西日本鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブラントン蔵前について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 蔵前
  6. ブラントン蔵前について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-03-20 15:50:10
 削除依頼 投稿する

ブラントン蔵前ってどうですか?
駅が至近距離で、駅まで徒歩1分13メートルなんですね。

個性ある外観デザインが特徴的だなと思いました。
エントランスや室内の雰囲気はどうなのか気になっています。

マンションのことや周辺の生活環境、利便性など情報交換しませんか。


公式URL:http://bkm45.jp/
所在地:東京都台東区蔵前2丁目4番2他(地番)
交通:都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩1分 (A1出入口)
都営大江戸線 「蔵前」駅 徒歩6分 (A6出入口)、総武線 「浅草橋」駅 徒歩8分 (東口)
間取:1K~3LDK
面積:26.93平米~65.77平米
売主・事業主:西日本鉄道
販売代理:東急リバブル
施工会社:加賀田組
管理会社:長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-15 14:58:46

現在の物件
ブラントン蔵前
ブラントン蔵前  [【先着順】]
ブラントン蔵前
 
所在地:東京都台東区蔵前2丁目2番8(地番)
交通:都営浅草線 蔵前駅 徒歩1分 (A1出入口)
総戸数: 45戸

ブラントン蔵前について

No.1  
by 匿名さん 2017-03-07 12:18:43
施主が西日本鉄道って…東京ではなかなかマニアック。
どういう感じでマンションを作っていくのか正直良くわからない感じですね。

ここは駅の出口まで徒歩1分ということですので、駅に近いという点では優位性があると思われます。
間取りについては好みが別れるのかな。
柱が思い切りバルコニーの真ん中にあるという感じですけれど、
部屋の中に有るよりは良いということになってくるのか。
No.2  
by 匿名さん 2017-03-20 23:15:18
駅まで13メートルってすごいね(汗)普通に徒歩1分どころじゃなくて数十秒ってとこじゃないですか。価格どれくらいにするんだろ。
全体的にコンパクトな造りだなと思います。1LDKは40平米もない広さ。本当に単身者って感じの部屋です。これって自分が住むためっていうよりは貸し出すためっていうかんじになってくるんだろうか。勿論お値段しだいなんでしょうけれどね。
No.3  
by 匿名さん 2017-04-03 14:57:29
事前案内会が今月末くらいに行われるようです。モデルルームはGWにできるのかなぁって思っていたんですが、
それよりも先になってしまうのかもしれないですね、、、

値段がその時に出て来るということなのかな。
値段はどうなんだろう。
高くしてくるんだろうなぁ…(^_^;)って思います
No.4  
by 匿名さん 2017-04-14 11:57:03
ほぼ直結みたいな感じですね。ここまで近いなら雨の日でも駅まで濡れずに往復できることを期待したいですが。
蔵前駅周辺って賑わっているのでしょうか?地図を見ると単身者だとこちらのマンションとは反対側の出口の方が便利そうですね。外食、コンビニが揃っていますし。とはいえ、楽に行ける距離ですし生活環境としては悪くないのかなと思いました。
西日本鉄道のマンションって初めて知りました。評判はどんな感じなんでしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2017-05-02 13:51:34
西日本鉄道っていわゆる「にしてつ」ですよね?
マンションを造っているのはしらなかった。最近、鉄道系の会社が頑張っているのだなと思います。大きな会社が手がけているので、何となく安心感はあるような。
大切なのは売り主もそうですが施工会社も要チェック、ということになってくるのかなぁって思いました。
加賀田組 てどうなんでしょ。
No.6  
by 匿名さん 2017-05-18 23:40:22
一見、何の変哲もない普通の四角いマンションという感じなんですが、バルコニー柵が面白いことになっていますね。
各部屋ごと均等に空いている所があるというわけではなくて、何となく模様みたいな感じで。
一応、格子模様とか江戸小紋とかをモチーフとしているらしいです。
空いているように見える所はクリア素材になっているのですよね?
見た感じ、半透明になっているのでしょうか。
No.7  
by 匿名さん 2017-05-28 22:42:17
スタジオもあるということが書かれているのですが、今回の販売分の中に入っていないのでしょうか。今日まで要望書の受付だったと思うんですが・・
スタジオだと実需で、というよりは賃貸の為にという方が多いのか。

1LDKの物件ですが、1LDKでは希少な1317サイズであると浴室について書かれているのですがそんなに珍しいのですか?
分譲だとお風呂は広いのではという認識がありましたもので。そういうのはファミリー用だったりするのかな。
No.8  
by マンション検討中さん 2017-06-02 14:32:20
お風呂のサイズで1317はごく一般的ですよ。どこもだいたい同じサイズです。
No.9  
by マンション検討中さん 2017-06-03 22:30:27
駅から10メートル、とても気に入ってますが、近くに変電所があります。それが少し気になりますが、皆さんはいかがでしょうか?

No.10  
by 匿名さん 2017-06-05 10:27:40
公式ページのプランを見ると、Studioタイプは出ていないようですね。
1LDKタイプなら公開されていましたよ
タンクレストイレになっていることや水洗いカウンターあり、
キッチンのデザイン等、高級感があって単身世帯やDINKS世帯にとって満足いく設備になっているんじゃないかなと思いました。

洗面所やキッチンの深めの茶色のデザインはおしゃれに感じますね
No.11  
by 匿名さん 2017-06-15 12:05:36
2LDKが中心となっていて、3LDKはGタイプのルーバルがあるプランが今のところ一応あるということになっているようです。
戸数自体3LDKは多くないのかもしれません。
洋室(1)の端がかなり気になるといえば気になります。
あそこに出てきているのかと。その分なのか柱と壁の間にカウンターがあるようですので、上手く使っていければいいですね。
No.12  
by 匿名さん 2017-06-23 12:42:14
今って第1期の販売なんですね
Studioというワンルームもあるらしいんですが、第1期では販売しないのでしょうか。公式サイトの間取りページには掲載されていなかったものですから気になりました。
Studioだと、
どちらかと言うと賃貸向けとかそういう感じがメインとなってくるのかなぁ。
1LDKもあるので、分譲で買うなら1LDKかな。
No.13  
by 周辺住民さん 2017-06-24 00:16:11
65㎡で3Lか・・。でもって7,500万。この会社と物件は遠慮しときます。
No.14  
by マンション検討中さん 2017-06-29 09:07:13
立地は申し分ないと思うが、それを帳消しにしてしまうようなプランニングが多い。
3.5畳の洋室なんか使い道全くないし。
No.15  
by 匿名さん 2017-06-30 11:10:28
1LDKから3LDKまでのプランがありますが、ここまで駅近ですと、
投資目的で購入される人は少なくないかもしれませんね。
独身の人にも注目を浴びそうですし、便利な立地ですね。
ちなみに蔵前駅の周辺はお店がたくさんあったりするのでしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2017-07-11 11:47:41
蔵前の駅の周辺、歩いてみたほうが早いかと思うけれど、
大通り沿いはビルの1階にちょこっと商店があるという感じで、基本的には雑居ビルとか会社のビルが多い街だと思います。
人も住んでいるけれど、会社が多いなぁという印象は受けますね。
このあたり夜は歩いたことがないんですが
昼間でも結構落ち着いているというか静かなんで
夜もうるさいことは無いのではないかなと言うふうには感じています。
No.17  
by 匿名さん 2017-07-27 16:54:44
ブラントンってマンションブランドを初めて聞きました。
西日本鉄道が売り主ですか。
西日本鉄道っていわゆる西鉄のことなんでしょうか。
最近は鉄道会社もいろいろとやっていますよね。
マンション自体は設備や仕様は基本的にマンションだったらあって欲しいと言うものが付いている感じでうs。
LEDが白色と電球色が選ぶことが出来るのが珍しいくらい…かなぁ。
お風呂のシャワーヘッドもなんかスゴイけど、掃除の時面倒そうです(汗)
No.18  
by 匿名さん 2017-08-07 23:54:28
今のところは1期2次の要望書を受けつけているみたいですね。10日くらいの夏休みに入っちゃうんで、しばらくは動きはないみたいですが。

ワンルームから3LDKまでかなりバリエーションが豊かみたいなんですがここはどういう間取りが一番人気があるのでしょうか。
なんとなくファミリーで暮らす3LDKよりは
単身者向けの方が需要があるのではないかしら、と考えておりまして。
No.19  
by 匿名さん 2017-08-23 23:06:25
1LDKは月々8万円から…ということです。

賃貸とあまり変わらない!?その代わり、管理費と修繕積立金がかかってきてしまうからなぁ。
単身者のうちは実需で、結婚して子供が生まれたら賃貸でという風にやっていっても面白いのかもしれないな、と思いました。

間取りによって、柱が間取りに影響しているところとそうでないところと
かなり極端だなぁ
No.20  
by マンション検討中さん 2017-09-10 08:59:50
友人が以前住んでいたので知っていたんですが周辺をこの間歩いたのですがずいぶんとおしゃれなカフェや雑貨屋さんなんかもあり最近変わったんでびっくりしました。もう一度見てみようかと思いますが皆さんの意見いかがでしょうか?
No.21  
by ご近所さん 2017-09-11 23:02:11
私はこの辺りに住んでまだ数年ですが、それでもこの間で色々お店が増えた印象です。
行政とかが計画して作られたわけではなく、民間が頑張って街を作り上げられている感じで、今後どのように発展するか興味深いです。
とは言え、私は若者ではないので、出来れば気軽に入れる定食屋さんのようなお店も欲しいなぁと思ったりで^^;

あと、住むとなると、町内の催し物(お祭りとか)などに参加して、元々いる地域の方々とコミュニケーションできると面白いのではないかと思います。
東京とは言え、下町のいち地域であって、いい意味で洗練されている訳でもなく、自然体でいられると思います。
それと人情にはあふれている街だと感じているので、私は好きですね。
No.22  
by 匿名さん 2018-02-12 16:26:01
単身の人には魅力的

家族向きではないと思います。
買い物がコンビニのようなスーパーしかないです。
No.23  
by マンション検討中さん 2018-02-23 23:44:19
しばらく前からこの物件を見ていたが、駅出入口が目の前なのに、、なぜこれほどまで売れないのか…?
信じて買った人がかわいそう。
No.24  
by 匿名さん 2018-02-24 09:21:27
>>23 マンション検討中さん

駅前、駅徒歩1分と言っても、どこの駅なのかが重要。例えば、バス便と同じ扱いのゆりかもめの駅徒歩1分と言っても何の魅力もない。

あとは営業の力不足。


No.25  
by 匿名さん 2018-03-05 09:31:41
マンションだと町内会に入ってないところも割とよくありますが
ここのマンションってどうなってるのでしょうか。
>>21にあるような町内会参加のイベントがあるって結構ネックです。
シングルさんだとノータッチかもしれませんが
ファミリーだと子供の付き合いもあって参加せざるを得なかったりして。

買い物にも不便ということだし、ファミリーが避けているというのも何となく理解できます…。
No.26  
by マンション検討中さん 2018-03-20 15:50:10
ビックターミナルから30分圏内で駅徒歩3分以内で2LDK南向きで探しています!
先日日テレのヒルナンデスたまたま蔵前の街歩きを見て興味もったので
建設地見に行きましたら。
なかなかカフェやおしゃれな店が多いんですね。
次回モデルルーム見てみようと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる