226: マンション検討中さん 
[2021-10-30 12:35:50]
>>7224 匿名さん

それだけではなく医療費助成も可能でしたね。ここの住民はそれよりも政治できない人を推してましたね。残念。
7227: 匿名さん 
[2021-10-30 12:42:15]
>>7226 マンション検討中さん
アホな野党にのせられてしまったね
稼ぐ前に使いたがる
福祉に金を使うってのは聞こえはいいけど、その分の金を稼がないと貧乏になるだけですね
7228: 匿名さん 
[2021-10-30 14:11:31]
財源がないのにどうやって福祉の充実や子育て支援などと言えるのか。
7229: マンション検討中さん 
[2021-10-30 17:22:06]
カジノ誘致の失敗は賄賂問題があったのとコロナで決定打でしょ、野党は大して影響力ないよ
7230: 匿名さん 
[2021-11-01 16:23:06]
賄賂があっても利権を考えれば誘致賛成にすればよかったのに。
7231: 匿名さん 
[2021-11-01 22:58:28]
インテリアコーディネーターさんが、やたらにエアコンの最上位機種を勧めてくる。最上位機種を売らなければいけない目標?ノルマ?みたいなものがあるのだろうか… ?それとも、本当に絶対それ良いと考えているだけ?
7232: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-02 08:58:53]
>>7231 匿名さん

レジ2住民ですが、リビングエアコンの室外機がサイズオーバーで最上位は設置できなかったのでその次の機種を付けました。メーカー含めどのランクにするかは好みの問題です。その居室の畳数に合った物ならどれでも大丈夫だと思いますよ。
7233: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-02 09:49:21]
>>7231 匿名さん

レジ2です。私はインテリアフェアでエアコンを頼みましたが、その時に押し売りのような雰囲気は全く感じませんでした。何ですかね、、単純におすすめしているだけだといいですね、、、
7234: 匿名さん 
[2021-11-02 11:35:49]
>>7231 匿名さん
レジ2です。私の時の方はそういうのは全くなく、逆にこちらがおすすめはどれか聞きました。とても頼りない感じの方でした。
担当の方によるのかもしれないですね。
インテリアフェアのフロアコーティングの担当の方が、自分の会社では扱ってない商品をお勧めしてくれたりして、とても好感が持てました。
7235: 匿名さん 
[2021-11-02 16:18:50]
前から販売で株式会社ビーロットってここ入ってましたっけ?
7236: 匿名さん 
[2021-11-02 16:45:41]
>>7235 匿名さん
レジ1当初から入ってるっぽいですね。
7237: 匿名さん 
[2021-11-02 19:19:50]
グリーンライン、入居者の方で使われている方とかいらっしゃるんですかね。
7238: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-02 20:12:28]
>>7235 匿名さん

レジ1,2はライフステージという名前でしたが、同じ会社のようです。
https://www.lifestage.co.jp/
7239: マンション検討中さん 
[2021-11-02 22:28:28]
レジ3契約検討者です。
レジ1入居中の方に夜景についてお聞きしたいのですが、南向きですとみなとみらいまできれいに見えますでしょうか?
7240: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-02 22:57:34]
>>7239 マンション検討中さん

1番遠いレジ2からも綺麗に見えますよ!
7241: 匿名さん 
[2021-11-03 07:19:28]
みなとみらいは綺麗に見えますよ。部屋を暗くするとキラキラして見えます。
7242: 入居者です 
[2021-11-03 09:34:10]
>>7237 匿名さん
利用していますが、何が知りたいですか?
もちろん東横線がとても便利ですが、
横浜方面から帰る際、東横線に何かトラブルがあれば、ブルーラインからグリーンラインに乗り継いで帰れますし、センター北、南は買い物も便利です。
中山からは、バスで動物園、ズーラシアにも行かれます。ブルーラインで、あざみのから田園都市線も乗れますし。
7243: 通りがかりさん 
[2021-11-03 12:50:42]
>>7242 入居者ですさん

この辺で一番近い映画館もセン北セン南ですね便利です。
セン北の観覧車よく見えますよー

南はみなとみらい。東は羽田と川崎、北は武蔵小杉東京タワー、西は富士山とまあお部屋によってはちょっとずつかもしれませんがここはどの向きでも景色が楽しめますね
7244: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-03 16:06:34]
>>7237 匿名さん

通勤ではありませんが、港北ニュータウンのスポーツクラブに行くために、週1回以上は乗っています。
7245: 匿名さん 
[2021-11-06 11:17:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
7246: 坪単価比較中さん 
[2021-11-12 10:28:09]
住民の方でEVお持ちの方はいらっしゃいますか?綱島方面に日産やら幾つか充電スポットがあるのは確認しているのですが、実際所有されている方の使い勝手を伺いたく。
7247: 名無しさん 
[2021-11-18 11:45:36]
今週末の2期3次は62戸ですか。
残戸数の半分以上、ラストスパートに入った感じですね。
7248: マンション検討中さん 
[2021-11-18 16:44:23]
レジデンスIの際と比較すると、学校と重なる低層階の値段をあまり下げていないようですね。
7249: マンション検討中2さん 
[2021-11-18 17:26:08]
>>7248 マンション検討中さん
学校と重なる階はギリギリ6000万円切ってくると思ったのですが全然でしたね!
売れ行き順調なんでしょうねー!
7250: マンション検討中さん 
[2021-11-18 20:32:58]
この値付けだと一次で出した中高層階がお値打ちだったと感じる。直近の市況みたら、それでも売れるんだろう。
7251: マンション掲示板さん 
[2021-11-19 13:18:50]
>>7250 マンション検討中さん
1次と現時点での販売価格ではどの程度差額がありますか?
7252: 匿名さん 
[2021-11-19 13:51:37]
ローン控除13年の期限が今月末+来年以降控除率が下がる見込みということもあり、どうせ買うなら今月中って方も多そうですね。
7253: マンション検討中さん 
[2021-11-19 16:14:40]
>>7251 マンション掲示板さん

イーストの中層は坪300前後でしたね。
低層のほとんどは第一次では次期販売で価格未定です。在庫数と市況から、低層でも大きく値段下げずに売り切れると判断したのかなと思いました。
それでも個人的には中古のレジ1,2やプラウド日吉、新綱島あたりの価格と比べるとリーズナブルに感じてしまいます。
7254: 匿名さん 
[2021-11-22 15:01:08]
ハルフラの落選組で申し込みが進むかな?
エリア違い過ぎるか…?
7255: マンコミュファンさん 
[2021-11-22 15:16:52]
>>7254 匿名さん
ここは残り少ないので、幕張ベイパークミッドスクエアに流れてる模様です。

7256: 匿名さん 
[2021-11-22 15:18:55]
>>7255 マンコミュファンさん

ここの残りも低層しかないから、ここで妥協するならそのままハルフラの無抽選でもいけるんじゃない?
7257: マンション検討中さん 
[2021-11-22 20:10:25]
>>7256 匿名さん

言葉がマウント。
シカッテナニヨ!
7258: 匿名さん 
[2021-11-22 21:16:26]
>>7257 マンション検討中さん

条件悪い部屋しか残ってないって言う意味ヨ!
7259: イーストコート 
[2021-11-22 22:59:32]
まあ都心アクセスのいい郊外で、野村ブランドの新築マンションを6000万円台で買えるのは、これが最後なのではないかと。。。
ところで、晴海フラッグも転売ヤーが多数申し込んで実需の方々がことごとく抽選落ちしたみたいですね。ここは無抽選に誘導してくれて良かった。
7260: 匿名さん 
[2021-11-22 23:05:44]
新丸子、元住吉、大岡山のプラウドはいくらになるんだろう
7261: マンション掲示板さん 
[2021-11-23 00:14:06]
>>7259 イーストコートさん
本当それですね。最初は高く感じましたが、今の市況を考えるとプラウドシティ日吉はお得ですよね。
7262: 匿名さん 
[2021-11-23 02:30:31]
>>7261 マンション掲示板さん
今の市況じゃなく10年後で考えた方が良いと思いますけどね
東京以外は人口減るし金利、税金もあがるのでどこかで暴落しますよ
株と違って実需があるので不動産は下がっている時が買い時です
7263: レジ3契約者 
[2021-11-23 04:10:18]
私も本当にこのマンションを買えて良かったです。

勤務先では在宅勤務が平常化しており、部屋数と広さを確保できる新築マンションを探していました。都心や横浜へアクセスも良いし、千葉や湾岸エリアと違って複数路線使えるのは大きなメリットですね。新横浜へ直通で繋がるのも嬉しいです。

また、子ども2人も小さいので、小学校隣接で商業施設やクリニックが充実しているところも購入を決めた大きなポイントの一つでした。いくら少子化が進むとはいえ、小学校隣接ということは、一定の需要が確保できて値崩れし難い大きな要素ですし。

早く入居したいです。新生活がとても楽しみです。
7264: 匿名さん 
[2021-11-23 09:16:30]
ここ都内じゃないけど、都心主要駅は大体電車一本で行けるのは都内一部エリアよりも全然便利なとこですよ
7265: 匿名さん 
[2021-11-23 10:03:38]
https://hiyosi.net/2020/01/14/population_growth2020/

港北区は2036年がピークとのことですがどうなりますかね。
7266: 通りがかりさん 
[2021-11-23 11:05:51]
>>7262 匿名さん
結果論はそうですが、下がっている時に買うのは難しいです。どこまで下がるか読めないから
7267: 通りがかりさん 
[2021-11-23 11:08:07]
>>7265 匿名さん
都市の人口予想って過去を振り返ってもほぼ当たってないですね。全国規模でみれば減るのは間違いないですが
7268: 匿名さん 
[2021-11-23 11:49:03]
>>7266 通りがかりさん
底で買うのは難しいですけど下がっている時に買うのは簡単かと思います、いったん下がり始めると緩やかに下がり続けるので。
私は8年前に買ったのですが港区の中古70平米が3000万前半だったのを考えると今は高すぎると感じます。
7269: マンション掲示板さん 
[2021-11-23 17:18:47]
>>7268 匿名さん

2022年問題や2025年問題を考えると今が不動産価格ピークでしょうね。今後下がる理由はあるけど上がる理由がない。
7270: レジ3契約者 
[2021-11-23 18:57:57]
>>7264 匿名さん
あとは、相鉄線開通に伴い、東横線特急駅に指定されれば最高ですね。
7271: レジ1 
[2021-11-23 20:34:25]
>>7270 レジ3契約者さん

各停駅でもいいから銚子丸とこに新駅できればもっと最高!
7272: マンション掲示板さん 
[2021-11-23 20:44:59]
>>7269 マンション掲示板さん
オリンピックの時もそう言ってそうですね。
まぁ、言うのは易しですが。
一次取得目的であれば、その考えですと十年は買えないでしょうし、資産目的であれば晴海フラッグの方が面白いですよ。
7273: 匿名さん 
[2021-11-23 21:13:15]
>>7272 マンション掲示板さん
コロナ特需と世界規模の規制緩和でで金余りが発生した結果、投資先が不動産に回っただけですよ、そのツケはいつかはらわないといけないですよね
とはいえ値上がりに期待しなければ実需としてはいいマンションだと思います。
7274: 匿名さん 
[2021-11-24 10:52:12]
>>7262 匿名さん
実需であれば不動産は買おうって思った時が買い時です。
たまたま下がったときに買えればいいですが、下がるまで待って賃貸でっていうのはその分家賃払うのもったいないですよね。そもそも下がるかどうかも分からないですし。
現状が高値市況ということは分かるのですが、貨幣価値が下がっていく可能性もあるので、この先どうっていうのは全く分からないです。

そもそも値上がり期待で買っている人いないと思いますので。(現状値上がり期待できる物件はほぼないですからね)
7275: 匿名さん 
[2021-11-24 13:36:08]
マンションが高止まりで今後は下がるなんて何年前から言われてきたことか
そこから更にどんどん上がり続けてるのが今の現実
好立地の土地余りが無くて原価が下がる見込みもないからしばらくは下がる理由こそないと思うけどね
2022, 2025年問題はどちらも影響を受けるのは田舎からだから、ここも都心とは言えないけどもし影響が出てくるとしたらもっと後だろう
もちろんキャピタルゲインを狙う投資目的ならもっと都心の億超えタワマン狙うべきなのは言わずもがな
7276: 購入経験者さん 
[2021-11-30 20:53:37]
今週末野村不動産のインテリアフェアに行く予定です。もし行ったことがある方がいればアドバイス(ここは見たほうがいい。ここは買わないほうがいい)を教えていただけますでしょうか。
7277: 通りがかりさん 
[2021-12-01 07:18:56]
>>7276 購入経験者さん

ないですよ、まんべんなくいろんなテイストのインテリアメーカーを揃えてる感じ。
置いてある品数は少ないけど良いなと思ったメーカーでこういう感じと伝えるとカタログから見積もってくれます。
我が家も現地に置いてない商品を見積もって貰い、帰宅時沿線にちょうどそのメーカーの店舗があったので現物置いてあるか確認してもらい見て帰ってきました。強いて言えば見積もり時にカタログの写真をつけてくれるけど現物があれば写真を撮っておくといいかもです!印象って忘れちゃうんですよね
7278: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-01 09:42:15]
>>7276 購入経験者さん

気になる商品の見積もりをお願いして、その見積もりを他の家具屋に持っていけば、野村より安くしてくれる場合があります。他で買ったら入居後搬入にはなってしまいますが、野村の見積もりから1割以上は安くなりました。
7279: 匿名さん 
[2021-12-01 12:58:00]
>>7276 購入経験者さん
食器棚ですかね。
作り付けなのか置くタイプのものかで値段変わりますし、作り付けは天板を天然石にするかどうかでも結構値段が違います。
置くタイプはパモウナか綾野製作所を選ぶ形だったと思いますが、これは普通の販売代理店(家電量販店や大塚家具など)で買うよりも安いので、綾野製作所とかを選ぶのであればインテリアフェアで買った方が良いです。面材も合わせることが出来ますし。
7280: 住民版ユーザー8 
[2021-12-03 23:06:25]
>>7241 匿名さん
レジⅠ南 中層階です
冬は空気も澄んでいてランドワークの縦ラインやクイーズスクエアの段差も分かります。
富士山も見えます(レジⅢで見えなくなった (涙))

昨年同様、今月は毎週土曜8時から5分だけですが花火がランドマーク左手に見えると思います。
2ヵ所あるようでランドマーク寄りは音も聞こえました。大晦日の深夜0時は2ヵ所から花火5分見ました。とりあえず明日見て見ます!
7281: 住民版ユーザー8 
[2021-12-03 23:29:34]
>>7280
すみません。土曜夜8時の花火はディズニーランドの誤りでした。
中層階で北東が抜けているなら豆粒程度ですが見えます。昨年は横浜方面も同時にやっていたので、明日確認してみます。
7282: 住民版ユーザー8 
[2021-12-04 20:28:52]
土曜夜8時に5分間、横浜ランドマーク左手に花火見れました。年末まで毎週土曜にやるそうです。
横浜花火2021で検索すると良いです。

北東方面にはTDL花火、豆粒程度ですが見れました。横浜とほぼ同様でした。
南側の夜景はアピタ日吉の屋上駐車場に行けばイメージ出来ますよ(土日祝に解放)

7283: 周辺住民さん 
[2021-12-05 21:04:07]
インテリアフェアのアドバイスをいただき、ありがとうございます。大変参考になりました。本日行ってきました。
7284: 匿名さん 
[2021-12-05 22:03:46]
>>7282 住民版ユーザー8さん
みなとみらい近郊に住んでる者からしたらうるさいなとしか思わないのでそのうち飽きると思いますよw
通勤利便性から考えると圧倒的に日吉のが良いと思います。
7285: 名無し 
[2021-12-08 16:00:17]
住宅ローン減税縮小残念です。当初からレジ3待っていて、タイミングなので仕方ないですが、同じマンションなのに入居時期で違ってしまって悲しいです。
7286: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-08 16:51:59]
>>7285 名無しさん
令和2年12月から令和3年11月末までに契約、令和4年末までの入居で、最大40万控除になるので、レジ3でも、11月までに契約した人は、変わらないのかなと思っております。もしまだ未契約であれば違くなるとは思います。
7287: 契約者 
[2021-12-08 20:12:18]
>>7286 口コミ知りたいさん
自分もその理解です。
もう少し手前に広報あれば、駆け込みの購入者も多そうですが、今後の売れ行きどうなるんですかね。
と言っても、もう50戸切ってると思いますが。
7288: 名無しさん 
[2021-12-09 09:58:50]
レジ2の未販売住戸が1件販売になってますね。何階なんだろう。
7289: 匿名さん 
[2021-12-09 10:13:52]
>>7288 名無しさん

モデルルームかな?
7290: 評判気になるさん 
[2021-12-09 11:18:01]
>>7289 匿名さん
事務所利用でレジ2販売から1年以内での販売なので新築扱いっていってましたね
7291: マンション掲示板さん 
[2021-12-09 11:35:40]
>>7289 匿名さん
数百人に使われたモデルルームか…

7292: 通りがかりさん 
[2021-12-09 15:56:50]
駐車場のマンションルームや本社でもキャパが足りないとのことで、レジ2の部屋でレジ3の契約会をしました。事務所利用の部屋でエアコン付きなのかな。3月入居できるのは良いですね。
7293: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-09 19:33:29]
>>7288 名無しさん

19階のC4タイプのお部屋ですね。値上げはしてないようです。
7294: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-09 21:29:14]
確か19階モデルルーム、3階に事務所利用があったかと。
7295: マンション検討中さん 
[2021-12-10 13:55:41]
住宅ローン控除上限額が住宅性能が良いと3000万から4000万に引き上げになりますが、野村に聞いたらプラウドシティ日吉は対象外だそうです。性能悪いんですね…
7296: 匿名さん 
[2021-12-10 14:25:08]
税制の改悪が酷いですね、低金利の恩恵がなくなってマンション価格だけ
高止まりとかいう最悪の状態です。
7297: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-10 14:45:43]
>>7295 マンション検討中さん

性能が悪いのではなく、普通では?良いのはゼッチとかが該当するのではないでしょうか。
7298: マンション検討中さん 
[2021-12-10 16:05:18]
>>7297 住民板ユーザーさん1さん

上から順に 認定住宅>ZEH>省エネ基準適合>その他 となりますが、本物件はその他に該当します。省エネ基準適合なら上限4000万です。最近の新築ですと8割は省エネ基準適合住宅です。
7299: eマンションさん 
[2021-12-10 16:23:17]
残りは60戸もなく、大半が11月末までに契約が済んでいますよね。

シントシティは翌年から値上げとのことなので、プラウドシティ日吉も税制影響で売れ残るようなことはないでしょうね。
7300: 匿名 
[2021-12-10 22:40:55]
省エネ住宅基準って何ですかね…?
断熱等性能等級4ではだめってことですかね…??
7301: 匿名さん 
[2021-12-11 08:51:45]

>>7300 匿名さん
戸建を意識した制度なんじゃないでしょうか?

それはそうと既に1%の恩恵を受けている人も0.7%に変えられちゃうのでしょうか?
7302: 匿名さん 
[2021-12-11 09:37:30]
レジ2の部屋販売延期になったね。なぜだろう?
7303: マンション検討中さん 
[2021-12-11 11:11:49]
こちらのフローリングの遮音等級って分かりますか?
7304: 匿名さん 
[2021-12-11 12:09:21]
>省エネ住宅基準

住宅ローン減税が未定だった、池袋とか豊洲のタワマンは省エネ基準で4000万
ハルミフラッグは低炭素だから、4500か5000万みたいですね
7305: 匿名さん 
[2021-12-11 21:10:13]
>>7301 匿名さん
11月末までの契約であれば、4000万上限の1%、13年が適用されます。

12/1以降の契約が新制度の対象ですね。
省エネ基準を満たすかどうかは、詳細出ないとまだ分からないですね。
ただ、低炭素住宅やゼッチは満たさないので、省エネ基準満たせば4,000万、満たさなければ3,000万円が上限になります。
7306: 匿名さん 
[2021-12-11 23:35:43]
>>7305 匿名さん
ありがとうございます。
7307: マンション検討中さん 
[2021-12-12 00:54:33]
>>7305 匿名さん
省エネ基準満たしていません。
7308: 匿名さん 
[2021-12-12 09:43:35]
>>7307 マンション検討中さん
なんでわかるんですか?省エネ基準って何ですか?
7309: 匿名さん 
[2021-12-12 10:28:46]
>>7308
>なんでわかるんですか?

野村に直接問い合わせて確認したんでしょうね。
>>7295 参照
7310: 匿名さん 
[2021-12-12 12:39:30]
>>7309 匿名さん
どう聞いたかは分からないですからね。(ゼッチとか低炭素住宅と勘違いしている可能性もある?)
まぁとりあえず該当するかどうかは詳細待ちになるかと。
7311: マンション検討中さん 
[2021-12-12 18:17:29]
>>7310 匿名さん

勘違いしてないですよ。野村が間違えていない限り。
7312: 匿名さん 
[2021-12-12 20:41:48]
>>7311 マンション検討中さん
まぁとりあえず詳細待ちですね。
7313: 匿名さん 
[2021-12-12 21:16:23]
>>7311 マンション検討中さん
野村は信頼に足る会社ですか? 小金井の一件を考えるに真摯に対応してくれているか、ちょっと不安になりませんか? それとも一般的な対応ですか?
7314: 契約者さん 
[2021-12-13 01:13:51]
>>7313 匿名さん
普通に信頼出来る会社だと思いますよ。
色々と細かいところ教えてくれましたし、対応に不満はないです。
あまり雑音気にせずに、自分で判断する事が大事ですね。
7315: 匿名さん 
[2021-12-13 20:26:06]
>>7314 契約者さん
大手だから信頼はできるけど過度な信用は禁物。所詮は海千山千の不動産屋。
7316: 評判気になるさん 
[2021-12-13 20:46:57]
物件概要にエントランスまで徒歩12分って書いてあるだけさすがだなぁと思いますよ。
クレストプライムやシントシティ?は
マル無視してますから、
不動産表示変わるかもしれない。
たぶん変わるんだろうね。
https://f-mikata.jp/rosette-61/
7317: 評判気になるさん 
[2021-12-13 20:49:17]
>>7316 評判気になるさん
つまり、表記変わったら、中古で売るときには
徒歩12分になりますよ。ってことですね。
7318: マンション比較中さん 
[2021-12-13 21:43:45]
今時の新築マンションで省エネ基準満たしていないなら結構珍しいのでは?
将来、リセール時に省エネ基準でないと厳しくなるリスクありそう
旧耐震マンションと同様、中古価格に悪影響が出る恐れがある
7319: 匿名 
[2021-12-14 10:17:38]
知識不足であれば、申し訳ございません。ここは断熱等性能等級4であるので、省エネ住宅に該当するのではないかなと思っております。

7320: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-14 11:07:30]
>>7318 マンション比較中さん
省エネ基準でないと、リセールする側は具体的にどんなリスクがありそうなんですか。
電気代以外で知りたいです。
7321: 匿名さん 
[2021-12-14 11:16:51]
>7320

旧耐震基準とあるように売りにくくなる。省エネ基準も数年前には義務化が検討されてた。脱炭素でまた義務化の議論が出てくる可能性大。
7322: 匿名さん 
[2021-12-14 11:20:15]
リセールのこと考えたら駅徒歩10分超えはね。
7323: 匿名さん 
[2021-12-14 11:27:45]
>7317

ルールが変わらなくてもここは中古になったら12分表記しなければならなかった。
7324: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-14 12:34:40]
脱炭素住宅はコストが嵩むことがある。普通でいいと。
7325: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-14 12:35:07]
脱炭素住宅はコストが嵩むことがある。普通でいいと。
7326: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-14 12:41:25]
>>7325 口コミ知りたいさん

徒歩12分もありと思う。3は南の景色はいい。ただ、中庭の囲まれ感は少し残念。全ての皺寄せが来てしまった感。
7327: 匿名さん 
[2021-12-14 12:55:28]
省エネ性能低いみたいな投稿ありますが、省エネ基準は満たしていると思いますよ。
断熱等性能等級は4ですし、一次エネルギー消費量基準4(基準一次エネルギー消費量≧設計一次エネルギー消費量)も、削減率(基準値からの削減率)が15%となっているので満たしていると思います。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/kankyo-sh...

ちなみに他の集合住宅はだいたいB+とかB-とかがほとんどの中でスコアはAです。(他の要素もありますが)
このマンションで省エネ基準満たしていなくて売りにくくなるというのは、??です。(むしろ高い)

誤情報も多いので、鵜呑みは良くないかと。(と言っても自分も素人ですので、間違ったこと言っているかもしれませんが、自己責任でお願いします笑)
7328: 匿名さん 
[2021-12-14 14:09:43]
ここの総戸数の表記をミスってた会社だからな...。
7329: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-14 14:22:22]
>>7321 匿名さん
具体性が欲しいです。
旧耐震は建物の崩壊リスクなど、リセールが大きく下がる原因がわかりますが、「検討されてた。」「可能性大。」という表現だとイマイチわかりません。

7330: 匿名さん 
[2021-12-14 14:38:31]
>>7328 匿名さん
鵜呑みにするなというのは、掲示板の投稿のことですね。
まぁ変な人も湧いてくる終盤戦なので仕方ないですが…まぁ根拠がないことは無視でよいかと。
7331: eマンションさん 
[2021-12-14 15:38:50]
耐震基準はリスクを避ける人がいますが、省エネ性能は税制で実益差が出ない限りリセールには影響しないのでは?
光熱費が著しく高いなら問題ですが、関電とパナも売主でオール電化or最新エネファーム、余剰電力のマネジメントなど力をいれている方だと思います。
7332: マンション検討中さん 
[2021-12-14 17:02:21]
>>7331 eマンションさん

エネファームとか10年で使えなくなるけどその辺知らない人多そう
7333: 匿名さん 
[2021-12-14 17:33:18]
日吉の地盤が悪いから東横線の線路がおかしくなる
7334: 匿名さん 
[2021-12-14 17:53:33]
ここの住民?はリセールばかり気にしてるね、無理してローン組むからそんなことばかり気にしなきゃいけないんだよ。
きちんと頭金入れておけば残債割れリスクもないし立地も設備も申し分ないじゃない
7335: 匿名さん 
[2021-12-14 18:44:24]
自分のマンションに誇りを持て。
7336: 匿名さん 
[2021-12-14 18:54:25]
>>7332 マンション検討中さん
10年で使用不可になるんでしょうか?
10年はメンテナンス無料期間で、燃料電池ユニットが停止するのは20年ではないですか? 





7337: マンション比較中さん 
[2021-12-14 20:01:36]
>耐震基準はリスクを避ける人がいますが、省エネ性能は税制で実益差が出ない限りリセールには影響しないのでは?

来年から、中古マンションのローン減税では差が出ますよ。
現行の新耐震と旧耐震の差ほど大きくはないですが。

【中古マンションのローン減税】
<令和3年>
新耐震中古マンション:ローン減税あり(2000万x1%x10年)
旧耐震中古マンション:ローン減税適用外
<令和4年以降>
長期優良・低炭素・ZEH・省エネ・中古マンション:ローン減税あり(3000万x0.7%x10年)
それ以外(但し新耐震):ローン減税あり(2000万x0.7%x10年)
7338: レジ3契約者 
[2021-12-14 20:27:22]
>>7334 匿名さん
みなさん頭金はどれほど入れてるか気になりますね。
私は無理のないローンのため、頭金1500万ほど入れて、オプションや諸費用に500万ほど使いました。残債リスクは特に気にしていません。

7339: 匿名さん 
[2021-12-14 20:43:04]
何か久しぶりに盛り上がってますね笑
先週17戸あった先着順も1週間で4戸まで減っていて、未供給40戸と合わせると残り44戸になりました。
ご検討中の方はお早めに。
7340: マンション検討中さん 
[2021-12-14 20:53:25]
住宅ローン減税の恩恵を最大限受けるためにフルローンをペアで組んでいます。
まとまったお金はパッシブ運用しつつ、逆ザヤが取れなくなるような場合には繰り上げ返済にあてようと考えています。
7341: レジ3契約者 
[2021-12-14 21:38:43]
>>7340 マンション検討中さん
賢い運用ですね。
世帯収入にもよりますが、6000万円近い一番安い住戸でも、まとまった資産なしで残債リスク抱えたままのフルローンは相当リスクが高いですよね。いざとなった場合は繰上げ返済できるようにしとかないと。
7342: 匿名さん 
[2021-12-14 21:39:20]
>>7337 マンション比較中さん
情報ありがとうございます。
そうなると省エネ基準に適合するのか少し気になりますね。。
7343: 匿名さん 
[2021-12-14 21:47:25]
>>7339 匿名さん

一気に減ったんですね。12月の3期でどのくらい販売するのでしょうか。。
担当さんから完売見込みのため、別の物件に異動となる旨の連絡が来ました。もう終盤戦ですね。
7344: 匿名さん 
[2021-12-14 23:42:05]
>>7343
営業さん、書き込み乙
7345: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-15 04:05:28]
掲示板の久しぶりのこの雰囲気、いよいよ販売も大詰めですね。
7346: マンション掲示板さん 
[2021-12-15 07:27:10]
完売間近での購入検討者の牽制のしあいのネガ、それに便乗するストレス発散を掲示板でするネガ。いよいよ終わりが近いと感じますね。
プロジェクト発表会にも参加して、第1期の第1次で購入した身としては、レジ3も出来てきて植栽もどんどん植わっていよいよプラウドシティが完成するんだなと感慨深いです。でも本当のマンションのスタートはこれからなんですよねー。買うも買わないも後悔のない選択が出来ますように。
7347: 匿名さん 
[2021-12-15 08:44:57]
住宅ローン減税の駆け込み契約があったから、完売まではチョット時間が掛かると思うよ
完売、完売と長いこと言っているとイメージが下がるだけ
7348: 名無しさん 
[2021-12-15 11:15:17]
>>7338 レジ3契約者さん
>>7340 さん同様に頭金入れれて、且つ単独ローン可能ですが、ペアローンでフルファイナンスです!
今はそういう人が多いんじゃないですかね?

オプション・諸費用に加え、家電・家具も刷新するので700万位かかるかな、といった感じです。
永く住むつもりなので、少しお金かけました。
7349: 匿名さん 
[2021-12-15 11:20:40]
>>7347 匿名さん
そうですね。あと、未供給住戸は供給済住戸に比べて条件が少し厳しいですからね。
まあ、その辺りは価格に反映されているんでしょうが…
7350: マンション検討中さん 
[2021-12-15 12:24:04]
割合だとレジ3だけで92%、全体だと96%程度の進捗ですかね。
残戸数でみれば小規模マンション分くらいありますが笑
7351: 契約者 
[2021-12-15 17:17:34]
残り50戸切ったんですねー。
個人的には、小学校前の低層階を最後まで残した野村の戦略が気になります。
7352: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-15 17:45:28]
未供給40戸 先着4戸
ネットの情報なのでどこまで本当かわかりませんが、1318戸をここまで順調にさばいた野村の物件力と値付けを讃えるしかありませんね

神奈川や埼玉、千葉など郊外の大型板マンに勇気を与えましたね
7353: 匿名さん 
[2021-12-15 18:42:29]
日吉を埼玉、千葉の郊外と同じカテゴリにするのは違う気がする
練馬や足立と比べても日吉の方がブランド力あるだろ
7354: 匿名さん 
[2021-12-15 19:34:45]
>>7353 匿名さん

前を向けない株価の落ち目の三菱ケミカルと足立区と日吉どれが将来性ありますか?
7355: 評判気になるさん 
[2021-12-15 20:28:24]
>>7354 匿名さん
三菱ケミカル、良い会社ですよ。日吉も良いし、足立区も東京の主要自動車ナンバープレートだから凄い。
7356: 匿名さん 
[2021-12-15 21:15:34]
>>7355 評判気になるさん

三菱ケミカルは1300円台だから下落トレンドになってますけど、上昇トレンドに変わるという意味ですか?
7357: レジ3契約者 
[2021-12-15 22:37:37]
しかしレジ2中古の値段もかなりチャレンジングですね。高層階とはいえ、70平米で7500万円とは。。。
7358: 匿名さん 
[2021-12-15 23:08:29]
市場から良い会社と思われていない三菱ケミカルを良い会社と言ってみたり、東横線の住民は、ずれていますね。
7359: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-15 23:29:54]
>>7358 匿名さん
初心者マークまでつけていきなりディスりは勘弁してくれー
7360: 匿名さん 
[2021-12-16 13:34:04]
>>7341 レジ3契約者さん
いざとなったら、状況悪化したら、繰り上げ返済しますって言う人よく見かけるけど、実際に実行する人ってどの程度いるのかなって思います。

金利もいきなり上がる訳でもないし、養育費=私学、留学などの思わぬお金がいるかも知れない。病気になるかも知れない、ましてやコロナのような全く予期出来ないことがと考えてた時に手元にお金を置いておきたいと考えてしまい、実行出来ない人が多いのではと思いました。
7361: マンション検討中さん 
[2021-12-16 16:15:52]
その前置きでは実行できない方が多いとなると思います。
キャッシュショートが見込まれるという前提条件をつけたしてしまえば当然繰り上げ返済はできませんし、低金利が継続としたら繰り上げ返済をする条件悪化にあてはまらないです。

資金計画のズレを想定した際も、現況では頭金よりも手元キャッシュにした方が状況にあわせて選択できるという話の流れかと思います。
https://www.sumu-log.com/archives/35356/

7362: 通りがかりさん 
[2021-12-16 16:26:40]
>>7360 匿名さん
一括全額返済するつもりはないですが、基準金利があがってくれば、毎年200-300万ずつくらい繰り上げ返済する予定です。基準金利は急に上がる可能性もあると思っています。
7363: 契約者 
[2021-12-17 14:50:00]
3月引き渡しの皆さん引越し日の通知きました?
7364: マンション好き 
[2021-12-17 15:03:25]
>>7363 契約者さん
まだ来ませんねぇ
7365: 契約者 
[2021-12-17 15:37:18]
>>7364 マンション好きさん

やはりそうですか。。遅いですね
7366: 入居予定さん 
[2021-12-17 18:49:16]
引越し日の連絡が来ました。
7367: 匿名さん 
[2021-12-17 19:09:09]
同じく来ました!
7368: 匿名さん 
[2021-12-17 19:57:04]
>>7362 通りがかりさん
具体的にどの程度上がったら繰り上げ返済モードに移行されますでしょう?1.5倍?2倍?
諸々の予測困難な事項に対して、どのような基準で考えれば良いか悩ましいです。
7369: マンション検討中さん 
[2021-12-17 21:39:27]
2%超えたら1000万程度残して返済にあてると思います。
7370: 匿名さん 
[2021-12-18 07:52:01]
>>7369 マンション検討中さん
ありがとうございます。基準金利、店頭金利は2%越えてる気がしますので、実際の金利で2%越えが目安と理解しました。

>1000万程度残して
ここがポイントですね。年金保険、学資保険関連、その他を入れれば現時点で問題なくクリアですが、その意味では無いと思うので子供が小さい間に頑張らないと思いました。
7371: マンション検討中さん 
[2021-12-19 11:15:43]
1418サイズの浴槽って狭くないですか?
男の人は足伸ばせないですよね、これはマンションだと仕方ないんですかね。
7372: マンション掲示板さん 
[2021-12-19 12:31:02]
>>7371 マンション検討中さん
当方175cmですが、小さいと思ったことはないです。
180、190cmある人ならわかりませんが、参考まで(レジ2住人)
7373: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-19 13:36:06]
>>7371 マンション検討中さん

ここの前に住んでいた所が、1418より大きいサイズだと小さく感じると思いますが、私はサイズアップしたので最初は広く感じました。今はもう少し大きければなと思います。
7374: マンション比較中さん 
[2021-12-19 17:02:25]
結局、このマンションは省エネ基準を満たすのでしょうか?
住宅ローン減税が、省エネ基準満たして年間28万なのか、満たせなくて
21万円なのかも微妙に気になりますし、将来のリセールへの影響も
多少はあるでしょうから、はっきりしてほしいいですね。
7375: 匿名さん 
[2021-12-19 17:58:35]
>>7374 マンション比較中さん

野村にお問合せね
7376: 購入者 
[2021-12-19 18:21:37]
>>7371 マンション検討中さん
私は現居が1418ですが、ギリギリ足伸ばせるくらいです。ゆったりと入ると伸ばせません。
次は1618なので、ゆったりできそうです。
身長182です。
7377: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-19 23:07:49]
私は身長195なのですが、足は29.5です。
7378: 匿名さん 
[2021-12-22 06:30:30]
>>7376 購入者さん
>>7377 検討版ユーザーさん
男性、浴槽で足伸ばせない問題があると知り、驚いています。
私は女性で身長もそこまで高くないので、知らなかった…。

子供、1人男の子で、小学生なんですが身長は高い方です。
主人がそこまで高身長じゃないので盲点でした。

1418あれば、まあ、大丈夫ですよね…。
7379: 通りがかりさん 
[2021-12-24 16:36:25]
工事の騒音がひどすぎる。ちゃっちゃと終わらせろ。
7380: レジ1 
[2021-12-24 21:57:19]
>>7379 通りがかりさん
レジ1とレジ2どちらでしょうか?場所によって騒音も酷いんですかね。。

7381: マンション掲示板さん 
[2021-12-25 01:09:21]
>>7379 通りがかりさん
耳栓でもしてろ。
7382: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-25 09:41:27]
>>7379 通りがかりさん

住人さんですか?だったら入居前からわかりきったことでは?近隣の方だと3年間は確かにお辛いかもしれませんか、、、
7383: 通りがかりさん 
[2021-12-25 12:55:22]
コンクリートに穴を開けているらしい。もうすぐ終わりそう。
7384: 匿名さん 
[2021-12-28 18:00:47]
>7853

コア抜きしてるのかな。施工ミスか。配管のスリーブとかは打設時に設置する。
7385: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-28 20:37:47]
安価ミスかわいそう
7386: eマンションさん 
[2021-12-29 00:24:22]
ていじげん。
7387: マンション検討中さん 
[2022-01-08 17:50:56]
中々決めきれずにいますが、あとどのくらい残ってるんですか?
7388: 購入者 
[2022-01-08 18:08:24]
>>7387 マンション検討中さん
年末時点で残り40戸くらいだったようですよ。
7389: マンション検討中さん 
[2022-01-08 20:36:36]
>>7388 購入者さん
ありがとうございます。
残りわずかなので良く考えたいと思います。
7390: 匿名さん 
[2022-01-09 11:21:27]
>>7389 マンション検討中さん
おそらく来週が第3期の申込ですので、さらにグッと減る可能ありますね。
7391: マンション検討中さん 
[2022-01-10 09:27:33]
結構減りましたね。
欲しい部屋が抽選で外れて検討から外したのですが完売も見えてきたようで感慨深いです。
7392: 購入者 
[2022-01-10 13:07:36]
供給されてる部屋はほぼ100%契約済になります。
未供給の40戸が1月中旬より順次販売です。
間違いなく完売ペースなので、購入検討の方は今月?来月がラストチャンスだと思います!
7393: マンション検討中さん 
[2022-01-11 18:34:14]
第三期の販売時期が一月下旬に変更されましたね!何戸供給されるのか楽しみです!
7394: 通りがかりさん 
[2022-01-16 14:15:43]
プラウドシティに住まわれる方、意外と年齢層高めなんですね。

7395: マンコミュファンさん 
[2022-01-16 20:21:22]
>>7394 通りがかりさん
20代で結婚していて共働きでも6000-7000万の物件を買える人は少ないと思うので、30代が多そうな気がしますけど、どうなんでしょうか。
7396: マンション検討中さん 
[2022-01-17 00:16:45]
まだレジ3販売中にもかかわらず、9階の中古が新築時価格よりプラス800万円ほどで売れたようで、やっぱりここの資産価値強いね!
7397: マンション検討中さん 
[2022-01-17 00:18:50]
>>7396 マンション検討中さん

日吉駅の野村仲介で見ました!
日吉駅の野村仲介で見ました!
7398: マンコミュファンさん 
[2022-01-17 00:33:14]
>>7396 マンション検討中さん
本当の意味での資産価値は、完成後何年か経たないと分からないと思いますよ
箕輪町に新駅でもできたら別ですが、、、

7399: 匿名さん 
[2022-01-17 23:45:58]
>>7393 マンション検討中さん
35戸の供給ですね!残り未供給は5戸の様です。
竣工前完売は確実でしょうかねー。
7400: マンション検討中さん 
[2022-01-18 12:34:46]
MR見学も締め切っている感じですかね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる