株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ文京茗荷谷について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. ライオンズ文京茗荷谷について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-05-10 23:08:17
 削除依頼 投稿する

ライオンズ文京茗荷谷の評判を知りたいです。
個性をもたせたプラニングは如何でしょうか。
周辺のことや物件のことについて、情報交換しませんか。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MA161024/index.html
所在地:東京都文京区大塚4丁目41番66他(地番)、東京都文京区大塚4丁目14番以下未定(住居表示)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩10分 、東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩9分
総戸数:22戸(住戸)
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地下1階、地上4階建て
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~87.43平米
売主:大京 本店
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-25 13:29:29

現在の物件
ライオンズ文京茗荷谷
ライオンズ文京茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚4丁目41番66他(地番)、東京都文京区大塚4丁目14番以下未定(住居表示)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩10分
総戸数: 22戸

ライオンズ文京茗荷谷について

151: 匿名さん 
[2018-11-23 16:50:37]
閑静だし住環境はいいんだけどね。決して悪い物件ではないのに最近の物件探しは不動産検索サイトで検索する人が多いみたいだから、距離が遠いと検討の対象になりづらいから辛いところ。
152: 匿名さん 
[2018-11-23 18:12:41]
茗荷谷という環境で、周辺環境が整っているので
非常にいい物件だと思います。
駅までの距離はやや遠いかもしれませんが、間取りは広くはないですがそれなりに纏まっていると思います。

お風呂に窓があるというのは変わったフォーマットですね。
153: 匿名さん 
[2018-11-24 01:49:39]
>>152 匿名さん

駅までの距離があるからこその環境だと思います。駅周辺はやはり商業地域ですし、都内を縦横無尽に走る幹線道路沿いでもない。現地までは何度か歩きましたが、徒歩10分程度なら全然許容範囲かな思ってます。途中、教育の森公園の中を通過できるのも私的にはプラス評価です。

154: 匿名さん 
[2018-11-24 14:46:30]
間取りも使いやすそうだしね、住戸としての性能は高いと思うんだけどなあ....
155: 匿名さん 
[2018-11-24 21:44:24]
住環境は良いと思いましたがやはり高い印象は拭えず
実際に自分も歩いてみたけど毎日のこと、将来的な資産と考えると躊躇してしまいます
それと細かいけれど大通りの信号のタイミングが悪いともう少し時間がかかる印象を受けました
156: 匿名さん 
[2018-11-26 13:28:22]
確かに高いは高いですよね。ここだけが高い訳ではなく、どこも高騰していますからしょうがないと言えばしょうがないのですけどね。
157: 匿名さん 
[2018-11-27 14:13:44]
お風呂場の窓、あると便利です。B2、C2、GもKもすべてにお風呂場窓がついていました。よくあるマンションだとバルコニー側じゃなくて、共用廊下側に窓がついていて開けるのに抵抗があるケースが多いんですが、これだとバルコニーなので開けるタイミングも気にしなくてよさそうです。

バルコニーも広く、1つだけでなく2つ以上のバルコニーがある間取りがほとんどでその点もいいなと思います。

間取りにある「Void」は吹き抜けのことですか?直訳すると「空隙=くうげき」というみたいです。吹き抜けが意訳なのかと思っています。
158: 名無しさん 
[2018-11-27 16:18:55]
間取りや仕様の良さはわかるのですが
なんというか…変な押しの強さを感じます
159: 匿名さん 
[2018-11-30 17:56:24]
ゆっくりとだけど少しずつ売れているね
160: 匿名さん 
[2018-12-02 12:44:30]
この辺りは広いお屋敷とか高そうな注文建築の家なんかが建ち並んでいて、なかなかの高級住宅街なんだけどね。住環境的にもかなりいい感じだね。低層の建物ばかりでかなり閑静な場所だし現地を見れば気にいる人は多いと思うな。
161: 匿名さん 
[2018-12-03 10:40:55]
Voidを使って屋内の通風を確保するというのは他の物件ではない珍しい取り組み。住んで価値を感じる物件になっているが、なんせ駅からの距離が...
162: 匿名さん 
[2018-12-13 14:07:56]
駅からの距離は徒歩10分と、毎日通勤通学で使うにはギリギリな範囲内にあるとは思います。
こちらの場合は、戸数の少なさというのが
気になる人がいらっしゃるのだと思います。
22戸なので。
高級物件と言えばそうなのですが、修繕費などは10年後20年後とどのような計画になっているのでしょう?
163: 匿名さん 
[2019-01-04 17:55:17]
ここだと、修繕費や管理費も理解した上で検討している方が多いと思われます。
こういうところだと、比較的住人も穏やかな人が多いのではないかという期待もあるので、そういう点では静かに暮らしていけるのではないでしょうか。
戸数が少ないと、あまり管理組合に関わりたくないと考えている人にとっては、頻度が高まるので考えどころかもしれません。
164: 匿名さん 
[2019-01-27 01:57:11]
ここのリセールバリューはどうでしょうか?毎年、国立の小学校合格者がこの時期不動産探しに奔走されるとのことでニーズは高いとみているのですが?
165: eマンションさん 
[2019-01-27 02:01:04]
>>164 匿名さん

この値段でリセールバリューなんて良いわけない
永住オンリー
166: 匿名さん 
[2019-01-27 20:33:39]
武蔵小山も地盤もいい、免震だ、設備がいいというのに売れ残る。
本当に価値の高いマンションを作る人には辛い時代かもしれない。建物のスペックよりも、駅からの距離
167: 匿名さん 
[2019-01-28 20:51:33]
戸数が少ないという事に対して、メリットやデメリットって何かありますか?
個人的には住人が少ない分、そんなに顔をあわせる事がなさそうなところが良いとも思いますが、
少ない事が帰ってご近所付き合いを大切にしなければならないとかあるんですかね。
168: 匿名さん 
[2019-01-29 13:39:25]
上流でも指摘があったけどマンションの理事会の当番理事が早く回ってくることかな。修繕積立金とか共益費も高めになりがちだしね、ただ高級物件なんで住んでいる隣人もそれなりの人物だと思うから上手く回るんじゃないかな。
169: 匿名さん 
[2019-02-22 10:26:43]
リセールバリューはわからないけれど、、、
賃貸に出せばこどもがいる人にニーズはある立地かもしれないと思いました。
国立の小学校に受かった方などは
余裕があれば引っ越してくることになるでしょうから。
基本的にこどもは一人で登下校することになっているのかな?そう思うと近くのほうが親としては安心でしょう。
170: 匿名さん 
[2019-02-27 00:55:26]
無理に国立に入るよりも普通に学区の公立小学校に入って後楽園の啓明舎にぶち込むのがいいんじゃなかろうか

大塚駅まで実は徒歩14分、開成中学まで40分そこそこでいけるよ
171: 匿名さん 
[2019-02-28 06:39:32]
>>167さん
>>戸数が少ないという事に対して、メリットやデメリット
静かに住めそうだったり、普段は顔を合わせなくてもいいメリットがあるものの、管理費や修繕費が高くなりがちだったり、当番が多く回ってきたり、住民同士が親戚づきあいみたいに顔や通っている学校までも知っていたりするデメリットもあります。

ただ、他の方も書いていますが、お金の余裕がなくて修繕費が高くなることでぶつぶつネガティブになるくらいなら、最初から検討しないのがいいでしょう。

>>開成中学まで40分そこそこでいける
自分の子供が入れるかの問題もありますが、40分で行けるなら通学範囲ですね。候補として考えたいです。
172: 匿名さん 
[2019-03-05 13:55:32]
だいぶ売れたね
173: 匿名さん 
[2019-03-12 23:02:07]
急速に売れてますね、完売も間近
174: 匿名さん 
[2019-03-13 23:42:15]
ここは住戸としての性能は高いからな、売れ始めると早いだろう。
175: 匿名さん 
[2019-03-15 21:54:08]
アクセスとかロケーションに関しては全く文句ありませんし、プランも良いと思います。
総戸数の関係から修繕積立金や共益費などが高くなりやすいのでしょうが、
そんな事まで気にしていたらいつになっても決まりませんよね。
176: 匿名さん 
[2019-03-16 10:09:08]
ここ何気に住みやすそうな間取りだからなあ、売れてほしいね
177: 匿名さん 
[2019-03-22 11:25:55]
3月15日に竣工したばかりだそうで、実際の部屋を見学してから契約できるのは利点だと思います。
物件概要では即入居可となっていますが、すでに何軒か入居されているのでしょうか?
見学の際、マンションだけでなく住人の方の雰囲気なども確認できればいいですよね。
178: 匿名さん 
[2019-03-26 21:47:40]
全室きちんと採光が取れていて風呂にまで窓が付いていますからね、なかなか気持ちのいいマンションですよ、ここは。
179: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-26 22:35:34]
営業マンが一人で自画自賛してますな
180: 匿名さん 
[2019-03-27 06:30:50]
>>178
現地を見れば気にいる人は多いでしょうね
181: 匿名さん 
[2019-03-27 08:51:05]
周辺の物件は価格も近いのでパークコートと天秤にかけている人がこの時期多いと思う
182: 匿名さん 
[2019-03-27 22:47:36]
駅から遠いからその分建物はしっかり作ってなんとか買ってもらおうと努力しているよね。
まあここらの住人は駅の隣にこれが建っているべきだと主張するんだろうけど、誰も買えない値段になっちゃいそうですね。
183: 匿名さん 
[2019-04-02 11:36:26]
現在は残り2戸のみで現地で実際の部屋も見学できるみたいですが、ネットに情報がないものでお尋ねします。残っている部屋はそれぞれ何階になるのでしょう?
公式サイトのフロア図で各部屋の位置を確認してみましたが、Gは角住戸でも北向きという事になりますか?
184: 名無しさん 
[2019-04-03 14:06:38]
販売好調な方なんでしょうか
185: 匿名さん 
[2019-04-04 08:37:37]
駅から距離がある割には健闘している方じゃないかな。
ものがいいという事もあるが、やっぱりライオンズってブランド力あるのね
186: 匿名さん 
[2019-04-06 21:33:57]
駅から徒歩10分ってやっぱり距離があるほうですかね?
個人的にはあんまり気にならないとは思うのですが、
資産価値としては駅の距離はどれくらい影響するものなのでしょうか。
187: 匿名さん 
[2019-04-17 15:58:35]
エネファームで発電をするっていう風に書かれていましたが
よくよく見るとすべての電気をエネファームで作るわけではないんですね。
お湯を作るときに一緒に発電をするみたいなイメージになってくるのでしょうか。
全体的に
光熱費はどれくらい安くなってくるのでしょう?
188: 匿名さん 
[2019-05-10 23:08:17]
完売おめでとうございます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる