九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

201: 匿名 
[2018-12-14 10:38:21]
大前さんのこの記事は2年前なので、現在は少し状況が変化していると思う。
確かにこれまで市内の中心にexecutive向けの150㎡(これでも世界標準から見れば、最小に過ぎないかもしれないが)以上の部屋はほとんどなかったが、一部の
スペシャル向けとはいえ、当マンションのように300㎡の部屋を持つマンションが建設されるのは歓迎すべきこと。  あと文化施設も充実させれば、「京都で
学び大阪で稼いで神戸に住む」というパターンが変わると思う。
202: マンション検討中さん 
[2018-12-14 11:39:13]
いいね
203: 匿名さん 
[2018-12-14 12:15:09]
今書くならうめきたの考察も欠かせませんからね。
要件の設備で言うと大阪兵庫和歌山を管轄するカトリック大司教区の元締めは大阪城南の大名屋敷跡地、玉造教会にあり、あの界隈は私学もあり非常に環境がいい。
インターナショナルスクールも天王寺区にある。
船場から大阪城にかけてのエリアに住めば全部使えるし、外から来る人は文化施設なら中ノ島、北船場だからだとか、そんな駅間の差異にこだわるかなあとも思う。
204: タワー初検討 
[2018-12-22 21:02:19]
学研登美ヶ丘・生駒、夢洲「今はコスモスクエアですが」を結ぶ市の中心部の駅直結が魅力です。今はお世辞にもきれいとはいえない堺筋本町駅が2021年にはリニューアルされるのも喜ばしいことです。間近に阪神高速が走っていて近くに公園などの緑は少ないですが北向きの上層階なら影響は少ないのではと思っています。
205: 匿名さん 
[2019-01-03 02:48:10]
浴室の色どうするか 楽しみだな。有償、無償セレクトあと半年弱
悩むな。。
206: 匿名さん 
[2019-01-04 02:09:56]
駅上マンションなのだから駅が綺麗に成るのは素晴らしい事だと思います。
価値としては下がらないのでは?
207: 匿名さん 
[2019-01-05 12:20:44]
堺筋本町駅の価値は御堂筋線本町駅のすぐ隣の駅だという部分が大きいですからね。
堺筋本町駅直結より本町駅徒歩5分の方が立地が良いと考える方も多いでしょう。
竣工は3年後になりますが、住友のシティタワー大阪本町が本町駅徒歩5分の場所に854戸で売り出されますから、資産価値の維持という面ではここはちょっと分が悪いような気もします。
208: マンション比較中さん 
[2019-01-05 16:48:02]
シティタワー大阪本町は店舗も入る複合マンションみたいですね。あの辺りにスーパーあったかな?、資産価値(土地)の点で住友大阪本町が有利かもしれませんが、堺筋本町タワーはライフが近いし一般的な店も多いのが利点。どちらにせよ本町駅5分程度と思えばほぼ互角。ネームバリューは住友、場所の明るさも住友。価格も住友(高い)?。雨に濡れない駅直は堺筋本町MJR。
209: 匿名さん 
[2019-01-05 17:12:42]
ここは本町5分じゃないでしょ。
堺筋本町の東の端っこだからね。
本町まで歩いても10分。中央線に乗って本町で御堂筋線に乗り換えるにしても徒歩1分、待ち時間7?8分、本町駅構内で歩くのが3?4分、さらに待ち時間4?5分。
互角どころか全く勝負にならないよ。
210: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 17:42:55]
>>201 匿名さん

確か4800万円代だと
211: マンション比較中さん 
[2019-01-05 19:03:46]
本町まで5分じゃなかったね。大体450メートルぐらいかな、で7、8分ぐらい。わざわざ中央線で本町に行くより歩いたほうが早いでしょうね御堂筋本町駅ホームまで歩いて10分強っていうとこでしょう。電車待ってるより歩いたほうが早いかもね
212: マンション比較中さん 
[2019-01-05 19:05:41]
本町が必須の人なら、住友のほうが良いでしょうね
213: 匿名さん 
[2019-01-05 21:03:07]
御堂筋線ユーザーだと駅直結なのにわざわざ隣駅まで地上を歩くことになるってことですね。
本町までは歩いた方が早いけど、中央大通り沿いだから交差点の信号で結構待たされて意外と時間掛かりますよ。
ホームまでなら10数分でしょうね。
中央線だけを使う方にとってはかなりの好立地物件だとは思いますが。
214: マンション比較中さん 
[2019-01-05 21:21:11]
船場センタービル内を歩いたら、いいかもね。堺筋線、中央線が普段使いで、たまーに御堂筋もっていう人にはいい物件。
215: マンション検討中さん 
[2019-01-05 21:49:09]
何がなんでも駅直結がいい。とにかく濡れる事と寒い事が嫌だ。
216: マンション比較中さん 
[2019-01-05 23:48:22]
もともと御堂筋線のユーザーは買う必要ないでしょう。住友大阪本町を買えばいいんでしょうね。Mjrは何が良いと思っていますか?
217: 匿名さん 
[2019-01-06 01:16:05]
ここは半分以上がローン組まないリタイヤ組。本町で働くりーマンは15階以下の賃貸でしょ。
購入理由は駅上、天井高、骨太、スーパー、区役所、センタービルでお散歩できる。
極論では歩いて雨濡れずかに道楽まで行ける。
218: 匿名さん 
[2019-01-06 04:04:04]
>>214 マンション比較中さん
船場センタービルは日曜日は休みで通れず、朝の通勤時間帯もまだ閉まっていますので要注意です。
中央線は本当の徒歩1分ですね。堺筋線は入口から少し歩くので3、4分といったところでしょうか。
219: 匿名さん 
[2019-01-06 04:13:03]
>>217 匿名さん
なるほど、リタイア後の老夫婦向け物件ということですね。

220: マンション比較中さん 
[2019-01-06 08:46:33]
だんだん対象となる購買層が見えてきましたね。通勤には堺筋、中央線を主に使い休日は御堂筋線も使えるのがメリットになる人たちと、通勤時間よりずれた生活時間を過ごすリタイヤ組、または中央区に店舗を持つ自営の方々にとって駅直結で雨にもぬれず生活至便なマンションというところでしょうか。
221: 匿名さん 
[2019-01-07 00:56:17]
ここは小さい子供層ご家庭は少数と予想。
ほとんどリタイヤ組の夫婦層。
車も皆セレブな車種が並ぶと予想。
通勤時間関係ない層が七割と思います。
落ち着いた富裕層が集まる場所に成れば良い。
222: 匿名さん 
[2019-01-07 20:09:53]
通勤関係ないのに高速道路そばの駅直結とは物好きな老人ですな。
雨降ったら出掛けなきゃいいだけなのに。
223: 匿名さん 
[2019-01-07 20:46:23]
角部屋で高速の夜の車の流れが見るのが好きなだけ。
通勤組は中部屋か。
224: マンション比較中さん 
[2019-01-07 21:14:56]
本当は赤ちゃんのいるご家庭や、小学生も結構多いのがタワーマンション。一概にリタイヤ組が多いとは限りません。タワーで見かける「車」は外車、ベンツ、BMW当たり前みたいですね。考えれば2LDK60㎡で6~7000万以上、賃貸でも25万以上、所得水準が1000万以上でないと無理でしょう。流通や中小の普通の会社員では無理無理。住居手当がたくさん出る外資や「士」業、開業医、多いね。マンションの理事会に出てみたらわかります。リタイヤ組さんが子供に節税対策(会社経費)で買うんですよ。だから駅直、高速そばっていうのが良いのです。
225: 匿名さん 
[2019-01-07 23:50:06]
いずれにしても去年手付け10パー支払った人 正解ですよ。
もうなかなか駅上出てこないし駅もマンション完成時には生まれ変わり 手付け支払い後に万博決まり
損は無いですよ。以後は業者は強気で攻めてきますよ。
226: 匿名さん 
[2019-01-08 00:06:34]
節税目的ならもっといいところもあるでしょう。
駅直なんて利便性がメリットなのに、わざわざ利便性が一段落ちる駅に買わなくても他にいっぱいありますよ。お高いですけどここの価格に少し上乗せすればすぐ手が届く範囲です。
高速沿いなんて誰もが避けようとする分かりやすいマイナスポイントですしね。
排ガス・騒音・粉塵に悩まされず静かに暮らしたいなら。
あと6000~7000万円はこの辺の大企業にお勤めのサラリーマンなら一馬力でも買えますよ。転勤族が多いので大阪で買う人は多数派じゃないから目立たないですけどね。東京だと少し無理して1億円前後の物件買ってる人もちらほらいます。
227: マンション比較中さん 
[2019-01-08 00:26:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
228: 匿名さん 
[2019-01-08 08:54:50]
>>226 匿名さん
1馬力で7000万のマンション買えるって具体的にどんな企業?
229: 匿名さん 
[2019-01-08 12:51:49]
ここはリーマン無理でしょ。子供いて中部屋は狭いでしょ。
経営者か士業でしょ。ここ購入した人と
分厚いオプション見ながら交流したいが
欲しいけど買えないやつと 業者ばっかりだな。
230: 匿名さん 
[2019-01-08 19:56:51]
>>228 匿名さん
例えば淀屋橋にある保険屋さんなら生保・損保共に30歳代後半の課長級で年収1500万円程度行きますから年収5倍を目安にすれば買えるでしょう。
この近辺に大きな支社のある大手不動産も給与水準は同じような感じだと思いますよ。
一馬力でもこれですから、社内結婚でもしてるカップルなら世帯2000万円超えていますので、もう少し高価格でも手が届きます。
大手勤務パワーカップルは世帯で考えれば、開業医程ではないですが、平均的な士業よりはよっぽど安定で高給です。退職金も企業年金もありますしね。
231: 匿名さん 
[2019-01-09 18:34:03]
ここ管理費すごく高くないですか。共用施設も普通なのに、300円/m2。
固定資産税も高くなると思うので、維持費かかりますね。
マンション価格も高いし、ここを買える人はうらやましいです。
232: 匿名さん 
[2019-01-10 22:04:05]
私も管理費は少し高く感じました。
角部屋で駐車場も1台借りるとなると毎月7~8万円は私には厳しいなと思いました。
購入されるかたは本当に羨ましいですね!
233: マンション比較中さん 
[2019-01-10 23:04:04]
本当に管理費と駐車代で古い1LDK程度なら一部屋借りることができますね。高い管理費を払ってまで購入される方はそれなりの価値観をお持ちなのでしょう。
234: 匿名さん 
[2019-01-11 00:00:43]
>>225 匿名さん
つまり、あなたが手付けを払ったと言うことですね?
235: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:11:28]
はい すでに支払いました1000万弱 駐車場も一番大きな奴かその下か指定です、
駐車場込みでその他込々月に7万から8万はタワーマンションでは仕方ないですよ。
いまは子供の学校の関係で普通のマンションですが すべて込々で4万強ですので
それ位は覚悟できる人達の世界です。
236: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:12:04]
234さんは 購入してないの?
237: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:26:13]
今は後4か月位までにキッチンの向け方と浴室の色の選定が重要課題です、あとの鏡とか備え付け椅子とかは遅れても対応できるが浴室とキッチンだけは期日までに選定しないとダメなので悩む日々です。角部屋購入した人は皆同じ悩みと思うよ。
238: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:32:50]
234さん 私は2008年NYタワー購入して38階住んでました。6年位住んでトントンで転売しました。いろんな人が色々言うけど私は駅上にこだわりが有るので ここも何も考えず即決めました。
239: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:35:09]
ちなもに私 電車 ほとんど使いません 車です。世の中 こんな人も居るのです。
240: 匿名さん 
[2019-01-11 05:08:14]
>>238 購入経験者さん
ミッドは検討なさらなかったのですか?
もし検討なさったのであれば外した理由を参考までに教えて下さい。

241: 購入経験者さん 
[2019-01-11 15:10:40]
北浜に縁が無く詳しく無いし やはり大川が気になりました。自然災害の時の水害がきつそう。無論 そんな事 言えば 南側も同じですが そこの地域に詳しくなかっただけです。
242: 匿名さん 
[2019-01-11 17:40:47]
>>241 購入経験者さん
お答えいただきましてありがとうございます。
243: 匿名さん 
[2019-01-11 18:02:12]
>>239 購入経験者さん

電車をほとんど使わないのに駅上にこだわるの理由は?
244: 匿名さん 
[2019-01-11 19:01:34]
243
駅上のこだわりは 自分は電車使わないが
友人、知人が来やすい 駅名言えばすぐ分かる
後 経験からリセールバリュー。
駅から歩くより上にある方が良いに決まってると私のこだわりです。以前は肥後橋駅上、今回は堺筋本町駅上。皆 人それぞれでしょうけどね。
245: マンション比較中さん 
[2019-01-11 22:41:39]
北浜は中之島公園も近くにあるし歴史を感じる場所もある。また五感や有名なレストランが多いなど少しハイクラス。そのかわり一般的な店舗の数は少ない。それに比べ堺筋本町は、公園がないのが北浜に比べ落ちる点で、それ以外は小さな店舗やスーパーなど雑多な店が多くて生活自体は便利(住んでましたから)です。駅の優劣は人によって違うと思いますが、個人的には堺筋線は好きな路線です。私はミッドも好きです。このマンションも駅上で雨に濡れないから好きです。高速のデメリットは気にならない。高速のそばが嫌いな人はよそを探せばいいだけでしょう。投資用に買いました。
246: 匿名さん 
[2019-01-11 23:57:47]
階下とはいえ賃貸用の住戸が結構な数ありますが、競合しませんでしょうか?
自宅住居兼キャピタル狙いとかでしょうか?
247: 購入経験者さん 
[2019-01-12 00:06:53]
賃貸は15階までの半分の敷地にはタワー4基有りますので そんなに個数ないのでは?いずれにしても駅上購入しとけば間違いないですよ。誰でも大雨の時に2分でも足元ビショビショなるの嫌でしょ。
248: マンション比較中さん 
[2019-01-12 00:19:21]
キャピタルと相続対策です。賃貸は競合すると思います。でも勝てる方法があると思っています。堺筋本町には数多くの賃貸マンションがありますが、やはり賃貸仕様と分譲仕様は違いますからね。
249: 購入経験者さん 
[2019-01-13 21:06:46]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
250: 購入経験者さん 
[2019-01-14 00:43:48]
購入者スレできてますよ。お待ちいたしております。
251: 匿名さん 
[2019-01-21 20:16:17]
高速上はルーレット族がやかましいが窓閉めるとまったく問題ないですよ。
換気口の黒い粉類は大阪市内の丸の中ではどこも同じ。
皆 24間換気口の蓋開ければ理解できます。
252: 匿名さん 
[2019-01-21 20:26:16]
まだ入居していないのに窓閉めてみたんですね。よく分かります。
253: 匿名さん 
[2019-01-21 20:39:05]
同じ高層の環状線側に住んでいたので十分理解できる。
窓 開けてると缶集めの親父が落とす音も聞こえるよ。
何件も購入して住んだので分かるから書いてるが貴方分かるのか?
254: 匿名さん 
[2019-01-21 20:45:29]
252は欲しくても買えないやつか?
それか業者か?本町もsだし どこだろうな?
255: 匿名さん 
[2019-01-21 20:48:22]
私は高速からは少し離れていますが、それでも結構うるさいですよ。気になさらない方もいらっしゃるのですね。
256: 匿名さん 
[2019-01-21 20:58:10]
窓閉めても表の音聞こえますか?
あの爆音でも閉めると問題ないが。
環状線側のマンション住んでる人は皆理解我慢の限度は同じと思う。
257: 匿名さん 
[2019-01-21 21:01:46]
窓開けると気になるに決まってますよ。
だから一度生卵投げつけたら高速まで届かず道路の落ちた。
それと警察には情報提供して連絡したよ。
車好きだから遠くても分かるからね。
258: 匿名さん 
[2019-01-21 21:23:31]
わかったここのアンチ別のsだ。二件立ててる。詐欺にあった。
259: 匿名さん 
[2019-01-21 22:05:08]
高速沿いではない市内タワマンに住んでいるが、夜中に起きてると時々爆音聞こえるぞ。
全く問題ないって相当な鈍感か?
260: 匿名さん 
[2019-01-21 22:12:06]
窓ガラス薄いのとちゃうか?
今の時期必ずしめるよね。こちら中央大どうりで爆音聞こえるが
睡眠中まで爆音で眼が覚めるのは相当ストレス溜まってるリーマンか?
261: 匿名さん 
[2019-01-21 22:14:01]
低レベルな争いだな。
262: 匿名さん 
[2019-01-21 22:16:23]
爆音、黒コナ、粉塵 我慢できない人は
なになに群とか なになに村とかに住まないとダメだよ。
263: 匿名さん 
[2019-01-21 22:16:54]
検討版だから仕方ない。。
268: 匿名さん 
[2019-01-22 00:23:44]
269: 匿名さん 
[2019-01-22 07:16:53]
[NO.264~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
270: マンション検討中さん 
[2019-01-22 12:46:57]
近鉄来て中央線駅綺麗になり
本数増えると便利なりますよ。
森ノ宮までは。
271: 匿名さん 
[2019-01-22 21:43:56]
>>257 匿名さん
それ犯罪ですよ
272: 通りがかりさん 
[2019-01-24 23:38:57]
もう少しで高架から建物見えてくるのかな。。
273: マンション検討中さん 
[2019-01-25 08:37:13]
パークタワー北浜→ザキタハマへ越しましたが、高速の騒音についてはかなり違います。

週末のAM1時頃になると、ルーレット族がうるさかったのが、今ではほとんど気にならない程度になりました。
274: 匿名さん 
[2019-01-25 10:15:20]
>>273 マンション検討中さん

高速道路沿いに建つかキタハマのように少し離れるかで、騒音がかなり違うということですね。
ここは騒音についてはある程度覚悟はしておいたほうが良さそうですね。
275: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-26 02:21:23]
南側はもう低層しかないので上より音はあるでしょうね。
ここ検討する人は覚悟の上でしょ。
パーフェクトの場所なんてないよ。
276: 匿名さん 
[2019-01-26 08:07:57]
パークタワー北浜の住民板口コミ見たけど騒音怖くなってきた
277: 匿名さん 
[2019-01-26 09:23:41]
>>275 検討板ユーザーさん

阪神高速の騒音は道路の遮音壁がある低速の方が騒音被害が少ないのでは?
高層は遮音壁で防げないので直接音が届くらしいです。
278: マンション検討中さん 
[2019-01-26 10:25:51]
高層低層どこだろうが高速前の住居は住むとこじゃないよ。ヴィークやジーニスのように少し距離があってもうるさのに。

気分の問題だけじゃなくて一定数以上は確実に音がきになるから、自分が住むにしろ、賃貸に出すにしろ、避けるのかまで懸命。


そんな場所じゃないタワマンなんて近くにいくらでもあるのだから、入居時に厭われる、入居後にすぐに出ていかれるでは、投資としても辛い。ましてや、ここは賃貸併設なんだから、駅距離命で環境厭わないなら、賃貸に住む。
279: タワマン居住者 
[2019-01-26 11:44:33]
高速の音なんて全く問題ないと言ってた人は何だったんですかね。
ここの業者?
280: マンション比較中さん 
[2019-01-26 19:23:47]
高速近くの中層階に住む私ですけど、休日前の深夜にうるさいのが何周かしてるみたいですが普段は静かですね。(私は窓を開けることがないのでそう思います。)静けさ第一でうるさいのが嫌と思う方は高速近くの中高層階はやめておいたらいいんじゃない。(遮音壁のある10階以下の低層階は静かですよ、音は上に抜けるみたい))マンションの仕様でも違うし、同じマンションでも方角が違っても聞こえ方が違うみたい。自分で確かめてください。(住みたいマンションのゲストルームに見学行ってみれば)
281: 匿名さん 
[2019-01-26 19:36:00]
273さんがおっしゃるように高速近くと高速沿いでは全然騒音の度合いが違うんだろうな。
282: マンション掲示板さん 
[2019-01-26 19:52:42]
冷静になれよ。。

高速沿い、電車沿い、幹線道路沿い、そんなところにある住居は昔なら文化住宅みたいなやつか、地主の利益しか頭にない賃貸ばっかりだろ。

高速道路から見えるマンション、眺めて比較してみな?低所得層向けの薄汚れた賃貸ばっかりだろ?せいぜいプレサンスかエステムの投資ワンルームだろ。

住んでる場所の目の前に後から高速通ったら、環境悪化のせいで補償がでたり裁判できるレベルだぜ。伊丹空港駅前が便利だから目の前に住む人いないだろ。騒音問題でどれだけ金が伊丹につっこまれてるんだよ。

そこに何故分譲を買ってまで住もうとする?都心に住むのに何故駅直結で電車でどこにいく?駅近命、都心人気にのっかってこういうところを売ってるだけ。

高速前でもさほど煩くないとか、人次第とか、そういう消極的な言葉しか出てこない環境なんだよ。

高架下の方いいとか、、日照がなく、排ガスの吹き溜まりになってる部屋を、騒音がましという理由で勧めるとか、もう常識を疑うレベル。そこまで我慢して高速前に住んで、高架下か上かを比較することがおかしいことに気づこうよ。。
283: 匿名さん 
[2019-01-26 20:46:49]
>>280 マンション比較中さん
休日の前の深夜とか最悪だ。せっかくの休みがうるさいなんて。
284: マンション比較中さん 
[2019-01-26 21:23:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
290: マンション検討中さん 
[2019-01-27 17:52:39]
高速前でも悪くないですよ。
ヴィークタワー大阪などは4割ほど値上がりしている部屋もありますしね。
291: 匿名さん 
[2019-01-27 18:15:48]
坪320万の部屋買ったとして4割値上がりしたら坪448万ですね。ちょっと夢見過ぎですね。
292: 匿名さん 
[2019-01-27 18:40:11]
値下がりしやすいマンションの特徴として載ってますね
騒音、振動、排ガスを考えると当然かと
http://www.rebuildingtogetherabe.org/cat2/post_23.html#5

高速の先に中之島のバラ園が見えるわけでもなく、デメリットを上回るメリットがほぼないのですから、北向きにするのが賢明です
294: 匿名さん 
[2019-01-29 20:11:26]
[No.285~本レスまで、複数のスレッドで同じ内容の投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
295: 匿名さん 
[2019-01-31 07:19:05]
北向きと言えば、プレサンスが北側にビジホ建ててますね。
296: 匿名さん 
[2019-01-31 09:17:18]
297: マンション検討中さん 
[2019-02-04 21:46:01]
ここ検討されてる方はシティタワーとも比較されてますか?
どちらも住友不動産なのでギラついてる感はありますが、あちらが情報がなく、また規模も大きすぎてイメージ湧かずで比較検討すべきなのか悩んでます。
298: 匿名さん 
[2019-02-05 04:29:53]
一年違いを待てるなら比較してもいいとは思いますが、向こうは価格帯がここよりも数段高くなると思いますよ。
駅直、ライフ近い、周囲のビル高以外は向こうの方が条件良いし、堺筋本町物件と本町物件の違いが大きいので。
建物のイメージはシティタワー梅田東が太くなった感じなんじゃないですかね。
299: 匿名さん 
[2019-02-10 10:20:47]
この立地であることと、
タワーマンションということを含めて
かなり高めの価格帯になるのは納得です。
コンセルジュがついていたり、
現代の忙しさをフォローしてもらえるのがいいなと思います。
もちろん、価格帯は階によって違いますが
1期分が完売したようですので、かなり人気物件ですね。
300: 購入経験者さん 
[2019-02-10 11:12:12]
投資用として中層階(25~29階)を検討していますが、ここってどうでしょう?ライフ、KOUYO等近いので便利かもしれないですが、学校が少し遠すぎるような・・・低層階は一般賃貸として出されるみたいだし、分譲購入個人が賃貸で貸し出して借り手がつかないような気もします・・・一番気になるのはシティタワーで、ここにはスーパーも入るみたいだし、大きな複合施設・・・規模も約4倍と・・・ほんと空中庭園っぽくなりそうな予感 1年待ってシティタワーを買うか買わないか・・・すごく迷い中です。
301: マンション検討中さん 
[2019-02-10 15:24:26]
>>300 購入経験者さん

投資でここ??

船場は御堂筋に近くてなんぼ
堺筋本町しかも東によってるここに価値ないよ

他の弱点もわかってるならやめた方がいいのでは?
本町や北浜より高いし

シティタワーの方がいいと思うけど住友は再開発地域じゃないと単に割高だからあそこではねえ
302: 購入経験者さん 
[2019-02-18 01:35:07]
投資では難しいでしょう。ここは終の棲家用。駅上なの価値は下がらない。
303: 匿名さん 
[2019-02-18 16:03:31]
買った時から価値が下がらないのと、買った時の価値が買値に見合うかとは別の話だけどね。
304: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-18 23:38:27]
>>303 匿名さん
自身の価値観で暮らす前提で購入してるので 十分価値はあると思う。
その人達だけがハンコ押したので ネガティヴな事ばかり書いてる暇あれば
仕事中にレスらないでリーマンは労働しなさい。

305: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-19 00:26:59]
いずれにしても不動産購入は投資以外は必要な時が買い時。自分と家族が住むのだから。
私も追手門で子供も同じ。近いでしょ。二、三年後の相場単価なんてどうでも良い。
東京の友人は可哀想だよ。あんなに高くなって…大阪はまだ我慢できる単価と思う。
306: 匿名さん 
[2019-02-19 03:06:05]
>>305 検討板ユーザーさん

近さで選ぶなら、もっと環境いいとこあるでしょ。
言うほど近くもないから、あれ?って感じ。
307: 通りがかりさん 
[2019-02-19 11:28:41]
>>306 匿名さん

どこですか?是非教えて下さい。
308: 匿名さん 
[2019-02-19 23:44:47]
>>304 検討板ユーザーさん
なら書き込みする必要ないですよね?
たかが匿名掲示板の他人の目を気にし過ぎなんじゃないですか?
自分の価値観で暮らすんでしょう?
ここの場合、客観的な値下がりは気になさらない方が幸せになれますよ。
309: eマンションさん 
[2019-02-20 00:50:48]
>>308 匿名さん

自分自身が購入した物件が否定されるから
反論するだけだ。それに今は貴方と違い十分自由で幸せですよ。俺は305だが値下がりなんて
何も気にしないってかいてるだろ?
310: eマンションさん 
[2019-02-20 00:58:25]
>>308 匿名さん

気にしてるのは貴方だろ?
富裕層が羨ましいなら 他のネガティブな事ば書かず もっと有意義な事書きなさい。
311: eマンションさん 
[2019-02-20 01:03:50]
>>306 匿名さん
早く教えてくださいよー
子供の学校の関係で2年後位で無論新築。
300戸以上で駅上か駅3分以内。
312: eマンションさん 
[2019-02-20 01:14:15]
>>308 匿名さん

書き込みする必要ないのは貴方だろ?
こんなに沢山ある物件からわざわざここが
相当きになるのかな?
313: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-20 02:47:07]
>>308 匿名さん
また朝早く電車の中から反論書き込まないで良いから土日にゆっくり書きなさい。

314: マンコミュファンさん 
[2019-02-20 03:06:41]
やっぱり りそな銀行前 気にはなるな…
316: マンション検討中さん 
[2019-02-20 07:30:25]
>>311 eマンションさん
プラウドタワー北浜
317: 匿名さん 
[2019-02-20 11:11:23]
中途半端な駅の上にあってもな。中央大通りや堺筋やらこんな車の通行量の多い道理沿いに住むのは御免やわ。
318: 匿名さん 
[2019-02-20 11:18:58]
>>317 匿名さん

子育て世代でなければ、幹線道路直結はなんとか割り切れるかなと。
小さな子供がいたらゴメンかな。子供連れはここは少ないでしょうけどね。
319: 通りがかりさん 
[2019-02-20 15:02:22]
>>316 マンション検討中さん

よいマンションだよ。理解してるよ。環境景色も良いし。
ただ…完成時期が子の学校の年度の関係でパス。
320: マンション検討中さん 
[2019-02-20 16:10:43]
>>317 匿名さん
上町イズミヤ前あと少し残ってるで。
貴方にはそこがベスト。
321: マンション検討中さん 
[2019-02-20 16:13:27]
>>317 匿名さん
俺も車組だから子供独立していれば上町買うよ。
322: マンション検討中さん 
[2019-02-20 16:19:28]
[No.315と本レスを、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
323: マンション検討中さん 
[2019-02-20 19:59:46]
皆さん方角どちら検討されてます?
南向きは高速の音やら排ガスがモロに来そうで敬遠してるのですが、
北側は価格抑えれますが日差しが気に思いますし、北東は高いし…って悩んでます。
324: マンコミュファンさん 
[2019-02-21 00:55:05]
>>323 マンション検討中さん
高層南西角買いました。以前東南ばかりで朝日に飽きて夕日が見たく。北西角も良かったですが面積小さい。将来的には排ガスは多くなる事は無くどんどん電気化が進歩して空気は良くなって来ると思う。
325: マンション検討中さん 
[2019-02-21 01:12:48]
便器に顔をつっこんでるのに、ベジタリアンが増えるから少しずつウンコが臭くなくなってくるはず、みたいな話は謎すぎる。

便器の匂いは鼻をつまめば回避できますか?みたいな質問もよくわからない。

シンプルに、それがいやなら便器から離れればよい。たった一メートル離れたらいいだけだ。
326: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-21 01:28:08]
コンビニは沢山あるけど 北側に小さくても良いのでスーパー有れば良いな。ライフ現実歩いて往復して何分なんだろう。
327: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-21 01:57:51]
経験上 浴室に窓がるのがよいですよ。
328: マンション検討中さん 
[2019-02-21 02:33:23]
排ガスモロは思った以上にベランダとかガラス汚れるよ 後休みの日はうるさ過ぎるし
329: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-21 02:46:19]
はいはい了解です。
330: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-21 15:51:35]
天井高に付いてはここが一番 高くお得感有ったと思う、他の物件だいぶ見たが天井高は一番。
331: 匿名さん 
[2019-02-21 17:33:04]
他は?
332: 匿名さん 
[2019-02-21 17:40:11]
>>330 口コミ知りたいさん
レジデンスタワーはいかがでしたか?
333: 匿名さん 
[2019-02-21 18:01:00]
>>332 匿名さん

そこは行ってません。イズミヤ前は行きました。レジデンスは 気悪くしないでね、私的に土地が斜めが苦手。建物は素晴らしいと思います。
334: 匿名さん 
[2019-02-21 18:05:30]
>>333 匿名さん
まあ堺筋本町の駅直結と引っ込んだ立地ファミリーむけのレジデンスだと検討者層被らなそうですもんね。どっちがいいという話でも無く。
335: 匿名さん 
[2019-02-21 18:05:53]
>>333 匿名さん

土地は斜めじゃないぞ。興味ないのはよくわかった。
336: 匿名さん 
[2019-02-21 18:07:47]
>>331 匿名さん
逆に教えて欲しいです。現在が2650なのでそれ以下は無理。それにトップフロアー購入する大金持ちでは無いです。
337: 匿名さん 
[2019-02-21 18:10:23]
>>336 匿名さん

他(によいところ)は?
だと思います。
338: 匿名さん 
[2019-02-21 18:33:43]
>>337 匿名さん
了解です。また人の悪口書くネガレス馬鹿が来ると思うがあえて私的意見書きます。
最終絞ったのはイズミヤ前は大金持ちしか停めれないツートップフロアーの平面駐車場。私自身は車組なのでストレス溜まる。ここは皆タワー内でエレベーターも差別感なし。駅上は家族の電車組の為。後友人、知人が来やすい為。
339: 通りがかりさん 
[2019-02-21 18:55:12]
>>338 匿名さん
平面がどうとか気にする人の意味がわからない。金持ちが優遇されることになんの抵抗があるのか。
340: 通りがかりさん 
[2019-02-21 18:59:41]
>>330 口コミ知りたいさん
天井高、いくつなんですか?
レジデンスが一番高いと伺ってました。
341: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 18:59:57]
>>339 通りがかりさん
貴方がレジデンス購入したのわかります。

342: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 19:00:42]
>>340 通りがかりさん

2650
343: 通りがかりさん 
[2019-02-21 19:05:47]
レジデンスは2700ですね。
2650も高いですね。
天井高重要。
344: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 19:07:28]
>>339 通りがかりさん
金持ち優遇は理解できるよ。
私も角の1億弱キャッシュだから。
でも流石に一つの物件です2億とかは無理だし
その分何軒かは購入して貸しているスタイルです。レジデンスはレクサス乗ってたし親戚が内田洋行に勤めてるから良く理解してます。
345: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 19:08:53]
>>343 通りがかりさん

それは良いね。イズミヤ前はご存知の通り。
346: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 19:19:17]
>>343 通りがかりさん
レジデンスは角も中部屋も全部2700ですか?
ここはトップフロアー以外全部同じ。
ただ角部屋だけミストサウナでき中部屋は電気なので乾燥機だけです。仕様は角も中もあまり変わり無く感じました。
347: 匿名さん 
[2019-02-21 19:49:46]
>>346 検討板ユーザーさん

レジデンスの天井高いのは有名ですよ。レジデンス板では天井が高すぎると叩かれる始末。
348: 匿名さん 
[2019-02-21 20:09:08]
>>347 匿名さん
レジデンスタワーはちょっと不利な立地の分すごく豪華に作ってる。あの界隈のマンションではダントツの仕様だからごく近隣からの住み替え需要とか、南久宝寺の問屋街で稼ぎ終わった人などには凄くいい物件。あくまであのスポットだけで見れば。もっと評価されていいと思う。
349: マンション検討中さん 
[2019-02-21 22:15:42]
>>346 検討板ユーザーさん
2700みたいですね。トップは2900だそうです。
352: 名無しさん 
[2019-02-22 09:00:50]
>>349 マンション検討中さん

良いですね。情報ありがとうございます。
355: 名無しさん 
[2019-02-22 09:10:29]
>>276 匿名さん

なら買わないで良いじゃん。
356: 名無しさん 
[2019-02-22 09:14:13]
>>323 マンション検討中さん
今からもう遅いよ。良い部屋もう完売。
貴方は本町買う方がよいのでは?
368: 匿名さん 
[2019-02-22 17:51:08]
[No.350~本レスまで、 他の利用者様に対する暴言や中傷、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
369: マンション検討中さん 
[2019-02-22 18:53:05]
どうしてここで他物件の自慢してる人達いるの?
370: 匿名さん 
[2019-02-22 19:00:48]
>>369 マンション検討中さん

投資用物件の宿命でしょう。
371: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 19:39:32]
松屋町の事なんてどうでも良い。
ここと本町情報が沢山欲しいね。
372: 匿名さん 
[2019-02-22 19:52:40]
>>371 検討板ユーザーさん

プールはいらないよね。
373: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 19:54:03]
>>372 匿名さん

ん 要らないよ
374: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 19:58:22]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
376: マンション検討中さん 
[2019-02-22 20:13:28]
[No.375と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
377: eマンションさん 
[2019-02-22 22:03:07]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
378: 名無しさん 
[2019-02-23 16:58:15]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
379: 匿名さん 
[2019-02-26 21:30:43]
日経に出てましたね
380: マンション掲示板さん 
[2019-03-01 20:16:08]
>>379 匿名さん

将来の修繕、メンテの為に良い事ですね。
ビジホに成っても良いのではないかな。外人や地方から来る人には非常に便利。
381: マンション検討中さん 
[2019-03-02 23:21:11]
日経の内容は何でしたか?
382: 職人さん 
[2019-03-03 07:23:37]
これのことでしょうね。曽根崎の住友物件が分譲では無く賃貸になったという文脈で低層が賃貸であるMJRのことも"同社は「地下鉄の堺筋本町駅に直結する便利な立地のため、賃貸の需要も見込める」と話す。眺望の良い高層階に比べて低層階は売りづらいというタワマンの弱点をカバーする狙いもある。"と紹介されています。

賃貸タワマン 大阪都心熱く 住友不動産、梅田に836戸
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41723300V20C19A2LKA000/

別件で2月20日の地方経済面でも「マンション販売 西高東低続く」という記事で初回売り出しの契約率87%と紹介されていましたね。2018年に首都圏は2割値上がりしたけど近畿圏の上昇率は9%にとどまりまだ手が届く水準だそうですよ。
383: 職人さん 
[2019-03-03 13:48:05]
ありがとうございます。2023年までにかなりタワマンも完成するしいろいろと楽しみですね。個人的には坪300超えたら厳しいのでもう少し安くしてほしいんですが(笑)
384: マンション検討中さん 
[2019-03-03 16:27:40]
ここもそうだけど繊維系の没落でどんどん入れ替わってるね。

ブランズタワーは商工会館跡、クレヴィアはトーア紡跡、シティタワーは瀧定大阪跡、ここは帝人跡、ブランズ本町はイトキン跡、ローレルタワー御堂筋は繊維化学会館跡。

すぐ南のプロルート丸光も潰れかけだね。あそこもマンションかな。

どんどん南東に進んでるが、前向きな感じはしない。
385: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-03 18:24:00]
近くを賃貸してますが、騒音が半端ない。上も下も道路通っているしね。
窓もあけれません。買うとかないわ。
386: マンション検討中さん 
[2019-03-03 18:38:11]
>>385 口コミ知りたいさん

どちらですか?

ここの賃貸専用の部屋は目の前が高速か高架下の眺めもクソもない部屋ですから、かなり安い賃料でしか借りてもらえなさそうですね。投資目的でここを買って貸してもそれにさらに引きづられそうです。。

堺筋本町ならプレサンスレジェンドにするか、高速前でもブランズタワーの方が駅力もあるし、高速向きは少ないし、賃貸専用がないからいいかもですね。
387: 匿名さん 
[2019-03-03 19:56:36]
>>385 口コミ知りたいさん

ここは賃貸、ビジホ需要に期待ですかね。
388: 評判気になるさん 
[2019-03-03 23:46:45]
ここの掲示板見てて気になる事を言います。現在高速道路沿いのマンションに住んでいますが、本当に音や排気ガス気になります?ライフスタイルによりますが私は全く気になりません。思い込みが先行してませんか?そんなお前が思い込み?
389: 匿名さん 
[2019-03-04 00:01:26]
>>388 評判気になるさん
今までの日本人は郊外の一軒家もしくはマンションに住んでた人が多数派なわけです。そういう人の中には流石に気になるという人も勿論いると思います。
今共働きと人口減少で都心回帰が起こっているのでそういう育ちの人たちも含めて都心に住まおうとしているので、そこが論点として出てくるのは仕方ないと思います。私自身も、昔は全く気にならなかったなですが、歳をとるにつれ花粉症が酷くなると喉にダメージがくるようになってきたり、子供が調子が悪くなって咳き込んだりすると、少しでも空気がいい方がいいかなとか考えるようになってきました。
382の記事でな言及されてないけど、低層はモロ高速沿いだから売りづらいというのと、鉄道会社としての将来を考えて継続的な非鉄収入として賃貸にしたという事情もあるのかなと思ってます。賢明な経営判断だったと思います。
もちろん、単に荒らすのが楽しくて書き込んでいる人もいると思います。
390: 匿名さん 
[2019-03-05 19:37:01]
高速道路沿い物件は無理だよ。ここはうるさ過ぎる。
他に選択肢がない地域ならいいけど、近くにいくらでも選択肢があるからね。
391: 評判気になるさん 
[2019-03-05 21:45:54]
>>390 匿名さん

選択肢というか、他にただ住むだけの住居はいくらでもあるよ。駅直結のタワマンがこの地域にいくらでもある?本当にいくらでもある?
392: 名無しさん 
[2019-03-05 21:53:39]
皆人それぞれの理由と価値観が有り買い物するの。
うるさかろうが高速だろうが駅上色々便利なので購入する。小さい子供がいてると厳しいが
リタイアキャッシュ組にはあまり関係ない。
どこかの物件スレではローンがどうの控除がどうの…
393: 名無しさん 
[2019-03-05 21:57:18]
>>388 評判気になるさん
私も高速沿い住んでます。大阪市内ならどこも同じこと。排ガス、うるさい、が気になるのなら田舎行けば良いだけ。
394: 匿名さん 
[2019-03-05 21:58:00]
確かに。
ここはローン組んでまで買うところではない。
395: 評判気になるさん 
[2019-03-05 22:04:51]
初めてタワーマンション購入のローン組が将来のリセールバリュー気にして色々レスしてると思うが5年後ぐらいに成ると色んな事が判明して来ると思う。高速沿い、駅上、嫌いな人は
わざわざここスレ見なくて良いのでは?
そんなに気になるの?
396: 匿名さん 
[2019-03-05 22:06:06]
>>393 名無しさん

大阪都心部でも高速から少し離れるだけで全然騒音がやわらぎますよ。
397: 評判気になるさん 
[2019-03-05 22:07:46]
>>395 評判気になるさん

評判が気になるだけです。
398: 評判気になるさん 
[2019-03-05 22:14:10]
>>397 評判気になるさん

私は購入組だから たまに見るけど
今から購入は良い部屋ないよ。
自分の購入した物件に自信持ち他の物件の事なんか忘れたら良い。
399: 評判気になるさん 
[2019-03-05 22:26:43]
>>398 評判気になるさん

購入者だからこそ評判が気になる。
400: 匿名さん 
[2019-03-05 22:38:54]
申し訳ございません…お仲間ですね。
住民版行きましょうよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる