京浜急行電鉄株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-09 06:21:37
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー契約者用のスレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602159/


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2017-04-20 01:00:45

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』

4001: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-08 13:12:23]
>>4000 住民板ユーザーさん5さん

その通りです。
論点がずれています。
低層階の方が使っちゃいけないと言ってなく、押しても乗らないマナーの悪い低層階の方が多いことが問題です。
4002: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-08 13:18:04]
ちなみに情報提供迄ですが、非常用エレベーターで地下に降りるのは当マンションの規約で禁止されてません。(コンシェルジュに聞いてみてください)

そのため、高層階民であろうが低層階民であろうが、地下から一階に行くだけに使おうが、実はルール違反にあたりません。

ではなぜ、あの「地下に降りるのは控えてください」というシールが貼られているかというと、その規約を盾にとり、不必要な使い方をする方が多く、結局エレベーターが来ないという状況になるからです。

やはり根本は住民のマナーやモラルでしょうね。
それと同時に、エレベーターの使用ルールが曖昧になっていることも問題かと思いますが…。
4003: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-08 13:50:38]
基本、高層階の方も低層階の方も地下に行くときには、地下専用エレベーター、もしくは階段を利用するルールを守ることが大事かと思います。状況によって必要な方は自己判断で非常用を使うのは問題ないかと思いますが…
またエレベーターは、高層は2台だと、1台あたり約157世帯ぐらいにのぼるので、(低層は約123)3台運行で最初からバランス取っていたと思います。
いずれにせよ、みんながルールを守って仲良くやっていけたらと思いますね!
4004: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-08 13:58:16]
そうですね、その地下についての意味不明なシールともし高層と連動なら、高層専用って勘違いしますね。非常用なので、連動は違反ではないですか?連動によって低層から使用が制限されてしまいます。連動を切り、ラッシュ時の時間帯を決めて高層優先で使い、それ以外は高層用の二台を使用し、非常用はベビーカーや地下などの常用使用外を優先すべきでないでしょうか。
4005: マンション住民さん 
[2020-10-08 14:16:00]
高層のプレミア除いて考えるとまあ数的には妥当ではあるね

低層階 16フロア 4フロア/台 (3階以上)
高層階 11フロア 3.7フロア/台

これを高層2台にすると5.5/台

高層側は多少高速とはいえ長い時間乗ってるし
特に高層プレミア部屋買った人残念でしたー になりますね笑

4006: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-08 14:28:10]
配送業者とゴミ運搬用のエレベーターは配達業者がこなくなる早朝と夜21時以降なら使ってもいいですか?
4007: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-08 14:45:17]
>>4005 マンション住民さん
そもそも、高層は二台と理解した上で購入していますよね。それと非常用は二台分ぐらいなので、2.8フロア/台になりませんか?
4008: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-08 17:20:25]
皆様のご協力によりキッズスペースが制限付きで解放されました。
これで気分転換に雨天時等でもぷち外出ができます。ありがとうございました。
4009: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-08 19:04:56]
エレベーターに記載ありますよって事です。
4010: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-09 22:20:44]
>>4002 住民板ユーザーさん2さん
そもそも購入を考えた時、高層階と低層階を価格を勘案された上て購入されたと思います。私は、エレベーターが高層か低層階で判断しました。当然価格の差がありました。皆さん資本主義の精神で価格で購入しているのに、入居後になってから社会主義のように皆んなが平等にエレベーターを使用しないのはおかしいと言っているのが信じられない。
4011: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-09 22:42:55]
皆様今晩も冷えますね、どうかお身体ご自愛ください。
寒くなるにつれて、またコロナにインフルと感染者が増加しそうですが、皆様助け合ってゆとりある温かい気持ちを持って生活出来たら良いですね。
4012: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-10 06:28:28]
>>4010 住民板ユーザーさん2さん
高層は二台って分かって買ったのでしょ。フロアで計算している人がいたけど、管理費で割ると高層が二台ぐらいでしょ。別にラッシュの時ぐらいは高層が使っても良いよぐらいですよ。それと、非常用は消防法とかも関係すると思うけど、何で勝手に連動させて良いの。まさか、後半の高層を売るためにその他の購入者の賛同を得ず勝手に変えたなら、重要事項の変更でそれは違法じゃないの?問題は、勝手な連動や地下へ勝手なシールとかで高層専用と勘違いしていること。
4013: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-10 20:42:19]
>>4010 住民板ユーザーさん2さん
エレベーターが高層か低層かで判断して購入する、というのもあるのですね。勉強になります。18階と19階では他以上に階層による価格の差があったのでしょうか?全然気にせずに高層を購入したので、後学のために教えて頂けますと幸いです。
4014: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-11 16:14:20]
>>3978 住民板ユーザーさん4さん
ライブラリー内のキッズスペース、再開したみたいですね。。子持ちでも正直あれは辛いです。耳栓しててもうるさい笑

4015: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-11 18:46:43]
>>4014 住民板ユーザーさん3さん

先日の理事会報にも出ていましたね。
そもそも、大人向けのスタディルームと、子供向けのプレイルームを隣接させてるのがおかしいんですよね。2階と棲みわけ案が出ていたので、早くキッズルームを2階に持っていってほしいです。。
4016: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-11 18:53:48]
>>4015 住民板ユーザーさん1さん
会報の件を見ていたので、それが実現できるようになってからのキッズスペース復活かなと淡い期待をしていましたが、これはコロナとは関係ないですもんね。棲み分け案、早く実現してほしいものです!
4017: 角部屋が欲しい 
[2020-10-11 19:02:55]
>>4014 住民板ユーザーさん3さん
キッズスペースがライブラリー内にあるんですか??物件を探しているのですが、賃貸も中古も共有スペースの写真が出てこなかったので、少し気になっていました。
4018: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-11 19:33:20]
>>4017 角部屋が欲しいさん
厳密にいえばライブラリーとキッズスペースは分かれています。写真の右奥がキッズスペースです。
ご覧の通り、ライブラリーとキッズスペースが隣接しており、かつ、それを隔てるのはガラス一枚で防音設備もなく、子供達の声が響き渡ってしまっています。主に構造の問題です。(もともとキッズスペース外の丸テーブルのあたりでママ友同士でコミュニケーションを取りながら子供を見れる、という狙いもあったようです。)
加えて、キッズスペース外で、小学生が集まり、音出しで、騒ぎながらゲームをしている、というマナーの問題があります。
前者の方は、キッズスペースとライブラリスペースを、一階と二階で棲み分けをするという案がでています。もし実現したら、解決につながるかもしれません。
ただ、後者の方は、棲み分けが実現してもマナーの問題なので、解決しないかもしれないです。
厳密にいえばライブラリーとキッズスペース...
4019: 角部屋が欲しい 
[2020-10-11 20:41:17]
>>4018 住民板ユーザーさん3さん
ありがとうございます。状況がよくわかりました。。
4020: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-12 06:44:18]
コンセプトは、気軽に会話出来るカフェスペース、安心して遊べるキッズコーナー、プライベート空間を愉しめるライブラリーだったと思います。キッズコーナーでの大声、カフェスペースの会話を想定した上でのライブラリーへの音への工夫がされているはずです。それで聞こえるなら、設計上の問題ではないでしょうか?その場合は、売主が改善すべきことでは?カフェの子供の声は想定外なので設計の問題ではありませんが。
4021: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-13 18:05:39]
>>4012 住民板ユーザーさん3さん
3台で説明受けたけど管理費で割ると二台が適切なの?管理費で割るの?これー笑
エレベーター専用は使わず、楽に降りたいだけでボタン押しっぱなしで、低層5台使わせろーと。
しかもラッシュの時に使っていいぐらいだってー笑
4022: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-13 22:35:04]
図面は高層2台と非常用ですけど。高速エレベーターのランニングコストを考えると、フロア数から二台の設定にしたのでは無いですかね。エレベーターって管理費からと思ったけど、違うのかな。非常用なんで、常用では無く便利にするために使おうとしないのかな。だから、朝のラッシュは高層が使ってねぐらいでしょ。
4023: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-15 23:14:36]
非常用は設置義務があるのと一基で済ませには全階に止まることができる必要があるから、エレベーターの費用を節約する場合は必然的に高層階のエレベーターとして併用されるかと思います。
非常用も兼ねてるだけで非常時しか使わないという意味ではないので、普段は高層用のエレベーターとして連動させるのは自然ですよ。
4024: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-16 17:04:19]
>>4023 住民板ユーザーさん1さん

設置義務は分かりますが、では、なぜ、図面に高層用と併用と書かないのですか?書いて無い以上、その用途で使うのなら、用途変更の説明が必要と思います。高層用が自然ではなく、普段は乗用として使えるだけと思います。連動は勝手な変更ではないですか。
4025: 角部屋が欲しい 
[2020-10-17 19:34:40]
>>4018 住民板ユーザーさん3さん
今日見学にお伺いいたしました。キッズルームは賑やかそうで(ハロウィンの影響もあるのかもですが)、ママ友集団もラウンドテーブルで楽しそうでした。しかしながら、ライブラリーは閑散としており、、そういうことなんだろうなと推察します。運が良ければ使えるかも、くらいのイメージでいた方が良いですね。

4026: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-17 21:32:17]
ライブラリー閑散としていたのは土曜日だからじゃないですか?
このご時世平日の昼間などは閑散としていませんよ。
4027: 角部屋が欲しい 
[2020-10-17 22:14:52]
>>4026 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。確かに、平日の様子や騒がしさは、平日にお伺いしないと分からないですね。
同じくらいの規模の他の物件ですと、土曜日でも勉強や読書でライブラリー使用されている方がもっと多い印象です(あくまで私が見学に行ったマンションの印象ですが)。

住民用スレッドですのでこれにて失礼いたします。お邪魔いたしました。
4028: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-17 22:24:40]
今日午後のライブラリーは、キッズスペースとその外からの音が酷かった。。うるさすぎて退散しました。ライブラリーを平日の仕事でしか使わないのか、休日にも自己学習や読書で使うのか…住民像によるのでしょうね。私は平日はむしろ自宅の方が静かなので、ライブラリーはあまり使わない派です。購入前の自分に戻りたいです笑
4029: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-18 12:32:46]
>>4004 住民板ユーザーさん3さん

やり方はともかくベビーカーや車椅子優先とするのは良い案かも知れませんね。
4030: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-18 22:26:34]
騒がしいのは怒鳴り飛ばせば黙るかな?子供はこういうものだと、特段イライラしてはいませんが、気になる人がいるなら注意した方がいいかな。一人暮らしなので、どの親になんと思われようと全く気になりません。
4031: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-19 19:16:32]
>>4030 住民板ユーザーさん1さん
こんなところで本当は強いオレアピールしなくていいですよ笑
周りの目を気にせず自分の思うように行動されたらいいと思いますよ。
4032: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-20 18:24:43]
ライブラリーに騒音測定器を設置して、図書館レベル(40dB)を超えたらアラートが出るようにしたら良いのでは。
4033: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-20 21:45:20]
>>4031 住民板ユーザーさん8さん
4030さんではありませんが、強いアピールではないように思います。

自分には子どもがいますが、我が子は騒ぐ年齢を過ぎています。ライブラリーで他所様の子がうるさいなと思っても少なからず身に覚えもありますので、直接叱った時のお子さんや親御さんの気持ちが想像できてグッと我慢してしまいます。

そんな風に、本当はその都度その場にいる大人が諭すのが一番効率的で手っ取り早いと思うのに、色々考えてしまって出来ない大人の方が多いのだと思います。

一連の投稿を見ていた4030さんがそれを考慮した上で、自分はあまり騒音は気にならないけど気になる人が多いなら自分は出来るから…的な投稿じゃないですかね?私は強いアピールとかではないように理解しました。
4034: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-21 16:02:16]
何故、住民が問題を抱え込むのでしょうか?この様な設計した時点で、建築のプロなら何らかの対策を取るでしょう。購入の際には、騒音注意ではなく、読書の人も遊ぶ子供もラウンジで過ごせると説明されたのでないですか?建築側の問題なら、管理組合は改善を要望出来るのではないですかね。
4035: マンション住民さん 
[2020-10-21 16:14:42]
キッズルームは子供が遊ぶ場所です。子供の声を聞きたくない場合、キッズルームに隣接した場所には来ないのが賢明と思います。
4036: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-21 19:21:40]
>>4033 住民板ユーザーさん1さん
気にならないならほっとけば良いだけで、人のために悪になってあげるという提案をこの匿名掲示板ですることはアピール以外の何ものでもないですよ。
人のためと勘違いして怒鳴り散らす人が居続けたらそれこそ次の悩みの種。
1Fの設備はそういうもんだと割り切るしかないでしょう。キッズスペースの利用者だって引け目感じながら使っているので、どちらが悪かとかないですよ。
仮に解決にお金かかるんだとしたら現状維持で良いです。

4037: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-21 22:01:58]
コンシェルジュの方が子供たちに注意してくれてましたよ。いつもお疲れ様です。
4038: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-21 22:37:03]
>>4035 マンション住民さん
逆を言うと、「ライブラリースペースは、読書をしたり自習をしたりする場所です。図書館レベルの騒音を超えさせてしまう場合には、隣接した場所で騒がないことです」
4039: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-21 22:39:20]
>>4018 住民板ユーザーさん3さん
棲み分け案、通りませんでしたね。
4040: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-21 22:40:48]
>>4032 住民板ユーザーさん4さん
理事会だよりに、図書館レベルにって書いてありましたけど、図書館って相当静かですよね。キッズによって飛行機レベルの騒音の時あります笑
4041: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-22 18:21:26]
青物横丁をよくあらわしている
この辺は都会でもなく下町でもなく、どこか寂しげな感じがいいんですよ
4042: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-23 17:58:27]
住宅ローン減税の9年分の書類って税務署から届いてます?私はまだで。心配になり。
4043: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 06:38:46]
>>4040 住民板ユーザーさん7さん
子供の声が響くことなんて誰でも分かると思います。この設計が販売の時のコンセプトですが、そうなら設計の問題ではないですか?理事会は、何故、京急に改修を求めないのでしょうか?
4044: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-24 09:09:44]
>>4041 住民板ユーザーさん3さん
貼るの忘れた(笑)

https://suumo.jp/town/entry/aomonoyokocho-kenmochi/
4045: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 18:52:52]
設計がわかってて買っているのに後から不満があるから改修しろってのは無理筋でしょ。
4046: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 23:23:28]
この設計について、売り側から説明が無ければ、それを見抜けなかった購入者の責任なので、改修は無理筋。今回のケースでは、子供、会話する親、読書する人が共存出来ることをコンセプトとして売っているので、見抜けなかった購入者の責任ではないでしょう。コンセプトを満たす設計ができなかった場合、そのコンセプトで売った側の問題になりませんか?
4047: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-29 08:29:32]
せっかく二階分あるんだから、棲み分けすればいいのに。
というか、オーナーズルームをキッズスペースにした方が、絶対いい
4048: 住民板ユーザーさん5 
[2020-10-29 21:26:08]
>>4047 住民板ユーザーさん3さん
本当に。オーナーズルームとキッズスペースを逆にしたらいいのに。。ま、費用の問題があるんでしょうけども。

4049: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-30 09:33:52]
洗濯機下のかさ上げの通知来ましたよね?結局これは施工ミスではなく購入した洗濯機の問題って事になったんですかね?
4050: 匿名 
[2020-10-30 11:15:46]
>>4049 住民板ユーザーさん2さん

大型洗濯機・ドラム洗濯機が原因かのようなレターでしたが、確実、施工ミスですし、元々設置されている洗濯パンが問題です!

以前住んでいた賃貸マンションの洗濯パンは、元々四隅に高さのあるもので、ドラム式でも嵩上げする必要は全く無く、十分に隙間があり、日々の清掃も容易でした。

こちらの内覧会の時に、四隅に高さの無い沈み型の洗濯パンを見て、新築マンションなのにこんな古いタイプの洗濯パンを標準としていることに大変残念に感じましたし、今回のレターを施工会社は何も感じていないのが不思議でなりません。
ちなみに、うちは、引っ越しの際、洗濯機が運ばれる前に事前に市販の嵩上げ台を購入して隙間が出来るようにしましたので清掃の問題はありません。もちろん全て自己負担で、5,000円以内で収まっています。

なお、レターにある「労働災害0運動」の取組みも、そもそも住民宛ではなく、厚労省から管理会社宛への協力依頼です。
万が一、今の状況が成立すれば、作業時の事故の発生原因が、大型洗濯機なにの嵩上げ工事をしなかった住民の責任になりかねないと思います。

なので、工事の費用についても、元々の沈み型の洗濯パンを選択し標準設備としたことが問題だと思いますので、もし嵩上げ工事が必要となれば、施工会社が費用を負担するべきかと思います。

4051: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-30 12:20:55]
>>4050 匿名さん
詳細な説明ありがとうございます。

皆さん
管理組合に施工ミスの可能性がある旨及び指摘くださっている点を伝えていきましょう。
4052: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-30 12:34:32]
>>4050 匿名さん
すみません。もう1点教えて下さい。
排水溝は洗濯機に向かって右側もしくは左側にありませんか?嵩上げをしてもかなり掃除がしなくいかなと思うのですがいかがですか?本来は手前にあるべきではと思っています。
4053: 匿名 
[2020-10-30 13:43:42]
>>4052 住民板ユーザーさん2さん

はい、その通りだと思います!
以前の住居に設置されていた、四隅に高さのある洗濯パンは排水溝も手前にあり、日々の掃除が大変しやすかったです。
うちのように洗濯機設置前に嵩上げしたとはいっても、排水溝が手前ではなく(うちは)左側中央にあるので、低い姿勢までかがみ、嵩上げ台を避けて手をうんと伸ばさなければ、排水溝まで手は届かない状況なので、足腰の弱いご高齢の方などはとてもじゃないですが、清掃も無理に等しいと思います。
それを考えるとやはり今の洗濯パンにした施工会社のミスとしか思えません。
レターの「異臭発生原因は居住者の清掃管理がなされていない」というような表現も、大変、違和感を感じました。
清掃会社からすれば、作業がしやすくなりさえすれば、嵩上げするのが居住者だろうが施工会社であろうが、どちらでもいい話しだと思いますので、この問題はやはり施工会社に声をあげるべきですよね。
4054: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-30 13:56:34]
たしか瑕疵担保責任て2年だから、不具合の指摘は期間内にしっかり済ませておいた方がいいですね。のらえもんの本には、外部の専門家を雇ってでも全体的にみた方がいい、なんてことも書いてますね。。ひとまず、洗濯パンの件も有耶無耶にしないでほしい。。
4055: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-30 14:37:44]
>>4054 住民板ユーザーさん1さん

そうですね。
管理組合に連絡すればいいんですかね?
4056: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-30 15:40:31]
嵩上げの件理事会メンバーは話し合って頂いているのですかね?その結果が、通常よりも値引きして対応であればかなり疑問を感じますね。
4057: 住民でない人さん 
[2020-10-30 15:41:02]
>>4042 住民板ユーザーさん8さん

その後、届いたでしょうか?
うちもまだです。10月も終わろうとしているのに。。。
4058: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-30 16:14:46]
>>4057 住民でない人さん

一昨日ぐらいに届いていましたよ。10/26付で発行されています。
4059: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-30 16:18:38]
住民板ユーザーさん2さん
洗濯機を設置に来た、量販店からの業者は「嵩上げ
で、お金取られますよきっと。」と言われていたので、その時に対処しておけばよかったです。また、
「そういう所でバックマージンが発生している可能性を疑った方がいい」と言われました。

仰るように、対応すべきは、住人の前に「施工ミスを認めさせて」管理会社ないし、施工会社が対応すべきだと思います。
4060: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-30 16:48:28]
是非、賛同頂ける方は理事会へ議題として取り上げて頂くように要望書を提出しましょう。
4061: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-30 20:27:00]
嵩上げに最適な台は「テクノテック」「イージースタンドD77」
Amazonでいくらなのか、業者で設置するといくらなのか…比べると恐ろしいですね。

4062: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-30 20:37:38]
>>4059 住民板ユーザーさん3さん

ライブラリーも
4063: 匿名 
[2020-10-30 21:29:38]

前の賃貸マンションの洗濯パンは、まさに「テクノテック」でした。
色々調べてみると、分譲マンションの場合は、このような嵩上げタイプの洗濯パンは初めは採用をせずに、後に嵩上げタイプを推奨する形でリフォーム施工会社などが工事をするパターンが暗黙のルールのようですね。
お金がそのように回っていることを知ると、今回の通知の裏側が見えたようで恐ろしいです。
実際のところ、どうなのかは憶測でしかありませんが、ともあれ、年に一度、定期的に排水溝清掃が入ることは管理会社は当然把握していたことですし、今更標準設備の洗濯パンから嵩上げをする提案は全く同意できません。
現在設置されている洗濯パンで清掃作業ができず洗濯機排水溝の清掃が未実施となると、雑排水管のメンテナンスにも支障をきたして、階下への水漏れの原因にもなるようです。
そのため、嵩上げ工事の必要性の有無は、各戸判断ではなく、管理会社・施工会社がマンション全住戸に設置する責任がある事案だと思います。
4064: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-30 22:44:31]
まだその通知の紙を見ていないので、今回の件を把握しておりませんが。。
内覧会の時に、今の洗濯パンがダサっ!!って思って、なぜ四つ角出ている洗濯パンにしないのか尋ねると後日とてもご丁寧に返信を下さいました。
かなりうる覚えですが、、確か、このマンションの一部の部屋が四つ角出ている洗濯パンを置かないとかで、一括で買い上げるためそこに合わせて今の洗濯パンにしたとか云々、、、
その時に、四つ角出てる物と今の物などなど、洗濯パンのカタログを見せて頂きましたが、値段は変わりませんでした。
当時は、なぁんだ!見た目の問題なんだなと安心しましたが、ベタ置きは嫌だったので、洗濯機の設置の電気屋さんに四つ角を底上げするのを購入して、設置しています。
8000円くらいでした。ズレる事もなく使ってます。
4065: 匿名 
[2020-10-30 22:50:42]
>>4064 住民板ユーザーさん1さん

値段が変わらないのであれば、なおさら、今後のメンテナンスを考えて嵩上げタイプの洗濯パンを採用するべきですよね。

4066: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-30 23:33:59]
理事会にみんなで提案しましょう!!
4067: マンション住民さん 
[2020-10-31 13:04:39]
洗濯機の嵩上げ台、業者のは高いですね。
うちは四千円くらいのをネットで購入して自分で設置しました。
簡単だし、問題ありません。
4068: 住民板ユーザーさん9 
[2020-10-31 22:30:33]
レジデンスの洗濯パンは四つ角出ているタイプですね。
4069: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-31 22:33:59]
>>4068 住民板ユーザーさん9さん

そうなんですね。
益々施工ミスを疑いたくなりますね。ま、排水溝の位置は論外ですが。
4070: 住民板ユーザーさん9 
[2020-11-01 00:08:42]
>>4069 住民板ユーザーさん8さん

ですよね。もし逆であれば、価格差・グレードの差と言えないこともないような(それでもどうかと思いますが)。 モデルルームはどうなっていたか、記憶にないのですが、どうでしたかね。
4071: 匿名 
[2020-11-01 05:16:42]
>>4070 住民板ユーザーさん9さん

モデルルームには付いてなかったと記憶しています。

4072: 終わってる 
[2020-11-01 07:42:15]
前の賃貸に引っ越したときに「0120」使って、嵩上げしないと排水ポンプ設置出来ません言われて、「0120」さんの持ってた嵩上げ台でやってもらったけど、それでも5000円だったよ。今回の引っ越しはそれを流用しました。

18000円はぼりすぎですね。自分で嵩上げできる家庭は、頼まないでやったほうがいいですね

ちなみに豊洲の某賃貸マンション(築4年ほど)1kに住んでた時は、デフォルトで嵩上げタイプの台が設置されてました。

4073: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-01 13:16:53]
>>4071 匿名さん

モデルルームでベタ置きなら仕様通りで、確認不足のただのクレーマーですね。
4074: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-01 13:40:05]
意見を言うだけでなんでもクレーマー扱いする人が論外。
まずは、、きちんと理事会通じて意見お願い伝えその後でどうするかを決めるべきでは?一応このサイトは住民専用なので、我々自身に関係する問題ではないですか?
ま、嵩上げしても排水溝の位置まではどうにもならない気がしますが、瑕疵担保責任でなんとかなるものなのんでしょうか?知識のある方教えて頂けると助かります。
ちなみに我が家は嵩上げせずになんとか手が横から入るのでドラム式を購入する時に嵩上げをする事にしました。
4075: 匿名 
[2020-11-01 15:50:52]
>>4073 住民板ユーザーさん

ここで話しているのは、現在の洗濯パンのクレームではないですよ。
問題点は、今の洗濯パンがモデルルームで確認できていたとしても、施工会社ないしは管理会社が標準としたその洗濯パンが、今更になって定期清掃に適していないと、追加工事を勧めてきていることなんです。
四隅のある嵩上げタイプの洗濯パンの使い勝手がいいことは知っていたので、もしモデルルームで洗濯パンの確認ができていれば、その時点で営業の方に変更が出来ないか要望を出したかったくらいですから。




4076: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 17:00:47]
みんなで一致団結しましょう
4077: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 18:06:52]
モデルルームの洗濯パンは、今の洗濯パンでしたよ!!
4078: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-02 00:15:10]
うちは引越時に嵩上げしないと設置できないと言われその場で引越業者に5,000円支払い嵩上げしてもらいましたが、それでも前回の排水溝清掃の際は横幅いっぱいのため清掃できないと言われました(ドラム式です)。 やはり排水溝が横に付いている事がおかしいのではないでしょうか。

モデルルームの写真にチラっと洗濯パンが写っていたので載せておきますね。
うちは引越時に嵩上げしないと設置できない...
4079: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-02 00:36:07]
>>4078 住民板ユーザーさん1さん

やはり施工上のミスではないですかね?
瑕疵担保責任が問えるのではないですかね?
一致団結していきましょう!!
4080: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-02 07:27:09]
売主を擁護する売主側の意見もある様ですが。
モデルルームでその仕様だとしても、売主には引越し前に予め清掃の為の嵩上げが必要なことを伝える義務があると思います。更に、引越しで5000円なのに、足元を見てその数倍って悪徳業者ですかね。それ以外にも、ライブラリーがコンセプト通りになっていないミス、非常用エレベーターの勝手な運営変更。ゲストルームの民泊疑惑の放置やマンション周りの駐車や駐輪等。これまでに売主側に多くの問題があり法に触れてそうなのに、理事会は何も言わないのが問題ではないですかね。
4081: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-02 20:39:29]
週末知り合いの弁護士に相談しましたが、排泄溝があるので瑕疵担保責任はかなり難しいみたいです。残念ですが嵩上げの不具合をなんとか認めて貰い無料で対応していただくのが落とし所ですかね?
理事会の方は住んでいらっしゃるのに同じような認識がないとなるとこの件に関してはかなり力不在としか言いようがありませんね。
4082: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-02 21:39:59]
嵩上げしたら、問題ないのですか?
大きめのドラム式洗濯機に買い替えたいと思っておりまして。。
4083: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-02 22:33:12]
排水溝の瑕疵ではなく、説明義務があるのに伝えなかったこと、設置後だと嵩上げの手間が増すこと、費用が引越し時と比べると高額なことと思います。説明も無くこの状況だと、利益を上げるための行為と疑われますよね。
4084: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-02 22:43:07]
>>4082 住民板ユーザーさん1さん

排水溝が左右にあるためドラム式の大きめの洗濯機になると嵩上げしてもかなり掃除はしづらいと思います。
ただし辛いだけだと、瑕疵担保責任は問えないようで、ご自身で排水溝の位置をリフォームするしかないようです。
この件本当にかなりの案件のはずですが、全く理事会は動かない事にかなり疑問を感じます。
4085: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-03 07:07:33]
そうですね。これまでの色々なことに理事会は動いていませんね。中にはマンションの運用に関する事項もあるのに。理事会は販売側に向けないことには目を向けるのが不思議。
4086: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-03 09:49:39]
>>4078 住民板ユーザーさん1さん

部屋によりそうですね、両タイプのパンが私の写真には残ってました。部屋のグレードによるのですかね。。
部屋によりそうですね、両タイプのパンが私...
4087: 武藤 
[2020-11-03 10:11:36]
うちは無償で嵩上げの工事してもらいましたよ。
4088: 住民板ユーザーさん9 
[2020-11-03 10:34:32]
>>4086 住民板ユーザーさん1さん
モデルルームは、タワーの部屋とレジデンスの部屋が並んでいて、両方案内してもらうこともできた気がします。梁の出方とかもそれぞれに合わせて再現していると聞きました。この部屋はどちらかなんて。。。覚えてはいないですよね?
4089: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-03 12:12:57]
>>4086 住民板ユーザーさん1さん
こちらはレジデンスですかね?

タワーの方は部屋のグレード関係なく統一だったように記憶しています。

以下Saタイプのモデルルームの写真です。
(モデルルームエリアに入って2つ目にあった85.68平米のタイプです。どのタイプの部屋かわかりやすいように公式HPに掲載されていたSaの写真も載せておきます)

こちらはレジデンスですかね?タワーの方は...
4090: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-04 01:12:51]
少し前に来ていたアンケートの依頼の中で「あって良かったと思う設備」の選択肢に「マグネットがつくキッチンパネル」というのがありましたが、プレミアム住戸はマグネットがつくのでしょうか?うちはマグネットがつかず不便だと常々思っていたので。
4091: 住民 
[2020-11-04 01:43:46]
>>4090 住民板ユーザーさん1さん
それオプションですよ。

4092: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-04 20:55:19]
>>4091 住民さん
教えていただきありがとうございます。そうだったんですね。オプション会ではキッチンパネルの案内はなかったのでプレミアム住戸のみの仕様なのかと思っていました。
御影石のワークトップでなくていいのでマグネットのキッチンパネルを標準装備してほしかったです。こうした希望は人それぞれとは思いますが。
4093: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-05 18:40:19]
今日、警察が何人か来てたみたいですが何があったんでしょうかね?
4094: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-08 21:04:13]
この辺にサウナ欲しいな~
だれかやってくんないかな。。。
4095: マンション住民さん 
[2020-11-09 02:26:21]
>>4094 住民板ユーザーさん3さん
欲しいです!
大井町のおふろの王様をよく利用しますが、ちょっと高いし、いい銭湯サウナが近くにあるのが理想と思ってました。コナミにはあるようで、私は行ってませんが、悪くなさそうです。
4096: 終わってる 
[2020-11-09 07:44:41]
>>4095 マンション住民さん

コナミは結構古くなってきましたね。スタジオはこの間改修が終わり7階から2階へ
次はプール改修です。
サウナ お風呂は少し古く シャンプーリンスは安いやつ置いてあります 髪キシキシ  タオルは持参です。
4097: 終わってる 
[2020-11-09 07:49:36]
>>4093 住民板ユーザーさん1さん
騒音苦情とか虐待通報(子供の鳴き声=虐待と騒ぐ人もいる)とかでしょうきっと

4098: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-09 09:19:28]
>>4097 終わってるさん
そのように推測する理由は?現場に居合わせたんですか?

4099: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-09 10:50:36]
>>4095 マンション住民さん
サウナではないですが、南側のWires Hotelには大浴場があるそうです。
まだ行ってないので、行きたいリストではあるのですが。
4100: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-09 23:05:55]
ベランダにタバコの吸い殻4度目。コンシェルジュには毎回報告していますが全く改善されませんね。同じようにタバコ吸い殻の被害にあっている方にお尋ねしますが改善されていますか?
4101: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-10 08:42:01]
エントランス周辺の植え込みあたりでのネズミ遭遇率エグくないですか?
4102: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-10 12:13:50]
>>4101 住民板ユーザーさん1さん
見ました!!
うちの階だけかもしれませんが、ゴミ置き場やエレベーターホールにコンバット(グレー色)が多数置かれているのも気になります…
4103: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-10 13:25:39]
>>4102 住民板ユーザーさん2さん
気持ち悪いですよね。
近くに飲食店って言ってもコンビニくらいしかないだろうしゴミ捨て場が原因ですかね
4104: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-10 14:36:10]
自転車置き場からで外に出たところで、遭遇した時死ぬほど驚きました。
積極的に害獣駆除の委託して欲しいですね。泣
4105: 住民 
[2020-11-10 15:50:24]
>>4102 住民板ユーザーさん2さん

エレベーターホールにあるやつ、どなたかの落とし物と思ってたんですが、コンバットだったんですね。。ペットがいるので、ペットに影響の無い駆除対策を希望します。
4106: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-10 21:58:30]
今度は害獣駆除ですか!!

京急リブコさん是非頑張って下さい!!

期待しています!!
4107: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-13 06:14:53]
>>4100 住民板ユーザーさん2さん
マナー悪くて嫌ですね。吸い殻は落ちてないですけど確実にベランダでタバコ吸ってるなと分かる時があります。もっと目立つようにベランダ喫煙禁止と書いて欲しいものです。
4108: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-17 08:39:06]
いま、子供を見送ったあともぐだぐだエントランス前(もはや敷地外にまではみ出してる)でくっちゃべってる方たち、邪魔です。
4109: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-17 20:59:36]
>>4107 住民板ユーザーさん8さん
もうここまで続くと、タバコ吸ってもいいから吸い殻くらいはなんとかしなさいよと思って来ますよ。
4110: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-17 21:47:32]
>>4109 住民板ユーザーさん2さん
吸い殻をベランダから外に投げ捨てるって、普通に考えると道端にポイ捨てするよりも(捨てる側の)ハードルも高い気がするのですが…
家族にも内緒でベランダで吸ってるとかなのかな?

それとも単に普通の感覚じゃない人が捨ててるだけなのか…

ちょっと信じられない行為ですね
4111: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-17 22:08:59]
>>4110 住民板ユーザーさん1さん

タバコ吸う人は頭いかれている人多いと思います。
駐車場とか、明らかに灰皿の中を座席からぶちまけた様な吸殻の山みかけるけど、よくそんな事出来るなーと思います。
普通の思考回路では無い感じです。

4112: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-17 22:19:42]
>>4110 住民板ユーザーさん1さん
家族でグルか、旦那様か奥様のパワーバランスがおかしくて注意出来ないかですかね?
投げ捨てるというか、ベランダ伝いに転がって来ているのかと?管理事務所経由で両隣に確認してもタバコは吸っていないという返答のみです。
頑張って!!京急リブコって感じです。

4113: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-17 22:52:58]
>>4112 住民板ユーザーさん
横よりも縦じゃないですかね?
4114: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-18 13:11:17]
>>4108 住民板ユーザーさん1さん

>>4108 住民板ユーザーさん1さん
幼稚園のバスの送迎で集まってるお母さんたちとかですか?
4115: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-18 14:48:36]
>>4113 住民板ユーザーさん1さん
えっ、そう思いますか?
全くその認識がなくて。確かに両隣は否定されています。
4116: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-18 20:46:18]
理事会だよりに洗濯機の嵩上げの件、記載がありましたがガッカリでしたね。
排水口の仕様よりも、嵩上げしないと清掃できないことを通知していないことが争点だと思うのですが。
4117: 住民 
[2020-11-18 21:38:21]
>>4116 住民板ユーザーさん2さん

同感です。問題点を全く理解してない内容で本当に呆れました。
元々は大型洗濯機のせいで清掃に支障をきたし、その洗濯機を設置している住民側に問題があるから住民負担で嵩上げをしろという通知であったにも関わらず、結局、清掃日に直接、清掃業者に日常清掃の方法を確認するようにとの回答。
全く理解不能。
あの通知はなんの意味があったんでしょう。
4118: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-19 08:29:28]
>>4114 住民板ユーザーさん1さん

そうです。バスが来る前でもかなり邪魔なのに(母親同士が子供から目を離し喋っている)見送ったあともベラベラと。いつも不愉快だなぁと思いながら横目に見ております。
車の通行がないところで送迎を待てるのはここのいい点であると思いますが、広がって、まるで公園のように遊ばせながら待っていいということではないですよね
4119: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-19 14:44:29]
>>4118 住民板ユーザーさん1さん
まったく同感です。
今日も一階のソファのところに、荷物を乱雑において、ソファでぐるぐる遊ばせて、べちゃくちゃ喋って、、、
それが当たり前の感覚でいることが、不思議です。
4120: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-19 17:57:44]
>>4118 住民板ユーザーさん1さん
私も常々邪魔だと感じておりました。どこの幼稚園が存じておりませんが、幼稚園にご連絡するのが一番いい気がします。。
4121: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-19 18:46:15]
1回のソファの所で小学生くらいの男の子が裸足でソファに乗っかり暴れていたのを見てびっくりしました…目の前に親がいるのに、親はおしゃべりに夢中…なんとかならないんですかね。
4122: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-19 18:59:24]
嵩上げの件は、再度理事会で話して欲しいですね。やはり住民負担はおかしいですよね。排水溝の位置もおかしいし。
4123: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-19 19:10:46]
嵩上げの件、一般的な製品のため瑕疵担保責任は問えないとの事ですが、ドラム式洗濯機も一般的な製品ですし、洗濯パンも住民側が選んだのではなく選択肢すらなかったわけですから、住民に負担させるというのは到底納得できません。
4124: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-19 20:00:27]
>>4116 住民板ユーザーさん2さん
嵩上げしなくても出来る住戸もあるし、しないと出来ない住戸もあるのが事実です。全ての住戸が出来ないので有れば瑕疵担保責任はとある可能性はありますが、通知していない事を争点に瑕疵担保責任は問えないです。事実、嵩上げしていない住戸でも定期清掃が出来ているので。
4125: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-19 20:26:17]
嵩上げの件は、なぜ理事会が見解を示すのですか?理事会が施工会社や不動産の相談所などに問い合わせ、その見解なら分かりますが。それと何故29階のことを対処するのですかね。売主の関係者でも住んでいるのですかね?だから、勝手に非常用エレベーターを高層用にしたのですかね?ライブラリーも瑕疵っぽいのに放置。なんか売主寄りの理事会。
4126: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-19 21:31:19]
幼稚園に連絡するのとマンションの理事会にも幼稚園の件取り上げてもらって、素早く解散することなど取り決めたらいいと思いますよ。前住んでたマンションでは、苦情からそういった取り決めがなされかなり改善されました。
4127: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-19 21:59:53]
洗濯機のかさ上げの件、瑕疵担保責任云々よりも住民の入居前にかさ上げしないと清掃に支障が出る恐れがある通知が無かったことが問題と思います。
後出しの情報で無駄な出費が生じることが納得できない点です。

あと、他の方も指摘されていますが理事会が売主に問い合わせもせずに勝手に見解を出して問題をクローズさせようとしてることはもっと問題です。
しっかりと仕事をする気がないなら、理事会に入らないでいただきたいと言うのが正直な気持ちです。
4129: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-20 08:37:17]
[NO.4128と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4130: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-20 09:56:30]
>>4125 住民板ユーザーさん1さん

29階のこと私も同意見です。違和感しかありませんでした。もしくは理事会の方なのでは?
4131: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-20 11:12:04]
>>4114 住民板ユーザーさん1さん
生活スタイルが違うし、出勤で急いでいる中邪魔に思うかもしれませんが、お母さん方も毎日朝から頑張っています。自分は親子の楽しそうにしている姿を見て、微笑ましく思って朝出勤していますよ。どうかそんな心の狭いことを言わないでください。自分は色々思う事はあったとしても、多少の事なら大らかな気持ちでいたいです。エスカレートしていくようなら考えましょう。
4132: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-20 13:05:46]
皆さん理事会に違和感を感じられてるようですね。
理事会に意見したい時って、窓口どこになるんでしたっけ?文書か何かで出せば良いんですかね?
4133: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-20 13:53:37]
すみません、29階の件ってなんですか?あんまりちゃんと読んでなくて、把握できてません。何かあったんですか
4134: 住民板ユーザーさん5 
[2020-11-20 13:58:38]
>>4133 住民板ユーザーさん3さん

オイコスでも議事録は見れるので確認すると良いですよ。外の方も見れる掲示板なので、よろしくお願いします。
4135: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-20 14:00:34]
>>4134 住民板ユーザーさん5さん

そうですね、失礼しました。確認します。
4136: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-20 14:44:37]
>>4131 住民板ユーザーさん6さん

我が家も子供がおりますので、仕方ない事もあるかと思いますが子供を放置してのおしゃべりは仕方ない事とは思えませんし、このような事が容認されてしまうと周りに迷惑にならないよう努めているのが馬鹿らしくなります。十分迷惑だと思いますよ。
4137: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-20 15:16:58]
皆さん、保育園のことはどうされましたか。まなびの森は結構入りにくいですか。
4138: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-20 16:27:21]
>>4131 住民板ユーザーさん6さん

ここは自分が感じたことを言っていい場では?名指しで誰々さんが?と言ったりするのはいけませんが、心の狭いなどと言う話ではないと思います。
中には周りに迷惑をかけないようにしているご家族もたくさんいらっしゃいます。一部の方の行動で、子供いるところは迷惑。と一括りになるのが嫌で発言しました。
4139: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-20 16:30:09]
>>4136 住民板ユーザーさん6さん
同じくそう思います。
心が狭い、おおらかな気持ち、それは別問題のことで、マナーやモラルの問題だと思います。
4140: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-20 17:27:35]
>>4137 住民板ユーザーさん1さん
品川区役所HPに最低指数でてますよ。
4141: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-20 20:19:42]
>>4127 住民板ユーザーさん2さん
コンシェルジュに聞きましたが理事会は、売主にも管理会社にも問い合わせした上で回答している様です。
4142: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-20 20:49:34]
>>4141 住民板ユーザーさん2さん
聞いていただきありがとうございます
4143: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-20 20:58:02]
>>4123 住民板ユーザーさん1さん
瑕疵担保は排水溝が付いていなくて排水が出来ないと対象にならないみたいですよ。
きちんと枠の中に洗濯機置いても清掃出来ないのも十分該当すると思いますが。とにかく意見書出しても理事会で全く理解して貰えないと何も進まないですね。
4144: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-20 21:01:15]
>>4132 住民板ユーザーさん2さん
コンシェルジュで用紙貰えます。このご時世ネットで出来ないことに違和感しかないですけどね。
4145: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-20 22:14:26]
>>4144 住民板ユーザーさん2さん
ありがとうございます!紙でしかできないのですね。。。確かに違和感です。
4146: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-20 22:42:10]
>>4139 住民板ユーザーさん1さん

このネットの書き込みを信じてマナーモラルを語る方がおかしいって。ここの書き込みは全部一方的な気持ちの話だ。
4147: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-20 23:30:06]
>>4146 住民板ユーザーさん6さん
マナーモラルに関してどう思うかは、ネットの書き込みとか関係なく個人の見解なので関係ないと思いますよ。園バス関係に関わらず集団で固まっていて通行を邪魔している方は私も何度も目撃しておりますし、我が家の場合は走り回っている子供にぶつかられたこともあるので、いい加減迷惑だと思いましたけどね。信じても信じなくても良いですが、注意喚起になれば幸いと思い書き込ませていただきます。
4148: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-20 23:54:43]
子どもの放置もどうかと思いますが、海岸通りを横断して(横断歩道を渡らず)バス停やコナミの方に直行する人はどうにかなりませんかね。
危ないし子どもがマネしたら困ります。交通事故でも起きたら寝覚めが悪いし。注意喚起のお願いはどこにすればいいんでしょう?
4149: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-21 00:15:14]
>>4148 住民板ユーザーさん
どうにもならないでしょ(笑)
4150: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-21 00:17:47]
>>4141 住民板ユーザーさん2さん

その上であの回答と言うことは、、、、残念ですね。
4151: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-21 08:09:36]
>>4147 住民板ユーザーさん6さん

同感です。
貴方様はとてもご丁寧な言葉遣いで、礼節のある方のご意見は参考になります。
4152: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-21 08:59:44]
>>4150 住民板ユーザーさん2さん

何故、コンシェルジュが背景を知っているのですか?理事会とは関係ないと思います。コンシェルジュは管理会社に従い、管理会社は売主に従っていると思えますが。コンシェルジュが知っていると言うことは、逆に理事会が売主の意向にそってませんか?そうなら、売主に都合が悪いことは何もしないのかな?
瑕疵の問題と言うより、引越し時の対応として通知すべきで、後で引越し時より高額な代金は悪徳業者。でも、ライブラリーはコンセプト通りに出来ていないので瑕疵では?エレベーターは重説と異なるので購入者の同意が必要で、同意なしなら宅建法違反では?
4153: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-21 21:18:54]
だから何度も言ってるとおり、2階のみキッズスペースにすればいいんだよ
一階のキッズスペースはリモートワーク部屋に変更
理事会は解散しろや
そうじゃなきゃ、投票させろよ
4154: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-21 21:59:26]
>>4153 住民板ユーザーさん3さん

2階は自治体との取り決めの中で外部に開放する前提になってるから一筋縄でもないし、一階のキッズスペースを外部に開放する二階に移して子供に何かあったら目も当てられないでしょ。
4155: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-21 23:48:04]
理事会が機能していないことは事実のようですね。ストレスがある住人は複数名存在していますね。理事会の方はこのコメントを真摯に受け止めて頂けると嬉しいですね。
4156: マンション住民さん 
[2020-11-22 01:15:39]
>>4153 住民板ユーザーさん3さん
いろんな人がいることを理解してくださいね。
4157: マンション住民さん 
[2020-11-22 01:18:22]
洗濯機の嵩上げは自分で行えば1500円から高くても4000円くらいでできますよ。
なんの難しい事はありません。
4158: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-22 01:32:45]
>>4153 住民板ユーザーさん3さん

あなたが理事に立候補して、推進したらいいんじゃないですか?
4159: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 01:33:33]
私は、理事会が色々住民のために尽力を尽くして頂いていると思ってます。駐輪場の増設やライブラリーの時間の延長や生協の導入等。
出来ていないところをあげればキリがありませんが、まずは自分達で出来る範囲は色々として頂いてると思ってます。
4160: マンション住民さん 
[2020-11-22 02:28:04]
私も理事会はよくやっていると思います。
私はできませんので感謝しています。
それに洗濯機置き場については理事会関係なくなくないですか。
4161: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 07:33:24]
>>4154 住民板ユーザーさん6さん
本当にそれ!!!なぜ、不特定多数の方が出入りできるところに子供を追いやろうとするのか謎ですよね。安全面考えると一階でしょう。大人が2階に行けばよろしい。
リモートワークはご自宅でやられればよろしいのでは。
4162: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 09:45:07]
常々思うのですが「リモートワークがしづらい」ってこのマンションの共有施設に関係ないですよね。
ライブラリースペースであって、仕事場ではない。あなたが働く会社側で何とかしなさいよ
4163: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-22 09:45:07]
共有スペースのルール守る気がない親御さん多いんですかね。幼稚園のお迎え集団問題(こちらはルールではないものの一般常識)もしかり。
4164: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 09:50:16]
リモートワーク、家でおやりなさいよ。
4165: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 10:55:04]
お子さん、家で遊ばせなさいよ。
4166: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-22 11:27:19]
理事会の方々色々良くやって頂いていると思いますよ。
ただ洗濯機の嵩上げに関しては問題の本質を理解されていないと思います。嵩上げ問題は理事会のせいではないですが、窓口が理事会なので問い合わせをしているにすぎません。そして、回答内容があまりにも問題の本質とかけ離れているのでそれを配信している理事会に対して意見が出ているのかと思いますよ。
4167: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 18:17:46]
朝、子供の母親同士ぽい人よく広がってて邪魔だなぁと、私も思っています。

しかも声がデカいし!
周り見えてなさすぎ。

セブンイレブン前などの椅子に、子供を靴のまま上がらせて遊ばせてる人も多くて(マンションの外ですが)
なんか…ここら辺の母親たち…変だなと思ってました

4168: 匿名さん 
[2020-11-22 18:21:32]
安かろう悪かろうのマンションって事ですよ。
4169: 住民 
[2020-11-22 18:49:44]
>>4166 住民板ユーザーさん2さん

仰る通り!
問題点を把握してほしいです。

4170: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 19:05:18]
新型コロナの影響を受けてリモートワークが導入されている会社も多くある中で、ライブラリーで仕事して子供の声がうるさい。ってのはお門違いですね。なんのためのリモートワークなのか今一度考えて欲しいですね。もちろんライブラリーで子供を遊ばせるのも論外です。
4171: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-22 19:18:35]
>>4154 住民板ユーザーさん6さん
私もずっと >>4153 と同じことを考えておりましたが、自治体との取り決めがあったことは初めて知りました。
住民以外の方は身分証の提示や名前等を履歴に残すなど対策を取りキッズスペースにはできないんでしょうか。
一度キッズスペースを利用しましたが子供の声が外に漏れているみたいでしたので、ご迷惑かなと思いそれ以降利用を控えてしまっているので、2階が利用されていないならキッズスペースを移動すればいいのにと思っておりました。

4172: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-22 20:53:57]
>>4168 匿名さん
そう言うことじゃないんですよ。
4173: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-22 20:54:30]
>>4171 住民板ユーザーさん6さん

最近の犯罪は、身バレしても構わない人がやる傾向にあるから、身分証とかで抑止が働かないですよ。
そもそもその入退室の履歴を誰がいくらかけてやるかですよね。
神経質なライブラリー利用者とうるさい子供のためにそんなお金かけて区分けする必要ないんですよ。
長谷工施工のここがそんなちゃんと管理費修繕費見積もってるとは思えないので、今から想定してなかった費用を費やす必要はないですよ。
4174: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 20:55:14]
リモートワークを家でやれって意見が散見されますが、じゃライブラリーとは何する場所なんですかね?
一般的には勉強をしたり本を読んだり静かに過ごす場所のように思いますが、その範疇にあるリモートワーク(声を出さない等、PC作業のみ等)ならライブラリーを利用しても良いとますし、コロナ関係なくそれ目的で購入した者もいます。

私はコロナ前よりリモートですが、今の時期は下校後の時間帯になるとライブラリーに小学生がゲーム持参で集まって来ますので臨機応変に時間で使い分けていますが…思い描いていたライブラリーとはちょっと違ったのが正直な感想です。
4175: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-22 20:56:21]
>>4169 住民さん
理解して頂ける事が救いです。ありがとうございます。訳の分からない感情論とか安かろう?みたいなメッセージを拝見するとかなり驚きます。
4176: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-22 21:00:37]
>>4174 住民板ユーザーさん1さん
マナーが悪いだけで、使い方は問題ないのでは?それに少しくらいうるさくても仕事出来るでしょ。全く音がない場所で仕事したいならご自宅でやるべきです。子供はうるさいもんですよ。みんな子供の頃はうるさかったでしょ。保護者がうるさいのは論外です。それを管理組合の方が注意することは仕事ではないと思いますよ。
4177: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-22 21:06:06]
>>4176 住民板ユーザーさん2さん
一番厄介なのは「子供はうるさいもんですよ」と思っている親なんですよね
4178: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 22:13:39]
>>4177 住民板ユーザーさん3さん
ごもっともです。共有スペースでの騒音や飲食のルールが明文化されても理解されてないようですし。
4179: 住民板ユーザーさん7 
[2020-11-22 22:20:45]
>>4174 住民板ユーザーさん1さん
私もコロナ前から週の半分はリモートで働いており、ライブラリーがあることは物件選びの条件に入れていました。ライブラリーを図書館レベルの騒音に保たれるべきなのは、仕事だけではなく勉強や読書でも同じですよね。思い描いていたライブラリーとのギャップが大きく、非常に残念です。
4180: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-22 22:22:36]
>>4172 住民板ユーザーさん2さん
安かったから集まって来る住民も…ってことですか
4181: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-22 22:45:49]
私には子供いませんが、子供が静かで大人しい子ばかりな方が気味が悪くないですかね?勿論限度はありますよ。うるさかったら注意する、それでもうるさければ怒る。昔から変わらないのでは?まぁ、よくうるさいって怒られて怖い思いをしたことを今でも覚えています。
4182: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-22 22:56:13]
>>4180 住民板ユーザーさん3さん
お金があっても使い方はその人次第なのでは?安いからとか高いからとかは関係ないのでは?
4183: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-23 07:15:56]
何故、住民同士が揉めるのですかね。皆さん、ライブラリーは子供も遊べて、ママ友は会話出来、読書も出来ることがコンセプトで購入したのですよね。そうなら、施工で防音対策していると思いますよ。それが不十分なら、施工側が直すのが普通ことでは?まさか、全く防音対策無しでないですよね?理事会か管理会社の人もカキコミを監視しているのかなと思います。理事会は全く機能していないので、管理会社に直接言うしかないと思いますよ。
4184: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-23 12:14:14]
>>4183 住民板ユーザーさん1さん

ゼロ百でなく、理事会も管理会社も何もしていないわけではないと思いますよ。
先ずは改善していない事は一日も早く事態の把握をして頂きたいものですね。
4185: 匿名さん 
[2020-11-23 12:25:21]
こんなところで、内輪揉め露呈しちゃうと資産価値下がりますよ。
4186: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-23 12:28:30]
>>4185 匿名さん
そうなんてすか?どれくらい下がるもんなんですか?
4187: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-23 12:32:07]
静かな所では静かにする。人の迷惑になる所では走らない。といった当たり前のことが当たり前に躾していないご家庭のお子さんが嫌でも目についてしまうのが現状です。各ご家庭の教育方針に文句を言う気はありませんが、たむろするお母様方の件もライブラリーで遊ばせる件も一部の方々の件も子供がいる私ですら辟易としているので、子供は元気なのが当たり前で済ます話ではないかと思います。
かといっていい案がある訳でもないのですが。。
理事会でも議題にあがり、対策して頂けると嬉しいです。
4188: 匿名さん 
[2020-11-23 13:00:26]
>>4186 住民板ユーザーさん2さん
1番まずいのは、理事会が機能していない事が検討者に伝わってしまう事により、物件の評価ぎ下がります。
4189: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-23 13:24:51]
>>4182 住民板ユーザーさん2さん
その理論、かなしいかな逆は成立しないですよね。高いマンションをお金がない集団があえて選ぶ、と言うのはまかり通らないので。
4190: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-23 13:28:06]
>>4188 匿名さん
物件検討している方を思うと、理事会が機能していないこと、ライブラリーはライブラリーとして使えないこと、非常用エレベーター問題、一部非常識な親御さんがいること、等々、把握された上で検討してもらいたいですね。。
4191: 匿名さん 
[2020-11-23 14:14:40]
こういう流れを見ると、やはり三井、三菱、住友、野村なんかは住人の事を考えて建物を設計しているなとつくづく感じてしまう。大手の歴史とノウハウは重要。
4192: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-23 14:35:25]
ライブラリーで子供がゲームしたり、騒ぐのは論外ですが、キッズスペースをキッズスペースとして使用しにくい環境がとても残念です。
4193: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-23 16:18:22]
ライブラリーはゲームだめですが、すぐ横のカフェのところはOKなんですよね。そこの区切りって特にないですし、キッズルームも区切られてるようで音ダダ漏れだし。上手くニーズの棲み分けができるといいですけど。
4194: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-23 16:23:00]
そのうち、2階をライブラリ、1階をカフェスペースとキッズスペースに分かればいいのでは。
このコロナのご時世、外部から共有スペースを利用する人かなり少ないでしょうから。


4195: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-23 20:13:45]
>>4194 住民板ユーザーさん

まぁ自治体とどこまで握ってるかでしょうかね。
ワクチンができた後も考えないといけませんし、現状が未来永劫続く前提というのも後に禍根が残るかなと思います。
4196: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-23 20:19:11]
>>4188 匿名さん
どれくらい下がるのですか?

4197: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-23 20:31:49]
エレベーターのシールがまたご丁寧に貼り替えられていましたね。1階から地下に行くのを控えるだけなら、エレベーターの中にシールを貼るのではなく、1階エレベーターのボタン下に貼れば済むと思うんですけど、、、、(笑)
管理組合様いかがですか?
4198: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-23 20:37:42]
このマンションって長谷工さんからんでいましたよね?CMで『マンションのことならわかるんだ!!マンションを作ってきたから分かるんだ♪♪』なんて流してますけど、洗濯機嵩上げの件、排水溝の位置だけで言うと残念ながら、、、ですね。こう言う事が拡散しないと良いですが。マンションの価値は土地の価値が上がれば上がりますが、基本年数経てば落ちるものなのんで資産価値が下がる云々よりも企業価値が下がる方がヤバいと思いますよ。
4199: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-23 21:42:08]
>>4198 住民板ユーザーさん8さん
長谷工もですが、京急系列(管理会社含め)がまだまだタワマンのノウハウが無いんだと思います
4200: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-23 22:02:20]
>>4190 住民板ユーザーさん2さん
そうですね。理事会はクリスマスツリー等はしますが、その他でも何故か目を向けないことがあります。
売主との関係もありそうな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる