株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レーベン横浜阪東橋BAY'L[旧称:(仮称)レーベン横浜阪東橋]について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 南区
  6. 中村町
  7. レーベン横浜阪東橋BAY'L[旧称:(仮称)レーベン横浜阪東橋]について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-01-29 20:39:09
 削除依頼 投稿する

レーベン横浜阪東橋BAY'Lってどうですか?
教育施設や利便性の良い場所で、子育てに良さそうかなと思いました。
マンションの間取りやキッチンなどの設備も気になっていますが、どういった設備になるのでしょうか。
周辺のおすすめスポットや治安、将来性についても知りたいので、
いろいろなことについて情報交換しませんか。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-bandobashi/
所在地:神奈川県横浜市南区中村町4丁目274-10(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「阪東橋」駅 徒歩9分


間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルームです。
面積:68.08平米~82.08平米
建物竣工予定:平成31年2月下旬
入居予定:平成31年3月下旬
売主:タカラレーベン
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療の話題も歓迎です。)

【タイトルの一部を修正しました 2017.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2017-04-26 13:41:41

現在の物件
レーベン横浜阪東橋BAY’L
レーベン横浜阪東橋BAY’L
 
所在地:神奈川県横浜市南区中村町4丁目274-10(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「阪東橋」駅 徒歩9分
総戸数: 61戸

レーベン横浜阪東橋BAY'L[旧称:(仮称)レーベン横浜阪東橋]について

1: マンコミュファンさん 
[2017-05-07 13:36:39]
ホームページ最新情報の物件ページ追加のところなんですが「阪東橋」ではなく「坂東坂」になっとる!1ヶ月間、誰も指摘していない。会社の人見てますか~
2: 匿名さん 
[2017-05-08 20:40:10]
全てが未定のままですが、立地的にとても気になる物件です。

いつ頃に詳細がUPされるのかとても楽しみです。

このあたりの相場からいくと坪単価はいくらくらいでしょうか。

駅からも近いので、人気の物件になるのではないのかなと予測しています。

3: 匿名さん 
[2017-05-08 21:53:10]
阪東橋が最寄りというだけで、横浜の人は避けると思います。
ただ、ここの小学校は、日本人の方が少ないくらい国際的なので、そういった環境で子育てしたい人には理想的ですね。
4: 匿名さん 
[2017-05-09 23:42:58]
保育園も小学校も近いので、ファミリーに良さそう。小学生なら通学も安心ですね。
徒歩8分のところに商店街があるようですが、他にスーパーとか近くにあるのでしょうか?
グーグルマップで見る限り商店街も賑わってそうなので、特に心配はなさそうですが、
他にも買い物できるようなところがあるといいなと思いました。
5: 匿名さん 
[2017-05-10 08:53:25]
以前、隣の吉野町と蒔田に住んでいました。
安くてうまい天丼屋によく行きました。昼間、買い物にいく分にはいいと思いますが、正直、家族で住むことはお勧めしません。

もし、土地勘が無いようでしたら、周辺をご自分の目で、日中だけでなく、夜も含め、確認することをお勧めします。また、学校の評判も調べてください。その上で納得されるなら、いいと思います。

6: 匿名さん 
[2017-05-11 10:22:42]

保育園や小学校が近郊にあることから、日中は子供の声でにぎやかになってくるのかな
指定校の中村小学校は隣に特別支援学校もあるんですね。

たしかに、小学校が近いという事はファミリー世帯に良いと思いますが、
首都高速が隣にあるというのは、排気ガスや騒音面に関してデメリットな部分でしょう。
7: 匿名さん 
[2017-05-28 23:21:29]
まだ全然、間取りやデザインなども出てきていない状態だったんですか。
間取り 2LDK+S~4LDK
住居専有面積 68.08平米~82.08平米(MB含む)
ということです。
地域性も考えると基本的には家族で住むのにちょうどよいという感じにしてくるのだと思いました。
首都高側は北側ですので、そちらに背を向ける感じで作られていくのでしょうか。
8: マンション検討中さん 
[2017-06-10 14:10:10]
レーベンだからなあ。うちはパスします。
9: 匿名さん 
[2017-06-12 14:58:40]
横浜橋商店街は安くて助かります。
物価は安いので家族が多いと食費の面で助かるかも。
でも、夜は寂しいのでは。
ここは、大人世帯で暮らすならいいけれど、小さなお子さんがいる方は、よく現地に行き周辺環境をチェックしたほうがいいと思います。

10: 匿名さん 
[2017-06-12 15:56:22]
この地区に詳しいので、マジレスします。
指定校の中村小は外国籍(主に中国)の子供が70人。約6分の1くらいです。お隣の南吉田小は外国籍の子供の方が多いそうなので、こちらはまだ日本人が多いと言えます。
ただ、特に荒れているということはありません。国際色豊かです。
周りには障害者施設が多く、車椅子の方がたくさんお散歩しています。
こちらで子育てをすると、誰にでも分け隔てない気持ちが育つと思います。
11: 匿名さん 
[2017-06-12 17:19:09]
>>10
いつもお疲れ。
12: 匿名さん 
[2017-06-14 10:35:03]
周辺に外国籍の方が多いという事はメリットもあり、デメリットもあるとおもいます

小学校も外国籍の子供が何十人かいる様子ですが、子供たちにとってはいろいろな国の子供たちと勉強できるという事はメリットなのかもしれませんが、
小学校の子供を持つ親的にはPTAなどの役員は大丈夫なのかなと不安もあります。

同じ国の子供や親同士で固まってしまったり、日本の文化を理解してくれていない親御さんがいるとそれだけでもトラブルはあるのかもしれません
13: 匿名さん 
[2017-06-14 14:53:29]
>>11 匿名さん

事実なんだから、別にいいでしょう。
それをどう受け止めて、判断するかは、受けての問題。
全て知った上で購入したいでしょ。
14: 匿名さん 
[2017-06-14 21:59:44]
↑この人はスルーしてください。
15: 匿名さん 
[2017-06-20 21:14:51]
まだホームページにも詳しい間取りなどが載っていないのに
いろいろと気になっている人がいるということは
それだけこのマンションが注目されているということかなと思います。
駅にも近く、小学校なども近いのでファミリー層向けのマンションかもしれないです。
16: 匿名さん 
[2017-07-19 13:28:25]
小学校や保育園は近くにありますが、首都高沿いというところと駅までそこまで近いと言うほどではないというカンジがするので、マンションそのもののスペックとお値段が勝負になってくるんじゃないかなと思います。

買い物面ってどうなんでしょ。近くには特にスーパーがないように地図では見て取れるのですが
この辺りだと皆さんどこに買い物に行かれているのですか?
17: 匿名さん 
[2017-08-04 13:09:28]
全然情報が出てこない状態ですね、、いつになったら出てくるのでしょう?
販売開始が9月上旬ということになってきていますからお盆くらいにはモデルルームの案内とかがくるものなのかな?と勝手に思っておりました。
なにげに昼間と夜と問い合わせの受付の電話番号が違うんですね。ここだけのものか、トータルのものになるのかの違いなんでしょうか。
18: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 15:51:34]
>>8 マンション検討中さん

だったら最初からこの掲示板に入らないでください。
19: 匿名さん 
[2017-08-06 15:05:22]
いつ頃にプラン内容などが公式ホームページに掲載されるでしょう。
せっかく注目されているマンションなのに、一向に記載内容に動きがありません。
商店街が近く、入園できるかはさておき保育園も近いようです。
一部のプラン内容だけでも早くみてみたいなと思いました。
20: 匿名さん 
[2017-08-15 19:51:09]
お買い物、特に食料に関しては横浜橋商店街あたりになるのかなと思います。スーパーはあったかなぁ・・・横浜橋商店街近くのまいばすけっとあたりかな。あとは自転車や車で行くような場所になるかと思います。あくまでも個人的な意見ではありますが、生鮮品なら横浜橋商店街で買い物は足りてしまうかも。加工品に関しては、やはり自転車でスーパーに行くかなという感じです。まいばすけっとと吉野町のマックスバリュあたりとか。
21: 匿名さん 
[2017-08-29 13:42:01]
横浜橋通り商店街というのが近くにあるということが公式サイトに書かれていました。全然知らなかったのですが、その商店街のホームページで受けた印象としては、かなり活気がある感じの商店街なのかな。
お買い物はスーパーのほうが効率的に買い物ができちゃいそうだけれど、
商店街というのも選択肢に入れるのもおもしろいかもですね。
時間がある時限定だけどっ
22: 匿名さん 
[2017-09-07 23:12:53]
いいですよ、横浜橋商店街。ああいう感じが苦手な人もいるのかもしれないけれど、
私は好きですよ。キムチ屋さんが多いのがここの特徴かなと思います。
あと、八百屋さん、漬物屋さん、お総菜屋さん、飲食店、乾物屋さん、魚屋さん、
花屋さんなどなど、とりあえず日常必要な食材は間に合っちゃうんじゃないでしょうか。
あと、小さいスーパーが裏通りにあったような気がします。酉の市も楽しみです。
23: 匿名さん 
[2017-09-22 21:24:53]
みなとみらいが生活圏は明らかに言い過ぎですね。
24: 匿名さん 
[2017-10-05 13:06:32]
依然近くに住んでいました。
商店街は楽しく、酉の市も賑やかで下町っぽさがあり私は好きでした。
ただ他の方も書かれているように外国、特に中国の方は多いです。その方達が何か悪い事をするわけではないと思いますが、人それぞれ合う合わないはあるかと思います。
その分、多国籍な飲食店がたくさんあり、美味しいお店も多いです。
周辺にはファミリーも多く住んでいます。
大人が住む分には治安も問題ないかと思いますが、夜は暗く、少し行くと風俗店やホテルも目立ちますので、周辺の環境は自分の目で確認した方が良いかと思います。
スーパーは地図でハックドラックがある場所にサミットがあります。
自転車ならすぐです。

みなとみらいが生活圏は私も言い過ぎだと思います。。
地下鉄で関内や桜木町がすぐですし、自転車で行ける距離ではありますが。
あと無料で入れる野毛動物園も近いです。
25: 通りがかりさん 
[2017-10-17 02:33:02]
このあたり、昔は近寄ってはいけない町でしたが変わったんですかね。曙町、福富町と似てるし、私は子供の頃から苦手です。女性にはおすすめできません。

そしてみなさん言われている通り、みなとみらいは生活圏じゃありません。

下町な感じ、がやがやな感じ、ちょっとスリリングだけど面白い町が好きな方にはよさそうです。
26: 匿名さん 
[2017-11-04 21:32:29]
駅から建設現場まで歩きましたが全然問題ありませんでしたよ‼︎
27: 匿名さん 
[2017-11-06 08:59:08]
ここはガス温水床式床暖房が搭載されているみたいですね
ガス式は立ち上がりも早く、熱を保温する機能も優れているので、
光熱費が比較的抑えられるという利点があるということで、温水式のほうを好まれる方もいらっしゃるのでそう言ったことで、利点になってくるんじゃないかな。

冊子も2十サッシになっていたりするので、防音対策としてもきちんとされているんじゃないかなと思います。
28: 匿名さん 
[2017-11-06 09:12:07]
二重サッシなら平気ですね
29: 匿名さん 
[2017-11-06 20:11:54]
お風呂にテレビもいい
30: 通りがかりさん 
[2017-11-10 23:26:30]
>>29 匿名さん

高速側だから二十サッシというというのはいいですね、
窓開けたら音や空気はいかがですか。


31: 匿名さん 
[2017-11-16 21:34:46]
今のマンションは、共有施設などを含めて
設備内容がとても充実しているように思っていたので、
二重サッシについて、当然そうだろうと思ってました。
ただ、道路に面していたり、車両が多いとなると
窓を日中開けるということは多分しないだろうと思います。
32: 匿名さん 
[2017-12-02 16:33:28]
Cタイプの3LDKの物件でも、そこまで狭いという感じはしない・・・のかな。70ないとなんとなくコンパクト感が出てきてしまうように感じますが、
ここの場合はそうでもない?少しずつ少しずつ空間を削っているから、取り立ててどこかが足りないという感じではないのかもしれません。
33: 匿名さん 
[2017-12-03 00:27:41]
スーパーなら横浜橋商店街を抜けたちょっと先にサミットがあります。一緒にエディオンと100円ショップも入ってますね。
あともう少し先の伊勢佐木町に最近業務用スーパーができたようです。
ただ途中に横浜橋商店街があるのでここで食料品は十分だと思います
34: 匿名さん 
[2017-12-03 15:22:02]
詐欺のようなチラシ。みなとみらいがすぐそばに見える。
恐るべしレーベン。
35: 匿名さん 
[2017-12-03 16:07:35]
すぐそばに見えるのは高速道路の高架橋。
音は喧しく空気も悪い。
でも、安いんだからいいんです。
36: 匿名さん 
[2017-12-09 16:06:01]
商店街って好き好きあるでしょうけど、買い物は困らない場所だとおもいます。
間取りは北向きになるの?かとおもったら、南向きと東向きになっているようで、デザインを見ると東向きが多くなるような感じでしょうか。
賑やかな場所からはちょっと離れていて、静かそうで暮らしやすそうな雰囲気を感じます。
37: 匿名さん 
[2017-12-09 16:22:15]
高速道路の隣だよ。ここは。
38: 匿名さん 
[2017-12-26 14:20:15]
高速道路の脇にできるというところは気になるところです。
恐らく方角的に、高速道路は建物の北側になるので開口部は南向きになるとは思うのですが、
音の影響と言うのはどの程度になってくるのかは気になるところです。
高速道路側で遮音壁を使っていたとしても
音は上に上がってくるのですよね。
39: 匿名さん 
[2018-01-04 20:53:22]
高速道路の脇という立地は、みなさんも書かれていますが
気になることがすごく多いと思います。
騒音、排気ガスなど・・・。
ただ、横浜に住めて、低価格であれば悪くないのかなとも思います。
購入するにあたって、何を優先に考えるかでしょう。
40: 匿名さん 
[2018-01-05 11:00:41]
最優先するのが値段で、犠牲にするのが環境と健康
ってちょっと悲しいね。
冷静に考えてください。この優先順位だとリセールの際には
泣きしかみませんよ。
41: 匿名さん 
[2018-01-12 15:26:56]
Hgタイプってバルコニーから少し降りて、それで専用庭、というようになっているみたいですね。
専用庭って人工芝なんでしょうか。それとも天然芝??
排水口のようなものが間取り図にあるので、
さすがに人工芝で作られているのかしら…なんて思いました。
42: 匿名さん 
[2018-01-30 00:02:47]
完成予想図を見る限りでは、外からテラスや庭は見えないようにはなっているようです。これって完全な壁というわけではなくて、
風くらいは通るような構造になっているのでしょうか。
空気が滞ってしまうのはよろしくないように思う。
確認しないといけないことってたくさんあるのだなぁとつくづく思いました。
43: 匿名さん 
[2018-02-14 12:48:19]
かなりバリエーションは取り揃えているのだな、という印象です。
3LDKでもコンパクトなタイプから、かなりゆったりしているものまで、幅広いです。家族構成によって細かく選択することができるという点も良いのではないでしょうか。
あとは…値段ですか。おいくらくらいしてくるのでしょう。
なんとなく設備仕様のグレードを見ていると、安くはないのか。
44: 匿名さん 
[2018-02-19 11:26:29]
安いだろう。不便な所なんだから。
45: 匿名さん 
[2018-03-08 16:41:02]
Aタイプは、2階部分とその他の部分の違いがあるみたいで、
間取り図のところに2階のところは別に書いてあるのですけれど、どこがどう違うのでしょうか。
バルコニーの奥行き幅が違う、ということなのでしょうか。
なんだか間取り図っていうのも
見るのは難しいなぁと思いました。
46: 匿名さん 
[2018-03-20 23:27:17]
ルイックプロジェクトというタブが公式サイトにあったので見てみたのですが、
ここのデベで取り入れている大きな浄水器システムとそれに関連する設備のことでした。
飲水ぐらいしか意識はしたこと無いのですが、
ここまで全てにおいて浄水した水を使うのってものすごいですね。フィルターって巨大なのでしょうか。
47: 匿名さん 
[2018-04-09 21:46:08]
ルイックプロジェクトのシステムだと、メーターボックス内に活水装置を置かなくても良い、ということが書かれていました。
これは、各戸でフィルターを持っているわけではなく、
マンション全体で水をフィルターにかけているということなんでしょうか。システムの説明としてよくわからないなと思いました。それがあることで、管理費なども高くなるということにつながってきたりするものなのでしょうか。
48: 匿名さん 
[2018-04-22 12:56:53]
デザイン的には、落ち着いていて、ごく一般的なものになっているのかなと思いました。
派手ではないですが、重厚さみたいなものがありますから、
それで落ち着いているように見えるもかもしれません。
設備等も揃っている。水回りに関しても独特なものがあるようなので、
それに関しては住んでからじゃないと感想はでないかもしれません。
49: マンション検討中さん 
[2018-04-22 20:52:19]
>>47
ちゃんと書いてありますよ。
>メーターボックス内に浄活水装置を取り付けるため場所をとらないのも魅力です。
50: 匿名さん 
[2018-04-29 16:44:01]
外観、いい感じにお洒落だと思います。
内装も重厚な感じですが、床板の色は選べるのでしょうか?
モデルルームの色だとちょっと濃すぎるような気もします。
壁の色の標準仕様は白でしょうか?

水はたからの水なのですね。
飲料水として、ほんとうにおいしく飲めるものなのでしょうか?
だとしたらペットボトルなどで水を買う必要がなくなっていいのですが。
51: 通りがかりさん 
[2018-05-07 08:23:50]
阪東橋付近で一人暮らししてます。
高速道路もすぐ側ですが、騒音は全然気になりません。
車があればみなとみらいも10分ぐらいで行けるので、生活圏というのも全然嘘ではないと思います。

ただ、家族とここに住もうとは思いません。
男の一人暮らしなら楽しいけど、子供が夜遅く帰るとか言われたらやっぱり心配ですね。
夜にはゾンビのような人が街中を徘徊してます。
ファミリー向けではないと思います。
52: 匿名さん 
[2018-05-26 23:09:45]
小学校自体はものすごく近くにあるので、子供がいる人には良いのかなぁと思いましたが、街の雰囲気もよく確認して、ですね。

みなとみらいエリア自体は、子供向けの場所ではないですから
特に子供がいる世帯にとって取り立てて良いと言うものでもないでしょうし…。
みなとみらいは、オーケーストアがあるので
そういう点では便利かなぁとは思いました。
53: 匿名さん 
[2018-06-06 09:27:28]
たからの水、どこかのスレで「美味しい」と書かれてるのを見たなあ。
レーベンのマンションだとよく付いてるので自分も気になってましたが。
普通の浄水器だと思ってましたけど、水道水を美味しく感じさせるような何かが付いてるんですかね?
周辺情報のレスがちょっと気になりましたが治安の方はどうなのでしょうか。
小学校が近いところはメリットですが、大きい道路もあるし子供を一人で行動させる時は気を使いますね。。
54: 匿名さん 
[2018-06-23 15:56:22]
たからの水は、大きな浄水器です。
東レ系列のマンションなのでついているのかなぁと推測。
トイレの水も風呂の水も飲水もすべて浄水されているということです。
浄水されているので、カルキ汚れみたいなのがつきにくいという話を聞いたことがありますが、
感じ方は人それぞれカナ…
55: 匿名さん 
[2018-07-10 23:24:02]
専用庭があるタイプは、バルコニーから窓先空地てきなところにあたる部分を専用庭みたいにして使うことができるのでしょうか。
見る限りでは、
外から出入りできるタイプのものではないようです。
ただ子供がいる人だとちょっとした庭があるのはいいんですよね。
学校の宿題で縄跳びの練習とかがあるときにも、お庭でできますから。
56: マンション検討中さん 
[2018-07-21 08:46:39]
実際阪東橋ってエリア的にどうでしょう。横浜近辺で購入を考えているのですが
57: 匿名さん 
[2018-07-24 17:53:47]
51さんのご意見が的を射ているような気もしますが、こればかりは個人個人の感じ方の違いというか、慣れというか。
小学校があるってことはファミリーも周辺にたくさん住んでいるってことでしょうし、新しいマンションもけっこう増えているので街の雰囲気もだんだん変わってきてるんじゃないでしょうか。
個人的には横浜橋商店街大好きなので、近くに住んだら買い物が楽しいだろうし、毎日食卓が豊かになるだろうなとは思います。
検討中さんは、ぜひいろんな時間帯に街を歩かれると良いと思いますよ。冬には酉の市というお祭りも賑やかですので、ググってみて下さい。
58: 通りがかりさん 
[2018-07-26 18:33:24]
言いたくないですけど、ここで子育てしたいとは思いません。
一度歩いてみて下さい。
一歩裏道に入ってみるのもオススメです。
夜道も是非。
理由がわかると思います。
59: 匿名さん 
[2018-07-27 22:09:17]
酉の市、去年は行けなかったので今年は行きたいです。
下町感ありながら活気ある商店街って意外とありそうでないんですよね。
最近、他の所ではあまり見かけなくなりましたけど、おやつにコロッケ食べてる子供が見られるのも商店街ならではって感じがします。
60: 匿名さん 
[2018-08-02 13:29:01]
横浜橋商店街にあるキムチ屋がすきで良く行くのですが、どこのお店も安くて量もあり個人的にとても気に入っています。
61: 匿名さん 
[2018-08-02 14:33:11]
キムチ好きには、福富町からこの辺りまでは、住みやすいと思います。故郷にいるように居心地がいいと思います。
62: 匿名さん 
[2018-08-08 13:37:13]
キムチを始め、お惣菜が充実してますよね。
買い物も1つのお店にこだわらず選べるから楽しいですよね。そして何より安い!
63: 匿名さん 
[2018-08-17 16:09:09]
駅近はとてもいいですよね。坂道もこの辺はないイメージですし。外装もメタリックなのもいいですね。
64: 匿名さん 
[2018-08-25 08:43:20]
今マンション建っている場所は元々官舎でしたよね?
だとすると地盤は安心出来そうですね。
間違っていたらすみません。
65: 匿名さん 
[2018-09-03 23:40:53]
つい数ヵ月前まで近くに住んでた者です。参考になればと思い投稿します。まず近くに大きな病院があるので昼夜問わず頻繁に救急車のサイレンがうるさいです。テレビや電話の話し声は聞こえません。窓は閉めておく事をおすすめします。バルコニーと物干し竿やサンダルはすぐ黒くなります。商店街は賑わってます。横浜の三大商店街のうちの一つで有名です。近くに飲食店もたくさんありますし伊勢佐木モール、関内くらいなら歩いていけます。桜の時期大岡川も近くでお散歩がてら楽しんだりも出来ます。バスも多方面であるし利便性が高い所は多少の騒音は仕方ないような気がします。私は気に入ってました。
66: 匿名さん 
[2018-09-06 09:27:37]
徒歩圏で色々あるのはいいですね!
南区役所など行政施設もまわりには揃ってるので生活する上で困らなそうですね。
67: 匿名さん 
[2018-09-13 07:55:48]
夜遅くまで周りの飲食店がやってるのはとてもありがたいです。意外と近所にお店があるかどうがも大事だなって思いますね。
68: 匿名さん 
[2018-09-13 08:05:56]
そろそろ日枝神社のお祭りですね。御神輿や出店もあるので行ったことない方はぜひ行ってみてください。このあたりは酉の一が有名ですけど日枝神社のものもなかなかいいですよ。
69: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-11 08:22:56]
8月は爆音で盆踊り、9月.10月は運動会の練習で大声、放送、音楽、太鼓。騒音がひどいです。10月の運動会本番近くになると8時から大太鼓連打し、応援団の大声で先生が拡声機を使って指示の毎日。辛いです。せめて9時から太鼓は叩いてください。と毎日電話したくなるけどもう少しで本番だからと我慢してます。この辺は小学校の騒音だけではなく、消防署、市大病院もあり毎日数回サイレンならして出動していきます。とにかく騒音、阪東橋は騒音と外国人の街です。私ならこんなところに買わない。
70: 匿名さん 
[2018-10-11 16:24:59]
高速道路の真横に住んで、騒音を迷惑と主張するとはユニークな人ですね。
71: 名無しさん 
[2018-10-15 02:55:08]
二重窓の性能がよく、見学の際、高速道路の音や近隣の音は全くといっていいほど聞こえませんでした。防音に優れていると思いました。
72: 名無しさん 
[2018-11-27 21:02:14]
管理人の行動が行き過ぎてる。管理人じゃ無く監視人。これじゃマンションがなかなか売れない理由がわかる。
73: 名無しさん 
[2018-11-27 22:06:06]
>>72 名無しさん
詳細キボンヌ
74: 名無しさん 
[2018-11-27 22:59:27]
>>73 名無しさん
見学会の時にポスト前の掲示板やゴミ集積の扉の貼ってある紙を見てください。見学会の時にあんなの見たら買いたく無くなる。

75: 名無しさん 
[2018-11-27 23:15:50]
>>73 名無しさん
マンションが完売するまで個々に注意して完売してから掲示板などに貼り紙すれば良かったのに。作りは良いマンションなのに買う気が萎えるマンションになってしまってる。やってる行動の重大さがわからないのかな?マンションの価値下げてるよ!

76: マンコミュファンさん 
[2018-12-28 12:17:05]
最初5000万でいま、4298万は草はえるね
77: 匿名さん 
[2019-01-19 17:27:10]
最終期って何次まであるんですか?
だいたいみなとみらいなんて遙か彼方なのに、さも同一エリアみたいな広告で詐欺的。
細部の仕様も立地もイマイチ、値段は一人前では売れ残り当然、リセール全然で買う奴?????
今時61戸もあるマンションでインターネットが月1890円ってなんだよ。うちは40戸規模だけど864円。よほど管理会社にマージンが落ちてるんだな。
78: マンション掲示板さん 
[2019-01-28 07:58:36]
もうちょい待てば4000でかえるよ。
79: マンション検討中さん 
[2019-01-29 20:39:09]
登録受付?が3500万じゃないですか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる