日清紡ホールディングス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. プラウドシティ吉祥寺
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-06 08:19:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/

所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2

管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24

現在の物件
プラウドシティ吉祥寺
プラウドシティ吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス10分 「プラウドシティ吉祥寺」バス停から 徒歩0分 (建設現地敷地内 2020年春開設予定)(上り)
総戸数: 678戸

プラウドシティ吉祥寺

2543: 匿名さん 
[2019-02-18 23:57:42]
>>2542
どうでしょうね。物件によりけりですからプラウドでも苦戦してるのもありますよ。
あとは販売戦略の違いもありますね
野村は完成在庫を長期で持たず回転率がいいので、それはまぁ裏を返せば売れ行きが悪いと見るや基本的にはさっさと値引き販売して手仕舞いにする傾向があります。
値付けもブランド物件としての品を損なわない程度の絶妙なギリギリラインの値付けが多いのも特徴です。(安くはないが、高すぎる、と言うのもない)
三井や住友なんかはその逆で売れ行きが悪くても基本的値引きはしませんね。財務の体力も野村よりもかなり上ですからなせる技でもありますね。住友なんかは竣工時に半分売れてれば十分、ぐらいのかなり強きの値付けをしてますし。

ま、そう言う傾向がありますから、富裕層が好むようなエリア、立地ではやはり野村よりも三井や住友、三菱といった財閥系ブランドがやはり強みがあって人気が高いです。
逆に郊外、庶民向けになると三井や住友みたいな物件はただただ割高と感じてしまいあまり庶民には言うほど響かない(それなりに高級感に仕上げてはいますが価格がそれ以上に高くて追いつかない)感じ。
野村さんは、どちらかといえばそう言う庶民が頑張れば手が届くギリギリでわかりやすい高級感が購入に結びついているのではないかと思います。
バッグでいうと、100万超のエルメスのバーキンは庶民には厳しいですが、10-20万程度でも購入できるヴィトンとかの売れ筋のラインでしたら庶民でも手に入りますし、それなりの高級感も演出可能ですよね。そういう位置付けなのがプラウドかな、って思います。

三鷹、吉祥寺あたりのエリアは決して安くはありませんがかと言って所詮は市部であり郊外エリアですから基本は庶民向けです。庶民、と言っても年収1000万以上の有名企業ランクの人がほとんどでしょう。世帯年収で言えばこのマンションであれば1000万はほぼ全員超えてるはずです。が、その程度は東京ではゴロゴロいますから富裕層ではありません。庶民の中で上位ランク、という位置付けでしょう。そういう人には結構野村のプラウドが訴求している層が結構ドンピシャだったりします。
が、所詮は富裕層ではありませんので、じゃあこのエリア、立地、バス便の大衆向け大規模物件で、平均価格帯で8000万とか9000万出すか?っていうとまぁ出さない人がほとんどです。
なぜなら、それぐらい出せる人はやはりこのエリアにゴロゴロいますが、そういう人はほぼ間違いなくこのエリアでしたら戸建を買うでしょう。もともと戸建に適したエリアでもありますからね、この辺。
シティテラス小金井公園とかも大苦戦していますがまぁそういう庶民向け立地は基本的には財閥系はジャストフィットしません。彼らは、「お買い得感」が大事です。お買い得感ってのは、「絶対価格」よりも「値引き」なんですね。値引きを是にしてない財閥系ではお買い得感がなかなか得られないために敬遠されがちです。(実際、郊外物件は中身も削ってますからね)

ここが人気なのは値付けがやはり絶妙であるという点、吉祥寺に出やすいという点、野村得意の大規模開発で物件としてそれなりの高級感、憧れ感がしっかり演出できた、ということじゃないでしょうか。

ただ、今はまだ始まったばかりなので売れ行きを評価するのはまだ早いと思います。いうてもかなりの大規模ですから後半はかなり厳しくなってくることが予想されます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ吉祥寺

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる