パラダイスリゾート株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「センチュリー新小岩ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東新小岩
  6. センチュリー新小岩ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-07-13 14:42:44
 削除依頼 投稿する

センチュリー新小岩について知りたいです。
間取りや設備はどうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.c-shinkoiwa.com/
所在地:東京都葛飾区東新小岩二丁目66-1(地番)
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩15分 、総武本線 「新小岩」駅 徒歩15分

間取:1LDK+S~4LDK 
総戸数:69戸(住戸68戸+管理員室1戸)
面積:55.56平米~78.82平米
売主・事業主:パラダイスリゾート
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-06 15:01:11

現在の物件
センチュリー新小岩
センチュリー新小岩  [第一期三次]
センチュリー新小岩
 
所在地:東京都葛飾区東新小岩二丁目66-1(地番)
交通:総武線 新小岩駅 徒歩15分
総戸数: 69戸

センチュリー新小岩ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2017-02-14 23:03:14
駅まで不動産の表記的に徒歩15分かぁ。ということは歩いてしまうと実際は信号待ちなどを入れると20分以上かかってしまうということですよね。
駅までの距離的には厳しいなと思います。
救いなのは近くに東小岩四丁目というバス停があり、本数は正直あまり1路線を除いて多くないものの始発で座っていけるという点でしょうか。
葛西駅方面に行くバスが一番多く一之江駅に行く路線はかなり少ないです。
No.2  
by マンコミュファンさん 2017-02-15 07:13:02
駅までは私学事業団公園と線路沿いを行けば信号ゼロ、平坦路で行けるので、ルート的には良さそうですね。

東新小岩4丁目からのバスも7時台は10分間隔で運行しています。

新小岩の北口の駐輪場は定期券の待ちは2年を超えています。

パークフロント&ルピアコートの時も話題になりましたが、ココはスーパーが直近で無いのが不便そうですね。
後は値段ですね。

私は3LDKなら3200万台〜4800万位で売り出すのでは無いかと予想しています。
No.3  
by 匿名さん 2017-02-17 18:40:21
もう値段でてますよ。2700万円からみたいですね。これだけ見ると安いと感じるのは私だけ?
No.4  
by マンコミュファンさん 2017-02-18 01:33:45
2です。
2700万台〜は2LDKですね。
3LDKは3300万円台〜
とのことで…
しかも3LDKはほぼ65平米での値段のようです。
安く設定してみえますが、坪単価168万ですね。

ルピアコート新小岩フレールと同じような価格設定ですね。
フレールは間取りが評価されて居ましたが…

センチュリーは今出てる間取りは平凡ですね。
No.5  
by 匿名さん 2017-02-19 12:48:16
マック近くてイイですね!
No.6  
by 匿名さん 2017-02-20 15:27:59
値段を見ると、とてもお手頃な価格なので、良いと思いました。
今の人たちは駅から10分以上歩けないと考える事が多いようなので、
ここのように15分と書かれていると迷ってしまうかもしれませんね。
ただ駅までの遠さを気にしないのであれば、とても良いマンションだと思います。
No.7  
by 匿名さん 2017-03-01 09:57:09
66㎡でも3LDKですか。間取りを見たらちょっと狭く感じるというか。3LDKでこれだと4LDK78.82㎡はどうなってるんだろうでしょうね…。
3LDK、リビング扉は常時開けてることを前提としたら、三人暮らしなら何とかなりますかね。駅距離があるので価格帯は抑えめだと思いますが、設備仕様がどうなるか。価格に反比例して良いものが付いてるならアリかなあと思いました。
No.8  
by 匿名さん 2017-03-20 15:15:46
全体的にコンパクトな造り。
駅からここまで離れていると、もう少しゆったりとした作りじゃないのかというのを
期待されている人も多そうなんですが
それに反して…という感じです。
駅に近い物件ならば、そういうのは有りだろうけれども。
ここだとファミリーが多くなってくるのか?と思ったんですが
コンパクトさがどう出るのか?
No.9  
by 匿名さん 2017-04-03 23:49:43
公式サイトのトップに
「自然を日常に」って書いてあるけれど、蔵前橋通り沿いで周りはお店が多くて全然自然って言う感じがしないような気がします。

駅前では遠い。
東新小岩四丁目というバス停があるけれど、コレを使って駅まで行くという感じになってくるのでしょうか。
No.10  
by 匿名さん 2017-04-12 18:01:33
普通に自転車に乗って駅まで行くのではいけないのですか?
駅の近くに駐輪場見つけられればそれをすることが可能だと思います。
あとはヒールはいていると疲れちゃうから、歩かずにバスとか。
バスって待っている時間とかバス停自体までの時間とか考えちゃうと
歩いちゃった方が早いんじゃない?と思ったりする部分は正直あります。
でも帰り道買い物して帰ってきたいと歩きではつらいかなぁ。
No.11  
by 周辺住民さん 2017-04-22 00:08:19
角部屋が多いね。
No.12  
by 匿名さん 2017-04-27 13:02:49
角部屋率67%ということですから半分以上ということなんで多いなぁという印象になります。
そこはいいのですが、
気になるのがやっぱり専有面積がかなりコンパクト気味に設定されているところでしょうか。
3LDKで70㎡なくて、その上が4LDKで78㎡ってかなり極端だなという風に感じられます。
家族構成によってはゆとりがありすぎというようになるのか、狭いなぁと思うかかなり評価が分かれそうです。
No.13  
by 匿名さん 2017-04-30 19:44:02
新小岩といえば快速停車駅。そこがいいところ。
No.14  
by 匿名さん 2017-05-06 06:22:40
アットホームに間取りがたくさんありました。

1LDKがあったので、対象外と思ったら+S(サービスルーム)。部屋は窓もついているので1室として使えそうでした。1LDKと書かれていますが、実質ha2LDK?

また、2LDK、3LDKの間取りも広いです。ウォークインクローゼットもあります。

部屋は無難な感じですが、住みやすそう。快速も停車しますし、いい駅です。
No.15  
by 匿名さん 2017-05-22 18:09:32
サービスルームとなっていても、日照時間の関係で居室に出来ないだけで普通に居室として使うことが出来るのは良いのではないかなとは思います。その分、お安くなっていることが多いでしょうからコスパを求めるならばそれはそれでありなのではないかと思います。
新小岩は通勤のときには何かと便利な駅だとは思います。でもここって駅まで遠いですよね。毎日電車通勤の人は駅までそもそもどうやって行こうと考えておられるのでしょうか。
No.16  
by マンション検討中さん 2017-05-28 13:06:09
駅距離だけですね。
他は設備関係も充分だしプランも良く考えてあって上手く出来てると思います。
角住戸多いので採光は問題無いし上層階は眺望も有る様です。

徒歩15分と言うのが引っ掛かりますが、雨の日はバスになると思います。
ただ、その辺を考慮しても魅力的な価格ではあるので検討中です。
正直他の物件は高くて手が出ないので、バスも始発で座れると言うので駅距離は健康のためと割りきって価格と相殺してその辺は考えてます。
No.17  
by 匿名さん 2017-06-11 11:48:03
バスが便利だったらそれはそれで割り切れる人も多くなってくるのでは。始発だったら確実に積み残しになる可能性はないのですから。
気になってくるとしたら駅までの距離よりも
思っていたよりは専有面積がかなりコンパクトなことかなぁと思います。
3LDKで64㎡ちょいという感じだと、全体的に一回り小さいなという印象を受ける人も多くなってくるのではないでしょうか。
No.18  
by 匿名さん 2017-06-21 13:40:20
3LDKの物件が全て70㎡満たないというのは気になるところかな。全体的にコンパクトな作りになっている、という感じ。収納だけ極端に少ない!というわけではなく
全部少しずつコンパクトなだけですけれど。
アウトフレーム工法になっていて、柱が外に出ているので視覚的な圧迫感や使いにくさを感じさせない所はその中でも良い点では有るかと思いました。
No.19  
by 匿名さん 2017-06-24 00:29:34
朝昼晩と、マック行けますね!
No.20  
by 匿名さん 2017-06-26 10:11:33
やはり駅までの距離が気になる方が多いんじゃないでしょうか。
徒歩15分だと案外しんどい距離になってきますよね
とくに女性としては、夜一人で帰宅する場合、暗い道を15分も歩くのは不安要素があります。
バスも利用可能という事ですが、交通費を考えるときついですよ
交通費の支給は正社員は貰えるかもしれませんが、パートになると支給されない場合もあるので、バス経由での通勤は家計には痛いな

No.21  
by 匿名さん 2017-07-04 11:40:17
ライフインフォメーションの地図を見る限り、それほど距離がないように見えますが
駅まで15分かかるのですか。
バス通りは道幅が広く交通量が多いように見受けられます。
朝の通勤時間帯に渋滞はありますか?バスは時間通りに来ますでしょうか?
No.22  
by 周辺住民さん 2017-07-13 22:59:54
来ますよ。というか始発です。
No.23  
by 匿名さん 2017-08-30 23:58:35
あまり盛り上がってないようですが、売れ行きはどんな感じなんでしょう?
No.24  
by 匿名さん 2017-08-31 11:14:23
このマンションが盛り上がってないというより、新小岩自体が下火
なんせ駅から徒歩10分以内のマンションの建設が今後の予定含めて全くないからね
No.25  
by 匿名さん 2017-09-02 16:29:21
新小岩一択で探してる者ですが本当に駅近はないですね
ここも駅からは遠いですがまあ許容範囲かな
No.26  
by 匿名さん 2017-09-27 11:53:55
駅までバス利用が必要なマンションは、資産価値はすぐ下がることを覚悟して買わないといけませんね
将来売却の可能性がある人は絶対駅近以外はNGです
No.27  
by 匿名さん 2017-10-18 13:26:10
ここを買う人って資産価値とか考えてないでしょ
少ない予算でマンションを何とか買いたいって人
で、何年かして売却せざるを得ない状況になって査定してみたら「は?こんなに安いの?酷い」ってなる
No.28  
by 周辺住民さん 2017-11-04 23:00:04
私はアリだと思います。
No.29  
by マンション検討中さん 2018-04-10 17:39:47
完成しましたね。
外観も南側の空地や植栽も良い感じです。
日当たりも良さそうですし上層階の眺望は駅から離れているだけあって良さそうです。
駅距離は有りますが徒歩ルートも信号なく、バス停近く始発利用なのは雨の日に良いと思います。
売行きは良いみたいですが残りはどれくらいなんでしょうかね。
No.30  
by 名無しさん 2018-05-08 19:57:13
あと3戸ですね
センチュリー船橋みたいに完売まで時間かかりますかね?
No.31  
by 名無しさん 2018-05-20 20:10:35
チラシ見ましたがあと2戸みたいですね。
No.32  
by 名無しさん 2018-07-13 14:42:44
完売しましたね。思ってたより人気があったみたい。新小岩は駅近はもう建たないし、いい買い物だったのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる