三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ亀有 ガーデンズコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 中川
  6. パークホームズ亀有 ガーデンズコート
 

広告を掲載

住民でない人さん [更新日時] 2024-02-21 18:16:44
 削除依頼 投稿する

>299
はい、どうぞ。

[スレ作成日時]2018-01-01 06:14:08

現在の物件
パークホームズ亀有ガーデンズコート
パークホームズ亀有ガーデンズコート
 
所在地:東京都足立区中川4丁目12番(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩5分
総戸数: 191戸

パークホームズ亀有 ガーデンズコート

22: 匿名さん 
[2018-01-20 16:12:41]
21さん

洗面所の水の勢いのことでいいですか?
23: 匿名さん 
[2018-01-20 17:29:11]
>>22 匿名さん
はい。お願いします

24: 匿名さん 
[2018-01-20 18:34:29]
23さん

いいかどうかわからないので自己責任ですが
洗面所下の水道の蛇口をひねったら水が止まったので
反対に回して水量を殖やしました
どこまでひねっていいかちょっと恐る恐るですが…
赤と青でどのくらいバランスを考えたらいいのかわかりませんが
赤を止めるとお湯は完全に出なくなるんだなと…
当たり前ですが一瞬焦りました
25: 匿名さん 
[2018-01-20 19:49:12]
>>12 匿名さん
引越しうんぬんということではなさそうですけどね、傘置きとか子供のおもちゃなども置き始めてますし。
まあただ知識として知らないということだと思うので、管理組合などで周知してほしいですね。
26: 匿名さん 
[2018-02-03 23:26:07]
住み始めた当初は気にならなかったけど、最近になって上階の方の生活音が気になる。。。
深夜でもバタバタしていることがあるので、苦情を言いたいけど直接はダメですよね
27: 匿名さん 
[2018-02-04 14:57:23]
わかります
昨夜は上階の人がベランダで大勢?でガヤガヤやってました
隣の方がベランダの外に向けて毛布か何かをバサバサやっていたり
(ごみが飛んでくる気がします)
直接言うことが吉と出なかった場合が気になるので言えませんが
28: 匿名さん 
[2018-02-05 20:23:53]
そろそろ確定申告の時期ですが「全部事項証明書」は法務局に取りに行くのでしょうか?
それとも待っていれば司法書士の事務所から送ってくれるのでしょうか?
29: 匿名さん 
[2018-02-05 22:41:37]
>>28 匿名さん
多分送られてきますが、あまりにもこないので電話しようかとも思ってました^(>人<;)

30: 匿名さん 
[2018-02-05 23:38:00]
うちはオンラインで申請できました。郵送代は500円かかりましたけど。ちなみにオンライン申請の場合、地番(12)で申請しなとダメみたいです。
31: 匿名さん 
[2018-02-06 08:41:44]
>>30 匿名さん
自分で申請しないとダメなのですか?
32: 匿名さん 
[2018-02-06 12:40:20]
>>31 匿名さん
それはわかりません。
別件で急に使うことになったから、オンライン申請しました。
手続きはそんなに複雑ではありませんでした。15分程
33: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-06 12:44:26]
エレベーターの中にタンを吐かれてました。
何だか悲しい気持ちになります。
場所柄外部のホームレスか中国人かとも思いましたが住民なら悲しいです。
34: 匿名さん 
[2018-02-06 13:00:44]
>>33
外部の人は入れないマンションですが
33さんが住民ならなぜホームレスと思ったのですか?
カメラもあるのでいざとなったら確認可能ですよ
35: 匿名さん 
[2018-02-06 13:01:20]
>>33 住民板ユーザーさん3さん
私は中国人です。
証拠なし発言で非常に不愉快です。
あなたと一緒に住んでいるも悲しいです。
36: 匿名さん 
[2018-02-06 13:18:30]
>>33
痰は、嫌ですね。確かに悲しくなります。
宅配業者など、外部の方なんですかね。
37: 匿名さん 
[2018-02-06 14:44:38]
集団生活をする上でのこういったマナーというのは、どの様にしたら理解してもらえるのでしょうか。
深夜の騒音も泣き寝入りするしかないのかな。
38: 匿名 
[2018-02-06 16:52:52]
33さんが住民とは思えませんが
それ以前にマンションのセキュリティに関する知識もなさそうです
外部の人が入り込むなら、一人では入れないので住民と一緒かカメラに映って顔を見られますし
エレベーター内の行動も記録に残りますからね
39: 匿名さん 
[2018-02-06 21:07:36]
確定申告に必要な書類、余計な手間と出費をしなくていいならしたくないので
送ってくれるなら待っていたいですが、来なかったら困るなぁ…。
こんな時こそレジデンシャルライフにそういう情報を載せてほしいのに見つからない。


管理費を払うためのクレジットカードはみなさん作られたのでしょうか。
40: 匿名さん 
[2018-02-07 00:40:04]
また重低音。。
こないだの日曜日の昼間にも聞こえたけど、また夜もか。。少し音は小さくなった気もするけど、夜は特にもうやめてほしい。
41: 匿名さん 
[2018-02-08 08:33:13]
掲示板に張り出す注意書きに、もう少し具体的にいつごろどのような音がと書いてもらう方がいいかもしれません

それで収まるといいのですが、改善しないようなら注意喚起のチラシを作成して各住戸に投函することになりますね
42: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-08 12:49:09]
>>33 住民板ユーザーさん3さん
33のような馬鹿やろがいるため、このマンションの価値が落ちるよ!
43: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-08 14:31:57]
ラウンジのソファにまた足跡が付いていました。つい最近クリーニングをしたばかりなのに、一体誰が足跡をつけているのでしょうか。いい加減にしてほしいです。
44: 匿名さん 
[2018-02-08 15:21:20]
また、ということは以前も見かけたのでしょうか。
仕事をしているとあの場所に人がいることは滅多に見ないのですが、日中のお子さんとかなのかな。

現場を管理人に見てもらい、あの場所で遊んでいるような場面を見かけたら適宜注意してもらうしかありませんね。

>33
共用部のマナーや騒音などを考えても、集団生活ということを意識されていない方が少なからずいることは確かですので、管理組合などで適宜指摘していかないと、どのみち価値が下がってしまいますよ。
45: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-09 04:39:45]
>>44 匿名さん

はい。1回目はつい数週間前のことです。
ソファのクリーニング中は管理人さんが、ソファとテーブルのところにソファに登らないようにと注意書きをしてくれていました。
監視カメラで録画していると。
最初の足跡は大きなものだったので、大人なのか?と思いました。
2回目の今回、同じような場所に足跡がついています。
白いソファなので、汚れが目立ちますよね。
なにか対策をたてないと、何回も同じことが起こると思います。
46: 匿名さん 
[2018-02-09 23:34:21]
先ほどからまた重低音が始まりました。
いつも同じようなテンポなので同じ曲な気がしますが、なぜいつも同じなのか、、
恐らくリビングで聞かれているのかと思います。
一番よく聞こえるので、、
近所迷惑は考えられないのでしょうか、、
これ以上続くようなら三井の担当者に相談し張り紙またはポスティングして頂こうと思います。
47: 匿名さん 
[2018-02-10 16:39:05]
重低音について一応掲示板にあがってましたね
ということは、読んでないか、これくらい大丈夫と思ってるのでしょうね
48: 匿名さん 
[2018-02-11 20:55:29]
登記の書類来ませんね…面倒臭いけれど週明け電話してみようかな…
49: 匿名さん 
[2018-02-13 18:36:44]
レジデンシャルライフのよくある質問から抜粋

Q 登記完了証・全部事項証明書はいつ頃送付されてきますか。
A 登記の手続きは2018年3月旬頃に完了する予定です。
 手続きが完了しましたら司法書士事務所より郵送にてお送りします。

3月○旬とありますがおそらく上旬には届くようですね
期日ギリギリですが
50: 匿名さん 
[2018-02-13 20:04:10]
遅すぎる。
このためにお金を払って仕事してもらっているはずなのに。
51: 匿名さん 
[2018-02-13 20:11:27]
>>49 匿名さん
遅いですね…取り寄せるしかないのか…
52: 匿名さん 
[2018-02-14 00:38:57]
また重低音始まりましたね。
掲示板に書いてあるのに辞めないってことは、結構やばい人な気が。いつも同じ音楽だし。
前にニュースになってたわざと近隣に迷惑をかけたい人ではないといいけれど。
そう疑わざるをえない
同居してる人も注意しないのかな
53: 匿名さん 
[2018-02-14 05:10:35]
>>52 匿名さん
そういう人は掲示板なんて見てないと思いますよ。

54: 匿名さん 
[2018-02-14 08:51:08]
私も深夜の生活音で困っているところですが、ここに書いても解決しませんのでそろそろやめませんか。
管理人や管理会社、それといつできるかわからない管理組合に任せましょう。
55: 匿名さん 
[2018-02-16 20:45:04]
>>49 匿名さん
やっときましたね。よかった
56: 匿名さん 
[2018-02-17 00:07:21]
>>55

もう届いたんですか?(我が家はまだです)
57: 匿名さん 
[2018-02-17 20:56:41]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
58: 匿名さん 
[2018-02-17 21:34:59]
キャッシュで購入ですか
59: 匿名さん 
[2018-02-18 23:32:03]
>>49
うちも、昨日、届きました。
ローン利用なので、金融機関の抵当権も設定されてました。
個人の感想ですが、司法書士に支払う報酬って、高いですね。少し返戻金はありますが、値段に見合う仕事なのか疑問です。表示登記費用も買主負担とは知りませんでした。
60: 匿名さん 
[2018-02-19 17:53:41]
おいしい仕事じゃないかな
三井に囲われてるのかわかりませんが
61: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-19 20:54:10]
>>46 匿名さん
直接注意だとトラブルが起こりそうなので手紙を書いてポストに入れるのはどうでしょうか??名前は書かないようにして。
62: 匿名 
[2018-02-19 20:55:58]
住宅ローンの控除がよくわからないのですが皆さんは確定申告に行きましたか??
63: 書いた本人 
[2018-02-19 22:08:37]
>>62 匿名さん
まだ行ってないですが、書類は大体書けました。
64: 匿名さん 
[2018-02-19 22:47:01]
>>62
書類の準備はできましたが、まだ、税務署には行ってません。今年から医療費控除を受ける際、領収書の添付が不要になったのですが、添付しない場合は原本を5年保存しないといけないので、領収書を添付するかどうか悩み中…。
いずれにせよ、郵送で申告します。e-taxはやってないので。
65: 匿名さん 
[2018-02-20 07:04:24]
>>62

毎年確定申告に行っていますが(今年はまだ)、
分からない事は会場で教えてくれる(間違いがあれば訂正してくれる)ので大丈夫ですよ
行けない場合はネットを参考にしながら頑張らないといけないのでちょっと苦労しますね
66: 書いた本人 
[2018-02-21 00:28:57]
確定申告始めてでしたが、分からないところがあるたびにググれば大丈夫ですよ
67: 匿名さん 
[2018-02-23 21:30:23]
だんだんと…やばい感じになってきました
玄関の虫問題
家の中に入れない…
68: 書いた本人 
[2018-02-23 22:10:59]
>>67 匿名さん
なんですかそれ?
69: 匿名さん 
[2018-02-23 22:53:30]
玄関横の壁に虫が張り付いてませんか?
自分だけかと思って廊下を歩いてみたところ
他も似たような感じでしたが階数によるのかな
2月でこれだと先が思いやられます…
(灯りの影響か朝より夜が酷い)
70: 書いた本人 
[2018-02-24 12:31:44]
>>69 匿名さん
全くいないですね。他も見てみましたがそんなのありませんでした

71: 匿名さん 
[2018-02-24 19:41:07]
明るいうちはいないですよ
住戸によるのかもしれませんが、自分の階はどこの玄関にもいます
72: 書いた本人 
[2018-02-25 19:58:30]
>>71 匿名さん
そうですか。残念ですね。
73: 書いた本人 
[2018-02-26 14:38:22]
確定申告終わったー
長蛇の列でつかれた( ; ; )
74: 匿名さん 
[2018-03-11 13:06:04]
私も9日に確定申告済ませてきました!

40万円以上も還付されるので助かります。。。
75: 匿名さん 
[2018-03-11 19:08:07]
稼ぎがよくて羨ましい
76: 匿名さん 
[2018-03-11 20:50:57]
>>74 匿名さん
そんなに課税払っています?

77: 匿名さん 
[2018-03-12 13:57:39]
>>76 匿名さん

源泉徴収によりますと90くらいです。
78: 匿名 
[2018-03-15 20:20:23]
お風呂の追い炊きをすると、熱かったり冷たかったり温度が安定しないのですが、皆様はどうですか?
79: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-15 20:22:08]
確定申告は北千住まで行きましたか??
わからない場合は北千住のところでも教えてくれますかね??
80: 書いた本人 
[2018-03-16 23:01:28]
>>78 匿名さん
私はそんなことなくいつも熱いです。三井不動産レジデンシャルに連絡しましょう。瑕疵担保期間なので直してくれます。
81: 書いた本人 
[2018-03-16 23:01:58]
>>79 住民板ユーザーさん2さん
ざんねん。今日で確定申告終わりです
82: 匿名 
[2018-03-17 12:44:28]
>>80 書いた本人さん

そうしてみます。ありがとうございました。
83: 書いた本人 
[2018-03-31 00:19:28]
静かなものですね
84: 匿名さん 
[2018-04-03 14:47:18]
本日税務署より還付金の入金がありましたね!

たすかりまーす!
85: 書いた本人 
[2018-04-03 17:55:49]
>>84 匿名さん

まだこないっす。いつ申告しましたか?

86: 匿名さん 
[2018-04-04 11:01:20]
>>85 書いた本人さん

3/9です!
87: 書いた本人 
[2018-04-04 12:29:22]
>>86 匿名さん
ありがとうございますー今日、入金されてましたー
88: 書いた本人 
[2018-04-08 17:07:38]
上がドタドタうるさい…子供かな、大きくなって大人しくなると嬉しい
89: 住民板ユーザーさん2 
[2018-04-09 21:24:27]
>>81 書いた本人さん
5年間は大丈夫みたいです

90: 匿名 
[2018-04-09 21:32:35]
>>88 書いた本人さん
あなたはお子さんはいらっしゃらないのですか?
音楽などの騒音は嫌ですが子どもは仕方ないですよ。深夜静かならまだいいじゃないですか。小さなお子さんがいるご家庭ではきっと気を使っていますよ。子どもは言うこと聞かないですから。あまり子どもに対してはそう言うこと言わない方が良いと思います。

91: 書いた本人 
[2018-04-10 22:21:58]
>>90 匿名さん
そこまでディスってはないですが…別に直接言ってもないし、いうつもりもない、うるさいのは仕方ないと思いつつ、成長を願って早く大きくならないかなたら思っているだけです。
深夜かどうかの判断は難しいですが23時くらいまでドタドタしてる時はありますし


92: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-12 20:37:48]
部屋の大きさはそれぞれ違うと思いますが皆さんはベットで寝ていますか?それとも布団ですか?
うちはシングルの少し小さいベットを2つ置いているのですが狭くなってしまいどうしようか悩んでいます。寝室にしている部屋はもう何も置けない状態です。家族構成にもよると思いますが皆さんの部屋の使い方教えてください(´・_・`)
93: 匿名さん 
[2018-04-13 11:28:32]
>92
我が家も主寝室にシングル2つ並べていますが、他に小さめの棚を置くスペースしかありません
しかし、寝室でデスクワークをするわけではないので特に何かものを置きたいと思うこともありません
もともとマンション暮らしのため不要と思ったものはどんどん捨てているからかもしれませんが

ところで、ベランダ手すりに絨毯や傘(!?)を干している方をたまに見かけますが組合規則上NGですよね?
理事会の議事録も回ってきませんし、組合はちゃんと活動しているのでしょうか
94: 住民板ユーザーさん6 
[2018-04-13 22:34:01]
>>93 匿名さん
干してる人いますね、玄関にも自転車置いてる人もいますしねぇ
組合まだ始まってないと思いますよ。始まらないと注意できないと言ってました

95: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-14 20:26:58]
>>90 匿名さん
90みたいなバカ親的考えの人がいるから、子供のしつけをきちんとしないで、それによって迷惑をかけられると思います。
子供だからといって、何でも許されると思ったら大間違いです。
96: 匿名さん 
[2018-04-16 23:41:19]
まぁ23時は良くないですね。
せめて21時には静かにして欲しいですね。
皆さんは何時までなら子どもの足音は許せますか?

97: 匿名さん 
[2018-04-17 11:25:22]
12階の東が4990万で売りに出されていますねー( ´△`)
98: 匿名さん 
[2018-04-17 21:00:35]
>>97
10日位前に検討板にも出てましたよ。
早く売れるといいですね。
南口のパークホームズ亀有の中古は、なかなか売れないですね。一年位。北口のライオンズマンションも出てますね。
99: 匿名さん 
[2018-04-20 12:12:03]
同期申込カスタマーサービスと言う書類は書きましたか?あれ無料でなおしてくれるんですか??
100: 匿名さん 
[2018-04-20 13:59:50]
>>99: 匿名さん

確か、初期不良等事象が確認できれば無料ですよ。

カスタマーの申し込みについては判りませんが。。。
101: 匿名さん 
[2018-04-25 21:39:39]
同期申込カスタマーサービスと言う書類は書きましたか?あれ無料でなおしてくれるんですか??
102: 匿名さん 
[2018-04-26 19:07:56]
ああ、気づいて納得

X 同期
O 早期
103: 書いた本人 
[2018-04-27 08:32:47]
そういや玄関先に置いてあった私物が減っているような。ようやく管理会社動きはじめたのですかね?
104: 書いた本人 
[2018-05-12 21:20:35]
明日は、イベントがありますね
105: 書いた本人 
[2018-05-14 23:00:26]
23時までドンドンうるせー。なにやってるのかしら。
106: 匿名さん 
[2018-05-16 13:20:03]
>>105書いた本人さん

ドンドン五月蠅いのは上の階ですか?

それとも同じ階の近所?

因みに何階にお住まいですか?
107: 匿名さん 
[2018-05-16 16:57:35]
うちも深夜の物音(ドア?足音?)がストレスだけど、恐らく上階なのかなぁ
管理会社は協力してくれなさそうなので、直談判しか方法がないけれど、
もし上階じゃない場所が発生源だった場合気まずくなりそうと思い及び腰
108: 匿名 
[2018-05-18 15:01:02]
うちは、Dプランの狭めの3LDKですが、小梁がしっかりはいってる?のか、太鼓効果の面積が狭いから?なのか、足音とか殆どきこえません。上の方の生活音きになるかたがたは、何タイプのお部屋ですか?

109: マンション住民さん 
[2018-06-18 17:36:33]
騒音問題はもう解決出来ないのでしょうか。。。上の方が朝から23時過ぎまでドンドンうるさいんです。。。
年配の方なので安心していましたがダメですね。管理人に言っても結局張り紙貼るぐらいしか出来ないのかな。。。
もう諦めるか自分で動くしかないのでしょうか?
110: 匿名 
[2018-06-18 22:34:27]
年配の人と分かってるんですか?
耳が遠いか、マンションで暮らす感覚が分からないのかもしれないですね
(一軒家のようにふるまうと迷惑になると思ってない)
貼り紙で効果がないのであれば次は各住戸にポスト投函ですかね…

人柄によるのでしょうが、昨日の○時頃何をされていたのですか?とか
お子さん(お孫さん、ペット)がいるんですか?とか
なんて言ってみて効果がありそうな人なら言ってみてもいいのか考えますね
録音できそうな音量なら録音もありかも

うちも日によっては上の階の人がうるさいことがあるので
毎日のようだと辛いのはわかります
111: マンション住民さん 
[2018-06-19 21:02:32]
上の方が引っ越しした日にわざわざご挨拶に来てくださったんです。
もうはっきりと顔は覚えていません。。。年配と言っても65過ぎぐらいかな??
音が足音とかではないので結構困ります。。。
マナーがなっていない人はきっとこういう掲示板など見ないですよね。。。
112: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-22 15:39:00]
こういう掲示板はもとより、マンションの掲示板にも目を通さないのでしょうね。
大人になってまで周囲に気を配れないような人に何を言っても暖簾に腕押しです。

管理組合や管理会社は騒音問題について基本的に当事者同士での解決を求めていますので
うちはもう諦めて、マンション買い替えたらどこに住もうかなーと妄想するようにしています。
113: 書いた本人 
[2018-06-23 16:48:58]
うちは静かなもんです
114: 匿名 
[2018-09-02 10:55:23]
そういえば固定資産税ってどうなってるんだっけ
残金が戻ってくるとか税額を知るのっていつだったか…
115: 住民 
[2018-09-19 10:51:14]
↑郵送されてくるんですかね?
あと東側でマンション?作ってるんですかね?
日当たり大丈夫なのかな?何階建てなんだろう。。。
116: 匿名 
[2018-09-25 20:58:26]
ふるさと納税に関係しないのかするのか…それによって金額を知りたい
117: 屋 
[2018-11-04 19:10:56]
ガスコンロの魚焼きグリルは「水なし」「水あり」のどちらですか。ご存知な方が教えてくれませんでしょうか。
118: マンション住民さん 
[2018-11-08 18:26:17]
グリルは水不要の両面焼き仕様です。

説明書 P.12(安全上の注意 グリル編)に書いてありますよ。

掃除が億劫でなかなか我が家では出番がありませんが。
119: 匿名 
[2018-11-08 22:44:33]
今までのグリルの中では一番掃除がしやすいです。
下の受け皿が簡単に外れるのでやりやすい。(お恥ずかしながら庫内は手抜きでめったにやりませんが…)
魚も焼きやすいですし(両面焼きでタイマーもある)、
トーストしたりグラタンの焼き目をつけたりフルに使っています。
120: 住民 
[2018-11-10 12:14:30]
洗面所みたいにキッチンの水の量の調整は出来るのでしょうか??
121: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-15 23:19:09]
調節できますよ。説明書に書いてあったと思います。
122: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-30 14:54:20]
毎日毎日バタバタ走り回る騒音でノイローゼになりそうです。夜10時になるとパッタリ止むのでお子さんだと思います。
上階の方に言いに行ったらいいのでしょうか…気にしすぎなのかな…
123: マンション住民さん 
[2019-01-04 21:09:56]
程度によっては苦痛ですよね。
直接いうのは自由だと思いますよ。
検索するとうるさいと注意された話がたくさん出てくるので言ってもいいのでは。
床に防音マットさえ敷いてなくてフローリングで子供が走ると
階下の人は地獄ですよ…。
124: 住民でない人さん 
[2019-01-12 17:06:15]
>>122
何階の方ですか?五月蠅いのは。
125: マンション住民さん 
[2019-01-16 08:33:28]
お子さんのいるご家庭は廊下などを含めた全面マットを敷いているのでしょうか
うちは厚めのものをリビングにしか敷いていないので階下からどう思われているか

ところで7階が売り出しに出ましたね
126: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 11:54:39]
>>124
あまり詳しくは書けませんが半分より上です。
127: マンション住民さん 
[2019-01-19 17:39:44]
>>126
心中お察ししますが、書き込みを見る限り上階の人とは面識ないのでしょうか
2、3歳児がいる場合、どんな対策をしても階下には迷惑をかけてしまうと思います
これがもし小学生以上のお子さんしかいなくてもその騒音であるなら注意して良いと思います

最上階ではない集合住宅である以上、ある程度折り合いが必要と私は思います
というか、気にしすぎるとこちらが疲れるので気にしないようにしています
128: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 19:37:55]
半分より上かあ。うちじゃなくてよかった
129: マンション住民さん 
[2019-01-20 11:59:22]
毎日ずっと我慢してノイローゼになりそうな時点で
ある程度の折り合いの範囲を超えてるのに折り合いが必要と書くとは鬼の所業
130: 住民でない人さん 
[2019-01-22 11:46:25]
理事会の報告書でも書かれていたと思いますが、どうしても五月蠅ければ直接、体のいいようにお願いに伺ってみては如何でしょうか?
131: マンションユーザー 
[2019-02-05 02:45:18]
床の騒音の件、我が家のことであったらどうしようかと、毎日ハラハラしながら過ごしております。
子ども(未就学児童)には毎日注意しております。
しかし、この頃は寒いですし、家人が感染症予防などといって外出の機会を減らしているもので、遊びたい盛りなのか、何度注意しても部屋を走り回ってしまいます。
当方のリビングにはマットの上に、カーペットを重ねて防音しているつもりになっております。
効果の程は、階下の方にお伺いしなくてはいけませんが…
小さいお子様がいらっしゃる皆様は、どのような対策をとられておいででしょうか?
132: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-08 22:03:25]
入居してすぐに周辺の住居へはご挨拶へ伺ったり、来ていただいたりしているので面識ゼロという訳ではありません。それ以来お話した事がないお宅ばかりですが…
周辺の上階で未就学児やペットがいるご家庭は無かったはずなので、どうしてこんなにも毎日走り回ってるのか不思議に思っています。真上じゃないのかな…
集合住宅の経験はあるので神経質すぎる方では無いと思うのですが、もう少し慣れるように努力してみます。お子様のいるご家庭も大変なようですし。
それでもダメならどうにかならないものかお伺いを立てるようにしてみます。
133: 住民 
[2020-08-12 11:21:10]
上階の足音が五月蠅くて困りますね…
134: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-20 08:04:26]
挨拶しても無視されるしゴミのマナーはなってないしなんか悲しいですね。
そして上の階は朝の7時前からずっと子どもが走ってジャンプしてるしそろそろ我慢出来ないです。。。
もう2年以上経つしカスタマーに連絡して良いかなぁ。。。
135: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-15 20:51:23]
上階の子供の走り回る音がうるさすぎる。
そろそろクレーム言いに行きます
136: 悪質クレーマーに手を焼く人 
[2020-10-15 23:03:18]
二重床だから、そんなに響かないと思いますが。子供なんだから、悪気はないんだから、子供の成長を見守ってあげるかんじで、微笑ましいくらいの寛大な心で見守ってあげてください
137: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-27 21:41:36]
ものすごく響きますね。
子供を責める気は全くありません。
子供に罪はありませんからね。
対策を講じない親が悪いです。
管理会社へ連絡し対応してもらいます。
138: 住民板ユーザーさん5 
[2020-11-15 21:28:10]
6Fうるさいな
直接言いに行くか
139: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-21 22:39:18]
6階ではありませんがこちらもとてもうるさいです。寝ていても目が覚める事がある程です。本当に二重床なのか疑ってしまいます。
管理会社にお願いして騒音の注意喚起を投函してもらいましたが全く効果がありません、、、
140: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-25 13:04:20]
子供が悪いとは言っていません。
時間帯が問題です。子供がいるなら防音マットを敷くなど対策はあります。
この前チラシ入っていましたね、でも直接言われないとわからないしまず自覚がないですからね。騒音の相談すると匿名で?階の南側とか迷惑していることを詳しく書いてもらいそのうるさい階に投函してくれるみたいです。
ただ管理会社の担当が変わり対応が良くなかったので↑のことをはっきり言うとやってくれますよ!ここは騒音問題が多いと言っていました(>_<)
141: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-28 21:54:42]
私も管理会社に問い合わせをして、部屋番号まで伝えました。
直接当該へ言ってもらうよう担当者は伝えましたが、理事会で対応するとの事で、結局チラシで終わってるみたいで全く改善されませんね。
142: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-28 21:58:01]
もしかしたら自分かも知れないという気持ちがない人が多すぎますね。
143: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-30 08:59:58]
理事会議事録みましたが今の担当者は色々とミスが多いみたいですね!対応も良くないことも書いてあったし。前の担当者は直接注意出来ると言ってましたよ!騒音ではないですが私は直接をお願いしました。問題起こす人は気にしていないですからね。挨拶もしない人多いし。
管理会社へのクレームは三井のコールセンターなのかな??
144: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-30 18:04:46]
他の分譲にも住んでいましたが、子供の足音は諦めていました。
というかマンションの二重床の効果に期待している人は戸建てかアパートからの引っ越しの人ですか?
対策と言っても、分厚い防音マットを家中敷き詰めることは実際不可能ですし。

このご時世大人も子供もストレスでみんなぴりぴりしているんでしょうね。
145: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 22:03:34]
管理会社担当者の力不足は置いといて、理事会の方々は少しでも自分達が住むマンションをより良い環境にしたいと思ってるはず。しかし住民に伝わらないのは管理会社任せにしてるから。

挨拶しても無視する人多いし、コミュニケーションとれないとかよく社会人やってるなって感じる
146: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-06 09:03:24]
防音対策は防音マット(厚めの)の上に防音のカーペットを敷くぐらいしか出来ませんね。リビングと廊下に敷けば少しはましになるかと思います。安いマットは響くのストレスたまるなら高めのを購入するのもありですね。
挨拶は本当にここはしないですよね。
幼稚園とかの子供がいる親でさえしない。
そう言う親を見て子供は育つ。
きっと挨拶しない人たちは周りのことを考えないから気楽そうですよねー。

うちは該当する部屋にチラシ入れてもらったら静かになりましたよ!
147: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-16 17:49:35]
私も該当する部屋にチラシ入れてもらいます。
148: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-20 18:08:16]
先日私も騒音の件で管理会社に問い合わせしたところ、チラシを全戸へ投函すると言ってました。
149: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-31 16:49:54]
全戸だと自分だと思う人はいないと思うのであまり効果がないかもしれないです。
せめて対象の階や向きの方がいいかもしれません。
最近子どもの走る音が毎日凄いので電話しようか考えています。
150: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-11 16:40:01]
うちも夜中の重低音に悩まされています。ゲームなのか音楽なのか。ただ部屋番号がはっきり分からないので管理会社に相談するのも躊躇います。
151: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-13 22:31:35]
管理会社は全戸投函しかできないと言ってました。
特定の部屋部屋への注意換気は対応してくれないみたいなので個人的に注意するしかなさそうですね。
ただトラブルに発展するのが怖いので難しいですね…
152: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-18 12:04:37]
私が管理会社に電話した時は全戸ではなくある○階と特定してチラシを入れてもらいましたよ!
特定の部屋に配布もできるのでどうするかと聞かれました。
相談の仕方によって対応が違うのかと思いますね。
153: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-24 11:35:20]
個別でも対応していただけるならいいですね。
ただ、毎晩夜通しノリ良い音楽がかかっているお部屋なのでチラシで改善されるお宅ではないのかなととても悩みます。色んな方がいますからね。教えていただきありがとうございます。
154: マンション住民さん 
[2021-03-07 21:09:02]
二重床だから響かないとお考えの方、そのような認識は今すぐ改めてください。
このマンションは、ビーズを床にパラパラ散らばす音や、ビー玉がコツコツ落ちてコロコロと転がる音、クローゼットの鉄パイプにハンガーをかける音まで直に響いてきます。
うちの上階の部屋からは子供が立てる音だけでなく、明らかに親が立てている家具の移動音や物を乱暴に置く音まで立て続けにドタドタゴトゴト響いてきており、特に夜間、19時前から23時までの間は魔の時間帯です。
まして子供のいない住戸にとって、朝7時から深夜23時半過ぎまで、時には深夜1時前後に子供がドタドタと走り回ったり、家具を引きずる音は拷問に値します。
子供だからと思い、3年前の入居時より上階の騒音にはじっと耐えてきましたが、一人目の子供が少し成長してやっと落ち着いてきたかと思ったら今度は二人目が走り回る年頃になり、しかも今度は兄弟で騒ぐので前より更に音が酷くなりました。
そういうお宅は全く自覚していない為、放っておくと日増しにエスカレートし、下階の住人は本当にノイローゼになります。
日中のテレワーク時のビデオ会議でも、得意先に上階の音を聞かれて恥ずかしい思いをしました。
親には子供の躾は勿論、自身も気をつけていただきたい次第です。
子育てが大変な事は十二分に承知していますが、集合住宅ですので、お互い日頃から周辺住戸への配慮を忘れずに生活していきたいです。
155: 住民板ユーザー 
[2021-03-09 21:09:20]
7階南棟、毎晩毎晩、ドタバタガタゴトうるさいですヽ(#`皿´)ノ
管理会社を通して何度も注意されているのだから、もういい加減にしてほしい。
最後はもう通報するしかありませんか。
156: 住民 
[2021-03-14 01:18:10]
今夜も上階の音に起こされました。
午前1時に床に乱暴に物を置くのやめてください。
157: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-18 22:01:55]
うちはお隣と上階からの二重の騒音に苦しめられています。
管理会社によりますと、一方は既に昨年4月より別のお部屋から匿名で騒音の苦情を受けられているお宅だそうですが、未だに小学校低学年と未就学の子供を22時半過ぎまで遊ばせ、走らせており、親も昼夜問わずガリガリ音を立てて家具を引き摺り、深夜1時30分や早朝6時台にドンドン音を立ててくることもあるので、非常識で無配慮な生活ぶりに毎日苛立っています。
しかし、管理会社担当者も信用ならず、先方が匿名で騒音の苦情を受けているという相談をされたとの事で、苦情を入れた部屋を洗い出そうと周辺の住戸に電話をかけて聞き込みをするという、迷惑をかけている側の肩を持つような御門違いな対応をする担当者です。
その結果、騒音の発生住戸は特定できましたが、周囲に迷惑をかけている側が大きな顔をして騒音を立てて生活している状況になってしまい、心底憤りを感じます。
連日の夜間の騒音に思い余って21時台に管理会社のお客様センター(24時間対応)に電話をして苦情を申し立てましたが、他の管理会社とは違い、その場では即座に先方に掛け合ってはくれず、翌日まで管理会社担当者からの連絡を待たされた末に対応してもらいましたが、結局静かになったのは保って2週間程度、最近また更にうるさくなってきています。
当てになりませんが、管理会社に騒音の相談をされる方は、課長か支店長に相談されることを強くお勧めします。
158: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-27 11:43:03]
騒音問題の解決策は見つかりませんね。。。
うちも悩んでいます。
23時まで走る音が響いています。
管理会社が直接そのお宅に電話してくれるのかどうか確認してもらっています。
上の階のせいで天井のリホームするのもなんだかなぁって思うしリホーム代出せないなら静かにしてくれって感じです。
解決できない方達は今後はどのような対策するのか知りたいです。
159: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-27 22:51:20]
他のマンションと比較すると安かろう悪かろう。
材質とか床の構造なのでしょうか。

このマンションって見た目だけですね。
ふわっと次の引っ越し先の妄想していまいます。せっかく買ったのに悲しい。
この板を管理会社、住人皆で共有して見て欲しいくらいです。
161: 匿名さん 
[2021-03-28 12:33:49]
[No.160と本レスを、公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
162: マンション住民さん 
[2021-03-29 00:57:56]
159の方、大変共感いたしました。大いに賛成です。

このマンションは外観だけです。
よその方や通りすがりの方々は「すごいマンション」とか「高級マンション」等、色々褒めてくださいますが、中の構造はお粗末で、議事録に書かれていた共有部の不具合の他、専有部は上階の音が毎日派手に響いてくるわ、脱衣場とトイレは特に排気口のせいなのか、いくら掃除してもすぐ埃が溜まるわ、築3年しか経っていないのに電気スイッチは外れるわで、がっかりです。
折角買ったので引っ越すつもりはありませんが、時々引っ越しの妄想をして、気がつくと不動産サイトで他の物件を探している自分がいます。

今度上の部屋が騒がしくしたら、この板を管理会社に報告し、住人の生の声を聞いて欲しいと思います。
そして、マンション全住人で共有して見て欲しいです。
163: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-29 13:00:29]
担当の方はなんかしっかりしていないイメージです。正直変えていただきたい。
理事会とかの報告書に載せられたらいいですよね。
こういうサイトがあります的な。
やっぱり引っ越し以外対策はなさそうですね。

164: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-29 21:29:59]
担当のMさんは全然頼りになりません。
今までの理事会議事録にも管理業務不備に関する事項で、「信用できない」「管理会社担当の対応もおかしい」とはっきり書かれています。
やっぱりな、と思いました。本当に担当者変えた方が良いです。
165: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-31 15:21:27]
明日から担当者が変わるらしいです。
しっかりした方だといいですね。
騒音問題ですが1週間おきにチラシを配布していたら少し改善されたと聞きました。
◯階◯側様、◯階からのお声です。
と書けば匿名でその該当の部屋のみに投函出来るそうなので騒音で困っている方はこの方法をしてもらうといいかもしれませんね。
166: マンション住民さん 
[2021-04-02 20:10:58]
>>165 住民板ユーザーさん1さん

御朗報ありがとうございます!
今度こそ常識のある、しっかりとしたご担当者であって欲しいですね。
前の担当者に上階の騒音の相談をしたら、匿名ではなく、先方にこちらの部屋番号を伝えないと対応できないと言われました。
それはマンションの規定なのか、先方の言い分なのかは分かりませんが、後者ですと、上階の住人の横柄さと前担当者の頼りなさに非常に腹が立ちますね。
9階が今、深刻な事態になっているようですが、それも前担当者があまりに不甲斐なかったからこそ発展してしまった問題でしょう。
新しいご担当者のまともなご対応、期待しています。
167: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 21:31:09]
本当に皆さんおっしゃる通りで外観だけで中身は疎かにも程がありますね。電気スイッチはほぼ内部破損し外れてしまってます。もう呆れてしまいますね。近場でマンションを買い直して引っ越すことを決めました。
皆さん快適なマンションライフを過ごすにはもう最上階に住むしかありませんね。
168: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-06 21:21:12]
>>167 住民板ユーザーさん1さん

うちは単身住まいですが、半年前に電気スイッチが突然外れました。
自分一人でしか使っていないのに、こんなことではお子様のいらっしゃるご家族でお住まいのお部屋はどうなっているのかと気になっておりましたが、やはり他のお部屋でも電気スイッチが外れましたか。
カスタマーサービス窓口が手配した業者に来てもらいましたが、2年のサービス期間終了後とのことで出張料だけで8,800円も取られました。
なんだかアフターサービス期間が終了した途端に色々と不具合が出てきて、騙された感じですね。
上階の部屋は今夜もゴトゴトうるさいですし、本当にマンションで快適に暮らすには低層でも最上階に住むしかないでしょう。

お引っ越し、羨ましい限りです。
うちも引っ越したいのは山々ですが、上階の住人に引っ越し費用を全額負担していただきたいです。
今度は快適な生活を送られますよう、心よりお祈り申し上げます。
169: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-08 23:08:34]
>>168 住民板ユーザーさん2さん

サービス期間云々ではなく、築数年で劣化が始まるなんて本来考えられませんよね!
それで8,800円も徴収するなんて悪徳です。
怒りを覚えます。

管理会社担当者も変わったとのことなので、
これからこのマンションがより良い環境になる事を祈っております。
170: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-11 18:53:43]
>>166 マンション住民さん
自分も初めは同じことを言われました。
なぜ先に部屋番号を言わないと行けないのかおかしいと思い色々何ができるか聞き一番いい方法があれでした。
◯階◯側と◯階からの声、そしてそこの部屋のみの投函、うるさいたびに投函できるそうなのでうちもそろそろまた投函してもらおうと思っています。
9階の事は全然知らないのですがどのようなトラブルになってしまっているのですか??
171: マンション住民さん 
[2021-04-12 21:14:24]
>>170 住民板ユーザーさん1さん
本当に何故こちらが先に部屋番号を言わないといけないのか、おかしいですよね、全く。
こういう苦情を入れると逆恨みされてトラブルに発展する恐れがあるから匿名希望するということを前担当者は分からなかったのですかね。
それでも黙っていると騒音はますますエスカレートしますから、被害を受けているほうは毎日気が狂いそうですし、何とか手を打ちたいですよね。
担当者も変わった事ですし、うちもまた新担当者のAさん宛に、前担当者の筋違いな対応を書き記した上で、管理会社のポストに文書を投函して相談しようと思います。

9階の件ですが、先月27日から一週間ほど、エントランスに近い方のエレベーター内に9階の騒音の注意喚起文が貼られていた時期がありまして、近隣住戸の夜間のステレオ音に予てから悩まれてきた御宅がいらっしゃり、不眠と体調不良を起こされたとの事で、具体的な手段に出る準備をされているとの事です。
東側のエレベーター内には注意喚起文が貼られていなかったようですので、おそらく西側か南側の住戸の事と存じます。
今まで何度も注意喚起が出ていたにもかかわらず改善しなかったそうなので、「具体的な手段」となりますと、弁護士や自治体(役所)等へ相談、もしくは裁判・訴訟など法的な手段で訴えられているのかもしれません。
当事者ではありませんが、うちも近隣住戸の夜間の騒音に毎日悩んでおりますので、本件に関しましてはマンション全住民で情報を共有し、決して他人事と思わず、常に他の御宅に気を配って生活していきたいですね。
172: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-16 11:07:19]
>>171 マンション住民さん
そんな事があったんですね。
もう1つのエレベーターにも貼っておいた方がそのチラシを見ていない方達も気をつけようと思いますよね。
報告書にも載せて欲しいですね。
法的手段ってなるなら絶対みんな気をつけるはずです。
こういうのは共有すべきですね。
うちは子供の走る音なので解決できる気がしないです。。。
173: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-16 11:29:51]
なぜ部屋番号が特定できたのでしょうか?
うちはもしかしたら上ではなく斜め上の可能性があると言われました。
あきらかに真上なのですがそう言われると法的手段になる場合、特定出来ないと訴えるのは難しくないのでしょうか?
とても気になります。
174: マンション住民さん 
[2021-04-18 00:18:31]
>>172 住民板ユーザーさん1さん
エントランス側のエレベーター内に貼られていたチラシによりますと、9階で3月25日の19時と23時にステレオ音が天井や壁を伝って響いてきたそうです。
その2日後より、どういうわけか掲示板ではなく、エントランス側のエレベーター内にだけ管理組合名義で注意喚起のチラシが貼られていました。
これでは全戸に情報が伝わりませんし、管理会社の対応にはつくづく疑問を感じますね。
あくまで憶測ですが、上記の時間帯に音が響いてきて、当事者が不眠を訴えられているとなりますと、寝室、つまり玄関の横の洋室から音が発せられていたのではないでしょうか。
音が響いてきた時に共有廊下に出てみますと、換気口から音が外に漏れてくるでしょうし、あの辺の階で西寄りの住戸でしたら、部屋の数や構造上、特定は比較的容易そうですね。
また、当事者の方は既に不眠や体調不良を引き起こされているとの事で、医療機関から診断書が出されている可能性も高いため、具体的な手段に至られたのでしょう。
うちも洋室で近隣の住戸から夜にドタドタと響いてきた時に共有廊下に出てみると、親子ではしゃぐ声と騒ぐ音があからさまに外まで漏れてきます。
175: マンション住民さん 
[2021-04-18 00:36:56]
>>173 住民板ユーザーさん1さん
斜め上のお宅からの音の可能性も否めないでしょうが、その場合、とっくに真下のお隣から苦情が出ている筈ですし、前の担当者は騒音を出しているお宅を擁護するような対応の仕方や発言があったため、実に遺憾でしたし、信憑性に欠けますよね。
子供の走り回る音とかでしたらお隣からの音ということもありますが、物を置いたり引き摺る音も聞こえてくるなら、100パーセント真上のお部屋が発生源です。
法的手段をとられる場合、騒音が発生した日時や音の響き方などの記録、体調に影響が出ている場合は診断書をとる等の証拠を揃える必要があるかと存じます。
うちは先方のお部屋番号を名指しにし、こちらからは部屋番号だけを記して改善のお願いの文書を投函したら、幸い話の分かる方だったようで大分静かになりました。
176: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-20 14:23:12]
>>175 マンション住民さん
うちは残念ながら話が通じない方なのでダメでした。懲りずにチラシを投函し続けていきます。
換気口から外の声や廊下を走る音が聞こえるのでやはり部屋の声も漏れているんですね。
その後9階の方はどうしたのか気になりますね。
177: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-25 14:05:32]
外に出なくても、部屋の中にいても昼夜問わず隣接住戸の子供の声やおもちゃの楽器を鳴らす音がこちらまで漏れてきますね。
今日は緊急事態宣言が発出されてしまい、部屋の中だけでなく、中庭、共用廊下でも子供のはしゃぐ声と走る音がいつもに増してうるさいです。親はちゃんと注意しろって叫びたいです。
外からこのマンションを見ると、まるで動物園ですよ。
178: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-28 19:17:04]
先程18時40分頃、帰宅時にエントランスでヘルメットを被った小学2、3年生くらいの男子児童が、建物内から自転車に乗って走り出してきて、あわやぶつかりそうになりました。
これだけマンション内に長期間にわたり注意喚起文が貼られているのに、親は一体何をやっているのですか。
何も教育していない親の顔が見たいです。
このマンションの住人の質も落ちましたね。
179: マンション住民さん 
[2021-04-29 16:04:44]
>>170 住民板ユーザーさん1さん
上階の住戸に騒音の件で改善のお願いの文書を投函し、一時は静かになりましたが、やはり2週間程度しか保たず、結局またうるさくなってきています。
しかも上階だけでなく、最近はお隣からの子供の足音もひどいです。
主様に習って、うちも◯階◯側様、◯階からのお声と記して先方にまた投函しようと思いますが、管理会社担当者も変わったことですし、また前の担当者のように先方に現担当者が丸め込まれては腹立たしいので、今度は先に管理会社担当者宛に相談し、状況次第でその次に先方にまた投函しようと思います。
180: マンション住民さん 
[2021-04-29 16:22:09]
>>176 住民板ユーザーさん1さん
9階がその後どうなったのかは分かりませんが、気になりますよね。
具体的な手段に出られるまでの経過や方法を是非ともお聞きしたいです。
やはり騒音を立てている方は一時的にしか気を付けてくださらず、根本的な改善には至らないので、自分の家なのに毎日イライラしながら生活していて非常に癪に障ります。
先日の理事会で議題になっていれば、今度の議事録に記載していただきたいですね。
181: 匿名 
[2021-05-01 20:59:57]
今日も上で何かを落としたり、引きずる音を何度もさせています。
何を毎日床にコンコンゴトゴト物を落としたり、引きずったりすることなんて有るんでしょうか?
何度も注意しているのに、嫌がらせでしょうか?
ここでの書き込みの皆さんも私も、最上階か一軒家に越せない限り、絶望の毎日を送るしかないのですね。
なんでこんな目に合わないといけないのですか。
せっかく買った部屋なのに、ここにいる限り普通の生活はできないのでしょうか。
うるさい音を毎日毎日一方的に聞かされ続け、本当に辛くて苦しくて、もう死にたいです。
182: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-04 21:41:32]
挨拶をしても返さず会釈もできない住民ばかりですね。こんな質の悪いマンションの住民になりたくないので、私は戸建てを購入し引っ越すことにしました。恐らくどんなに注意喚起しても管理会社担当者が変わろうと、このマンションは改善されませんね。このマンションに住んでる方は収入も平均年収より高い方ばかりだと思うので、皆さん引っ越しを検討してみては如何でしょうか?
話の通じない相手に精神的疲労を受けるのは癪ですよね。
183: マンション住民さん 
[2021-05-05 16:15:58]
>>182 住民板ユーザーさん1さん
先日、エントランスを入る際に子供に通せんぼされましたが、側にいた親は謝りもせず、のうのうと他の人と立ち話をしていました。怒りを抑えて挨拶してみましたが、知らん顔で返しもせず、立ち話を続けていました。躾も挨拶も満足にできない人が共同住宅で子供を育てているなんて、世も末ですね。
184: 住民板ユーザーさん 
[2021-05-08 21:54:53]
>>182 住民板ユーザーさん1さん
騒音を撒き散らして周辺住戸に一方的に迷惑をかけたり、挨拶しても返さないような共同住宅でのマナーを知らない方たちが堂々と生活していて、真面目に慎ましく生活されている方がお金と手間をかけて新しい住宅を購入し引っ越されるなんて、不条理で理不尽極まりないですよね。
残された真面目な住民は先が思いやられます・・・
185: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-11 10:21:50]
私もGW中に勢いよくキックボードに乗った子供とぶつかりそうでした。親は後から来ましたが注意もせずそのままで、私はいつもすれ違う時に挨拶していますがその方はきっと挨拶出来ないんだろうなと思い挨拶をしなかったらやはり挨拶してきませんでした。
子供を見ると親をだいたい想像できます。
新築は小さな子供が多いので15年くらいしないと落ち着かないかもしれないですね。
私は懲りずにうるさい時はチラシを投函してもらっています。日にちや時間帯も書いてもらって自分だと気付いてもらえるように。
掃除をしている方も危ない時など見たら親に注意してもらいたいですね。
管理人さんは注意しているところを見た事があるのでしっかりしている方なのかと思います。
もう少ししたら窓を開ける季節になりますね。
コロナもあってさらにうるさくなりそうですね。
186: 契約済みさん 
[2021-05-17 17:21:17]
生活音等我慢できない人は集合住宅に住むべきではないと思います。
ましてやこのマンションはファミリー層が大半で、子供が原因の音や振動は寛容であるべきと思います。
私の部屋は継続的に周辺の音が響いてきますが、特に気にせず過ごしております。
上下左右お互い様だと思いますので。。。
187: 入居済みさん 
[2021-05-19 21:03:20]
生活音がお互い様と思っている人ほど、自分が周りに迷惑を掛けていることに気付かないものです。
止むを得ない事情で集合住宅に住まざるを得ない人たちだっていますし、人間も十人十色ですから、みんながみんな気にしない人ばかりではありません。
マンションの規約にもありますし、集合住宅は自分だけの建物ではないのですから、少しは周りに配慮すべきだと思います。
マンションの品位が落ちますし、マナーとルールを守れない人こそ集合住宅に住んでいただきたくありません。
188: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-20 00:26:20]
>>186 契約済みさん

一口で生活音と仰いますが、要は時間帯と音の類の問題です。
確かにいろいろと細かいことにまで言及されるお宅もいらっしゃいますが、洗濯機やお風呂や掃除といった毎日の生活にどうしても必要な生活音は致し方ありません。
しかもコロナ禍中ですから洗濯物は溜め込みたくありませんし、仕事から帰って来る時間が遅くなってしまった日には、多少遅い時間でもお風呂や洗濯は大目に見てもらうしかないでしょう。
困るのは、23時台に子供が部屋の中をドタドタ走り回っていたり、ステレオで音楽を聴かれたり、健康器具を使われたりすることですので、深夜早朝に不必要で防げる音には気を付けて、常識で生活してほしいということなのです。

また、他の方も仰るように、人にはいろいろ他人に知り得ない事情があります。
自分も決して好きでこのマンションに住んでいるのではなく、身内の将来の住まいの確保のために強制的にここを買わされ、勝手に決められた部屋に縛り付けられている中で、上記のような時間帯の音に日々苦しんでおり、心療内科に通院しています。
知るかと思われるかもしれませんが、自分だって出来るならこんな所すぐにでも飛び出して、賃貸でも戸建てか最上階に移り住みたいですよ。
189: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-20 00:39:27]
>>止むを得ない事情で集合住宅に住まざるを得ない人たちだっていますしーーー
ここは公団等収入制限等有る集合住宅では無いので当てはまりませんよね?

当然、規約は守らなければなりません。
お互い様と言っている人ほど周りに迷惑をかける人と仰っていますが根拠ありますか?

周りに配慮、規約遵守は大前提です。
その上で下町のファミリー層が多い集合住宅なので、ある程度は寛容に有るべきと思います。
それも出来ない人こそ集合住宅に不向きです。

いつからこんなに世知辛くなったのかなぁ…。
190: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-20 09:29:33]
お互い様と思っている人ほど周りに迷惑をかけていると言うのは違うかと思います。
ここの掲示板で情報を得て、騒音問題に関心あり、少なからず何とかしたいと思っている人達だと思いますよ。

ただ、気をつけて過ごしながらも騒音に苦しんでおられる方がいると思うと同じマンション住民としてつらいです。
騒ぐ子供=動物園というのは悲しいし違うかなと思いますが、確かに「うるさいのってあのご家族かな…」みたいな思いって皆さんあるかなと思います。

今はコロナで難しいかもですが、騒音問題に関する住民の話し合いの場があるといいですね。
まず参加不参加を募り、その話し合いの会にいる方たちでは情報を共有できて、全戸配布する議事録では階数だけにするような。
難しいでしょうかね。
191: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-20 19:02:58]
「気にしない」
とても寛容な言葉ですが、コロナ禍の街中で路上飲みしたり、公共の場でマスクをしない人が言っている言葉ですね。
192: 不安神経症 
[2021-05-20 22:24:45]
マンション暮らしは初めてで、入居前から近隣の音が響いてくることは知っていましたが、実際に住んでみて、ここまで音が聞こえてくるとは思いもよりませんでした。
管理会社も最早当てにならず、もう限界までメンタルを蝕まれて、吐き出すためにここに来ていましたが、子供がいなくて我慢できない者が集合住宅に住むな、とこちらの方がおっしゃっているようで、読んでいて嫌な気持ちになったので、もうここへ来るのはやめます。
自分も近所に迷惑を掛けてはいけないと気を遣って生活してきただけに、もう絶望しかありません。
最後に、このスレッドをお読みの住民の皆さんに、下記のスレを見ていただきたいと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564140/
195: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-21 12:53:59]
ここでみんなが言ってる騒音は常識の範囲外のことを言ってるだけであって生活音は仕方ないと弁えてる方ばかりです。
その常識をそれぞれの常識があるから一概に言えないなどと発言する人は常識外
200: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-24 18:24:38]
[No.193~本レスまで、情報交換を阻害、および、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
201: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-26 11:04:08]
騒音の話題を遮って申し訳ありません。
以前どなたか、部屋の電源スイッチが壊れて直されたと仰っている方がいらっしゃったかと思うのですが…我が家も壊れてしまいまして、スイッチの部品を取り替えたいと思っています。
どこに聞けば良いかなど、もしこちらご覧になっていらっしゃったらご教示いただけるとありがたいです。
202: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-27 14:25:46]
質問の答えにはなってないのですが、我が家も洗面所のスイッチカバーが取れました。
裏側の爪が折れていたので接着剤で付けたら直りました。

こんなにいろんな住居でスイッチ壊れるもんなんですかね(^^;;
203: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-27 14:31:18]
>>201 住民板ユーザーさん1さん

168さんですかね?カスタマーサービスに連絡したみたいですよ。
204: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-03 09:43:27]
>>202さん,203さん

201です。三井のすまいLOOP経由で業者呼んで修繕してもらいました。
教えてくださってありがとうございます。

(スイッチ一個取り替えるだけで8千円掛かってしまいました…)
205: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-08 22:44:57]
最近床がかなり軋むようになったのですが皆さんいかがですか?
築数年でこんなにもフローリングがキシキシ鳴るもんなんでしょうか?
206: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-10 10:32:15]
床が軋んでいらっしゃる箇所はフローリングワックスの施工されましたか?
うちは入居前に一部ワックス施工をお願いしましたが、軋むところが出て来てしまい、前に定期メンテナンス(?)があった際に見ていただきました。
その際、シートフローリングの継ぎ目からワックス剤が入り込んでしまったのが原因ではないかといわれました。
ちなみにその際は軋んだところにワックス剤だったか樹脂だったか、何かをシートフローリングからちょこっと注入してもらいました。音は多少改善しましたが、消えたとはいえない感じです。
他にも軋むところがありますが、住人(私)が太っているせいかもしれません。。
207: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-11 16:54:14]
>>206 住民板ユーザーさん1さん

こんにちは!
私も入居前にフローリングワックスをしてもらったので、同じ状態に陥ってしまってるかも知れませんね。
もしかしたら僕も最近太ってきたのでそれが理由かもしれませんね笑
208: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-11 17:32:00]
こんにちは!
うちはワックスしていませんが、少し軋んだりします。地震の影響で少しずつズレたりしているのかと思っていました。

あと、ドアの蝶番のところの右側のクロスって汚れてきていませんか?
あれって何で落ちるのかなと困っています。
下手にやると黒ずみっぽいのが広がってしまいそうで…。
お掃除のプロなら何で落とすのかな。
209: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-11 21:42:26]
床の軋みは冬場が多いと言われました!
床が乾燥して隙間があいて音がなるそうですが夏になれば元に戻って音はしなくなると言われました!
ちなみにうちはワックスなしです!
210: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-17 13:57:34]
すみません、変なことお伺いします。
最近お風呂でシャワーを使い始めるときに下水管のようなムワッとした臭いがするのですが、皆さんのお宅はいかがですか?
しばらく出しておくと臭いはなくなるような気がします…
211: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-18 18:26:24]
>>210 住民板ユーザーさん1さん
排水溝の奥のパーツをしばらく洗い忘れると臭いしますが、普段は大丈夫です。
212: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-22 23:09:30]
>>211 住民板ユーザーさん8さん

210です。
奥のパーツ外して洗ったら臭いがなくなりました!
恥ずかしい話を聞いてくださってありがとうございました。
213: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-28 16:23:16]
すみません、隣の走る音の防音対策で何か効果がある商品などありましたら教えていただきたいです。
214: 住民さん1 
[2021-09-11 09:54:07]
ドラム式の洗濯機(パナソニック)に買換予定なのですが、洗面所の入口の扉を外さず置けましたでしょうか。単純な幅は大丈夫ですが、奥行があるため途中でひっかかるかもしれません。
皆さんはどうでしたか、教えてください。
215: 住民板ユーザーさん6 
[2021-09-13 21:53:19]
>>214 住民さん1さん
うちはドラム式乾燥機は買っていませんが、参考になれば。
洗濯機あまりギリギリのサイズはやめておいたほうが無難かと。
搬入のときにドアなどに傷がつくかもしれません。
このマンションの浴室乾燥機はかなり良いので、わざわざドラム式乾燥機を買ってる方は少ないのでは。
マンションによっては干したいものが扇風機を当てたような状態にしかならない浴室乾燥機もありますが、このマンションの浴室乾燥機はきっちり乾く感じがします。
216: 住民さん1 
[2021-09-16 00:41:44]
>>215 住民板ユーザーさん6さん
大変、参考になりました。
確かに浴室乾燥機の性能はいいと感じています。浴室乾燥機の使い過ぎで壊れた後の事を心配していましたが、ご指摘の通りですし、ドラム式でないものを検討したいと思います。
ありがとうございました。
217: 住民さん8 
[2021-09-21 18:16:35]
>>216 住民さん1さん
我が家はドラム式ですよ。タオルの仕上げはやはり浴室乾燥より洗濯乾燥機で仕上げたほうがふかふかになります。
日立の風アイロンビッグドラムという大きいサイズの物を購入しました。浴室のドアを開けて作業する必要はありましたが、特に問題なく搬入できました。
218: 住民さん1 
[2022-01-23 10:30:34]
インターネット環境について質問です。
朝や夜にYouTubeやZoomをしていると時々とまってしまうんですけど、皆さんのお宅はいかがですか?
219: 住民さん7 
[2022-02-18 18:20:16]
>>218 住民さん1さん

ネットとても遅い時が多いです。
新しい回線の話が進むといいのですがどうでしょうね…
220: 住民さん5 
[2022-05-28 12:50:23]
>>218 住民さん1さん
うちの家は特に問題なく使えています。
部屋に物が多いと電波が悪くなると聞いたことがあります。
なので大きな家具や家電など置かずWi-Fi付近に何も置かない方が良いみたいです!特に家電系は。
221: 住人さん 
[2024-02-21 18:16:44]
ここの掲示板もだいぶストップしているようですが、その後騒音問題は皆さん改善されているのでしょうか?

ウチはやはり夜間に振動音が(隣から壁をコンコン叩く音、上から落としたバスケットボールを床に押さえながら静止させるようなダダダダダダ…という音、マッサージ器のような振動音、住人がリビングと室内廊下をひっきりなしにスリッパも履かずに素足で踵を床に当てながら往復する)聞こえてきます。
マンション住まい未経験の友人が来た際に話し声が大きくて何度もお願いしましたが根本的に発声量が強くてビックリしました。

夜間から深夜の生活音(ガタガタズルズルバタバタコロコロなどの振動音)に関するご意見は以前の書き込みでよく拝見しましたが、話し声や目覚ましアラームなど反響音は聞こえてきませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる