阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都桂川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. ジオ京都桂川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-11-17 11:14:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geohankyu.com/katsuragawa/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

ジオ京都桂川[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/katsuragawa/
所在地 京都府京都市南区久世上久世町118番1(地番)
交通 JR東海道本線「桂川」駅 駅徒歩3分
総戸数 98戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上7階建
敷地面積 3,752.70m2
(開発面積4,097.33㎡)
建築面積 1,836.44m2
建築延床面積 7,869.10m2
用途地域 第1種住居地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 48.94%(法定建ぺい率60%)
容積率 198.39%(法定容積率200%)
竣工時期 2019年1月上旬(予定)
入居時期 2019年1月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成いただき、管理会社に委託
建築確認番号 第H29確認建築CIAS01114号(平成29年9月15日)
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
駐車場 52台(機械式34台、平面式18台)、来客用及び来客用兼車両待機スペース2台含む
自転車置場 122台(スライド式110台、平置き12台)
バイク置場 5台
ミニバイク置場 11台

予告広告 / 販売概要
販売開始予定 2017/12/上旬(予定)
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 53.65m2~92.76m2
バルコニー面積 6.12m2~13.86m2
ルーフバルコニー面積 未定
サービスバルコニー面積 未定
テラス面積 未定
アルコーブ 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定

[スレ作成日時]2017-09-27 09:50:26

現在の物件
ジオ京都桂川
ジオ京都桂川
 
所在地:京都府京都市南区久世上久世町118番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

ジオ京都桂川ってどうですか?

221: マンション検討中さん 
[2018-03-24 21:33:05]
以前に私も自治会の役員をしていましたが、家族構成によって活動への理解は違っていたと感じていました。
京都ですと、地蔵盆は子供達にとれば凄く楽しみな行事ですよね。
区民体育祭も家族や近所の友達家族との交流も有り、他にも活動を通じて地域の方々との交わりは貴重なものだとも思います。
前の方々のご意見を聞いていますと、どこまで参加するのか線を引くかが大事なことになると思います。
各家庭により、参加への意欲は違うと思います。
ただ、どこの自治会も高齢化なども重なり役員不足に陥ってるかもしれないですね。
最終的には、自治会費は支払うとして、活動は自由に・・という感じに成るのでしょうか。
222: 購入者 
[2018-03-24 22:46:13]
モデルルームは一つ狭すぎる部屋がありましたね!私は違うタイプの部屋を購入しましたが、もう少し広いとうれしかったですね。オプションなどできる範囲が少なくて残念でしたが、出来上がりが楽しみです
223: 匿名さん 
[2018-03-25 00:07:53]
天井が高すぎると照明器具の交換の時に苦労するよ。
224: 匿名さん 
[2018-03-25 09:01:33]
天井が高いと冷暖房の効率も悪いし、電気代が高くなるから、240で問題ないでしょう。
225: 匿名さん 
[2018-03-25 09:41:57]
いろんな考え方がありますね。
私の場合は天井240cmとかだと手を上に伸ばすとスレスレなんで、若干の圧迫感を覚えてしまいます。もう10cm増えると大分違うのですが。
226: 匿名さん 
[2018-03-25 10:06:15]
確かに、色んな意見がありますよね。
単純ですが、身長の差なんかも窮屈に思ったり、思わなかったりもあるかもしれないですね。
オプションの、ダウンライト仕様にすれば、天井が高く思うのでしょうか?
部屋によって下がり天井の場所が若干違うみたいなので、その辺りも圧迫感を感じるかもですね。
227: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-25 11:03:25]
いちど天井の高い住居に暮らしてしまうと、あともどりはできません。
ずっと240以下の天井で暮らしてきた人にとっては、たいした問題
ではない。それだけのことかな。
228: 匿名さん 
[2018-03-25 20:36:46]
何か長谷工が作ったマンションって
安っぽく見えてしまう

近隣のブライトがその極みですが。

ジオだからもっと高級感があるかと思ったけど
細部の詰めが甘いというか
長谷工の安っぽさが出てしまってる

せっかくのブランドなのにもったいない
229: 匿名さん 
[2018-03-25 20:54:47]
>>228 匿名さん
長谷工って、大手じゃないの?
どんなところが、他のところに比べて安っぽいのですか?
高級感、高級で無い部分は具体的にどこを指してるのですか?
宜しければ、教えて下さい。

230: 匿名さん 
[2018-03-25 21:25:48]
この価格帯での高級感はなくてもしかたない
ですね。
このあたりは高級感より価格が優先なんでしょう。

長谷工は価格を抑えるのが得意ですから。
高級感を売りにするマンションで長谷工はあまりないです。
231: 匿名さん 
[2018-03-25 21:40:17]
>>229 匿名さん

良くも悪くも長谷工仕様。
全部同じに見えますし、
モデルルーム見たらすぐ長谷工だなとわかります。

あと仕様が最低限しかない。
あとは全部オプション
コストを抑えるために設備のグレードを
かなり下げているように思う。
前に何人か書いておられましたね。

購入された方は
仕上げがかなり雑なことがあるみたいなので
しっかりチェックされた方がよろしいかと。
知り合いに長谷工施工のマンションを買って
何十箇所も手直し必要で再々内覧したと言ってました。

まぁその辺りは売主が阪急でしっかりされているかと思うので大丈夫だとはおもいますけど
232: マンション検討中さん 
[2018-03-25 21:59:18]
>>231 匿名さん 
なるほど、よくわかりました。
良くも悪くも長谷工ですか・・。
価格については、どこかどれだけ、儲けたかなんて内部でしかわかりませんからね。
雑な部分が有るか無いか・・まあ、皆さん自分の家に成るわけですから、しっかりチェックなされる事でしょうね。
仕上げなども、職人さん次第になる部分も有りますからね。
初めから、仕様を高級な物にすると値も張りますから、オプションで気になる部分をグレードアップするのも、当然アリでしょうから、そこは人それぞれの感覚なんでしょうね。
ジオにも、アフターサービスはしっかりしてる様ですから、気になる部分は担当に聞くようにするのが良いかと思いますよ。
高級感というのも、美的センスの部分でしょうから、出来上がっていくのも購入された方には楽しみの一つでしょうね。

233: 検討者さん 
[2018-03-26 11:23:49]
都心部より2000万は安いから、仕様レベルが多少落ちるのはやむをえない。
でも暮らしていく分には十分な水準にあると思います。ベランダの戸境、
ペラボーでいいので天井までしっかりふさいでくれたら更によかった。
234: 通りがかりさん 
[2018-03-26 13:52:17]
パーティションを上まで仕切ってプライバシー重視しているマンションは少ない
そういうところでコストタウンをしているわけだから
逆に上まで仕切っているマンションはグレードが高いのが一般的
235: 匿名さん 
[2018-03-27 22:28:32]
契約してオプション会の案内もらいました〜

一例の冊子がももらいましたが
選べる範囲が少なすぎ!
しかも高すぎ!
まだ組み立て前なんだから
標準からの差額でできないものなの?

コンロ変更で約20万とか
入居してその辺でつけてもらった方が
はるかに安い。笑

これって最初に高いと思わせといて
オプション会行ったら安くしてもらえるとかなの?

じゃなきゃただのぼったくり。
236: 匿名さん 
[2018-03-27 22:43:30]
>>235 匿名さん
他のマンションは知りませんが、私が買ったマンションでは、営業さんですら「オプションは割高だから利用しなくていい」とアドバイスしてくるレベルでしたね。
入居後に自分で手配した方が安く済むと思います。自分で手配するのがめんどくさい、入居後すぐに使いたい、という人が利用するのかもしれません。
237: 通りがかりさん 
[2018-03-28 22:53:28]
マンションの周りの車道
ちょっと狭くないですか?

朝とか混雑しないだろうか…
238: マンション検討中さん 
[2018-03-29 09:37:46]
>>237 通りがかりさん
広いとは言えない感じですね。マンションに車が出入りする北側は、まだ少しは広めですが、カエルのマークが有り、子供の往来が有る雰囲気ですから、かなりの低速で走らないと見えにくいかもですよ。カエルマークは、家にカエルからかな??
信号の無い交差点等に黄色く書かれています。黄色が見にくいですけど(笑)。
南側は、普通車で通りましたが、広くは無い、住宅地のなかの奥まった先がマンションという雰囲気です。
通れましたが、お地蔵さまの前の角は注意した方が良いですよ。
また、駅から一番近くの道は、たまに近隣の住民さんかの車が道に停めてあるので、あまり、車では通らないのが良いかもしれませんね。
停めて有ると、バックで入れ込める所までも、退るのは狭いですからね。
朝の渋滞は、久世橋付近は、大体、昔から混んでますが、市内行きは、そこまで気にする事は無い様に思います。ラッシュ時の葛野大路九条までは、そこそこ混みますが。

239: 通りがかりさん 
[2018-03-29 18:12:44]
>>238 マンション検討中さん
ありがとうございます。

狭いですが、住宅地なのでどうにもなりませんね〜
大きい道路に出るまでに周り道が 必要そうで
ちょっと面倒ですね。

電車しか使わない人は信号がないので楽ですが
240: マンション検討中 
[2018-03-29 20:29:18]
>>239 通りがかりさん
そうですね・・。言われるとおり、住宅地ですから仕方無いでしょうね。
北側ゲートを出て、右に曲がり200mほど行けば、少し広い目の道に出ますから、そこを左で桂川街道へ、右に曲がれば久世橋道に出ますよね。中山稲荷線というのでしょうか。
その手前の信号の無い交差点を左に曲がれば、真っ直ぐで久世橋道西詰まで行けますから、抜け道として利用している人も結構居ます。狭いですから、気を付けてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる