日鉄興和不動産株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-11-09 22:05:09
 削除依頼 投稿する

リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ>についての情報はありませんか?
眺めが良さそうな立地で、部屋からの眺望が気になってます。
周辺の住み心地や将来性はどうでしょうか。

公式URL:https://www.livio-kansai.jp/rokko169/
所在地:兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他
交通:阪急神戸線「六甲」駅バス10分 神戸市バス「六甲台北」停徒歩1分
総戸数:169戸
間取り:2LDK+F?4LDK
住居専有面積:66.12m2?100.50m2
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLを訂正しました。2020.8.10 管理担当】

[スレ作成日時]2017-11-23 14:28:17

現在の物件
リビオ六甲 THE HILLS
リビオ六甲
 
所在地:兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他(地番)、兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目12-40(住居表示)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩20分
総戸数: 169戸

リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?

312: マンション掲示板さん 
[2019-07-16 22:49:09]
>>299 元鶴甲民さん

山だからね(笑)
313: 匿名さん 
[2019-07-18 21:29:12]
駅に近いところを求めている人向けではないですが
自宅から眺望が望めて落ち着いた街並みは、とても住みやすそうです。
プランの種類もかなり多いと思います。
収納スペースも広めで使いやすい内容もいいなと思いました。
314: 匿名さん 
[2019-07-19 12:53:49]
https://rokko169.com/outline/

物件概要
物件名称 リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ>
所在地 神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他
交通 阪急神戸線「六甲」駅バス10分 神戸市バス「六甲台北」停徒歩2分
地域・地区 第1種中高層住居専用地域、第1種住居地域
建ぺい率(計画)・(法定) 31.43%・60%
容積率(計画)・(法定) 145.57%・200%
敷地面積 9,326.87m2
建築面積 2,713.06m2
延床面積 14,495.89m2(建築確認申請面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上7階地下1階建、一部鉄骨造
総戸数 169戸
間取り 2LDK+F?4LDK
住居専有面積 66.12m2?100.50m2
バルコニー面積 8.17m2?15.25m2
サービスバルコニー面積 1.96m2?8.32m2
ルーフバルコニー面積 37.72m2?44.02m2
アルコープ面積 3.26m2?7.51m2
駐車場 164台 ※他に来客用駐車場2台(月額使用料:7,000円?17,800円)
駐輪場 260台(月額使用料:100円?400円)
バイク置場 9台(月額使用料:2,500円)
ミニバイク置場 24台(月額使用料:1,500円)
建築確認番号 第NK17-0651号(2017年10月25日付)
建築確認変更番号 第NK17-0651A号(2018年12月26日付)
事業主(売主) 日鉄興和不動産株式会社
国土交通大臣(3)第6908号(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋四丁目1番1号 大阪興銀ビル
TEL.06-7711-0170
※「新日鉄興和不動産株式会社」は2019年4月1日付けで商号を「日鉄興和不動産株式会社」に変更いたしました。
販売提携(代理) 双日新都市開発株式会社
国土交通大臣(6)第5446号(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-8689 大阪市北区梅田3丁目3番10号 梅田ダイビル17階
TEL.06-6455-4790
販売提携(代理) 株式会社ライフステージ
国土交通大臣免許(6)第5164号(一社)全国住宅産業協会・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー
TEL.06-6305-3511(代表)
販売提携(復代理) 株式会社パートナーズ
宅地建物取引業 大阪府知事免許(2)第56720号(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員
〒550-0015 大阪市西区南堀江4丁目17番18号 原田ビル350
TEL.06-6648-8193
設計・監理 株式会社日企設計
施工 岩田地崎建設株式会社
管理会社 株式会社日鉄コミュニティ
敷地の権利形態 所有権の共有
管理形態 区分所有者全員による管理組合の結成後、運営・管理業務は株式会社日鉄コミュニティに委託予定
竣工時期 2019年8月下旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
315: 匿名さん 
[2019-07-19 12:55:57]
今のとこどれくらい未契約住戸があるのでしょうか?


https://rokko169.com/outline/

物件名称 リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ>


第2期3次先着順販売概要
販売戸数 7戸
販売価格(税込) 2,958万円~4,808万円
間取り 2LDK+F~4LDK
専有面積 68.34m2~100.50m2
バルコニー面積 10.03m2~15.25m2
アルコーブ面積 3.26m2~5.82m2
ルーフバルコニー面積 44.02m2
ルーフバルコニー使用料(月額) 2,200円
管理費(月額) 8,060円~11,850円
修繕積立金(月額) 6,830円~10,050円
管理準備金(一括) 10,250円~15,070円
修繕積立基金(一括) 546,700円~804,000円


第2期2次先着順販売概要
販売戸数 3戸
販売価格(税込) 3,208万円~4,488万円
間取り 2LDK+F~4LDK
専有面積 68.35m2~90.44m2
バルコニー面積 8.75m2~15.25m2
アルコーブ面積 3.33m2~4.15m2
ルーフバルコニー面積 42.99m2
ルーフバルコニー使用料(月額) 2,140円
管理費(月額) 8,060円~10,670円
修繕積立金(月額) 6,830円~9,040円
管理準備金(一括) 10,250円~13,560円
修繕積立基金(一括) 546,800円~723,500円


第3期予告販売概要
予定販売戸数 3戸
予定販売価格(税込) 2,658万円~3,408万円
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 66.12m2~82.88m2
バルコニー面積 10.53m2~15.25m2
アルコーブ面積 3.26m2~7.51m2
サービスバルコニー面積 2.29m2
管理費(月額) 7,800円~9,770円
修繕積立金(月額) 6,610円~8,280円
管理準備金(一括) 9,910円~12,430円
修繕積立基金(一括) 528,900円~663,000円
販売開始予定時期 7月下旬
予告広告
※表示している専有面積・予定価格(帯)等の数値は予定販売住戸全体を対象としています。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込には応じられません。また、申込の順位の確保に関する措置を講じることはできません。あらかじめ、ご了承ください。


更新日:2019年7月18日 次回更新予定日:2019年8月1日
316: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-19 17:34:48]
155戸とききましたよ
317: 通りがかりさん 
[2019-07-20 08:45:21]
>>316 口コミ知りたいさん

もう9月までに引き渡しだと完売間近ですね。
消費税も結構大きい。
318: マンション掲示板さん 
[2019-07-20 19:55:09]
>>317 通りがかりさん
消費税は契約時の税率が適用されるので、八%だとおもいますよ。
319: 匿名さん 
[2019-07-22 17:04:02]
今、購入すれば8%ですべり込みできますか?

ここの問題は坂道が急すぎるところです。神戸大学前の坂道はけっこうキツいことを知っているので。
購入を迷っている人も、きっと坂道問題があるから躊躇しているんじゃないかと思います。

常にバスを利用する、外商が来る、生協でまかなう、ネットスーパーにするなど方法がありますが、購入された人の坂道についての考え方を知りたいです。
・・・むしろ神戸大学関係者なら、徒歩で通勤できるから便利って感じなんでしょうか。
六甲駅利用者で購入された人はどう考えているのかなと思います。坂があるおかげで夜景がキレイでしょうけどね。
320: マンション検討中さん 
[2019-07-22 19:08:11]
319さん同様、私も購入された方の意見が聞きたいです。
値段はお手頃で惹かれるのですがネックなのは急な坂道と駅までのバス便です。
小さい子供が二人おり、ベビーカーと抱っこ紐でバスに乗るのは億劫ですし、あの坂道を歩くなんてとんでもありません。皆さんタクシーや車での移動が当たり前なんでしょうか?車は仕事で主人が乗っているので自由に使えません。
価格帯や共用施設、間取りからしてファミリー向けと思っていますがやはり小さな子供のいるファミリー層には不向きでしょうか。
皆さんこの坂道とバス便をどのように捉えているのか、いざ住まわれて駅や病院まで何を利用するのかを知りたいです。
321: 匿名さん 
[2019-07-27 11:55:50]
管理規約集が新しくなってファイルに入りきらないんだけど、古いやつは処分していいのかな?
322: 匿名さん 
[2019-07-27 11:58:27]
>>318 マンション掲示板さん
9月いっぱいの引き渡しで8%です。
10月以降の引き渡しだと8%適用は3月までの契約だったはずですよ。
323: 名無しさん 
[2019-07-27 18:52:44]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
324: 通りがかりさん 
[2019-07-28 02:47:13]
いつも霞や雲がかかってて秘境っぽくてナイスかも。
325: 匿名さん 
[2019-07-28 07:17:16]
だって坂道をさほど気にしてない人が購入したんであって、どうしても気になる人は買ってないよ。
神大関係者は鶴甲や住吉台が便利だと思って住んでる。だって毎日駅から坂道上り下りしなくて済むんだから。
326: 匿名さん 
[2019-07-28 08:45:24]
>>323 名無しさん
笑。性格悪いですね。笑
私は基本車移動なので坂道は気にしていません。
運転免許証返納する頃には駅近のマンションか老人ホームへ移ります。
それまでは夜景を楽しみます。

327: 匿名さん 
[2019-07-28 10:14:54]
夫婦だったら車2台持ち、お子さんがいる家庭は不向きじゃないかな。私自身、この辺りの出身ですが毎日通学や遊びに行くのにバスを使うことが本当に苦痛でした。特に雨の日なんか最悪です。景色や空気はとても良いです。お子さんをお持ちの方は自分のことだけでなく、お子さんのことも考えた方がいいと思いますよ。
328: 匿名さん 
[2019-07-28 10:42:31]
325
毎日が自宅と職場のみの生活ならそれもいいでしょうね。
329: 匿名さん 
[2019-07-28 15:51:51]
いやいやうちはこれ位の立地でバスが不便だなんだ言うような子供には育てたくないです。
神大の学生はかなりいろんなところから集まってるから、もっともっと不便なところから乗り継いで毎日来てる子がいっぱいいますよ。バスもタクシーも次々来るし、走って下りてもたかが知れてる位すぐそこが阪急神戸本線の六甲駅ですよ?
これぐらいで山とか言ってるのがちゃんちゃらおかしいです。
青森でも鹿児島でも山の中でじいちゃんばあちゃんたちは普通にいくらでも住んでますからね。
330: 匿名さん 
[2019-07-28 16:13:09]
独りよがりの考えはそれぞれ自由にやればいいよ。但し将来売るとなると誰も相手にしない。
異端は評価されないわ。
331: 匿名さん 
[2019-07-28 16:21:52]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
332: 買い替え検討中さん 
[2019-07-28 16:29:07]
ここは現役を引退した後、しばらく静かにまったりと暮らしたい人向きだね。
その後、足腰が弱って認知症の気が出てきたら、麓の高級老人ホームへ移転といったところか。
333: 評判気になるさん 
[2019-07-28 17:00:32]
>>323 名無しさん
答えるも何もあの坂やしなぁー。
どーするかは自分で考えるしかないんちゃう?
334: 評判気になるさん 
[2019-07-28 17:12:03]
まぁー、神戸で駅近で住みやすい新築マンション買える人はそーすればいいんじゃない?? 60000万円あれば住めるのでは?㎡数にもよると思いますけどねー。 ぎょーさん、お金あるんなら駅近すんだらー(笑) そりゃ、便利なのは間違いないしデメリットの方が少ないでしょうし。ただ、そのデメリットとメリットと個人差があると思いますけどねー。
335: 匿名さん 
[2019-07-28 17:23:20]
>>329 匿名さん
あなたは購入者ですか?
少し言い過ぎではないでしょうか…。
そんな子に育てたくないとか人格まで否定するような言い方は大人気ないと思います。
実際住まわれてた方の意見ですし、色んな意見を踏まえて検討者が判断すれば良いだけのことです。
否定的な意見が出て鼻息荒くなるのも分かりますが、ここは住民版ではなく検討版です。色んな意見が出て当たり前です。もう少し冷静になってくださいね。
336: 名無しさん 
[2019-07-28 17:31:44]
>>329 匿名さん
神大の子は4?6年の期間限定だし週末や春夏冬休みがあるだけど、住人になると毎日だし何年になるよ。走って下りてすぐでも走って上れるかな?自転車も使えない坂を何とも思わないってどこで育ったんでしょうか。
339: 評判気になるさん 
[2019-07-28 21:41:45]
[No.337から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
340: 匿名さん 
[2019-07-28 22:29:34]
>>332 買い替え検討中さん

確かに、50代後半から70代の方もマンションギャラリーで何人もお見かけした。
小さいお子さん家族もお見かけした。
341: 評判気になるさん 
[2019-07-30 20:05:27]
まぁー、何が重要かってのは結局のところ将来も見据えてかもしれないけど、今ここに住みたい!買いたい!ここにしよう!って思うかじゃないの?高齢になった自分をイメージして買っても、自分の人生どこでどーなるかなんて誰にも分からへん!ここで、ウダウダ蘊蓄垂れとる人や、ウダウダ言うとる人らは結局他人事に過ぎへんし!
自分がどー思うかを大切にしたらええよ!
342: 匿名さん 
[2019-08-04 22:31:43]
たしかにそうかもしれませんね。
直感でこれだ!と思ったものって案外間違いないかもしれません。
実際の部屋を見てそう思えればなによりなんでしょうけど、竣工前に決めるとなるとなかなかそうもいかないわけで。
もうすぐここも竣工とのことなので、それから実物を見て決めるか。
とはいえ、それまでにどれだけ売れてしまうか、竣工後に残ってる部屋があるのかどうか、いい部屋が残るかどうか。
微妙なところではありますが。
せめて周辺環境くらいはしっかりチェックしておくといいのかもしれません。
343: 匿名さん 
[2019-08-06 01:06:16]
>>342 匿名さん
もう良い間取りは残ってないよ。
消費税10%になるけど年末ぐらいに残りの部屋が安くなるまで待つか、他を当たるか。
344: 匿名 
[2019-08-06 20:01:15]
鶴甲団地。
345: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-14 12:56:35]
このマンションの周りは土砂災害警戒区域ですけど、大丈夫なのかな…。想定外もあるし怖い。
346: 匿名さん 
[2019-08-14 21:54:54]
>>345 検討板ユーザーさん
県でも安全性は認められてる場所ですよ。
絶対ではないですが、安全性の検証を何度も繰り返して認められた上に、更に補強を今回重ねているので強化はされてると思います。
347: 匿名さん 
[2019-08-15 11:14:10]
>>345 検討板ユーザーさん
それだったら武庫川沿いとかポーアイらへんの埋立地の方がよっぽど怖いと思うけど。
348: 匿名 
[2019-08-15 11:22:51]
鶴甲団地は大丈夫か?
349: eマンションさん 
[2019-08-15 15:39:12]
>>348 匿名さん

しつこいねー
350: 匿名さん 
[2019-08-15 21:47:28]
>>348 匿名さん

自分で考えや
351: 匿名さん 
[2019-08-20 08:26:59]
ひなげしの花は咲いてますか?
352: 販売関係者さん 
[2019-08-20 21:31:17]
内覧会行ってきました。南側ですが、見晴らし最高でした。エントランスと共有スペースががパンフレットイメージとかなり違っていた。高層階・南側は「ザ・神戸」で良かったです。
353: マンション掲示板さん 
[2019-08-21 18:32:55]
>>352 販売関係者さん

そのイメージが違ったことで、かなりガッカリしたんですか? それとも、コレはコレで良いかもね!のレベルでしたか?
354: 匿名さん 
[2019-08-21 19:47:06]
私は今週、内覧会に参加します。
楽しみです。
355: マンション掲示板さん 
[2019-08-21 20:40:43]
内覧会いってきました

エントランスと共有スペースは
個人的には、想像より、天井低く?思ってたほど
豪華さ?は、感じませんでした

それより、外壁が真っ白すぎて
今後汚れとかが目立つんじゃないかと
気になりました

見晴らしは、本当に素晴らしいです
部屋は、ウォークインクローゼットが狭かった
これは、お部屋によって、違いありますが
グレードアップしまくりの
モデルルーム見てたせいか?
ちょっとお部屋も~イメージ違いました
ベランダは、とでも広く解放感ありましたよ
356: 名無しさん 
[2019-08-22 06:38:26]
エントランスが吹き抜けになるとパンフレットにかかれていたけど、圧迫観のある低い天井でがっかりしました。玄関でマンションの印象がかなり決まるのに残念でしかたありません。この変更について事前説明ありましたか?かなり凹みました。
357: マンション掲示板さん 
[2019-08-22 07:52:13]
>>355 マンション掲示板さん
モデルルームはほとんどがオプションで固められたランクの部屋ですしねー。あそこは、ええとこです。
エントランスや、共有スペースの天井が低いんですねー。明日、自分の目で確認してきます!
358: マンション掲示板さん 
[2019-08-22 07:58:30]
>>357 マンション掲示板さん

イメージって大切ですよねー。
でも、マンションに関してはあくまでもイメージ。って記載されてますし、ある程度異なる仕上がりでも…。って思いますよ。
359: マンション検討中さん 
[2019-08-22 10:34:44]
>>ある程度異なる仕上がりでも…。

それは思わない。3500万~4500万払うのだから。
「吹き抜け」と書いていて、天井低はひどいと思う。
360: マンション掲示板さん 
[2019-08-22 16:33:49]
>>359 マンション検討中さん

たしかにねー。 おっしゃることは分かります。
361: マンション掲示板さん 
[2019-08-22 19:17:36]
>>359 マンション検討中さん

そのランクを購入されたんですね。
たしかに「吹き抜けてへんやないかーい」って突っ込んでしまう気持ち分かります。
362: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-23 10:46:53]
エントランスの件、ひどいですね。一生に一度の買い物なのに!
363: 匿名さん 
[2019-08-23 11:53:03]
>>362 口コミ知りたいさん
ほんとだ、ありえないよ。
賠償してほしいです。
364: 通りすがり 
[2019-08-23 15:48:10]
あれで吹き抜けならドン引き このまま泣き寝入りですか 悲しいです 毎日毎日通る場所なのに
365: 名無しさん 
[2019-08-23 16:54:21]
一生に一度と言わず二度、三度と住み替えしましょう。 好みや価値観や家族構成は変わりますし。
366: 匿名さん 
[2019-08-23 19:52:16]
そうそう。
嫌だったら他所に住んだらええ話。
367: マンション掲示板さん 
[2019-08-23 22:47:05]
>>362 口コミ知りたいさん

思ったより、しっかり仕上がってましたよー。
368: マンション掲示板さん 
[2019-08-23 22:58:03]
>>364さん
>>363さん
買ったのも自分。 選んだのも自分。
過去にもマンション購入されたことありますか??
これはミスのレベルではないです。
『完成予想図』としっかり明記されてましたよ。
予想とは、「未来のことについて、あらかじめ見当をつけること。 まだわからないことを想像すること」
建築しなが、作り上げていく作業に絶対はないと思います。確かに、イメージとは異なるものかも思いますがそれが賠償に繋がるかと言われれば、話しは異なるものかと思います。内覧会に来て見に行った人たちが皆あなた方と同じ意見だとは思わない方が宜しいかと思います。納得されてる方。満足されてる方。折り合いつけてる方等もいらっしゃるかと…。周りの方まで巻き込むことはどうか避けていただくようお願いします。

369: マンション検討中さん 
[2019-08-23 23:11:29]
業者の方、書き込みは控えたほうが良いですよ。購入者の中にマスコミや法曹関係に近い方もいますよ  
370: マンション掲示板さん 
[2019-08-24 07:47:57]
>>368 マンション掲示板さん
現地をみての購入なら何も言えませんが、建築前にモデルルームを見て契約された方には説明が必要であったのでは?
宅建業法で禁止されている、おとり広告に当たりませんか?
371: マンション掲示板さん 
[2019-08-24 08:03:14]
>>370 マンション掲示板さん

私は、建築前に購入しました。
そして、昨日見てきました。
全く気になりませんでした(笑)
372: マンション掲示板さん 
[2019-08-24 08:04:11]
>>369 マンション検討中さん
…。表現は自由なのでは??
373: 通りがかりさん 
[2019-08-24 12:11:03]
私は別のマンションを購入しましたが、こちらのマンションも候補に入っていました。
私が購入したマンションでは、変更点などがある場合は逐一報告がありその都度捺印させられましたよ。正直、こんな細かいところどうでもいいわってところまで説明がありました。なので、完成予想図とはいえ吹き抜けと明記されてあれば事前の説明は欲しいですよね。
候補に入っていて思い入れがあっただけに残念です。
374: 評判気になるさん 
[2019-08-24 13:46:10]
ホームページのランドプランには吹き抜けのイメージ画像がまだ出てますね
375: 評判気になるさん 
[2019-08-24 13:59:24]
見てきましたけど、吹抜けになっていましたよ。
376: マンション掲示板さん 
[2019-08-24 14:36:17]
>>375 評判気になるさん

ですよー。
自分たち夫婦も「いや、吹き抜けてるんちゃうん。えっ、コレじゃ不満なん?」ってお互い話してました。
どこのマンションと比べての評価だったのかは、その方々によりけりかと思いますが、私たちは十分でした。
377: マンション掲示板さん 
[2019-08-24 14:45:00]
>>376 マンション掲示板さん

私たちは、購入検討前に個人的に確認してます。
見るからに華やかなエントランスと、シャンデリアのようなイメージ画だったので、疑問?
「ほんまに、こーなるんですか?」と、そこで確認したことで、担当の方や、施工の方からも説明もらってます。説明を受けた上で納得して、私たち夫婦は購入を決めました。もしかすると、購入される前にしっかりと確認して納得した上で購入を決められた方が良かったのかもしれませんね。 1つ1つの確認を自分からとって、話を進めていったり、疑問は残さないように打ち合わせ終了してから家に帰って家族で話して再度電話で確認する。こーした作業があることで、昨日の内覧もスッと入れました。 職業柄、こーした確認が必要なので他の方よりもしつこさはあったかもしれませんが笑
378: マンション検討中さん 
[2019-08-24 17:53:03]
不動産の広告をするときには、それぞれの項目(公正競争規約では75項目が列挙されています)について、「事実に相違する表示」や「実際のものよりも優良(あるいは有利)であると誤認されるおそれのある表示」を禁止しています。

いわゆる「不当表示の禁止」ですが、それをみた消費者が実際に誤認したかどうかではなく、そのおそれのある表示自体を禁止しているわけです。当然ながら、事実に相違する表示などにより不当に顧客を誘引する行為なども禁止されています。

他には宅建業法32条

詳しくは、関係各省庁担当部署へお問い合わせ下さい。
379: マンション掲示板さん 
[2019-08-24 18:30:58]
>>378 マンション検討中さん

はぁ~
380: 購入予定 
[2019-08-24 18:38:03]
>>378 マンション検討中さん

あなたは購入者さんですか?
これを見た人がどー感じるとか考えてますか??
皆が共感してるわけではないとおもますよー。
問い合わせする人いるんかな??
381: 匿名さん 
[2019-08-24 22:44:50]
エントランスとかどうでも良くない?
私は全然気にならへんかった。暑すぎてそんなところに目が行かなかったわ。
それより、眺望とバルコニーの広さが最高だった!
382: マンション比較中さん 
[2019-08-25 07:43:13]
宅建業法32条(誇大広告等の禁止)

誇大広告等の禁止

この規定は、簡単に言うと、実際よりも優良であると誇大に表示して、消費者等を誤認させるような広告等をしてはいけませんよ、ということ。

まず、全体として、この誇大広告の禁止は、条文の最後を見てもらえば分かりますが、「表示をしてはならない」という表現から分かりますように、誇大な内容の表示(広告)自体を禁止しています。

つまり、誇大な内容の広告をした時点で、宅地建物取引業法違反です。

したがって、たとえその広告を見た人が現実に誤認することがなかったとしても、また損害を受けた人がいなかったとしても、さらに実際に取引した人がいなくても、そのような広告をしたこと自体が宅地建物取引業法違反です。

また、広告中に予想である旨を併せて表示していたとしても誇大広告の禁止の規定に違反します。
383: 通りがかりさん 
[2019-08-25 08:59:11]
法律があるのはわかるが、そのような法律に対して違反かどうかを判定するのはあなた個人じゃないんだよ^ ^

司法に訴えてその結果だけ教えてね^ ^
394: マンション比較中さん 
[2019-08-26 02:09:18]
[No.384から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
395: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-26 18:00:20]
(笑)
この掲示板スゴいね!
いろんな角度からの評価が入ってるから、ある意味自分で選択する価値があるマンションだな?
397: デベにお勤めさん 
[2019-08-26 18:48:47]
契約者ですが、確かにパンフレットと現物の違いは感じました。
パンフレットでは、外観が茶色系でしたが現物の南側の外壁は真っ白ですし、エントランスは予想イメージほど天井は高くなく、シャンデリアも安っぽかったですね。ツタヤの部屋もイメージより狭いですし。イメージ図が高級感あるのに対し、実際の違いが大きかったのでそのように感じました。何より1階の設計ミスから始まって以来、あまり良かった点が少なかった気がします。ベランダの広さと眺望は内覧会で唯一良かったと感じましたが、みなさんどう感じられましたでしょうか。
398: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-26 20:14:15]
>>397 デベにお勤めさん

西側にもエレベーターがあればなー。って感じましたねー。
399: 通りがかりさん 
[2019-08-26 22:25:15]
色合いがイメージと多少違うなどは許容範囲と思いますが、天井高が低いなどは言い訳出来ないですよね。
400: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-27 08:55:44]
>>399 通りがかりさん
皆さん、背が高いんですねー。
どんだけ、天井で盛り上がってるんですか??
どーしたいんですか??
401: 通りがかりさん 
[2019-08-27 11:50:45]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
402: 通りがかりさん 
[2019-08-27 12:43:37]
まあまあ落ち着いて。
マンションの価値は立地がほとんどなんだから、構造上の多少の不満には目をつぶりましょう。
すばらしい立地を手に入れたんだから。
403: 匿名さん 
[2019-08-27 15:12:49]
立地って…。駅まで徒歩25分 駅からマンションまで予測不能。
素晴らしいかな?
404: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-27 15:17:27]
エントランスはマンションの「顔」であり、「第一印象」でもあります。この第一印象によってマンションの資産価値(将来いくらで売れるか)が大きく変わってきます。詳細は不動産鑑定士に直接ご相談下さい。
405: 購入者 
[2019-08-27 19:29:16]
>>402 通りがかりさん

なんか、徐々にむなしくなる掲示板になってきましたね。この掲示板を見ても参考にして購入する考える方にとっては良いかもしれませんが…。
406: 購入者 
[2019-08-27 19:31:07]
>>403 匿名さん

別にええやん。
それを分かってて買ってんねんから。
そんなこと、わざわざ突っ込む必要ないやん。
407: 匿名 
[2019-08-27 20:24:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

408: 他を検討中 
[2019-08-28 15:36:30]
神戸市内で新築マンション検討中ですが、非常に参考になります。
購入者の「思い」もしっかり参考にしたいと思いました。

普通の庶民は一生に一回の買物なので

「嫌なら他行けば・・・」
「目をつぶれ・・・」
「住みかえれば・・・」

そんなこと簡単に考えられません。
庶民にとって新築マンションは安い買物ではありません。

409: 購入者 
[2019-08-28 18:40:13]
>>408 他を検討中さん

私は購入したものですが、
その通りだと思います。大きな買い物だからこそ、自分たちにとってベストな選択をさせると良いと思いますよ。素敵なマンションが見つかると良いですね(^^)
410: 匿名さん 
[2019-08-29 13:55:07]
>>398 検討板ユーザーさん
エレベーター小さくないですか?
朝の混雑はどうするんだろう?と思いました。
階段の方が早いかも。
411: マンション検討中さん 
[2019-08-29 19:52:10]
>>410 匿名さん
エレベーターは何機ありますか?
412: 匿名さん 
[2019-08-30 08:54:11]
>>411 マンション検討中さん

東棟に2機のみ。小さくてちゃっちいなぁ!というのが第一印象。
西棟の4?5階ぐらいまでの人は階段の方が絶対早いと思う。
ゴミターミナル?も入れるサイズ決まってるんだね。指定袋の一番小さいサイズしか無理なんじゃないかな?真ん中サイズはパンパンにゴミ入れてたら袋破けそうな感じ。
そこだけ不便な感じがする。
あとは景色が最高だった。天気いい日にゆっくりバルコニーで朝ごはん食べたい。たのしみ。
隣人が変な人じゃないといいなぁ。笑
413: 通りがかりさん 
[2019-08-30 13:58:39]
マンションは、顔以前に立地がすべて。
不動産は買うのに比べて売るのは難しいよ。
簡単に引っ越しと云う様な人がいるが素人の
発想やね。ここは再販も貸出しも厳しいよ。
慎重にした方がいい。
414: 通りがかりさん 
[2019-08-30 15:42:45]
「2層吹抜の気品に満ちたエントランスホール。
建物内へと歩を進めれば、頭上にゆったりとした空間が広がる2層吹抜のエントランスホール。その堂々たる印象がご家族の誇りを物語ります。」


415: 購入者 
[2019-08-30 16:43:58]
>>414 通りがかりさん

まだ、おっしゃる方がいてますねw
416: 匿名さん 
[2019-08-31 19:47:05]
皆さん、お引っ越しはどこを使いますか?
417: 匿名さん 
[2019-09-01 22:28:41]
三流引越会社よ。めちゃ安いよ。
418: 匿名 
[2019-09-01 23:02:24]
>>417 匿名さん
オススメはどこですか。
419: 匿名さん 
[2019-09-02 00:34:09]
サカイ指定じゃなかった?
サカイの見積もりの時に営業に他の業者さんは日程合わせないと駄目なんで11月の引越しになるかと思いますと強く言われたよ。
420: 匿名さん 
[2019-09-02 12:44:38]
>>417 匿名さん
サカイは高かった。3流っていくらですか?
421: 匿名さん 
[2019-09-02 17:11:39]
>>420 匿名さん
いや、いくらか聞かれても移動距離と日にちと荷物の量とか条件違うんやけど…
というか、今から引越し会社決めるの?早割とか使えば少しでも安くなる業者あるのに勿体ない。
422: 通りがかりさん 
[2019-09-03 14:20:16]
>>421 匿名さん
べつに参考程度に教えてあげたらいいのに。
こんな人が住民だなんて嫌だなー。

423: 購入した者 
[2019-09-04 18:08:51]
>>422 通りがかりさん

みんなが皆、そんな感じのタイプの人ではありませんよ。
424: デベにお勤めさん 
[2019-09-04 21:41:22]
お世話になります。
天井高ってどれくらいですか??
425: 名無しさん 
[2019-09-05 00:36:53]
421さんではないけど。
マイナーな引っ越し会社さんを使ってて、ここでそんなこと書きたくないのは普通だと思う。
荷物の量とか移動距離とか日程とか、そもそもの前提条件がないと何の比較にもならないのに。
こんな場所でそんな個人情報晒したくないって当たり前の感覚だと思うよー?
それを非難するような感覚の人こそどうかと思うけど。。

引っ越し代が気になるなら、大手から中小までいろいろ合い見積もり取ってみたらいいですよ。値段は業者によってびっくりする程違いますから。
見積もり当日に契約したら割引あったりもするけど、人気の日時をずらして空いてる日で競合させたらかなり安くなるし。
サカイもかなり値切れるらしいけどね。うちは頼んだことないな。
426: 匿名さん 
[2019-09-05 06:53:42]
>>425 名無しさん
というよりも言い方かな。
大半の人が不快に感じたと思いますよ。
個人が特定されないような書き方はいくらでもあるわけだし…
427: 匿名さん 
[2019-09-05 21:13:47]
いずれにしても、高い買い物したことには間違いないのです。
皆でこの先何年住まれるのか個人差あるとは思いますが、購入された方にとっては、初期メンバーとなるので仲良くしときましょうよ。
ご近所付き合いが苦手な方もいらっしゃるとは思いますが、そうでないのならせっかくの人生楽しく生きなくちゃ、勿体ないですよー。
428: 匿名さん 
[2019-09-06 00:42:06]
>>426 匿名さん
べつに不快ではなかったよ。
大阪住んでたらこんな言い方優しいとすら感じる。
429: 匿名さん 
[2019-09-06 14:45:19]
>>424 デベにお勤めさん

部屋の天井は低いと感じた。
430: 名無しさん 
[2019-09-06 14:59:17]
426
全然不快にならないですよ。普通だと思うが。
「大半の人が」??
そんなことないっていうか、こんな人が住民なのは嫌だとか、言い方が不快とか言ってしまう方がとっても感じ悪いと思ってしまいますけどね。

まあどうでもいいか笑
435: 匿名 
[2019-09-08 00:05:31]
[No.431から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
436: 匿名さん 
[2019-09-08 17:26:39]
削除されてよかったです。
せっかく楽しみで購入したのに
中傷は心が痛いです。今日も時間が
あったので、見てきました。天気が
よくて、暑かったけれど、風が心地
よかったです。いよいよ完成間近!皆さまと
お会いできるのも楽しみです!
437: 匿名さん 
[2019-09-09 17:09:24]
30年後とかリセールとか大丈夫なんかなぁ。
438: 匿名さん 
[2019-09-10 00:12:18]
>>437 匿名さん
駅近物件と比べたら簡単には売れないだろうけど、売る気もないです!
老人ホームへ入るまでに終活してマンションは子どもに託して全て綺麗にするつもり。
439: マンション掲示板さん 
[2019-09-10 00:16:22]
内覧会にて説明を受けて、マンションのゴミターミナル?って一番小さいゴミ袋しか入らないんじゃない?と思ったけど、どんな感じなんだろう?
今一番大きいサイズ使ってるから、ゴミ袋サイズダウンしないといけないなぁ。不便になる…悲しい。
440: マンション掲示板さん 
[2019-09-10 01:57:56]
>>437 匿名さん
リセールは期待してません
441: マンション掲示板さん 
[2019-09-10 01:59:44]
>>438 匿名さん
子供はいらないかもね
442: 通りがかりさん 
[2019-09-10 13:11:30]
>>439 マンション掲示板さん
私も気になったので内覧会の時に聞いてみたら30Lまでなら入ると仰ってました。我が家も45Lのゴミ袋を使用しているので不便になりそうです。
443: 匿名さん 
[2019-09-10 16:17:47]
438
売る気がなくても売らざるを得ない時があるよ。
家賃の前払い感覚で買うのならいざ知らず、
多少でも資産と云う感覚があるのなら立地は
重視すべきだよ。今、鶴甲にある中古物件見てみ。
厳しい価格やで、金利が低くて買い安い時ですら
悲惨な価格、永久に金利が低い訳ではないよ。
444: 匿名さん 
[2019-09-10 19:50:07]
この辺は買う気はないな。
445: 匿名さん 
[2019-09-10 19:52:47]
出して400~500。後は賃貸で廻して小金を得るか。
446: 匿名 
[2019-09-10 21:53:20]
購入した方が満足してるならいいのでは?新築マンションへの入居を楽しみにしているところにわざわざ水を差さなくてもいいと思います。
447: 匿名さん 
[2019-09-10 23:40:44]
100平米、90平米超のお部屋をこの値段で買えるマンションはないね!
8000万出して、駅近買いたい人は買えば?買いたくて、買った人ばかりだと思います。好き好きでいいから、中傷するのはやめよう!
448: 匿名さん 
[2019-09-10 23:55:36]
だよな。
資産価値がどうのこうのとか、そんな初歩的なことみんな考慮した上で決断してるって!!笑
毎日この場所、家に帰ればこの景色、っていう生活を望んで、わざわざここに好き好んで数千万円払って住むのよ?
それぐらいのリスク、もうとっくに心の中で乗り越えてきた者が買ってます。
449: マンション掲示板さん 
[2019-09-11 02:01:30]
>>443 匿名さん

西北エリアとここと検討してたけど5000万円オーバーはちょっとしんどかった。
ローン返済に追われてイライラして生きるのが目に見えて分かった。
450: マンション掲示板さん 
[2019-09-11 23:17:16]
>>448 匿名さん

そうそう!

自然に囲まれた環境と
展望のよさに納得で購入しましたよ

451: 匿名さん 
[2019-09-12 07:53:02]
>>444 匿名さん

じゃー買わんでええやん。
いちいち言う必要ないやん笑
452: 匿名さん 
[2019-09-12 07:58:23]
>>446 匿名さん

ほんまに、それな!
アンチの人は面白がってるとしか思われへん。
「鶴甲のこと」とか、「マンションのこと」とか、「資産」だの「リセール」だのって、今の時代個人的にググれば調べれるんやから、あえて掲示使ってまで言わんでええんちゃうん?? あと、個人の家庭の事情にまで介入するような投稿って、どーなん??荒し目的としか考えられん。 今から購入しようと考えてる人以外にも、購入した人がおんねんから、ちっとは考えーよ。
453: 匿名さん 
[2019-09-12 07:59:18]
>>447 匿名さん

賛成!
454: 匿名さん 
[2019-09-12 07:59:43]
>>448 匿名さん

その通り!
455: 匿名さん 
[2019-09-12 08:00:12]
>>450 マンション掲示板さん

わかります!
456: マンション検討中さん 
[2019-09-12 09:52:21]
ここの住人さん少し怖いです。購入者の肯定的な意見はもちろん必要となりますが、検討中の者からすれば一般的な懸念点も参考になります。明らかに中傷目的であろうコメントは分かりますが、そうでないものまでは排除する必要はないのではと思います。全てを参考にするつもりはありませんが、色んな人の色んな意見があっても良いと思います。
不快な投稿でしたら申し訳ありません。
457: 匿名さん 
[2019-09-12 11:23:39]
購入者が検討しても仕方ないと思うけど熱心に見ておられる様ですね。検討スレなら、いい話悪い話両方あって当然だと思いますが、なぜかここでは否定的な意見は中傷として攻撃されますね。その余裕の無さが心配です。
まあ、余計な心配だと言われるでしょうが。
458: 通りがかりさん 
[2019-09-12 15:48:36]
不快と感じる人がいれば、不快なのでしょう。
参考になると思えば、それは参考なのでしょう。
排除。ということばを、なぜ用いるのかは理解できませんが、
それはそれで、肯定的されてる方を否定することでは?
日本語は世界で一番難しいので、個人の価値観で誤解されない
ように、皆さま掲示板を友好(有効)に活用しましょう。
459: 匿名さん 
[2019-09-12 17:08:27]
>>446です。
>>456さんや>>457さんが仰ることはよくわかります。 確かにここは検討中のスレなので購入者が熱心に読むところではないのかもしれません。住人スレが出来ればそちらに移動すべきですね。
ただ、そうは言っても自分の購入したマンションを肯定したくなるもので不便だとか将来的に価値はないとか否定的なコメントを見ると、そんなことないもん!と応戦してしまいがちではありました。
他に行き場がないのでここで購入者の方たちの話も聞きたいし、荒れがちなスレですがみなさん上手くやっていきましょー。引越すの楽しみ(^^)
460: 匿名さん 
[2019-09-15 23:39:19]
現地案内会を行っているということですが、実際に建物の中は入れるのでしょうか。
完成間近ということを謳っているので、もう殆どが出来上がっている状態だと思うのですが。
中身見られなくても
現地に行って、疑問点などを直接することができるのは意味のあることだけど…。
大きなマンションですが、
バスまで駅に行くとして、
かなり最寄りのバス停は混んでしまいそうですね。
461: 匿名 
[2019-09-16 08:15:34]
歩いたらいいじゃない。
462: 匿名さん 
[2019-09-16 08:59:42]
>>438 匿名さん

今は売る気がなくても人生何が起きるかわかりません。
人口減少の時代に、将来の資産価値を見据えての物件選びは重要です。
463: 匿名さん 
[2019-09-16 14:23:09]
そう思われる人はここより数千万円高いお金を払って駅近のゴミゴミした場所に住んだ方が安心して暮らせると思いますよ。
うちはそんな場所に住みたくないし、住居費にそこまでの大金払って日々の暮らしを下げるのもバカバカしいと思ってしまうし。

うちの祖父は数十年前にもっと田舎から神大に通学してたので、なんつー便利なとこだ!って笑ってましたが。
467: 匿名 
[2019-09-16 18:46:25]
[NO.464~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
468: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-17 06:39:40]
マンションギャラリーの場所に住みたい
469: 匿名 
[2019-09-17 08:06:54]
買いたいって言えば?
470: 通りがかりさん 
[2019-09-18 20:13:36]
いま、どれぐらい売れたんかな??
気になるなー。
471: 匿名 
[2019-09-19 08:05:49]
会社に聞きなはれ。
472: 通りがかりさん 
[2019-09-19 20:29:38]
>>471 匿名さん
正論(笑)
473: マンション掲示板さん 
[2019-09-20 03:11:58]
いよいよ来週引き渡しだね、楽しみ!
474: マンション掲示板さん 
[2019-09-20 09:17:00]
>>470 通りがかりさん
売れ残りはあるみたい。
間取りが気に入れば安くしてもらって買うのもありだよね。
475: 匿名さん 
[2019-09-22 21:13:30]
>>474 マンション掲示板さん

上層階角部屋キャンセルでたらしいよ
476: マンション検討中さん 
[2019-09-23 00:43:11]
>>475 匿名さん

本当ですか!?上層階角部屋だったら、検討したいです。
477: マンション検討中さん 
[2019-09-23 00:44:27]
>>475 匿名さん

上層階って、何階以上のことでしょうか。
478: マンション掲示板さん 
[2019-09-23 10:02:03]
>>475 匿名さん
kタイプ?F?
いいなあ。キャンセル後だと安くで購入できるね。
純粋にキャンセル理由知りたい。やっぱ坂かな?
479: 匿名 
[2019-09-23 11:19:47]
会社に聞きなはれ。
480: マンション掲示板さん 
[2019-09-23 11:52:06]
>>479 匿名さん
ウケるのは1回目だけだよ。笑
481: マンション検討中 
[2019-09-23 13:28:36]
実際に見に行きましたが、
2000万円台だと納得ですが4000万以上だと・・・と思う品質に感じました。

話題のエントランスも正直笑ってしまいました。このあたりがキャンセル理由?
482: マンション掲示板さん 
[2019-09-23 16:41:32]
>>481 マンション検討中さん

4000万?だと角部屋とか大きい部屋だよ。
眺望も良いはずだし。
エントランスは小さいね。あの資料請求したイメージ写真が気に入ってたらショボく感じるのは確か。
それより、ツタヤとコラボのライブラリールーム的なところ、要らなくない?
人集まるの最初だけかな?笑
483: 匿名さん 
[2019-09-23 21:04:46]
>>481 マンション検討中さん

他のマンションと比較して、なんもかわらんわ。8000万だせるなら、買ったら?キャンセルはなかったようです。ガセでした
484: 匿名さん 
[2019-09-24 00:15:55]
ここのマンション、バス使うと阪急もJRも阪神も使えるから、かえって便利かもと思った。
485: 匿名さん 
[2019-09-24 18:42:30]
引き渡し始まった?
486: 匿名さん 
[2019-09-24 22:55:17]
>>482 マンション掲示板さん

>>481 マンション検討中さん
2000万で買える新築マンションはないです
エントランス普通じゃない。
いやなら、買わなきゃいいんじゃない
487: 匿名さん 
[2019-09-24 23:26:04]

エントランス、狭くて圧迫感ある。
しかしエレベーター2機で対応できるものなの?
高級感求めるなら芦屋だね。

2000後半とかから買えるし、オシャレなファミリーマンションと受け止めている。
488: 匿名さん 
[2019-09-25 13:49:12]
>>487 匿名さん
新築は無理。
30年前で70平米でいいならいいんじゃない
489: 匿名さん 
[2019-09-25 13:54:18]
>>488 匿名さん
3000万切ってた部屋あったように思ったけど。
490: マンション検討中さん 
[2019-09-25 20:48:48]
>>481 マンション検討中さん

…。
491: マンション検討中さん 
[2019-09-25 20:52:48]
>>487 匿名さん

おれ、今芦屋に住んでるけど車が無いと不便なのは変わらないですよ。まー、今はJRから徒歩10分ってとこですけど。芦屋=高級は田舎の人間の考えでは??生まれも育ちも芦屋からしてみたら、意外と普通(笑)
492: 匿名さん 
[2019-09-26 08:28:33]
>>491 マンション検討中さん
そりゃそうですよ。
芦屋ごっこ典型ですね。

493: 匿名さん 
[2019-09-26 09:59:16]
>>491 マンション検討中さん
芦屋普通とか言わないで。笑
憧れがなくなる。
494: 匿名さん 
[2019-09-26 15:41:27]
493
491の言うのが正解や。
芦屋も色々と云う事、貴景勝もインタビューされて
色々ですと言っていたわ。芦屋が豪邸ばかりと思いこんでいるのはアンタみたいなよそ者のみやね。
495: 名無しさん 
[2019-09-26 23:00:08]
駐車場が狭いので、ご注意を
496: 匿名さん 
[2019-09-26 23:32:40]
>>495 名無しさん
マンションならどこも狭さは同じやな
497: 匿名さん 
[2019-09-27 20:00:29]
売ること考えなければ悪くないんかな
498: 匿名さん 
[2019-09-29 21:59:01]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
499: 匿名さん 
[2019-09-30 20:46:51]
めっちゃ駐車場の道路の幅狭いから切り返し何回もせな入らへん。
しかもめっちゃ時間かかる。
高くても平面にすべきやった。
500: 匿名さん 
[2019-09-30 23:20:11]
>>499 匿名さん
それって運転下手なんとちゃいますか。

501: 匿名さん 
[2019-10-01 19:55:19]
>>499 匿名さん
平面は3台だけのはず。抽選だし、当たる確率は低いんちゃうかなあ
502: 匿名さん 
[2019-10-01 23:04:21]
もう平面全部埋まってる。
車通勤の人、立駐は朝イライラするね。笑
503: 住民 
[2019-10-02 15:04:26]
>>502 匿名さん
キャンセルでたとかいってたようなきかするよ
504: 匿名さん 
[2019-10-02 21:12:53]
>>503 住民さん
それ8月の案内ですか?
一昨日くらいに駐車場見に行ったら契約済みですの張り紙貼ってあったよ。
505: デベにお勤めさん 
[2019-10-04 11:07:19]
バス停が近いから六甲駅徒歩10分圏とそう変わらないですね。空気キレイ、景色最高ですね。
506: マンション掲示板さん 
[2019-10-04 13:02:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
507: 岡本 
[2019-10-05 08:52:23]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
508: 匿名さん 
[2019-10-05 21:53:11]
上の人うるさかったりしない?
509: 匿名さん 
[2019-10-07 00:47:06]
教えてください!
ゴミターミナルは燃えるごみしか入れちゃダメですか?
510: 匿名さん 
[2019-10-07 20:00:47]
>>509 匿名さん
燃えないゴミの収容場所もありますよ
511: マンション検討中さん 
[2019-10-07 20:02:24]
まだ、上層階の空きはあるのかなあ?
512: 匿名さん 
[2019-10-07 21:29:32]
>>510 匿名さん
敷地内にそんなのあったんですか!
引き渡しの時何も教えてくれなかった…
513: 匿名さん 
[2019-10-07 23:22:56]
>>511 マンション検討中さん
南の8階空室っぽいよ。
室外機も表札もカーテンも取り付けてない。
まだ引っ越しされてないだけかもしれないけど。
514: マンション検討中さん 
[2019-10-07 23:29:35]
>>513 匿名さん

本当ですか?南東ですか、南西ですか。
明日問い合わせてみようと思います!
515: 通りがかりさん 
[2019-10-08 00:06:17]
>>514 マンション検討中さん

南上層階は全て埋まってると聞いているので、おそらく引越しされてないだけだと思いますが。。。
一応問い合わせしてみてください。
516: 通りすがり 
[2019-10-08 02:22:27]
篠原北町のプラウドは眺望が一切ありませんよ^^ 見える光景はあの・・・  結局はカーテンをずっとしめたまま。。。  ちなみに半年で引っ越した方がいます。 その中古がこの間売れました。
517: マンション掲示板さん 
[2019-10-08 15:15:28]
挨拶ってどのぐらいの範囲まですればいいの?
上の人はしないつもりだけど、もう遅いかとも思うけど下の人もするべき?
518: マンション掲示板さん 
[2019-10-08 17:26:35]
>>516 通りすがりさん

こちらは夜景が驚くほど綺麗です。
カーテン付けなくてもいいくらいです。
519: 通りすがり 
[2019-10-08 21:37:15]
>>517 マンション掲示板さん
遅いんですか??
まだ、入居されてない家や引っ越しも中旬までは続くと思います。入居されていても、荷物の整理などでバタバタされてるご家庭もあるかと思うので、11月以降でもいいのでは??
522: マンション掲示板さん 
[2019-10-09 00:04:38]
>>519 通りすがりさん
どの範囲まで挨拶伺われる予定ですか?
525: 名無しさん 
[2019-10-09 21:56:26]
[No.520~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
526: マンション検討中さん 
[2019-10-10 01:19:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
527: マンション検討中さん 
[2019-10-10 01:21:46]
>>520 通りがかりさん
間違いました、すみません。
523さんではなく、こいつへの意見です。
528: 匿名さん 
[2019-10-11 07:30:05]
>>522
新婚時代、1LDKマンションの時には、隣と下階だけ伺いました。
斜めは伺いませんでした。
隣は夫婦でしたが、下階は一人暮らしの女性のようで夜にしかいなくて「申し訳ないことをしてしまったかな」とも思います。

ファミリー向けだと挨拶をしておくことで仲良くできたりします。
広く挨拶しておくべきなのかなとも思いますが、常識がよくわからないので・・・。私もみなさんどのくらい挨拶するのか聞きたいです。
529: マンション掲示板さん 
[2019-10-12 00:16:23]
>>528 匿名さん
挨拶についてお隣だけしにいったけど
結構無愛想だった。ショック。
物お渡しして私達から少し話して無理矢理強制終了みたいな。
挨拶伺ってから1週間以上経つのに
こちらは何も頂いてない。
こういう一斉入居の時はお互いにご挨拶持って行くんじゃないの?

下の階はまだ迷ってる。あんまり出会わないかなー?とか色々考えて。
うちは上の方まだみたいだけど、上からの音って結構する感じですか?
530: 匿名さん 
[2019-10-12 08:39:08]
数年前ですが、私が市内の新築マンションに一斉入居した時は、角部屋の1階だったのでお隣だけは小さなお菓子を持ってご挨拶に伺いました。
後は、同じ階の廊下などで出会った方には、その都度声をかけて軽くご挨拶させていただきました。
あとは小さなお子さん連れの方にポストや敷地内で出会ったら部屋番号を伝えてご挨拶させてもらってました。(うちも小さな子がいたので。)
うちにご挨拶に来てくださったのは真上のお部屋の方と、お隣の方だけでしたので、皆さん割りとそんな感じだったのかなと思います。まあどこまで行ったらいいのかお互い探り合いですよね(笑)
真上の方は、子供がいるので足音とか気をつけますけどもしうるさかったら教えてくださいねーと前もって言ってくださったので、ありがたかったです。それだけで、多少の音なら気にならなくなるような気がしました。
531: 評判気になるさん 
[2019-10-14 09:17:48]
私の経験談ですが、一斉入居で先にこちらからお隣様にご挨拶に1000円程の菓子折を持って伺いました。
後日、その方はサランラップ片手に挨拶に来られました。
後からご挨拶される方は同等のものを持って尋ねた方がいいですよ。笑
一生とは言わないけど、長いお付き合いになるので。
532: 匿名さん 
[2019-10-15 07:50:21]
そんなの気にする??
1000円のお菓子持って行ったのに返しがサランラップとか。。。
ご挨拶で頂いた物にいちいちこれは何円ぐらいするか邪推するなんて失礼だと思って考えたことないけどな。。持ってきてくださった気持ちをありがたく頂戴するだけで。

私なら、お菓子のお返しがラップだったら、もしかしたらアレルギーとかでお菓子とかがダメな人だったかな?もしそうだったら悪いことしちゃったかな?とか、そっちを心配するだけだけど。。
533: 評判気になるさん 
[2019-10-15 08:47:10]
失礼とか安い物片手に挨拶伺われる方がよっぽど失礼だわ。
大体同じ金額でっていうのがマナーだと思ってる。

534: 匿名さん 
[2019-10-15 17:12:31]
確かにね
535: 匿名 
[2019-10-16 23:50:18]
>>533 評判気になるさん
こんな人と一緒なのはちょっとと思う人多いかな。
536: 名無しさん 
[2019-10-18 00:47:19]
ベランダでタバコ吸う人がいるので、部屋が臭くなる。
537: 匿名さん 
[2019-10-18 22:23:47]
>>536 名無しさん
管理人へ言うたらええやん。
ベランダはペットもタバコもダメだったはず。
538: 匿名さん 
[2019-10-19 14:27:31]
ねえ、さっき駐車場かマンション付近でクラクション鳴らしたの誰?
昼寝したばかりの子どもがクラクションの音で起きた。
5分ぐらいしか寝てないのに。
はぁ?。
539: 匿名 
[2019-10-19 21:25:20]
>>538 匿名さん
こんなことで投稿して怒る?
変な人。
540: 名無しさん 
[2019-10-19 21:59:42]
>>537 匿名さん
規約にありましたっけ?
ありがとうございます!!
541: 名無しさん 
[2019-10-22 07:38:52]
>>540 名無しさん
ありましたねー。
あと、ベランダのフェンスってのかな?
あそこに布団を掛けて干すのも、たしかNGでしたね。
542: デベにお勤めさん 
[2019-10-22 21:00:21]
バスの本数は結構あるし、バス停は徒歩2分、夜遅くまで走っているから、思ったより便利です。山の上、バス?って思ったけど、不便ではないです。
543: 名無しさん 
[2019-10-22 21:59:06]
>>542 デベにお勤めさん
バスは神大生や地域住民でめちゃくちゃ混んでますよー!
544: 匿名 
[2019-10-23 20:16:16]
>>543 名無しさん
基本、神大生とは、利用時間が逆では?
545: 匿名さん 
[2019-10-24 00:00:49]
基本的に神大生さんは席を譲ってくれないね。
ベビーカーだと嫌な顔されるの分かってるし、小さい子どもがいても席譲ってくれない。
ブレーキでこけそうになる。
バスの運転手も手摺りも持ててないのにすぐ発車するし、必要以上にバス乗りたくなくなった。
546: 匿名さん 
[2019-10-24 16:48:23]
神大生のクラブ活動の声とかってうるさかったりしますか。
547: 匿名 
[2019-10-24 20:33:09]
>>546 匿名さん

全く気になりませんよ
548: 匿名さん 
[2019-10-24 23:45:11]
窓閉めてたらテレビの音でそんなに聞こえないし
開けてたら開けてたで部活の声がなんか心地良い。笑
549: 匿名さん 
[2019-10-25 07:38:06]
>>547さん
>>548さん

そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます!
以前、他のマンションで部活動の騒音について問題になった話を聞いたことがあり、心配だったのですが気にならない程度というお言葉に安心しました!!
550: 匿名さん 
[2019-10-27 16:25:44]
カメムシが大量発送していてベランダに洗濯物干せない…
網戸の内側まで居座ってるんだけど!
部屋の中入ったら困るから窓も開けれない。
551: 匿名さん 
[2019-10-27 19:01:40]
>>549 匿名さん
あー、でも下の方の階だと結構うるさいかも。
日中は休みの日意外家にいないから大丈夫だけど。
552: 匿名さん 
[2019-10-28 07:33:21]
交通の利便性だけど、バスでも思っている以上に悪くないです。ただ、終バスの時間が早いので土日に飲みに行って帰ることを気にしたら時間帯が早いかも…。土曜日の本数がもう少し多ければいいのにな…。
553: 匿名さん 
[2019-10-28 17:59:25]
>>552 匿名さん

飲みに行けるんか。いいな。
554: 匿名 
[2019-10-31 23:37:02]
住民版はいつになったら使えるんですかね?
555: 職人さん 
[2019-11-03 10:10:13]
眺望優先で資産価値は二の次でここを考えているのですが、上のほうで、電動自転車が使えず、バイクが必要と書いてあるのが気になります。
電動自転車で登れない坂などあるのでしょうか?お住いの方でご意見を頂ければ幸いです。
556: 匿名 
[2019-11-03 13:12:07]
>>555 職人さん
全然登れますよ。毎日、駅の往復しています。
さすが、電気自転車です!
557: 名無しさん 
[2019-11-03 15:58:02]
>>555 職人さん
可能だとは思います。
・道が狭い
・坂が急
・通行人はそこそこいる
・冬は凍るかも(?)

上記の点で危険性は少なからずあるとは思います。
558: 職人さん 
[2019-11-03 17:34:01]
>>556
>>557
返信ありがとうございます。
安心しました。
子供一人ぐらいなら乗せても大丈夫でしょうか?
眺望はすぐ飽きるとは言うものの、じっくり見なくなるだけで、
こういう場所に住んでいるという満足感が高い生活を送れるのではないかと想像します。
559: 住人 
[2019-11-03 21:18:36]
>>558 職人さん
空気の良さが実感できます。
自然を子供、ペットにも感じさせることがてきますよ。帰宅して、キラキラの神戸の夜景は癒されますよ!
560: 匿名さん 
[2019-11-04 13:28:26]
もう夜景飽きてしまった。
こんなすぐに飽きるとおもってなかった。
少し後悔してる
561: 匿名 
[2019-11-04 17:55:27]
>>560 匿名さん

あなただけでは?
562: 通りがかりさん 
[2019-11-05 13:44:14]
皆さん、間取りに満足していますか?
私はリビングが狭いお部屋を選んでしまい少し後悔しています。
563: 匿名さん 
[2019-11-05 16:58:34]
>>562 通りがかりさん
リビングダイニングが狭すぎるから洋室のウォールドアを片付けて2つの部屋を繋げてる。
ウォークインがないから大きいもの収納できない…
564: 匿名さん 
[2019-11-05 19:13:31]
>>563 匿名さん

確かに収納がないのは共感できます。
引っ越しする前のところから持って来すぎて、片付けに困ってます(笑) まー、そーなるのは仕方がないことだって、購入する前から分かってたので想定範囲内ですけどね。
565: 通りがかりさん 
[2019-11-05 19:28:08]
>>563 匿名さん
ウォールドアのお部屋なら繋げて大きいひと部屋に出来たのですが、完売してしまっていたので渋々リビングの狭いお部屋になりました。羨ましいです!
566: 匿名さん 
[2019-11-05 22:10:25]
トイレ、今どきタンクがあるのどう思いますか?
567: 匿名さん 
[2019-11-05 23:45:17]
>>565 通りがかりさん
ウォールドアじゃなくてもリビングダイニングに繋がってる部屋をくっつけたりはできるよ。
壁取っ払う工事も50万円ほどでできるそうな…
568: 匿名さん 
[2019-11-05 23:47:45]
>>566 匿名さん
うちもそれ思ったんだけど、タンクなしだったらトイレがさらに狭くなるから仕方ない
569: 匿名さん 
[2019-11-06 07:53:47]
>>566 匿名さん

トイレ…。
モデルルームを拝見した時から、既にそーいう形で販売されていたと思いますよ。なので、そこは気にしてなかったですね。違和感がありますか?変更はやっぱりできないのかな??
570: 匿名さん 
[2019-11-06 08:56:31]
>>569 匿名さん

リフォームという方法は可能では??
571: 通りがかりさん 
[2019-11-06 09:32:25]
>>567 匿名さん
本当ですか?お願いしようと思います!有難うございました!
572: 匿名さん 
[2019-11-06 13:14:34]
>>569 匿名さん
もう完成してるから変更なんてできませんね。
有料オプションがあるなら可能かと思いますが。
今からだとリフォームしかないですよね。
573: 匿名さん 
[2019-11-07 14:19:58]
トイレ、タンクありだと非常時に便利だと聞きました。
台風19号の被害を見ても、自宅のトイレがタンクありの方がいいのかなと思っています。
お風呂場に水を貯めておけば、タンクありなら流せるようですよ。

夜景、キレイです。南の6階からの景色だそうですが6階で海まで見渡すことができるのがすばらしいですね。
道路に赤い光が写っているので、カメラを長時間そのままにして撮影したんだと思います。

100平米以上の部屋が4600万円台なのは格安。タンクありトイレでも仕方ないのかなと思ったりします。
574: 匿名さん 
[2019-11-08 01:24:55]
>>573 匿名さん
100平米まだ空きあるんだ?
夜景は大阪側の方が綺麗かと思います。
うちは南の西側ですが、真前に墓地が見えます。
聞いてなかったから内覧したときキャンセルしようか悩みました。
東棟も大阪方面の夜景が見えて綺麗そうですね。

575: 匿名さん 
[2019-11-08 11:54:10]
574
聞いていないとは信じられないないな。それそれくらいは現地を歩いたり住宅地図を見るもんやろ。
人任せも大概にしないとアカンで。
576: 匿名さん 
[2019-11-08 15:11:18]
>>575 匿名さん
現地ももちろん行ったけど墓地なんて見えなかった。
本当に墓地に関しては何の説明もなかった。
マンション側から見せていただいた地図もマンション周辺の地図は墓地なんてなかったと思う。
本当に見落としてた。
577: 名無しさん 
[2019-11-10 15:37:37]
>>576 匿名さん
海側を見ていたら、そこまで視界には入りませんが、気にはなりますよね…
578: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-10 18:44:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
579: 匿名さん 
[2019-11-10 19:13:29]
>>573 匿名さん

タンクありは安っぽい、以上
580: 名無しさん 
[2019-11-10 20:01:13]
>>576 匿名さん
うちも同じです…。墓地が見えるなんて説明はありませんでした。まさかあんな大規模な墓地が見えるとは、内覧会の時に知り絶句です。
でも小心者で担当営業には何も言えず、モヤモヤしながら生活してます。
576さんは営業さんに墓地についてお話ししましたか?したとしたら何と答えていましたか?
581: マンション購入者 
[2019-11-10 23:46:58]
初めまして、もうすぐ入居する者です。
ランプのコードの長さを調整したいのですが、天井の高さを測り忘れていて、困っています。
入居されていて、教えてくださる方がいればと思い書き込みました。
582: 名無しさん 
[2019-11-11 07:12:56]
>>580 名無しさん
うちも同様にお話せずでした。
そもそも、家に帰ってくるのが遅いので、夜景に隠れてしまっています。

>>581 マンション購入者さん
およそですが、250センチくらいです。
583: あか 
[2019-11-11 07:55:19]
>>582 名無しさん
返信ありがとうございます!
でも、センチ単位の調整がいるんです?

584: 匿名さん 
[2019-11-11 09:15:46]
>>580 名無しさん
夫が買ってくれたから、何も言ってない。言えない。
というより、入居済みだからもう何言ってもダメだろうと思う。
内覧の時に言わないと…
大阪方面見て墓地は視界に入らないようにしてる。
585: 匿名さん 
[2019-11-11 09:17:21]
>>583 あかさん

聞いておいて、その返しはないわ?。笑
586: あか 
[2019-11-11 11:43:38]
>>585 匿名さん
なんで??
あんたこそ、ないわ笑
587: 名無しさん 
[2019-11-11 18:05:37]
>>585 匿名さん
>>586 あかさん
こちらの言い方が悪かったですね。
メジャーを使ってですが、誤差が少しあるかもしれないことや部屋の種類によっても多少違うかなと「およそ250くらい」と言ってしまいました。
申し訳ありません。

588: 匿名さん 
[2019-11-11 19:29:43]
>>586 あかさん
ここであんたって書けるの、すごいですね。
589: あか 
[2019-11-11 19:52:29]
>>587 名無しさん
いえいえ、メジャーを使っての誤差の範囲なんですね!本当に助かりました!ありがとうございました!!
590: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-12 14:29:20]
購入の際、コンビニはありますかと聞くとコープ手前の神大キャンパスの中にあって地元の人は皆さんそこに行きますよ?と説明されたのですが、本当でしょうか?地域の人って大学出入り自由でしたっけ?
591: マンション購入者 
[2019-11-12 20:09:03]
>>590 口コミ知りたいさん

出入りできますよ

近隣の方は、犬の散歩などされてます


592: マンション検討中さん 
[2019-11-12 20:46:59]
>>590
訂正が必要です
大学生協の購買はありますがコンビニほどの品揃えではないです(建前は利用するには大学生協に加入)
大学構内への出入りは学生・教職員と許可された人のみ(建前は)
593: 通りがかりさん 
[2019-11-12 23:09:33]
>>592 マンション検討中さん
ご丁寧に有難うございます。なるほど、理解しました!何の抵抗もなく使えるのかどうかを知りたかったので、私は利用することは無さそうです。
594: 通りがかりさん 
[2019-11-13 00:30:02]
建前どころか立派なルールだけどね。
モラルのない部外者は平気で大学に侵入するんだろうな。
595: 匿名さん 
[2019-11-18 20:28:54]
さすが、六甲ですね。
駅まではバス利用と遠いですが
神戸の街を自宅から一望できるって素敵です。
ただ、間取りによっては専有面積が狭い感じがしました。
物件価格も割と低く設定されているので
何を優先に考えるのか・・・悩みますね。
596: 匿名さん 
[2019-11-18 22:45:06]
そんなルールになってるんですね。
生協や本屋や食堂は近隣の住民にも解放してるのが普通だと思ってたというか、自分の母校もたまに親子連れがご飯食べに来てたり、イベントがあれば近所の子供もよく遊びに来てたし、購買で買物してたりしても別に何とも思わないというか、それが普通だと思ってました。
つい、最近も近くの甲南大学だったか、近隣の住民も利用できるって広告か何かで見たことがあるけどなあ。神大ではモラルのない部外者になってしまうんですね。気をつけよう。
597: 匿名さん 
[2019-11-19 22:19:57]
>>596 匿名さん
私立と国立は違うんじゃない?
明らかに関係者じゃない人が食堂利用してたら浮かない?
598: 匿名さん 
[2019-11-20 09:00:24]
女子大ならともかく、国立大ならなおさらそんな閉鎖的じゃないと思ってたけどな。
599: 匿名さん 
[2019-11-21 12:22:10]
神戸大学に確認しました。国立大学は、市民か、生協、コンビニの利用は全く問題ないとのことでした。以上
600: 匿名さん 
[2019-11-21 14:40:30]
だよな。当たり前じゃん。
なんなら聴講生として講義聞きに行ってもいいぐらいだわ。
601: 購入した者です 
[2019-11-21 19:09:34]
この度こちらを購入し、近々引っ越すのですが、どうしても日取りが合わず祝日に引越しをします。これだけの世帯数ですのにエレベーターが2つしかなく、平日じゃないと色んな人にご迷惑をお掛けするんじゃないかと平日を検討していましたが、どうしても祝日になってしまいました。エレベーターを1時間でも占領してしまう事がすごく心配です。日頃の混雑具合は、どんな感じでしょうか?
602: 匿名さん 
[2019-11-21 23:01:35]
>>601 購入した者ですさん
取り敢えず上下隣への配慮は要るかな。
エアコン工事があるなら特に。
以前、土日にも関わらず工事の音がうるさいと掲示板に貼り紙があったような…
エレベーターは意外に混雑しない。
引越しの業者さんがエレベーターで鉢合わせた時にすみませんと一言もらえたら全然気にしない。
603: 匿名さん 
[2019-11-21 23:03:56]
>>600 匿名さん
正気かよ…
それはすっごい神経図太くないと無理よ。
私が学生だったら5度見ぐらいするわ。
604: 購入した者です 
[2019-11-22 02:53:49]
>>602 匿名さん
ご挨拶は引越が全て終わったタイミングでと思っておりましたので、正しい意見を聞けて良かったです!そうさせて頂きます!有難うございました。
605: 検討中 
[2019-11-30 20:49:28]

住んでいる方に質問です

住み心地はどうですか?
どんな観点でも良いので教えて下さい
606: 匿名さん 
[2019-11-30 21:29:01]
寒い。
607: 匿名 
[2019-11-30 21:30:10]
神戸大学に行くなら交通費がかからない。
608: マンション検討中さん 
[2019-11-30 21:47:25]
606
床暖房つけているのにですか?
609: 匿名さん 
[2019-11-30 23:01:57]
床暖は金かかる。つけない。
人が来るときだけ使う。
610: 周辺住民さん 
[2019-12-01 07:07:57]
ごみ出しマナーや廊下に物出てないかも知りたいです。
611: 匿名さん 
[2019-12-01 09:16:28]
>>610 周辺住民さん

自分で観たら?
612: マンション検討中さん 
[2019-12-01 13:36:56]
>>611 匿名さん
いやいや、それが手間だから聞いてるんでしょ笑
610さん
この前下見に行ったら、ダンボールとかは出してる人いました
せっかく広いバルコニーあるんだから、やめて欲しいなって思いました
ゴミ出しは結構、自宅の鍵で開けるシステムなので、そんなにマナーとか関係なくちゃんと出来てました

609
床暖房金かかるんですね
寒いのがまんするの嫌なので、私は付けます
613: 周辺住民さん 
[2019-12-01 13:50:56]
612番さんありがとうございます。
引っ越しや新しい家電買ったとき、結構段ボール出るのではと思いますので、業者に引き取らせるとか、管理会社が徹底してくれるような物件であってほしいですね。
614: 匿名さん 
[2019-12-01 16:51:01]
>>613 周辺住民さん

住民のマナーや管理会社のレベルも気になりますね。
611のようなのではなく暖かく迎い入れる住民であれば嬉しいですね…
615: 匿名さん 
[2019-12-01 20:56:08]
住民のマナー レベルを期待されて困る。
何しか寒くてカネ無くて困っている。
616: 匿名さん 
[2019-12-01 22:54:29]
マナーレベルは期待では無く、気にはなるということ。
困っていただかなくて大丈夫。
検討者に優しく答えるには費用はかかりませんね。
617: 匿名さん 
[2019-12-02 04:21:51]
>>612 >>613

11月までは引越し業者が玄関前に置いておくと、持って行ってくれる約束でしたので、自宅前に置いている方が多かったのもあるのではないでしょうか?
現在は数件程度まで減っていますよ。

玄関前にはベビーカーや三輪車を置いてらっしゃる方もいますし、駐車場から自宅までの運搬用として台車を置いている方もちらほら見受けられます。
618: 購入者 
[2019-12-02 10:31:38]
みなさん火災保険は早々に入られましたか?
今まで賃貸暮らしで自動的に払っておりましたが、自分で火災保険に入るのはこの度が初めてです。
分譲暮らしの友人に火災保険って色々会社あるねって相談したら、今まで火災保険入った事ないよと言われ唖然としました。
みんなそんなもんなの?いやそんなはずないだろ…と、一般論が分からず、、意見頂けると嬉しく思います。
619: 住民板ユーザーさん7 
[2019-12-02 10:36:34]
火災保険なんて無駄。入らなくていいですよ。
620: 匿名さん 
[2019-12-02 10:40:10]
ええー
でもマンションの火災保険なんてめっちゃ安いやん。。。そこケチる意味ある?
621: 匿名さん 
[2019-12-02 11:27:55]
火災保険入ってない人は住むな。
622: 購入者 
[2019-12-02 13:23:49]
色々な意見があってお勉強になりました。
>>620 匿名さん
そうなんですね!色々調べる前に尋ねてしまいました。ごめんなさい。
不必要という意見も頂きましたが、費用が安いなら、私は不安症なのでやっぱり入ろうと思いました。
皆様有難うございました!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる