三菱地所レジデンス株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三条油小路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ザ・パークハウス 三条油小路ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-14 22:35:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sanjo/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地 京都府京都市 中京区三条油小路町156番(地番)
交通
市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅(出入口6)より 徒歩8分、
市営地下鉄東西線「二条城前」駅(出入口2)より 徒歩7分、
市営地下鉄烏丸線「四条」駅(出入口22)より 徒歩13分、
阪急京都本線「烏丸」駅(出入口22)より 徒歩13分、
阪急京都本線「大宮」駅(出入口3)より 徒歩11分、
京福電鉄嵐山本線「四条大宮」駅(改札口)より 徒歩13分
総戸数 37戸
販売戸数 未定
駐車場 なし(但し、来客用(福祉対応)1台、サービス用1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積 54.13m2~82.60m2
バルコニー面積 4.59m2~7.14m2
販売予定 平成29年8月下旬販売開始(予定)
完成日または予定日 平成30年6月上旬
入居(予定)日 平成30年7月下旬
敷地面積 921.18m2(売買対象面積)、916.95m2(建築確認対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
用途地域 用途地域:商業地域
高度地区:第四種高度地区(15m)
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:360%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大末建設株式会社
建築確認番号 第ERI-16041859号(平成28年10月21日)、第ERI-17003527号(平成29年2月10日/計画変更)

[本文情報を更新しました 2017/3/1 大角]

[スレ作成日時]2017-02-28 20:48:22

現在の物件
ザ・パークハウス 三条油小路
ザ・パークハウス
 
所在地:京都府京都市中京区三条油小路町156番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩8分 (出入り口6より)
総戸数: 37戸

ザ・パークハウス 三条油小路ってどうですか?

27: 匿名さん 
[2017-07-16 15:14:11]
この周辺はとにかく道が狭いです。

どの駅からも少し離れているので、何をポイントにここを選ぶのかと考えると

少し難しい気がします。特に、パークハウスなので、物件価格は相場よりも高くなるはず。

何がポイントかわかりづらいかなと感じました。
28: マンション検討中さん 
[2017-07-16 17:11:00]
>>27 匿名さん
田の字に決まってるだろ。

29: 名無しさん 
[2017-07-18 21:46:16]
>>27 匿名さん
田の字
御池、四条界隈
学区
ここだと三条商店街ちかい
三条通りの烏丸から寺町の間はカフェとかチョコ系の店多い
二条城徒歩圏内
祇園祭も徒歩圏内

四条通りから北エリアの田の字地区の物件少ないから売れるの早そう
30: 匿名さん 
[2017-07-24 10:47:21]
子育て世帯の永住向けマンションって感じですかね。
部屋もそれなりに広いようなのでファミリーでもゆとりを持って暮らせそうです。
学区も良いならちょうどいいかなと思いますがどうでしょうか。
マンション周辺はさすがに観光地の賑わいからは外れてますかね。
行楽シーズンになると周辺道路が混むといったことはあるかもしれませんが。
しかしなかなか詳細が出ませんね。販売開始っていつごろからでしたっけ?
31: 匿名さん 
[2017-08-06 14:15:39]
ホームページに記載されているプラン内容は2LDKばかりですが、

物件概要で見ると3LDKがあるはずです。記載はされないのでしょうか。

立地で考えるとファミリー向けというよりはdinksなのかもしれませんが・・。

日用品などの買い物は少し不便な立地かなとは思いました。
32: 匿名さん 
[2017-08-08 01:44:36]
>>31

どこが不便なん?
33: 匿名さん 
[2017-08-13 17:32:21]
不便というよりは、周辺にコンビニなどはあっても、
大手スーパーが数件あるという立地では確かにないかもしれないです。
自転車を利用すれば、大丸などへも行けますが近くはないかしら。
どの駅へも徒歩10分くらいはかかる立地なので、
ファミリーで住むというイメージはあまりないかも?
34: 匿名さん 
[2017-08-13 23:35:05]
この間取りでは家族では住めないね。
35: 匿名さん 
[2017-08-23 23:11:38]
まあ、一般的な2LDKではないですか?
子ども一人と夫婦という家族なら、ありなんじゃないでしょうか。
50㎡も70㎡も似たような雰囲気ではありますが。
ディンクスなら十分でしょうし、一人暮らしなら贅沢な空間になるでしょう。
設備などはどんな感じなんでしょうか。
価格は高そうな感じなんですが、駐車場は無しですか。
36: 匿名さん 
[2017-09-11 17:16:58]
公式サイトで間取り図を見ているとスマホのマークが出てきてしまう…ブラウザのせいでスマホで見ていると勘違いされているのか。

気を取り直して別ブラウザで見てみたんですが
収納の分け方が面白いというか
ならばいっその事、ウォークスルーにしてしまって
どちらの部屋からもアプローチできるようにしたら面白かったんじゃないかなと思いました
もう片方の居室の収納があまりに小さすぎる!
37: マンション比較中さん 
[2017-09-11 18:19:39]
なんだこのHPは。売るきあんのか
38: 匿名さん 
[2017-09-11 19:59:27]

何もかもがテキトーなのが残念ですね。
零細チンピラデベじゃないのだからサイトを直してほしいです。
39: 匿名さん 
[2017-09-12 22:02:50]
Aタイプ 54.13平米
Aタイプ 54.13平米
40: 匿名さん 
[2017-09-12 22:03:57]
Eタイプ 70.07平米
Eタイプ 70.07平米
41: 匿名さん 
[2017-09-12 22:05:19]
Gタイプ 78.29平米
Gタイプ 78.29平米
42: マンション検討中さん 
[2017-09-13 10:49:12]
三条商店街があるから買い物は便利なんではないでしょうか?
43: 通りがかりさん 
[2017-09-13 12:50:57]
主な買い物場所は、三条商店街、フレスコ、八百一、大丸かな。
自転車があればどこにでも行けます。
44: 匿名さん 
[2017-09-14 21:16:54]
ウォークインクローゼットがとても広い!
この広さがあれば、洋服だけでなくて季節のものなど
日常であまり使用しないものも片づけておけるかなと思いました。

乗り換えればいいだけの話ですが、
最寄りの駅が地下鉄ではなく、阪急だったらもっと良かったかも。
45: 匿名さん 
[2017-09-21 16:48:25]
B、C、D、Fタイプも公開してほしい。〇/ ̄\_
46: 匿名さん 
[2017-09-26 22:47:50]
アウトポールなのは良いです。
狭い部屋でも柱が出ているのとそうでないのとは大きな違いがあると思うのです。

Aタイプは54.13㎡しかないけれどコンパクトなりの良さもあるような気がします。
バストイレが隅の方にまとまっているのでしっかり換気扇を回しておけば湿気が部屋に回ってこないのではないかと思います。
一人暮らしなら十分な広さではないでしょうか。
二人か小さいお子さんと三人くらいまでなら大丈夫かなと思います。
47: 匿名さん 
[2017-10-08 13:42:54]
地下鉄の駅が近いので、京都駅まですぐにでられて便利の立地にあると思います。
好立地であるため注目している人が多いはず。

45さんも書かれていますが、
出来れば全種類のプランをホームページで紹介してほしいです。

ある程度情報を見てから見学に行く人が多いとはずですので
情報の出し惜しみはしないでほしいかなと思います。
48: 通りがかりさん 
[2017-10-11 12:20:11]
京都駅にすぐ行けるという理由で注目してる人は少ないと思いますが。。
49: 匿名さん 
[2017-10-13 10:09:59]
今ホームページで紹介されている間取りが
来月から販売予定の間取りなのでしょうね。
モデルルームに行ったり、資料請求をすれば
全種類の間取りを見せて貰えるんだろうなと思います。

駐車場は無しになってますが、自転車置場のことは書いてませんね。
建物に関しての情報も少ないですね…
50: 匿名さん 
[2017-10-23 10:44:51]
アウトポールだと、家具の配置も楽だっていいますよね。
個人的にはアウトポールじゃなくても家具をパズルのようにして置けば問題ないような気がするんですが、やっぱり住んでみると違うっていいます。

Aタイプの2LDKもあって、老後の夫婦2人、2人夫婦にも住めるのかなと思ったりしました。

京都は京都駅より四条烏丸の方が人気かもしれないです。阪神へ行くなら四条烏丸経由で行っている人が多いと思いますので。
51: マンション比較中さん 
[2017-10-30 22:24:38]
「平成29年11月中旬販売開始(予定)」

だそうです。

高くても当たり前の立地だからなあ。
52: 匿名さん 
[2017-11-11 17:06:38]
京都市内で住むことを考えたら、中京区か上京区あたりが
治安も悪くなくて、校区の評判も良いのでいいかなとは思いますが
その分も価格もいいので悩むところではあります。

ココは最寄りの駅が離れていることもあり、
価格が高いのてあれば無理してまで・・・とは思うかも。
53: 周辺住民さん 
[2017-11-24 11:16:12]
価格が一部出ましたね。この立地では高過ぎです。まぁ買い手が付けばそれが相場ということになるんですが。。
54: 坪単価比較中さん 
[2017-11-24 14:56:18]
>>53 周辺住民さん

確かにシエリア京都四条烏丸くらいの値付けをしないと高く感じる立地だよな。

55: 周辺住民さん 
[2017-11-24 21:19:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
56: 匿名さん 
[2017-11-27 19:14:12]
11月中旬販売開始だったのですか?すでに第1期1次・2次連続登録完売御礼が出てますね。価格はいかほどだったのでしょう、で、何戸売れましたか?
第1期3次はたった1戸だそうで、部屋番号も出ていて、2階だそうで。立地の相場はよく知らないですが、広さから考えてもちょっと高いなと思います。60㎡以下で、2LDK、ひと部屋は開放してリビングにしてしまいたい感じの間取りに思えます。
57: 匿名さん 
[2017-12-07 20:11:04]
既に販売開始されているようですが、
ホームページを見るとプランが2つ記載されていました。
Hタイプは、部屋の配置も面白く面積が広くて使い勝手よさそうな感じです。
阪急がもう少し近ければ良いなとは思いますが
地下鉄や嵐電も乗ることが出来るって交通便はすごく良いのかなと思いました。
58: 匿名さん 
[2017-12-07 21:33:34]
掲載されている2プランは同じですよね。。
適当すぎる…
59: 匿名さん 
[2017-12-14 21:00:21]
公式サイト治りましたね。
60: 匿名さん 
[2017-12-14 21:58:03]
デザインやモデルームを見せないのは何なんだ...
61: 匿名さん 
[2017-12-16 08:42:52]
プランは現在3つ記載されてますね。
それでも販売しているのはEタイプ302号室、1戸だけなんですね。
11月中旬販売で第1期1次・2次連続登録完売御礼って話でしたが、
もしかして1戸ずつ販売したってわけではないんですよね。
何戸売れてて、何戸残っているのか気になります。
62: 匿名さん 
[2018-01-04 22:03:35]
物件概要を見ると現在販売されているのは1戸。
総戸数が37戸なので、ほぼ完売状態なのかしら。
プランとしては3つ紹介されていますが、3LDKが販売中。
広さから考えるとファミリー向きだけど、立地から考えると難しいのかも。
63: 匿名さん 
[2018-01-23 16:12:37]
公式のホームページの間取りのところで、掲載されているプランは、
Aプラン、Gプラン、Hプランでした。
この3つのプランが販売の対象になっているのではないかしら、と思うのですが。
Aタイプですが、バルコニーは居室側だけに寄っている形になっています。
リビングダイニング側の開口部は、外には出られない形になっているのですか?
64: 匿名さん 
[2018-02-04 12:46:47]
物件概要には、2LDKのみのように掲載されているのですが
プラン内容のページには3LDKも記載されています。
どちらが本当なのでしょうか。それとも3LDKは完売したということ?

ホームページを見て問い合わせる人が多いと思うので
そのあたりをもう少し詳しく掲載されていると良いなと思いました。
65: マンション検討中さん 
[2018-02-15 00:16:10]
結構なお値段しそうですね。
4000万代なら買いたいが、難しいかな。
とりあえず次の販売期を待ちます。
66: 匿名さん 
[2018-02-18 21:04:20]
来月の上旬に第二期販売開始となるようですが、
未だに価格がオープンになっていません。いくらくらいなのでしょうか。
この立地でパークハウスなので5000万円台はいくと予想しますが
価格には関係なく、希望者が相当いらっしゃるのではないかなと思います。
67: 匿名 
[2018-02-19 00:17:33]
モデルルーム行って来ました。5000万台 6000万台です
まだ半分くらいあります 半分ほど売れたようです
地下鉄から8分と書いてますが、実際歩くと15分かかりました。遠いので交通は不便です。堀川通りが近いです
68: マンション検討中さん 
[2018-02-19 17:39:10]
問い合わせたら4,000万円台からあるとのことでしたよ。
69: 匿名さん 
[2018-02-19 22:25:33]
地下鉄だと四条烏丸からは15分はかかるけれど、烏丸御池からなら10分
切るんじゃないかな。夜の三条通を徒歩で楽しめるのは魅力。いい店多いです。
ご年配で繁華街より健康志向なら、中古で鴨川徒歩圏がお勧め。私はそうしました。
70: 匿名さん 
[2018-02-19 22:37:05]
地下鉄だと、でなく、地下鉄駅から徒歩で歩くなら、ってこと。
71: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-23 19:58:27]
地下鉄の烏丸御池駅からは10分弱で行けますよ。ホームまで入れても10分前後かな。烏丸三条に駅入り口あるからね。
72: 匿名さん 
[2018-02-24 18:45:52]
>>68 マンション検討中さん
何平米?

73: 周辺住民さん 
[2018-02-25 03:00:32]
このマンションの建築現場に夜出かけてみたんだけど、何にもない
さびしい道に面していた。ほんとうに人通りもないところだ。
このマンションの建築現場に夜出かけてみた...
74: 周辺住民さん 
[2018-02-25 03:03:23]
このマンションの近くに、有名な御金神社があるので、マンション買えるように
祈祷してきました。
このマンションの近くに、有名な御金神社が...
75: 周辺住民さん 
[2018-02-25 03:25:43]
もし関東の人がセカンドで買うつもりなら、このへん京都らしさはない。
たとえば埼玉県の地方都市のさびれた裏通りと大差ないので、京都情緒を
求めるなら失望するかも。京都らしいのは、烏丸通以西なら、室町通
くらいまででしょう。三菱地所はブランドは最高だけど、京都での
土地の取得は得意じゃないね。餅は餅屋で、この点、地元デベのほうが
いい土地を押さえてる。
76: 匿名さん 
[2018-02-25 08:35:50]
>>75 周辺住民さん
あなたって何者?^^;

77: マンション検討中さん 
[2018-02-25 14:07:36]
田の字エリアにはもう土地がない。
78: 名無しさん 
[2018-02-25 14:52:21]
仮に土地があっても建つのはホテル。
79: 通りがかりさん 
[2018-02-25 15:13:35]
>>76
営業妨害ですね(^_^;)
たぶん、何も知らずに言ってるのでしょう。
80: 購入経験者さん 
[2018-02-25 16:42:15]
なんで営業妨害なのかな~
それはともかく関東の人は「田の字地区」と「三菱地所」だけで
この物件決めるのでなく、現地に何度か足を運ばれて、納得して
から購入されたほうがいいと思います。ちなみに私は2年間、
街中で賃貸契約し、それなりに土地勘つけてから、某物件を
購入しました。関西在住だから本宅と賃貸の行き来が楽だった
ということもありますが。
81: 匿名さん 
[2018-02-25 18:52:45]
>>80
大津駅横マンションご購入者ですか?笑

82: 購入経験者さん 
[2018-02-25 19:26:55]
>>81
実需なら大津も悪くないけれど、セカンドとして
ほしかったので京都ど真ん中にしました。結局私の場合は
立地第一だったので築浅中古にしました。
油小路は今後ザ・パークハウス以外にもジオやリソシエが
建つので活気が出てくるでしょう。
83: 活気と活性化 
[2018-02-26 05:32:15]
東京や海外の人からみると
やっぱり京都ブランドなんでしょうね

ちなみに私も大津駅よこの物件を見に行きましたが
あれはないなと思いました
大津駅前はいくらがんばっても京都が近くて
活性化しないんですよね、日曜日はあいかわらずのゴーストタウン、
パルコつぶれたし。。。
84: 名無しさん 
[2018-02-26 06:21:35]
たしかに大津駅前はつらいですね。昼飯食べる店もろくにない。
膳所のほうがまだましか。暮らしやすさなら草津でしょうか。
85: 名無しさん 
[2018-02-26 07:39:56]
>>73 周辺住民さん

ありがとうございます。
夜中に酔っ払いが叫んだり、朝は足下に注意しないとスプラッシュ跡を踏んだりするリスクが低いことが分かりました。ここなら治安が悪いわけでもないし、夜も静かな方が良いです。
86: 早起きさん 
[2018-02-26 08:00:08]
ここは京都の中心ですが住宅街だから、夜だけでなく昼間も静かですよ。修学旅行生が来ないのもgood!
87: 匿名さん 
[2018-03-01 08:44:02]
夜の陰気臭さが気になる。
88: 通りがかりさん 
[2018-03-04 07:00:31]
京都市内
学区で買うなら御所南だし、ここは外れていて
ファミリー層には人気ないでしょうね
御池駅からは徒歩10分、立地もいいとはいえず
資産価値としては微妙
どこの層をターゲットにしているのか、、、
やっぱりシニア?

まあ、商店街近いし買い物は便利そうです

89: 周辺住民さん 
[2018-03-04 11:40:20]
日曜日お昼前のマンション建設現場前はこんな感じ。(南に向かって撮影)
日曜日お昼前のマンション建設現場前はこん...
90: 周辺住民さん 
[2018-03-04 11:41:24]
北に向かって撮影するとこんな感じ。
北に向かって撮影するとこんな感じ。
91: 周辺住民さん 
[2018-03-04 11:45:59]
ほとんど人通りはありません。
電線が汚いのは、京都の路地の典型だから、どこもこんなもんです。
観光の京都と生活の場としての京都のギャップは大きい。

92: 匿名さん 
[2018-03-05 21:37:18]
京都市内の中京区といえば、便利なイメージがありますが、
交通アクセスが良いマンション物件を求めている人には厳しい立地かもしれません。
ただ、その分物件内容は充実しているように思います。さすがパークハウスです。
収納スペースも広く、バスルームやキッチンなど水まわりの設備が整っていて家事がはかどりそう。
93: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-05 22:08:47]
本当に家事が必要な世帯には手が届かず、家事に重きを置かない
富裕層ないしセカンド組が買いそうだなあ。
94: 匿名さん 
[2018-03-07 18:06:24]
外観デザインが街並みにマッチしてデザインされているのですね。
エントランス部分のガラスのオブジェクトも素敵。
ソファが設置されているのであれば、ちょっと家族を待つ、友達に待ってもらうときに便利そう。
三条会商店街が近いので、買物も近くでできます。
バルコニーをコンパクトにして、その分、リビングダイニングを広くしているのですね。

95: 評判気になるさん 
[2018-03-08 02:54:38]
本来、三菱地所がマンション建てるほどの場所じゃないんだがね、、、
昨今は一等地をホテルが押えてしまうので、マンションはこのような
ホテルに向かない路地に追いやられている感があるね。
96: 匿名さん 
[2018-03-24 23:56:26]
マンションの場合は住居ですし、少しでも静かな環境の方が向いているので、大通り沿いにあるよりは、こちらのほうが良いのではないかしら、と思います。
立地としても駅までの距離だけ考えれば悪くないです。
マンション前の路地は、まあ、大通りじゃないとこんなもんじゃないかしら、と思う人、多いんじゃないかなぁ。
97: 匿名さん 
[2018-03-25 09:07:39]
一般論としていえば、この立地全然悪くはないんですが、
三菱地所はマンションブランドの最高峰だから、言葉は悪いが、
掃き溜めに鶴の感がなくもないです、油小路では・・・
98: 匿名さん 
[2018-03-26 09:24:36]
二条城の近く。前、このあたりをレンタサイクルで走ったことがあります。最寄駅は烏丸御池。乗り換え駅としても有名ですし、立地としてはよさそうですね。京都にそこまで詳しくないんですが、四条方面へ行くにも、自転車で行けそうですし・・・。

2LDKの50㎡超えの間取りを見ましたが、住宅ローン減税を適用できますし、2人暮らしくらいにちょうどいい間取りなのかと思いました。

どんな家族が住むんでしょうか。駅までの距離もちょうどいいくらいと思います。
99: 評判気になるさん 
[2018-03-26 09:58:09]
リソシエ↓
http://kyoto38.jp/
ジオ↓
http://www.geohankyu.com/shikiami/

との競争になりそうですね。
100: 評判気になるさん 
[2018-04-03 13:06:03]
シニア世代のセカンドハウスにはちょうどいいかと思います。病院(京都逓信病院)近し。

ただDINKSが住むには、ちょっと外れてるんですよね場所も間取りも。中京区は今、駐車場激戦区だし、車持ってる人は相当苦労されると思います。
駐車場ないのと、今一決め手にかけるので、私は購入見送りました。
101: 買い替え検討中さん 
[2018-04-11 22:54:58]
三菱地所ってブランドはあこがれるけれど、場所がなあ。
安ければまだしも、地所のことだから最低でも4500万か・・・。
70平米だと6000万ほどいきそうな予感。それくらい出すなら
御所南か御所東の中古物件をあたりたいなあ。
油小路って本来賃貸で暮らすような場所だし。
102: マンション検討中さん 
[2018-04-14 08:00:21]
学区が御所南か御所東なら買ってました
自分は10年住んでから転売するつもりなので
将来この物件を売りに出したら、高く買いたいと思う人がいる物件を購入したいです
103: 匿名さん 
[2018-04-14 12:36:13]
プラン内容が、割と少なめなのでしょうか。
それともHPに掲載されていないだけでしょうか。
ご近所と全く同じ間取りというよりは違うほうが良いなと思う人が多いかなと思います。
ただ、価格的にちょっと高そう。普通のサラリーマンでも購入できる価格でしょうか?
104: マンション検討中さん 
[2018-04-16 19:59:45]
間取りタイプはA~Hまでありました。
わたしが問い合わせた時点では、2LDKが中心で
3LDKはほとんど分譲済でした。

価格は58m2でだいたい5000~6000万くらい
普通のサラリーマンがどの程度の年収で資産を持っているかわからないので
購入できる価格かどうかは、正直わからないです。

現時点での価格と間取り詳細については、
パークハウスのフリーダイアルに問い合わせるのが一番早いと思います↓
0120-320-299
105: マンション検討中さん 
[2018-04-28 08:13:59]
104です。もり下げてしまったので、追加でレス投稿します。

油小路じゃ場所がとかおっしゃってますが、京都に住んでいるものからいうと田の字地区(ただし路地除く)であれば京都の一等地です。京都は昔から火事が多く、緊急車両が入っていけない通りが沢山あります。街中では、もし火事がおきたときに消防車が目の前の通りにとめることができる間口と幅があるというだけで、京都では一等地です。

総合的なコスト(物件価格、管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場等)を検討して、今回は購入を見送りましたが、もし今後値下げされるなら検討します。値下げカモン!(家具や家電のおまけはいらないよ)
106: 購入経験者さん 
[2018-04-28 17:53:50]
そりゃ安くて一等地に住めるんなら誰でも買うよ。
問題は油小路で6000万、7000万出すかってこと。
107: 匿名さん 
[2018-05-03 10:36:12]
この立地で6000万円超えは、なかなか厳しいでしょう。

パークハウスというブランドで価格もプラスされている部分はあると思いますが

間取りから考えても高すぎかと。

セカンド的に購入する場所でもないし、ターゲット層はdinksでしょうか。

ファミリー向けではない感じがしました。
108: マンション検討中さん 
[2018-05-07 19:44:27]
庶民なので値下げに期待しますか。平米単価80万超えるときつい。
セカンドや投資目的での購入が多そうですね。
夫婦の仕事場の関係上、いい立地ですがさすがに高すぎます。
同立地の管理が良い中古物件を買ってフルリノベした方が、十年後の償却分考えればいいような気がする。
悩む
109: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-08 02:53:42]
〈田の字地区+三菱地所〉とくれば、平米あたり軽~く80万は越えてくるでしょう。
この物件のHPには英語や中国語のバージョンもあるので、海外の富裕層もターゲットに
していることがわかる。だから値引きしなくても高値で売れるとふんでいるね。
もう庶民には田の字地区、御所南、御所東、御所西で買える新築物件はありません。
中古すらこれらの地域では新築時より値を上げてきている。
これはバブルじゃなく持続的な動向だから、庶民としては金持ちになるしかありません。
110: 匿名さん 
[2018-05-12 09:28:11]
阪急も地下鉄も利用しやすい立地にあり
パークハウスの物件であることを考えると
価格帯は高すぎるということはないかもしれません。
どちらにしても、プランの売れ行きから考えると
狭いプランのみのようなので、dinksの方が検討するって感じかも。
111: 匿名さん 
[2018-05-12 13:21:24]
今後は狭いのしか残ってないから賃貸用ばかりになりそう。
112: マンション検討中さん 
[2018-05-18 21:18:23]
価格でてます↓

https://smp.suumo.jp/mansion/kyoto/sc_104/pj_67716586/?vos=di0345xxxxz...

-価格 5398万円~6748万円
-面積 58.17m²・70.07m²
113: 坪単価比較中さん 
[2018-05-18 22:30:26]
は~~、1000万安ければ考えるけれど、これではとてもとても・・・
114: 通りがかりさん 
[2018-05-18 22:49:48]
なーんや、こいつ全然違いますやん。
↓↓
>>107
「この立地で6000万円超えは、なかなか厳しいでしょう。
パークハウスというブランドで価格もプラスされている部分はあると思いますが
間取りから考えても高すぎかと。 」
115: 周辺住民さん 
[2018-05-19 01:38:12]
われわれ地元民にとっては三条油小路って賃貸マンションが並んでる
何てことない淋しい路地ですが、田の字地区と三菱地所というブランドで
武装すれば、かるく6000万越えるのは当然。仕様も高級でしょうから、
いまの相場からすると決して高すぎない。東京の富裕層はお買いください。
116: 坪単価比較中さん 
[2018-05-19 19:28:03]
間取りをみたけれど、どのプランも洋室がリビングインになっていて
きちんと独立していない。部屋の出入りのとき、トイレに行くときも必ず
リビング通らなきゃいけないわけだ。つまりリビングが廊下を兼ねる
設計。70平米あるプランでもそう。なんかやだなあ。
117: 匿名さん 
[2018-06-01 21:51:51]
迷いますね。
あとは高倉小の評判も気になります。小学校が微妙に遠いんだよなぁ。。
118: マンション検討中さん 
[2018-06-14 03:08:35]
ブランドはいいのですが 廻りに住居がぎっしりで 京都らしさはないですね
119: 周辺住民さん 
[2018-06-14 20:37:05]
油小路はジオやリソシエも相次いでマンションを建てるので、
だんだん土地のプレステージも上がるんじゃないでしょうか。
125: 職人さん 
[2018-06-30 12:41:24]
[No.120から本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
126: マンション検討中さん 
[2018-07-05 05:40:56]
これからマンションの価格は暴落していくと言われているし、油小路の立地は売るの大変そう。
127: マンコミュファンさん 
[2018-07-05 08:00:34]
>>126 マンション検討中さん

メディアが騒いでる内は無いよ。
128: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-05 09:58:52]
7月3日付『京都新聞』によれば、全37邸のうち、すでに成約率8割だそうです。
平均価格は6000万円半ばといったところでしょうか。
今後も地価が上がって田の字地区にマンションが建ちにくいとなれば、
このマンションも資産価値減りませんね。
129: 通りがかりさん 
[2018-07-05 10:21:34]
>>128 口コミ知りたいさん
田の字を筆頭に、京都市主要6区で地下鉄徒歩7分圏内のマンションはリセールが保たれるだろうな。
130: 匿名さん 
[2018-07-05 14:30:11]
大手ブランドの駅徒歩5分マンションは、築2年くらいで既に中古価格が新築価格より1割上がっている。
131: マンション検討中さん 
[2018-07-05 14:50:11]
>>130 匿名さん
ここのように徒歩7,8分の場合は?

132: 周辺住民さん 
[2018-07-05 15:46:20]
烏丸御池は駅力が突出している。それが田の字地区。
田の字地区そのものがブランドだし、それに地所の
マンションであることが加われば、ここは安泰です。
133: 匿名さん 
[2018-07-08 10:40:04]
立地から考えると、
パークハウスの物件でこの価格はお買い得かもしれないですね。

現在販売されているのは2邸。これで最終期でしょうか。
2LDKなので、単身者かdinks用の物件かなと思いますがもう完売は目前ですね。
134: 匿名さん 
[2018-07-08 15:11:28]
二条城前駅って感じかな。烏丸御池駅の仲間に入れるのには離れ過ぎ。
135: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-09 14:17:16]
一月ころに見学に行って、先日また販売案内来てました。まだまだ7軒以上はうれのこっているみたいです。
マンションは立地が命。私はここ買うなら駅近くの中古物件買うという結論です。
買いたい人は買えばいいんじゃないかな❓
136: 買い替え検討中さん 
[2018-07-09 17:58:20]
君に言われなくても、買いたい人は買うのでご心配なく!
137: 匿名さん 
[2018-07-11 22:27:21]
順調に売れているようですね。
阪急と地下鉄も利用出来て便利な立地なので当然でしょう。
物件概要で見ると現在2戸販売中ですが、
プランの掲載を見ると、あと4邸はあるような感じです。
どのプランが残っているかご存知の方いらっしゃいますか?
138: 名無しさん 
[2018-08-09 19:04:57]
施工業者さんは施工ミスが多すぎるとあるサイトであったのですが心配です
139: 匿名さん 
[2018-08-09 19:34:55]
マンコミュ見ると、かなり杜撰なことが書かれていますね。
東京オリンピック前で、三菱地所も他の施工会社を押さえられなかったのかな。
140: 通りがかりさん 
[2018-08-12 08:56:37]
残り1戸?
141: 匿名さん 
[2018-08-13 19:37:30]
今の先着は1戸みたいです。
休み明けから最終期をするのでまだいくつかあると思いますよ。
142: 匿名さん 
[2018-08-18 06:29:48]
不動産ってお盆の時期にも見学に行けたところは、売れたりしているようです。やはり、家族全員が揃ってお休みの日にマンション見に行く人は多いみたいです。

14日か15日のほか、17日の昨日もUターンラッシュで混雑していました。お盆休み、金融業もお休みなかったりしますけど、マンションショールームは場所によって長期休暇だったり休みなしだったりするんですよね。

あと1戸だそうで、完売になると購入者も喜ぶんじゃないでしょうか。
143: マンコミュファンさん 
[2018-08-18 17:40:33]
きみは傍観者?
144: 名無しさん 
[2018-09-12 22:33:53]
こないだ案内がきました。売れ残ってるようですね。
やはりこのタイミングでこの価格は強気すぎましたか。

個人的には好きな場所ですが、
子育て世帯には学区、雰囲気ともに決め手に欠け
DINKSには刺激が少なく
セカンドにはアクセスが微妙というところでしょうか。

京都のホテル建設ラッシュも落ち着き、やや過剰供給のようですし
マンションのデベも落ち着いてくるでしょう。
145: 匿名さん 
[2018-09-17 09:13:31]
間取りを見ると、ごくごく普通で低層階マンション。
周辺の道は狭くて、土地がなかったのか駐車場もなし。
最寄り駅が近いかというと、阪急も地下鉄も割と離れている立地。
パークハウス物件で、安心はできるとはいえ、
この条件でこの価格帯はちょっと高すぎるように思いました。
どの層がターゲットなのかわからず、購入の決め手には欠けている感じです。
146: 匿名さん 
[2018-09-17 15:41:03]
ステータス性を求めるなら京都市役所徒歩圏内のマンションだろうけど、
中古(しかもバカ高い)物件しかないから、新築と求めるとすれば、
油小路のこの物件かジオ、あるいは室町通のライオンズの三択だと思う。
147: 匿名さん 
[2018-09-20 10:50:03]
キャンセル住戸が出たとメール届きました。この時期にキャンセルって・・・。
最上階の5Fです。冷やかしがてら見学行こーっと
148: 匿名 
[2018-09-20 13:26:36]
>>147 匿名さん
南向きでも65.05平米ですか。
ジオに取られたかな。
149: 通りがかりさん 
[2018-09-20 14:25:48]
>>148 匿名さん
ただ単にローンが通らんかったんだろな。

150: 匿名さん 
[2018-09-25 15:39:23]
>>149
受け渡し直前でローンではじかれるって・・・。
ザ・パークハウスってネーミングが嫌になったんだろな。
外国の人からしたらマンションの名前がパークハウスって笑えるぞ
151: 匿名さん 
[2018-10-05 17:27:44]
細かいことですが洗面台が広くていいと思います。
この広さなら並んで朝使うことも可能ですね。
外部からエントランスがもろに見えない設計になっている部分もプライバシーが配慮されていていいです。
ただ、値段が高いですね。
152: 匿名さん 
[2018-10-06 00:55:28]
洗面台に並んで使うって、どんだけ大家族で暮らすんや。
民泊利用を想定?
153: 通りがかりさん 
[2018-10-20 11:52:52]
地元民にしかわからないレベルで立地が微妙
悪くはないけど
154: 匿名さん 
[2018-10-21 01:03:20]
烏丸通から油小路にいたる御池通沿いにずらりと
マンションが建っている。イーグルコート横丁と
言われるくらいイーグルコートも多い。それらが
建ったころはマンションの買い時でした。
今はもう、あの立地でマンションは建たない。
で、やっとのことでベデが油小路の土地を手に
入れたんだろうな。10数年前なら誰も見向きもしなった
場所だと思うけど。
155: マンション検討中さん 
[2018-11-03 02:54:03]
実際に歩いてみると 意外と 烏丸御池駅まで 遠い感じかしました
156: 匿名さん 
[2018-11-03 18:06:56]
公式サイトによれば烏丸御池まで徒歩8分とのことだけれど、
通り道が全然面白みがないので、気持ちが高揚しないね。
観光地の中を抜けていくなら8分なってあっと言う間なんだが。
157: マンション掲示板さん 
[2018-11-04 03:57:30]
三条通りも新町通りよりも、東から良い感じたまと思いますよ。
158: 匿名さん 
[2018-11-08 20:27:03]
パークハウスの物件として考えると
この価格帯は割と買いやすいのかなと思います。
安心を買うという意味では、信用あるブランドマンションが良いですから。

ただ、交通アクセスを優先に考えてマイホームを選ぶのであれば
ここはちょっと厳しいかなとは思いました。
159: 匿名はん 
[2018-11-08 22:28:01]
価格:5,998万円~8,298万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:58.17m2~82.60m2

これが買いやすい?お金持ちどすなあ。
160: 通りがかりさん 
[2018-11-08 23:27:22]
高いように思いますが 相場なのでしょうか。三条通に面してたら良いのですがね。
161: 匿名さん 
[2018-11-12 01:03:55]
安いっちゃ安いんじゃない
隣の丸太町駅に建ててるライオンズマンション、広さ変わらないのに一千万円高いし
162: マンション検討中さん 
[2018-11-26 21:11:57]
建物内の82平米モデルルームができたそうですよ。8,298万円の部屋だと思います。
163: 匿名さん 
[2018-12-02 19:04:36]
モデルルームの写真見たけれどカッコいいよね。
LD13畳なら我が家と同じなのに、あんなに
広々と見える。80㎡越えなんだから風呂は
1620だともっといいのだが。
164: マンコミュファンさん 
[2018-12-03 23:40:54]
外観デザインは、落ち着いたいい感じです。駅からの距離、田の字北西エリアを考えると、高い気はします。
165: 匿名さん 
[2018-12-13 23:43:31]
もう広い物件はあと1戸だけとなっているそうです。あとは2LDKばかりの状態。ここの場合は、広めの物件のほうが需要がずっとあったということになってくるのでしょう。
なんとなく、どういう人たちに向けて作られているのか
難しいなぁと思っていましたが、フタを開けると意外とファミリーが多かったと言ってもいいでしょうか?
166: 通りがかりさん 
[2018-12-21 22:52:48]
ジオ御池油小路は路駐とバスのリビングインで炎上していますが、こちらの物件は落ち着いてますか?
夫婦で、住むのですがどちらかで決めたいと思ってます。
167: 通りがかりさん 
[2018-12-22 00:45:53]
御所西不便じゃねぇ?
168: デベにお勤めさん 
[2018-12-22 03:32:25]
地下鉄烏丸線今出川がすぐ近くだから何かと便利だよ
169: 匿名さん 
[2019-01-10 18:36:56]
ここからだと烏丸線と東西線を使うことができます。この距離だと、大変だって言うほどじゃなくて、ふつうに歩いていくことができる距離と言ってもいいでしょう。

その他の駅だと、流石に少し遠めカナ。徒歩13分だと実質で考えるとそれなりの時間がかかってしまいそうですから。
ただいくつも路線が選べる、いざという時には代替手段が取れるというのは大きいですよ。
170: マンション検討中さん 
[2019-01-10 22:36:01]
ここは立地はとてもいいですよ。祇園からでも、京都駅からでも
タクシー使えばすぐです。都心は24時間タクシーつかまえられるから、電車より便利です。
1000円もあれば大概のところに行けます。
171: マンション掲示板さん 
[2019-01-11 07:43:34]
タクシーなら祇園からも京都駅からも1500円くらいかかると思います。深夜帯は2000円くらい。
172: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-11 08:06:21]
特別ブランド力が高い立地かどうかは判断が分かれそう。個人的に好きなエリアではあるものの
173: マンション比較中さん 
[2019-01-11 16:17:10]
まあ、いま売りに出ている新築物件の中では5本指の1本に入る立地じゃないでしょうか。
金額もそれ相応しますけれど。
174: 匿名さん 
[2019-01-11 18:06:15]
今ある中ではそう思います これが御所南になったら価格も1.5倍でしょうから
でもなぜ今時外廊下なのか
175: 匿名さん 
[2019-01-11 18:08:33]
失礼しました、ジオと間違っていました こちらはパークハウスでしたね
ここは内廊下でした
活気ある三条会商店街が近いのが生活面で大きなプラスだと思います
176: 匿名さん 
[2019-01-11 23:44:51]
外廊下って、共通部分の廊下のことですか?北国で住んでいたことがあるので、あちらでは外廊下はダメってことは分かります(雪が降り込んで後始末が大変)。おまけにムッチャ寒いし。
でも、そこまで寒くない京都で内廊下が必要なんでしょうか。
177: 坪単価比較中さん 
[2019-01-12 01:54:29]
「ホテルライクな内廊下設計」っていう業界の惹句があるので、
内廊下イコール高級マンションというイメージを持つのでは?
178: 匿名さん 
[2019-01-12 11:56:26]
あ、そういうことですか。
内廊下だと、人間の体臭が少しづつ蓄積するので、かなりキチンと清掃する必要がありますけどね。
179: 購入経験者さん 
[2019-01-12 23:24:58]
内廊下も管理次第ってことですね。
ここは三菱地所コミュニティ株式会社が管理するので、
ちゃんと資産維持してくれるんじゃないでしょうか。
180: マンション検討中さん 
[2019-01-14 08:26:15]
残ってる物件は、残ってるだけあって価格の割に間取り悪いね。
市内は高さ規制緩和されるので五階建てって低くない?
ひと昔前の残骸物件になりそうだよね。
181: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 11:08:15]
内廊下は空調費で管理会計に影響するよ。管理組合で費用削減を意識し始めると設定温度を調整するが、浪費家でウルサイ所有者のいる階だけ、冷房強かったり。
182: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 11:17:15]
この価格帯でパークハウスなら内廊下当然だけど、京都物件の内廊下は狭狭&切迫感あって貧乏くさい。これなら外廊下の方がマシじゃん。てのも多い。この物件の中には入ったことないので、実際はわからんけど、田の字地区だと廊下の幅はとれてないはずだから、内装材で工夫していてもラグジュアリーホテルのような雰囲気は難しいだろうよ。と妄想してみる。
183: 購入経験者さん 
[2019-01-14 11:28:31]
内廊下、暮らしてみると便利だよ
昨秋、台風がきたときなど、外廊下は木の葉やその他いろいろなものが
飛んで来たり、雨でぐじゃぐじゃになったはず。内廊下はその影響が
まったくない。それと、街なかの場合、外廊下だと、だれがどの部屋に
入っていったか、外から分かってしまう。内廊下なら住民以外に
知られる心配なし。防犯上も安心。
184: 匿名さん 
[2019-01-14 12:39:44]
絶対内廊下ですね。外廊下は汚くなるし寒いし暑いし貧乏くさい。アパートじゃないんだからさ。
185: マンション検討中さん 
[2019-01-14 13:10:14]
しかし京都の新築マンションで、ここみたいに内廊下にしている物件はめったにありません。
高めの管理費を払えるお金持ち限定マンションの印象があるなあ。
186: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 21:02:40]
京都物件は法規制ぎりぎりの設計が多くて、狭かったり・低かったり・薄かったり・チャチだったりするんだよ。それでも、お値段は一流だから、東京・横浜あたりの高額物件と同等のものが用意されていると思うと肩透かしを喰らう。東京人で京都買いをする人は注意な。
187: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 21:20:30]
内廊下の空調と24時間の照明代を一度試算したことがある。6階建て36世帯(廊下は通常よりかなり広め)の物件で一戸あたりの負担額が1500~1800円くらいだったかな。これくらいなら、屁でもないと思うかどうかは貴方次第。
188: 坪単価比較中さん 
[2019-01-15 00:31:20]
毎月の管理費は公表されているけれど、17,690円~25,110円。
修繕積立費と合わせても2万~3万円台。
外廊下のマンションとそんなに驚くほどの差はないですね。
189: 周辺住民さん 
[2019-01-15 15:51:15]
内廊下は玄関から侵入する虫も気になりませんし、ゴミ捨てだって建物内で完結するならわざわざコート着たりしなくても大丈夫。小さいことですが京都なら粽を飾る方も多いかもしれません。内廊下ならわざわざ雨対策を施さなくても。
今後、市中心部のマンションの資産を維持しようと考えるなら、内廊下の方が需要は大きいと思います 人口減少などで将来はマンション需要が低下するでしょうから
190: 176です 
[2019-01-15 22:05:07]
廊下に関していろんな思いがあるのは分かりました。私はここの購入を検討したことはない人間ですので、この場での発言は場違いだと考えますが、日本の北国やNYやらで住んだ部屋が内廊下に当たるようですので、一言だけ。居住者にとって最適と感じることができるかどうかが大事なんじゃないでしょうか。京都に帰ってきて、開放的なベランダから眺める景色って、何にも代えられません、私にとっては。今住んでいる部屋は3階ですが、虫が入ってきて困るという経験も余りありません。
どなたが何をおっしゃっても全く良いのですけど、どちらも体験してきた人間としては、内廊下って宣伝するほど大事なことなのかな・・・という疑問だけ残しておきます。
191: マンション検討中さん 
[2019-01-18 22:49:28]
売れ残り物件が安く賃貸に出されてますが、ここの物件価値をとても下げましたね。
買う気失せました。
192: マンション検討中さん 
[2019-01-19 13:07:37]
前道狭い
場所悪い
間取り悪い
高さ規制緩和後に五階建ては価値がない
ここの賃貸相場から平均的な運用利率をあてはめると
4980万円?に売値下げるべき
193: 匿名さん 
[2019-01-20 11:25:57]
この立地は便利とも不便とも言い難い、とても中途半端な立地。
192さんも書かれていますが、周辺の道はとても狭く、
京都ならではですが一方通行が多いです。
陽当たりの良さは望めないだろうと思います。

販売価格の値下げはあったかもみしれませんが、
この価格を出すのであれば、
もう少し駅近や買い物の便利なマンションを検討できそうです。
194: 評判気になるさん 
[2019-01-20 13:03:13]
外から見るとここは確かに中途半端かもしれません。
資産価値とかを考え出すと特に。
ただ、生活してみると良い場所であることも事実ですので、終わりの住処として考えられるのであれば十分に魅力的だと思います。普段は三条会商店街を重宝するでしょうし、他方中心部へも徒歩圏内です。
あと、前道狭いなんて文句言う人は京都市中心部を知らない人でしょう。どこもこんなものですし、それが嫌なら大通り沿いのマンションを購入するしかないでしょう(それはそれで車の騒音、蝉の騒音と言うデメリットがあるわけですが)
195: 通りがかりさん 
[2019-01-20 13:42:33]
京都で道が狭いのは当たり前ですよね。
でもね、同じ金払うなら、油小路で道幅が広く御池通りに近いジオの方がいいね。
パークハウスに住んで三条商店街w
三条商店街の客層は生活レベルがもっと下でしょw
せめて買い物するなら大丸さんや錦商店街程度にしてほしいなw
100均で雑貨、フレスコ、西友で食材買うほど切り詰めてローン払うw
196: ご近所さん 
[2019-01-20 14:01:38]
195さんは三条会商店街をご存知ないのと、富裕層の生活レベルに憧れを持っている人なのでしょう。
昔近くに長く住んでいましたが、三条会商店街には小規模商店で優れたものも多いですよ。
観光地化した錦で日常の買い物する人はいません笑 大丸だけで日常生活はまわりません
だいたい、このパークハウスの価格帯で購入を検討する人はそれほど余裕があるとは思いませんよ?
197: マンション掲示板さん 
[2019-01-20 15:51:34]
>>196 ご近所さん
あのー
ご近所に住まわれてたのならご存知かと思いますが、中学や高校の校庭をバイク乗り回してた子達が、、、
ですよねー
京都人なら知ってますよねー?
198: 通りがかり 
[2019-01-21 13:59:10]
195や197のような文章を書く人と同じマンションだとちょっと困りそうですね

個人的には今売り出し中のマンションとしてパークハウスは条件が合えば決して悪くはないと思いますが、売れ残りがあることからも分かる通り、欠点もあげようと思えばたくさんあるんだと思います。条件が合う買主さんが見つかることを祈っています。
199: 匿名さん 
[2019-01-23 11:59:28]
マウント取りたい人がちらほらいらっしゃる気がします。私は迷惑かけてこなければ他人の懐事情までとやかく言わないです。
西友、前に利用したことがありますが、オレンジジュースが安さの割に酸味もあっておいしかったです。コスパに納得するなら安い商品でもアリと思っています。住宅ローンは早めに支払っておきたいですし。保身のために言いますが成城石井も時々利用します。

ここは二条城が近いです。プロジェクションマッピングに行きのがしたので、次回、ある時には行きたいですね。

世界遺産 京都・二条城で秋の「FLOWERS BY NAKED」
https://l-tike.com/event/feature/naked-kyoto/18110200/
200: 匿名さん 
[2019-01-23 13:44:43]
三条会は西友が広くて買い物しやすいです。他にもパンスケープや精肉の弘、名前忘れたけどチョコレート屋、小籠包の有名な中華、モンブランで有名なカフェなど結構賑やかです。夏にはビール祭りで全国のクラフトビールが集まります。

二条城も庭園がいいですね。でも御所とはちがって入場料がかかるので近くに住まれても散歩がてらに二条城、とはならないと思いますので悪しからず。
201: ご近所ユーザーさん 
[2019-01-23 14:24:43]
西友品揃えはいいけど、行くことないない。警備員の質が低すぎる。
三条商店街は大宮あたりから堀川までの道が狭く車は通るわ、自転車のベルの酷いこと。
他府県民は通るなって地元民からの警告みたいなものだよ。
安くて良いものを地元で買うなら叶屋だろが。
営業さん、勉強不足やで。
202: 評判気になるさん 
[2019-01-24 11:40:19]
私は買い物する場所は品揃えと利便性で選びます。警備員の質に着目したことないです。
叶屋は野菜だけなので、ここもいいですが自転車あるなら八百一本館まで足を伸ばすのも良いかもしれませんね。

>他府県民は通るなって地元民からの警告みたいなものだよ。
それは被害妄想だと思います。
203: 職人さん 
[2019-01-24 12:12:33]
八百一本館、いいですね。わたしも御池の北側に住んでいますが、自転車で行きます。
あそこは駐輪場がちゃんとあるので助かります。
204: 町内の通りすがり 
[2019-01-27 15:27:18]
自転車で八百一への三条通り坂道登るのは辛いよね。
パークハウスから買い物のため自転車で移動するなら、堀川から丸太町のカナートまで行った方が良いかな
三条商店街は自転車で入りたくないしなぁ
わざわざ自転車で八百一へ行くなら、うちなら歩いて大丸で買い物してから蛸薬師や六角の八百屋で買い足すなぁ。
まぁ、人それぞれですね。セールストークよりも住んで分かることの方が多いのではないでしょうか
うちも売却してマンションを購入を検討しているのですが、ここは年数が経ち始めて空きが多く間取りと価格がイマイチなので、近所に計画されている来年の新築待ってみようと思います
205: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-27 22:51:02]
三条通が坂道?平板だよ
206: 周辺住民さん 
[2019-01-28 10:50:54]
いやいやなだらかであるものの西から東は坂ですよ・・・。
六角のほうにいけばすぐわかる
207: 評判気になるさん 
[2019-01-28 12:13:33]
私も三条通りが坂道と聞いてえっ?と思った一人です。

でも人によってはあれくらいでも坂と感じられる方はおられるのでしょう。とはいえ人によっては坂道と思えないくらいの坂道ということですね。私ならわざわざ歩いて大丸行くなら、自転車で大丸・八百一のハシゴかな。使ったことないですが電動自転車を使うと便利かもしれませんね。
個人的に、カナートの欠点は人の多い二条城前を通る点で敬遠しています。
雨の日はアーケードの西友を重宝するのではないでしょうか。途中で八百屋や精肉店もあるし。
ほんと、人それぞれだと思いますね。
208: 匿名さん 
[2019-02-01 23:25:40]
あの道は坂道だとは感じません。
ただ、この価格帯を出してまで住みたいかと考えると悩みます。
パークハウス物件なので永住することを考えると安心ではあるでしょうけれど
もう少し穏やかに住める立地を求めるかなと思いました。
209: 通りがかりさん 
[2019-02-02 14:42:25]
現地近くに住んでました。
確かにあの立地であの値段なら、買わないかな。。。

食料の買い物に関しては、うちは基本コープの個宅なので、近くにドラッグストアがあれば事足りました。デパ地下は高島屋か藤井大丸まで自転車で行ってました。

まあ、気長に待っていたら京都のマンションもいろいろ出て来るかなと。なんやかんやで空き家多いですよ。
210: マンション検討中さん 
[2019-02-06 20:57:02]
三条通り、油小路から東にママチャリで走れば坂だろが
洛外の奴らには街の坂がわからんのやな
いずれにせよ、残ってる物件は間取り悪いわ。買わんで。
賃貸やな
211: 匿名さん 
[2019-02-08 10:23:20]
210 体力の問題やな
212: ご近所さん 
[2019-02-08 11:55:02]
210は虚弱体質やろ。地球の自転に酔うタイプだな
213: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:56:31]
自転車を利用する体力の衰えている年配者はこの物件を買えないですね。
参考になります。
214: 匿名さん 
[2019-02-10 10:59:55]
京都市内で住居を求めているのであれば

この立地はけして悪いと思いません。

パークハウス物件なので、内容も十分だと思います。

ただ、この価格帯を・・・となると話は別かもしれません。

2LDKで6298万円は高すぎ。

残りあと1邸となって、動きがなかなか売れないのが答えだと思います。
215: マンション検討中さん 
[2019-02-13 23:44:14]
このマンションGoogle検索したところ賃貸空室4室って、賃料からすると利回り低すぎ。
物件の資産価値低すぎでしょ。
残り1戸売れたとしても賃貸が占める物件に魅力は感じないな。
216: 匿名さん 
[2019-02-18 23:40:29]
南向き 最上階住戸ということで、このマンションでは良い条件の方の住戸になりますね>最後の1戸
値段的なものがあると思いますが…このあたりの立地なので、京都に住みたい!という人向けにはわかりやすく良いのではないでしょうか。
普通に暮らしたときにどうなんでしょう?と思って目を向けると、
設備のグレードも含めて悪くなさそうです。
217: マンション比較中さん 
[2019-02-19 04:00:10]
全37戸のうち、少なくとも賃貸4戸ですか。けっこう多いね。
218: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 11:55:25]
>>217 マンション比較中さん

賃貸の空室が4だろ?
実質的な賃貸数はもっと多いってことだよ。
219: ご近所さん 
[2019-02-21 13:18:45]
陽か陰といわれると陰な雰囲気のマンションです。
購入者からしたら空きが多いほうがのびのびできるからいいんじゃないでしょうか。
2LDKで6298万は1000万~1500万ほど高いですね。
ジオ買うでしょ
220: マンション比較中さん 
[2019-02-21 23:39:50]
油小路が陰であり裏路地であるのだから仕方ない。
まあ静かだからいいじゃないですか。ここは観光客来ないし。
221: ご近所さん 
[2019-03-03 14:06:33]
完売おめでとうございます。
ブランドの割には時間がかかったけれど、まずはめでたし。
222: マンション検討中 
[2020-02-15 10:32:33]
中古でてます。チャレンジ価格ですね。
2018年7月築、三菱地所レジデンス(株)旧分譲「ザ・パークハウス」シリーズ。
専有面積78.29平米の2LDK住戸。
9180万円
2LDK ・78.29m2(23.68坪)(壁芯)
地下鉄東西線「二条城前」歩7分
地下鉄烏丸線「烏丸御池」歩9分
阪急京都線「烏丸」歩12分
所在階/構造・階建 2階/RC5階建
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_104/pj_92710022/
中古でてます。チャレンジ価格ですね。20...
223: 販売関係者さん 
[2020-02-16 16:49:42]
まあ売れんなw
224: マンション検討中さん 
[2024-05-14 22:23:08]
ネット環境について教えてください。
225: 通りがかりさん 
[2024-05-14 22:32:29]
>>224 マンション検討中さん

今1階で売りに出てますね。

今まで売りに出ていた2件は売れたんですかね。長くかかっていたようですが。

ネット環境なら仲介会社にきいてみられたらいかがですか?
226: マンション検討中さん 
[2024-05-14 22:35:45]
>>225 通りがかりさん
ありがとうございます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる