株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア目黒柿の木坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 柿の木坂
  6. オープンレジデンシア目黒柿の木坂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-07-31 08:12:36
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア目黒柿の木坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/kakinokizaka/

所在地:東京都目黒区柿の木坂一丁目9番5(地番)
交通:東急東横線「都立大学」駅徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.00㎡~64.22㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:伊藤組土建株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-27 22:49:48

現在の物件
オープンレジデンシア目黒柿の木坂
オープンレジデンシア目黒柿の木坂
 
所在地:東京都目黒区柿の木坂一丁目9番5(地番)
交通:東急東横線 「都立大学」駅 徒歩3分
総戸数: 26戸

オープンレジデンシア目黒柿の木坂ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中 2017-06-22 01:23:41
まあ、駅から近くていいんじゃないすか。
No.2  
by 匿名さん 2017-06-22 07:50:23
プランニングがせせこましい、のひと言。
柿の木坂に限らず、都内随所の高級住宅地に同様の狭小マンションを建て、その他に相応しく無い住民を呼び込み続けるオペンホーセを、私は好きません。
No.3  
by 匿名さん 2017-06-22 10:26:38
安かろう悪かろうだから仕方が無い。
オペンホーセの強みは好立地にギリギリまで専有面積を作って、
大手よりも安く出すこと。

結果としてその地にふさわしくない住民を呼び込んでしまうことは免れない。
昔からその地に住んでいる人からすると迷惑でしかないとは思うが、
新しい文化を作っていってるとも言える。
下手をすると昔からの人を新入りが駆逐してしまう可能性もある。
時代は変化していっているので、昔から住んでいる人も気をつけないと
追いやられてしまうかもしれませんね。
No.4  
by 匿名さん 2017-06-22 18:31:41
>>3 匿名さん
だから、そういうのを好かないと言っているんです。
三流ゴシップ誌と一緒で、それが好きな人間からの需要が多いからこそ供給が続くのは解りますが。頭で理解できるのと、好きか嫌いかは別です。
No.5  
by 匿名さん 2017-06-22 19:24:43
三流人間が増えることは嫌ですよね。
どんどんオペンホーセのことを嫌いになりますよね。

ところで、これからもオペンホーセは好立地に三流人間を増やし続けると
思われますが、どう対応しますか?

「オペンホーセのマンション建設反対!」

と垂れ幕でも下げますか?
困りましたね。
No.6  
by 匿名さん 2017-06-22 21:18:13
大手とさほど変わらない価格ですが…
No.7  
by 匿名さん 2017-06-22 21:22:33
最近は仕様もそれなりに良くなっているようですね。
No.8  
by 匿名さん 2017-06-24 00:43:16
第1期の最高額物件の坪単価は430万くらいですから、大手と変わらない価格ですね。
普通のサラリーマンには手が出ない価格です。
デザインや仕様も過去のオープンハウス物件とは比べものにならない感じですし、
安かろう悪かろうは過去のものとなりつつあるのでは?
No.9  
by 匿名さん 2017-06-24 01:02:13
今日折り込みチラシ入ってた!
No.10  
by マンション検討中 2017-06-27 18:40:39
>>9 匿名さん

強気価格で登録少なかったんですかね。
No.11  
by 匿名さん 2017-06-28 13:25:55
もはや安くなかろう悪くなかろうですよ。
No.12  
by 匿名さん 2017-06-28 18:07:49
安くなかろう悪くなかろうですね。
以前はたしかに三流ゴシップ誌と一緒だったかもしれませんが、
せめて二流にしてあげて下さい。
No.13  
by 匿名さん 2017-06-28 18:22:27
プンレジなんだから価格で勝負してほしい。
No.14  
by 匿名さん 2017-06-29 08:05:50
どうせならこのままの勢いで高級仕様の「ザ・ハウス」シリーズを増やして
新たなブランド作って欲しい。
No.15  
by 匿名さん 2017-06-29 10:47:23
プンレジコート○○とかですか??
No.16  
by 通りがかりさん 2017-07-15 23:29:51
販売順調のようです。駅徒歩3分の駅近物件お買い得ですかね?
No.17  
by 匿名さん 2017-07-23 17:31:15
立地自体はものすごくいいですよね。
オープンハウス・ディベロップメントという会社自体はマンションって聞くようになったのはここ最近なのですが、評判はどうなのでしょうか。あまり多いなマンションは手がけず
規模の小さいところを造っているのかしらという風に見ていて感じます。間取りはそれなりに独特な感じですよね〜。
No.18  
by 通りがかりさん 2017-07-24 02:12:13
間取り悪いすね。リビング狭すぎです。
No.19  
by 匿名さん 2017-07-24 09:47:16
>>17

例えるなら「ユニクロに毛が生えている」人気です。

財閥系:シャネル、ヴィトン、エルメス
オープンハウス:ユニクロ

というイメーシで
大手が手をつけることができない狭小立地や変形地を好み、他社が真似をしづらいモデルになっています。

以前は連棟長屋といって住戸のすべてがメゾネットタイプのマンションを販売しており、
都内の好立地に相場の8掛けで販売していて、「安かろう、悪かろう」という評判でした。
そのため「お金はないけど都心に住みたい」層に人気がありました。
なので建物仕様は極端に悪く、品質はユニクロ未満だったと思います。

最近では相変わらず狭小立地で分譲していますが、整形地も多く建物仕様も大幅に改善され
価格も上昇しているため、「安くなかろう、悪くなかろう」という評判になっています。
「安くなかろう」といえども、さすがに大手財閥系よりは安価な価格設定になっているので、
「お金はないけど都心に住みたい」層のニーズをつかみつつも、一段上の上流階級の人達も
興味を示してきているマンションだと思います。

その意味で「ユニクロに毛が生えている」人気だといえます。

No.20  
by 匿名 2017-07-25 12:00:36
安くなかろう、悪かろうです。
ここはこんな変なことになってるの?って驚くことだらけです。
売り逃げればそれでOKのように感じます。
物件摑まされたら、損するだけです。
No.21  
by 匿名さん 2017-07-25 12:24:20
そうなんですか?
どの物件を購入されたのですか?
No.22  
by 通りがかりさん 2017-07-25 13:03:32
>>20 匿名さん
最近の物件ですか?
No.23  
by 匿名さん 2017-07-25 19:12:09
>>20

内容が抽象的過ぎてただの悪口にしか聞こえない。
具体的に何がどう変なのかを説明して欲しい。
その変な物を良いと思って購入に至る人もいる。

売り逃げればOKっていうのは一体どこから感じたのか?
単に担当した営業マンの印象が悪くてそう感じただけでは?

損をする、というのは具体的に何を失うのか。
嫌になったら将来的に売却したり、賃貸に出したりして利益を得られる方法はあるし、何が損なのかが分からない。

変な間取りで損した気分になることを言ってるの?
その変な間取りを良いと思う人も中にはいるのでは?
話が主観的過ぎて何を言いたいのかが全く分からない。
客観的に誰にでも分かるように具体的に説明して欲しい。
No.24  
by マンション検討中さん 2017-07-25 19:48:00
>>20

どの物件か知りたいです。
No.25  
by 匿名さん 2017-07-25 22:56:59
時価総額2000億円の1部上場企業なのに、売り逃げなんてできるわけないだろ
小規模物件ばかりだから、重大な問題が発覚しても建て直す体力あるし
何かあったら終了のモ○モトとか買っちゃう人はどうかと思うけどね
No.26  
by 通りがかりさん 2017-07-25 23:03:03
>>25 匿名さん

モ○モト買っちゃいました…。
No.27  
by 匿名さん 2017-07-26 04:49:34
>>25匿名さん

何故にアナタが釈明を?

すごくいい立地とのコメントも見られましたが、目黒通りのバイパスのごとく
一本途中から入った細い道沿い。
敷地一部に地上げされなかった民家で、虫食いのように切り取られた地形。
斜め向かいは救急病院の裏口。 桜並木の始まりの地点ですが、玄関から退院できず、
そっと見送られる場所でもあります。

アドレス同じでも、高級住宅地と言われる柿の木坂はもっと坂上の不便な場所です。
身内が居ますが、最寄り学大はタクシー乗り場無く、都大まで電車乗りタクシー帰宅です。 
バス便も多くは無く、本人は陸の孤島と言っています。

駅徒歩3分の便利な場所に、アドレスから来る高級を求めるのは無理です。
駅近便利で閑静な住宅地、広さもあって高級仕様な上、手頃な値段のマンション?
現実を直視し、何を選び、何を諦め妥協するか。
納得の住まいが得られるといいですね。
No.28  
by 匿名さん 2017-07-26 06:04:53
つまり、売り方が気にくわないわけね。

「東横線駅近で値段はそこそこなマンションです!」

と素直に宣伝した方がいいのかな?

柿の木坂と言って高級感を出したり、狭いのに広く見せたり、高いのに安いように話したり、
といった営業手法が嫌なわけでしょ?

言いたいことは分かるけど、そんなのどこの会社だって物件をよく見せたいわけだから当たり前のようにやってるじゃん。

それでも自分の頭で考えて「良い」と判断すれば買う人はいるわけで。
嫌な人は買わなければ良いだけ。

病院の裏口だろうが、閑静じゃなかろうが、高級じゃなかろうが、それでも納得して買う人はいるわけだから、わざわざ悪口言わなくてもいいのでは?
No.29  
by 匿名さん 2017-07-26 13:41:46
大手が手を出さない駅近狭小地に建てて割安で売るというスタンスは変わってないのでは?
ただ、以前よりデザインや仕様を良くして価格に反映しているようですし、割安感が少なくなってきている気はしますが。
上場して会社の規模が大きくなったので、以前のような酷い物件を建てて格安で売ることができないのは仕方のない部分もありますね。
買う側としてはどうしても過去の酷いイメージそのままで見てしまいますから、「オープンハウスのくせに何でこんなに高いの?」となってしまいます(笑)
No.30  
by 匿名さん 2017-07-26 16:44:55
たしかに。
ユニクロがTシャツを2万円で売っていたら、高いって思う。

安いイメージを脱却するためにも高級マンションシリーズに力を入れて欲しい。
No.31  
by マンション検討中 2017-08-14 14:56:31
ここの3LDKはどうでしょうか??
No.32  
by 匿名さん 2017-08-14 19:03:52
準工業のモリモトよりは、マシだね。
No.33  
by マンション検討中 2017-08-14 21:24:14
>>32 匿名さん

ディアナコート都立大学の板に準工業やらNTTやら頻繁に荒らし書き込みをして削除依頼された方ですか?

No.34  
by 匿名さん 2017-08-18 23:22:26
いい立地です。実際に現地を見に行って納得できれば買おうと考えていますがどなたかアドバイスください。
No.35  
by マンション検討中さん 2017-08-19 06:59:14
>>34 匿名さん
オープンハウスのマンションは立地重視する人にはとてもいいと思いますよ。ここにマンションが建つのかってとこにも建ててくれますから。
アドバイスとしては実際のモデルルームがないので、共通のモデルルームに行った際には営業にメジャーを複数使わせてちゃんと広さを確認したほうがいいです。また、誤魔化せないようにしっかりこちらも数字を確認、図面のどこからはかってるかをはっきりしてくださいね。ここの営業は適当で、今時珍しいくらい都合の悪いことは言わないですから。

No.36  
by 匿名さん 2017-09-06 17:28:10
マンションギャラリーだと、はっきりそのマンションで使われているプランというよりは
だいたいこういうふうになりますよ、的な感じになってしまうということでいいんでしょうか。
小さいマンションですので
いちいちそのマンションに合わせたモデルルームを作っていられないのでしょうけれど…。
サイズ感ですね。
クオリティブックをもらってよくみることと、あとは自分の家の現状の家具の大きさも把握しておいて見比べて行く形になりますね。
No.37  
by マンション検討中さん 2017-09-06 19:20:30
>>36 匿名さん
モデルルームにある洗面台の20センチ小さい版がと部屋についてますっとかそんな程度の確認しかできません。オプション品も沢山置いてますので笑。買われるのであれば広さを確認するために同じような間取り、広さの他社モデルルームに実際いったほうがいいです。内装や設備に拘りを持たれるなら早めに買うことで有料のセレクトプランで300万くらいかけて十分なお部屋に改造できると思います。ただ柱とかの食い込みはどうしようもありませんが…。
No.38  
by 匿名さん 2017-09-25 14:33:45
昨日まで最終期の申込みをしていたんですが、それで売り切れたの・・・でしょうか。あと3戸だったということですし、駅まですごく近いということなので、ニーズは高いのかなと思います。

ただお値段としてはとてもしてきますよね。販売はゆっくりになるのか?
ここまで売れているところを考えるとそうでもないのかな。
No.39  
by 名無しさん 2017-09-25 16:36:53
オープンの物件は最近単価が高いけど、広くないから金額としては安い。広くなくていいと思っている層に需要があるんじゃないですかね。
No.40  
by マンション検討中さん 2017-09-27 20:50:05
>>39 名無しさん
最近デベもグロスかさんじゃうので、小さめの部屋にして価格抑えてますよね。
No.41  
by 通りがかりさん 2017-09-28 09:35:19
>>40 マンション検討中さん

狭かろう高かろう
No.42  
by 匿名さん 2017-10-07 10:44:37
今日から最終3邸の販売が始まってるとサイトにありました。
9月末のレスで売り切れ?とありますけど、結局残ってたってことになるのでしょうか。
レスを見ると人気があるようなので先着順だとあっという間に申し込まれてしまうこともありそうかな。
間取り、まだメゾネットタイプがあるんですね。
使いやすさでいうとCgタイプなのですけど、方角が気になるかなあ…。色々難しいですね。
No.43  
by マンコミュファンさん 2017-10-07 11:11:04
最終期で3邸は売り出し中ということでしょう。どこのマンションも完売は難しいですからねぇ。3邸まで売れてるだけですごいです。
No.44  
by 周辺住民さん 2017-10-10 16:43:37
昨日当建築現場隣へ所用があり出かけました。
若いイケメン(営業?)の方が「女性がぁ・・・」と携帯で話すのにすれ違いました。
まさかこちらの営業スタイル?
美容院やサロンの声掛けではないのですから、思い過ごしですよね?
そんな想像をしてしまった光景でした。
先週までは確かに「3戸残っている」と言っていました。

都立大駅近でファミリーも住める分譲マンションは本当にマレです。
選択肢が少ないから売れてしまいますね。
モリモト物件は最速で完売でしたし、
隣のパークハウスも速かったと聞いています。
近辺で適当な用地が出ないか、各デベは網を張ってる感じです。
No.45  
by 匿名さん 2017-10-10 17:32:34
あまり話題にする人がいませんが、デベがどの業界に加盟しているかも
気になります。やはり不動産協会にまだ加盟されていない点が少し気になりますね。
モリモトさんは、最近加盟を果たしました。 オープンさんも実績と信頼をつみあげて
早く加盟をはたしてもらいたいですね。
No.46  
by 匿名さん 2017-10-10 19:38:06
45です。  業界ではなく団体です、
No.47  
by 通りがかりさん 2018-02-27 21:22:11
ここは完売したんですかね?
No.48  
by マンション検討中さん 2018-07-31 08:12:36
駅近の一点張りですよね。
信号で止まらなければ、
実質3分もかからない時もある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる