日鉄興和不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』リビオシティ・ルネ葛西」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 東葛西
  6. 『契約者専用』リビオシティ・ルネ葛西
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 06:08:08
 削除依頼 投稿する

契約者スレを作りました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616465/


所在地:東京都江戸川区東葛西9丁目3-56(地番)
交通:東京メトロ東西線「葛西」駅 徒歩17分
構造・規模:RC造地上14階建
総戸数:439戸
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.48㎡~84.08㎡
売主:新日鉄興和不動産(株)、総合地所(株)
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:(株)長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2018-03-20 20:06:14

現在の物件
TOKYO ALOHA PROJECT
TOKYO
 
所在地:東京都江戸川区東葛西9丁目3番56(地番)
交通:東京メトロ東西線 葛西駅 徒歩18分
総戸数: 439戸

『契約者専用』リビオシティ・ルネ葛西

261: 購入者さん 
[2019-02-02 13:19:49]
やはり目の前で見ると 圧巻の光景ですね 綺麗で眩しい♪
人気が高い訳が良く分かります♪
262: 契約済み 
[2019-02-03 16:18:07]
>>261 購入者さん
私も毎日アリオにお買い物来ますけど、本当に素敵なマンションですよね。引っ越しが楽しみです。
263: もう売ってないだろうけど、 
[2019-02-04 03:25:53]
南西側4LDK欲しい…
264: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-06 17:29:44]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
265: 住民板ユーザーさん6 
[2019-02-07 07:08:48]
>>264 住民板ユーザーさん5さん

情報ありがとうございます!
とても参考になりました。うちも下請け施工会社に直接頼む予定でフロアコーティングだけを考えています。ざっくり見積もりだと30万くらいと言われましたが差し支えなければそちらの業者はどんな金額設定なのか教えて頂けないでしょうか
266: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-07 09:17:35]
やっぱりフロアコーティングはした方がいいのでしょうか?
外注で見積りを出してもらったら、フロアコーティングと水廻りコーティングで50万近くかかるので諦めようかと思ってます

みなさん、どうなんでしょうか?
それでもフロアと水廻りコーティングはした方がいいのでしょうか?
267: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-07 11:51:19]
>>266 住民板ユーザーさん7さん
189から199あたりの投稿を参考にしてみてはどうでしょうか?

268: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-07 13:01:11]
>>267 住民板ユーザーさん1さん
アドバイスありがとうございました
みなさんの書き込みを読み返してみて、必要がないように思えてきました

これからも、いろいろ参考にさせていただきます

ほんとうにありがとうございました
269: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-07 14:53:57]
こちらの下の方にディスポーザーの広告でてきませんか?
個人でも付けること可能なんですね。
壊れやすいとかやめたほうがいいよ、とか情報ご存知の方いらっしゃいませんか?
とても気になってます^_^
よろしくお願い致します。
こちらの下の方にディスポーザーの広告でて...
270: 購入者さん 
[2019-02-07 17:02:32]
ディスポーザーはあれば確かに便利ですけど、手入れをおこたると故障の原因、臭いの原因、色々問題も必ず出てきますよ。以前我が家でラップが少し入ってしまって故障しました。まず壊れた時に修理費が多額になるのと、少しの故障のまま使い続けると音がうるさくなるので意外と下の階の方に迷惑をかけてしまいます。たいした音ではないのですが、下に響く音、なんですね。要は、毎日綺麗に掃除をし清潔に保てるのであれば、OK かな。
でも、普通の家庭での生活には・・・、楽しくて、わー便利ーとなるのはいいとこ、
半年くらいかな~。その後は必ず雑になってきますよ。飲食店ならね~(笑)少しくらいの生ごみなら、普通に処理するされる方が、安心安全確実ですね。その分新品の家電製品買われる方がおすすめかな~
271: 匿名さん 
[2019-02-07 17:51:55]
>>269 住民板ユーザーさん1さん

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15838/1/

こちらのスレッドを参考にされるといいかと。
272: 匿名さん 
[2019-02-07 20:16:27]
>>269 住民板ユーザーさん1

私の環境ではその広告は出ていないので、その製品がどのタイプなのか分かりませんが、ディスポーザーの中でも機械処理タイプという物でしたら、処理槽がないマンションでも後付け可能です。
エコカラットやアクアクリーンなどが機械処理タイプにあたります。
実際には設置の可否は自治体によるのですが、東京23区では認められています。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/topics/in0016/
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/topics/pdf/h26_system_ichiran.pdf

これはシンクに生ゴミを流してスイッチオンまでは同じですが、粉砕した生ゴミはそのまま下水に流さずにシンク下に設置した装置で自動分別~乾燥させて、定期的に自分でゴミとして捨てるタイプです。

ただ、私の知る限りではどの製品もシンク下に固定して設置する必要があり、アロハのシンク下のキャビネットは扉型ではなく引き出し型ですので、固定するのは難しそうです。
(収納部を開けようとすると手前に引き出すことになるので、固定できない)
リフォームで扉型に作り変えるとかすれば別ですけれど。
273: 匿名さん 
[2019-02-07 20:18:22]
エコカラットじゃなくて、キッチンカラットでした。
エコカラットでは壁に貼るやつですよね。
失礼しました!
274: 269です 
[2019-02-07 20:31:05]
先程ディスポーザーについて質問した者です

教えていただきありがとうございました
ディスポーザーは諦めることにします
^_^
275: 住民板ユーザーさん6 
[2019-02-09 15:27:29]
ホームズのカーテン売場で申込してきました。採寸業者から内覧会の前に連絡が来て同行してくれるそうです。
商品はそれまでにゆっくり決めればいいそうです。
ちゃんと書面で60%引きになるよう明示されてます。おまけにTポイントも付くそうなので本当にお得だと思いました。
参考までに11日までですよ。
276: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-09 17:00:46]
>>275 住民板ユーザーさん6さん

我が家も‥
申し込みました♪( ´▽`)

277: 購入者 
[2019-02-09 17:16:59]
ローン申込み案内来ましたね。

販売営業のHさんから、「アロハプロジェクトから離れます」という手紙も来ました。
Hさんが担当になったから購入に踏み切ったという感じだったので、もう会えないのは寂しいなー…
278: 購入者 
[2019-02-09 19:51:13]
>>277 購入者さん

うちも購入申し込み後、結構すぐに担当の方からアロハから離れます。と電話をいただきました。
その後色々聞きたいことがあっても聞けなくなってしまってとても残念でした。
279: 購入者 
[2019-02-09 20:59:51]
>>278 購入者さん
わかってはいても、なんか寂しいですよね

280: 購入者 
[2019-02-11 23:22:11]
ここを見て慌てて今日ホームズでオーダーカーテン申し込んできました。
本日だけでアロハの方が三組くらいいらっしゃってますよ?と言われました。
皆さんここを見てるのかな(о´∀`о)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる