茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-12 16:39:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

2048: 匿名さん 
[2018-06-14 07:45:33]
市の図書館が入れば十分だから、現行のクレオ入居案の4360平米分だけ、東京建物?から区分所有権を買うか賃借すればよいと思う。
レジデンス部分が坪230万からとしても、図書館入居によってレジデンス部分に付加価値が付くことや図書館は風呂やキッチン等の造作を造る必要がなくレジデンスよりも簡素な構造であることを考えると、坪180万円くらいで区分所有権を売ってもらうこともありうる(かも)。
そうすると、平米単価は、180万円÷3.3なので、約545,000円。
平米単価545,000円×4360平米=約23億7600万円
23億7600万円で、東京建物?の建てる新築物件の区分所有権を買って図書館を入居させることが可能。

旧クレオを再利用する場合は、
床補強工事費用22億円+旧クレオの区分所有権購入費だから、
新築物件の区分所有権を買う方が費用対効果が良いことになる。

これはあくまで机上の計算だが、少なくとも、市長は、新築物件(上層部レジデンス)に図書館が入居する場合の試算をして、それとの比較を公開して、市民の判断を仰ぐべきだろう。

そうでないと、市長が私的な理由で旧クレオに無理に図書館を入れようとしていると思われかねない。

中心部にマンションを作ると既存のマンション価値が下がる→中古不動産が売れなくなる→不動産仲介業者が困る→不動産仲介業者らが市長の大口の後援者→市長が困る
と思われる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる