住宅コロセウム「西武線vs東急線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 西武線vs東急線
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-22 00:02:35
 削除依頼 投稿する

どちらが好きですか?

[スレ作成日時]2006-07-24 23:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

西武線vs東急線

No.2  
by 匿名さん 2006-07-24 23:30:00
西武線に軍配
No.3  
by 匿名さん 2006-07-24 23:40:00
ほのぼのしてるからねー。
No.4  
by 匿名さん 2006-07-25 00:07:00
2年くらい前まで(約30年間)、池袋線を利用してました。
今は地下鉄東西線沿線ですが、比較してみて思うに・・・
池袋線って何だかんだ言って「タフ」だったかも。
悪天候でも不通になってしまう事はあまり無かったし
ラッシュ時の遅れもそれほど気になりませんでした。
複々線になってから劇的にスピーディーになったし。
車内も何となく大きめ(?)で、今思えば快適でした。
そう。東西線と比べれば・・・・・゜・(ノД`)・゜・

ちなみに、西武と言っても池袋線と新宿線とでは
雰囲気はともかく、利便性では天と地ほどの差が有ると思います。
確か、新宿線は高架複々線化の計画もウヤムヤにされてしまった筈。
井荻は立体化されましたけど、トンネルが出来るまでは酷かった・・・。
駅に電車が来ているのに、踏み切りが開かなくて乗れず
何本も見過ごしたなんて事がよくありましたっけ。(池袋線も昔はそうだった)
なんか、最近は環状8号が北のほうで繋がったそうで
益々スゴイ事になってるみたいですが。
逆に、ちょっと住みにくくなっちゃったかも知れませんね。

東急の事はよく知りません。
あんまり比較しても仕方ないような気が・・・。
東横線は文字通り「渋谷〜横浜」ですが、西武の終点は秩父ですからねw
私はそんなところも好きでしたが。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-25 05:45:00
秩父は結構楽しめて良いですよね。
さすが、箱根と軽井沢を開発した西武の目の付け所は上手い。

東急東横線も西武池袋線も相互乗り入れの工事が進行しているので
元町・中華街発 小手指 とか 石神井公園発 元町・中華街みたいに
なってしまうね。
No.6  
by 5 2006-07-25 06:38:00
利便性でいえば東横の武蔵小杉は無敵状態ですな。
ただし駅前で朝から酒が飲めるぞ状態の街は意見が分かれるところ。
東横は多摩川越えると京浜東北チックになるからなぁ。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-26 06:36:00
武蔵小杉駅前の公衆便所。

女子トイレに男子小便器があるのはなぜ?
No.8  
by 匿名さん 2006-07-26 10:56:00
>07

地域性でしょう。
あの辺では、昔か女でも立ってするらしいですから・・・

No.9  
by 匿名さん 2006-07-26 20:46:00
>08
えええ 本当?確かに異文化の香りがある街だとは思うけど。。。
No.10  
by 匿名さん 2006-07-26 20:52:00
>>05
東急田園都市線たまに使うんだけど、
たまに「東武動物公園行き」とか来るのでビックリしてしまう。
No.11  
by 匿名さん 2006-07-27 00:15:00
東横線・・・なんか狭い。
No.12  
by 匿名さん 2006-07-27 00:48:00
>09
こらこら信じるな。
あれはお母さんと一緒の小さい男の子用の便器でしょ。
実際使ってるとこは見たこと無いけどね…。
No.13  
by 匿名さん 2006-07-27 05:31:00
>11
西武線も東急線も線路の幅は一緒だから狭さは同じ。
No.14  
by 匿名さん 2006-07-27 06:43:00
>10
東横は東武本線に続き東武東上線とも相互乗り入れ予定だから
東武動物公園行き(本線)とか東武森林公園行き(東上線)とか
わけわからない状態になりそうで怖い。
No.15  
by 匿名さん 2006-07-27 21:40:00
田園都市線はラッシュが嫌だな。東急なら東横の方がいいなぁ。

西武は新宿線は始発が歌舞伎町って嫌だな、来年に池袋線も新宿3丁目まで行くから
池袋線の方がいいなぁ
No.16  
by 匿名さん 2006-07-27 21:42:00
車両の広さなら広軌採用の京成・京急ですよ。
No.17  
by 匿名さん 2006-07-27 22:53:00
東横線、座席が浅いんですけど・・・
No.18  
by 匿名さん 2006-07-29 07:58:00
東横線 狭いお見合いシートがイイ
No.19  
by 匿名さん 2006-07-29 13:54:00
西武池袋線は駅の建て替えを進めているけどちょっと変なのが多いね。

練馬駅なんか駅構内にモスバーガー(緑)が入っている。
モスじゃ乗り換えの合間にちょっと腹ごなしなんてできないよ。
ちなみに匠味も出している。改札を出ればドトールがあるんだけどね。

池袋駅の立ち食いコーナーの蕎麦はスープが熱くてサクっと食べれない。
普通は早く食べれるように少しぬる目が基本なのだが。。。。
一時はきし麺とか味噌カツ丼とか遊んでいるようなメニューもあったな。
No.20  
by 匿名さん 2006-07-29 15:17:00
なんで郊外行き路線で「VS」の話題になるのかいまいちわからない都心育ちの僕。
なんか優劣ってあるの?
ぜんぶ同じにみえるんだけど。
No.21  
by 匿名さん 2006-07-29 15:23:00
>>20

僕はママのご飯でも食べて、早く寝ろ。
No.22  
by 匿名さん 2006-07-29 15:27:00
>>19

お前の基準で考えるなよ。お前は余裕なさ杉。主婦なんかは時間はたーぷりあるから、緑モスとか大歓迎だろうよ。匠もうまいから、男の俺も歓迎だ。ドトールなんて、せせこましくてきらいだよ。禁煙でもないところが多くて、たばこくせーし。やだね。
ヌル目のつゆなんてそばじゃねーよ。
No.23  
by 匿名さん 2006-07-29 15:36:00
21さん、煽りはべつにほしくないんですが・・・。
それで優劣ってあるんですか?
No.24  
by 匿名さん 2006-07-29 16:27:00
>22
池袋のスナックコーナーは蕎麦食うやつは少数。
ぬるめの焼きそばだよ、あれは旨い。
No.25  
by 匿名さん 2006-07-29 17:08:00
>>23さん
比較するという行為の結果、優劣は生まれます。
あなたには同じに見えるので比較できません。
ですから優劣は感じられないでしょう。
No.26  
by 匿名さん 2006-07-29 17:28:00
東急線の立ち食い蕎麦は溝口がいいね。
武蔵小杉はラーメンとか手を広げすぎ。
たまプラもまあまあ。
No.27  
by 匿名さん 2006-07-29 19:02:00
なるほど、25さんありがとうございました。
No.28  
by 匿名さん 2006-07-29 19:31:00
>>27

僕ちゃん良くわかったか?
No.29  
by 匿名さん 2006-07-29 20:06:00
ところで東急線って東武の電車のほうが走っているの多くない?
No.30  
by 匿名さん 2006-07-30 13:09:00
>>モスじゃ乗り換えの合間にちょっと腹ごなしなんてできないよ。

それを言うなら「腹拵え」ですよ・・・・。
乗り換えの合間に食べて、消化までする気ですか?(笑)
No.31  
by 匿名さん 2006-07-30 13:28:00
>>19
>>西武池袋線は駅の建て替えを進めているけどちょっと変なのが多いね。
池袋から保谷あたりまでは駅前広場がすごく狭かったし
線路際ギリギリまで住宅や店舗が迫っていたので、駅舎の建て替えにも
かなり制約があったんじゃないでしょうかね。
複々線化もそうだけど、最小限の用地買収で実現したという感じ。
私に言わせれば、よくもまぁここまでやったもんだなと逆に評価したいくらいです。
踏切を渡らなくても反対側のホームに行けるとか、エスカレータ設置とか
普通なら当たり前の事なんだろうけど、非常にありがたい。

乗換駅に入ってる飲食店も、他の路線では昔から見かけていた気がするので
西武線にも出来てきたかー、という程度の印象しか無いです。
モスは何度か利用した事があるけれど、あれはあれでいいんじゃないかと。
大江戸線から乗換の途中で、西友に寄って買い物できるのも便利。
夜遅くまで営業しているし、食料品は結構充実しているので
近所のスーパーよりずっと良い買い物ができますね。
No.32  
by 匿名さん 2006-07-30 13:53:00
練馬駅の西友は何気にイイ。
テイクアウトもちょっとしたデパ地下風だし日用品売り場も充実している。
ブーム時にでもたまごっちが必ず買えることで有名だったね。
No.33  
by 匿名さん 2006-08-03 22:42:00
東横線は電車の中から、電線ばかりが良く見える。
No.34  
by 匿名さん 2006-08-27 23:07:00
メトロ13号線が2008年6月に開業決定!
相互乗り入れもいよいよ実現ですな。
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m23_1.html
No.35  
by 匿名さん 2006-11-03 19:26:00
西武
No.36  
by 匿名さん 2006-11-09 20:42:00
溝口の立ち食い蕎麦屋はGJ
No.37  
by 匿名さん 2006-11-10 16:01:00
西武線
たいていすわれるから好きだね。
No.38  
by 匿名さん 2006-11-11 18:53:00
西武線は立ち食い蕎麦がない  orz
東急は結構増やしている GJ
No.39  
by 匿名さん 2018-10-29 14:29:48
むかしはこんなスレがあったんだね
No.40  
by 匿名さん 2018-11-09 20:00:08
相互乗り入れしているのに、バトルする事は今や無い。
ただ、東京メトロも含めどちらかが遅延すると一気にダイヤが荒れる。
鉄道雑誌に書いてあったが関西は関東より相互乗り入れは少ないそうだ。
No.41  
by 匿名さん 2018-11-15 09:46:32
東急はグループ企業の伊豆急を除いて、西武、東武、京成、小田急の大手民鉄が特急専用車両があるのに、観光資源に乏しい路線網のせいか自ら持たない。
が、総合車両製作所の前身の東急車輪は、旧国鉄やJR東の新幹線や特急車両を製造していた。
No.42  
by 匿名さん 2018-11-16 09:29:30
西武と東武の通勤車両は、JR東のE231系以降を発端とする標準化はソッポを向いているな。東京メトロも然りで。
かたや都営、京王、京成、東急、小田急などは、J-TREC製が次第に増えている。
No.43  
by 匿名さん 2018-11-21 23:30:19
西武派も東急派もやっぱJRの方が便利だよねと本音では思っているだろう
No.44  
by 匿名さん 2018-11-21 23:43:26
西武線-副都心線-東急線って***連合だよね。
ラッシュ時の池袋-渋谷間は湘南新宿ラインも埼京線も山手線も混みこみなのに
片やスカスカの状況で走っている。運行本数みれば一目瞭然。
No.45  
by 匿名さん 2018-11-22 00:02:35
副都心線の12時台より19時台の方が本数が減っているダイヤって凄くない?
あり得ない!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:西武線vs東急線

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる