茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-17 20:39:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

28296: 匿名さん 
[2024-05-11 09:12:54]
>>28289 マンション検討中さん

この予測だと2025年の人口が255190人
28282さんによると2024年で25万7千人だそうだから、さほど大きくズレてるわけじゃなさそうだね。
28297: 名無しさん 
[2024-05-11 09:22:24]
TX沿線で言うと、
八潮、三郷、流山、守谷、つくばみらいは
来年、2025年の社人研の予測値を下回りそう。
28298: 名無しさん 
[2024-05-11 09:34:47]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2125H0R21C23A2000000/
水戸との逆転についても
前々回は無し
前回は2045年
今回は2035年と
大幅修正を繰り返している。
次回は2026年とかに修正されてるんじゃない?
28299: 評判気になるさん 
[2024-05-11 09:36:36]
>>28290 マンション掲示板さん

>近いうちに東京で大地震が起こる可能性は十分にあるから、茨城県が受け皿になって人口急増の可能性もある。

それ。
筑波研究学園都市の建設も、元々、大きな災害が少ない土地だからっていうのがありましたね(地震は多いけど直下型は震源が深く、プレート境界からも遠くて、震度7とかまず無い;洪水も台地の上は多少水溜りする程度で常総水害みたいなのは無い)
28300: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-11 10:18:44]
>>28299 評判気になるさん
研究学園都市の中は洪水無いけど水も無いんだよね。
農業にも向いておらず、平らで広い土地というのが一番大きな理由じゃ無いかな。
28301: 評判気になるさん 
[2024-05-11 10:26:53]
>>28299 評判気になるさん

最近茨城県の西側の震源地の地震もあるから、本当?って思う。
28302: 匿名さん 
[2024-05-11 10:38:05]
>>28285 匿名さん

大学4年生は1月や2月に転出するから、2月の人口も減る。
つまり、3月4月は流動が大きいから人口の確認には使いづらいので、5月1日の人口で比較する。

28303: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-11 10:58:01]
天気いいし今日のつくばフェスティバルは、
かなりの人出でしょうね。

28304: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 11:47:25]
>>28299 評判気になるさん

1960年代の調査結果だけれど、学園地区は大きな災害を受ける可能性が低い土地だから選ばれた。

そして東京はこれまでの周期からして、いつ大地震が起きてもおかしくない。富士山の噴火も脅しではなくありうる。

だから、この地域は今後50年の生活を考えると東京と比べてリスクが低く、永住の地としてはなかなか良いところといえる。
28305: マンション掲示板さん 
[2024-05-11 14:04:51]
>>28301 評判気になるさん

県南・県西の茨城と千葉の県境付近は地震の巣ではありますが、この辺の直下型は震源がとても深いのですよね。なので大きいのでもせいぜい震度4~5位。
茨城沖とか千葉沖で海溝型の巨大地震でも来ない限り、震度6越えはなかなか無いのでは

28306: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-11 14:26:01]
>>28305 マンション掲示板さん

震度6弱は311で経験済みで、そのくらいであれば、インフラが一時的に止まったり瓦や墓石が落ちたりする程度で、家屋の倒壊ほどの被害はなし。

震度6強の地震であれば、古い建物、道路、橋などに大きな被害が出て、避難生活が必要な人も出てくる。

つくばは震度4までは多いけれど、震度6強レベルが起こる可能性は非常に低い。一方、東京では震度6強が起こる可能性がある。
28307: 匿名さん 
[2024-05-12 08:10:44]
震度6強レベルが起こる可能性は非常に低いけれど絶対に無いとはいえない。その備えとしてつくば市に大きな道路を造っておこう。まずは、妻木金田線、上野花室線かな。

28308: 匿名さん 
[2024-05-12 09:03:28]
>>28307 匿名さん
草 何故そうなる
28309: 匿名さん 
[2024-05-12 10:43:33]
こんな記事が出ているけど、ニュースつくばはやっぱり取り上げない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/326655

つくば市職員のニュースはどのマスコミよりも早く記事にするのに、土浦市職員の不祥事は取り上げないという不思議。

明日まで待ってみる。スタッフもここの掲示板は見ているはず。
28310: 職人さん 
[2024-05-12 10:46:04]
久しぶりにつくば市に帰ってきたけど、
妻木と小野崎の開発されな過ぎは異様。
このこと自体触れることができないタブーなの?
つくば市の闇を見てるよう。
28311: 匿名さん 
[2024-05-12 10:58:13]
>>28308 匿名さん

アンチつくば市長がアンチになった原因、そして市長になったらまず取り組みたいことがそこにあるのかもしれない。

>>28310 職人さん

そこに住む住民がお金を積まれても、道路を造って店や新しい家が建つよりはそのままの状態を残す方がいいというなら、強制的に取り壊しができないのだから仕方がない。
28312: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 11:09:33]
市街化調整区域を解かないからこそ
市街化区域に住宅需要が集中し、その結果として、
旺盛な住宅需要に狭い土地で応えようとするから
マンションなんかが建っていくんだよ。
そういった高度化をしていく余地すらなくなってきたら解けばいい。
そこの順序を間違えると、ザ北関東的な市街地が広がるだけの街になってしまう。
28313: 匿名さん 
[2024-05-12 14:21:29]
>>28311 匿名さん

極めて真っ当なご意見だと思います。二十年前、三十年前の判断の拙さの結果から、現在も両道路は出来ていません。ですが、現実問題として、両道路が貫通していなくとも大きな問題は起っていません。

ところで、ニュースつくばは上野花室線を土浦学園線につなげろ、と盛んに取り上げています。あれは
28314: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 17:41:47]
中心部派に対抗する周辺部派みたいなものを
つくりたいなら、
自分の出身地域だけでなく、
もっと全体を見れてないとダメ。

全体を見れないからこそ
そういう思考になるんだろうけどね。
28315: 匿名さん 
[2024-05-12 19:36:53]
全体を見れないから駅前を過大評価しちゃうんだよな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる