三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 相模大野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 相模大野について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-05 08:36:50
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 相模大野はどうですか?
駅にも近い場所にあって、便利な生活ができそう!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅(北口)より 徒歩3分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、大栄不動産株式会社

総戸数:136戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 13:17:37

現在の物件
ザ・パークハウス 相模大野
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩3分 (北口より)
総戸数: 136戸

ザ・パークハウス 相模大野について

1823: 匿名さん 
[2019-01-08 22:41:38]
>>1822
完売してないみたいですね(笑)
パークなんとかのブランドがついてても、ピークを過ぎたマンション市況の中では苦戦しているのでしょう。目標は竣工までに完売でしょうか?
残り16戸ならば売り切るでしょうけれど、もしも売れ残った部屋があれば大幅値引きが期待出来るかもしれませんね。
1824: マンション検討中さん 
[2019-01-09 08:05:11]
日当たりゼロの低階層を購入できる日陰好きのキノコみたいな人求む!
1825: 販売関係者さん 
[2019-01-09 22:00:49]
>>1822さん
東林間なんて建設反対の大きな横断幕のせいか、未だに半分以上売れ残っている。
1826: 匿名さん 
[2019-01-12 08:36:34]
1825です。
上で、販売関係者と表示されていますが、全く違います。
ただのマンション探索家です。
1827: 匿名さん 
[2019-01-13 10:03:09]
音さえ気にならなければ良い物件
1828: 匿名さん 
[2019-01-13 13:08:34]
>>1827 匿名さん

もうその議論は終わったから。
音は駅前すむならして当然。他に良いとこもなし。以上。
山奥にでも住んでください。
1829: 匿名さん 
[2019-01-13 13:37:29]
ボーノからロフトが無くなるらしいね。伊勢丹も無くなるし駅前商業施設がどんどん衰退していってるな。何かプラス要素が欲しい!
1830: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-13 14:33:06]
相模大野の商業施設は、何か作ったら、何か潰れるというゼロサムゲームを繰り返していましたが、近年そのバランスも崩れつつあり、マイナスサムへ倒れている傾向です。

少子高齢化や消費増税による需要と供給の予測モデルから、伊勢丹もボーノロフトも無くなる判断をしたのでしょう。
客観的にみると、なくても困らない商業施設が多いですからね。客足がなければ、潰れるだけです。

まだ数年は大丈夫ですが、本丸のビックカメラとかも撤退される懸念が大きくなってきます。

町田などの周辺駅との役割を考えると、
相模大野は戦略的に縮小される傾向が出てきており、大手民間企業が次々にそう見てる可能性があります


もう諦めて、コンパクトな駅にしても良いのでは。
(マンションの価値はまあ今後も下がっていくでしょうね)
1831: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-13 14:46:03]
プラウドタワーとかこことかマンション作って住民をたくさん増やしても、周辺の商業施設の消費が振るわなかったのでしょう。
なぜなら、日本経済が良くならないことにより、お財布の紐が固くなったことで、より住宅ローン完済に集中してるからでしょうね。

ボーノは使われない子(お店)が今後も増えて衰退を辿る懸念がありますね。

オリンピックを前にして、あらゆるものの値上げが控えてますからね。(小麦粉とか電気代、水道代etc)

相模大野は、まさに日本経済の縮図ですね。
1832: 匿名さん 
[2019-01-13 15:15:01]
>>1831 検討板ユーザーさん

たいしてお店なんて要らなくてコンパクトな駅のまま急行さえとまれば十分。むしろ人来なくて嬉しいのがここの層ってことでしょ。じゃなきゃ町田とかで良いわけだし。

まあ国全体が衰退だからどこ住もうがある程度は諦める必要あると思うけどね。
1833: 匿名さん 
[2019-01-13 15:35:26]
ロフトの撤退理由が町田であれば、ビックカメラも行く行くは撤退しそうですね。まぁ商業施設は町田に任せて相模大野はステーションスクエアでちょっとした買い物ができればいいかな。
1834: 匿名さん 
[2019-01-13 15:42:28]
ボーノのロフトってレストラン街の所ですか?
1835: 匿名さん 
[2019-01-13 15:43:35]
本当に伊勢丹跡地にAEONが来るんですか?
1836: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-13 17:12:40]
南町田グランベリーパークが開業したら、この界隈は壊滅的打撃を受けそうですね。
1837: 周辺住民さん 
[2019-01-13 17:24:21]
以前、南町田は以前あったグランべりモールが、名前を変えて再オープンするようなものなので、それほど影響はないと予想します。むしろ、伊勢丹跡地にAEONがきたら、ボーノはほぼ潰れると予想します。
1838: 周辺住民さん 
[2019-01-13 17:26:16]
1837です。最初の「以前」が余計でした。
1839: 匿名さん 
[2019-01-13 17:35:37]
>>1836 検討板ユーザーさん
むしろ車ですぐの場所にできてより良くなる方向でしょ。
1840: 匿名さん 
[2019-01-13 22:43:34]
南町田も接続悪くて陸の孤島感あるから、影響はほぼないと思います。相模大野駅周辺の商業施設は地元の人の購買力にかかってると思います。まぁそれがあまりないのが現状なのですが…
1841: 匿名さん 
[2019-01-13 23:17:09]
>>1840 匿名さん
周りがどんどん発展して急行が止まるまま衰退してくれるのが、家族で暮らすにはちょうど良さそうかなと思います。
1842: 匿名さん 
[2019-01-14 10:00:07]
ボーノの店舗には残って欲しいですが、繁盛しているのは1Fのライフのみですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる