大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:23:35
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

13301: 匿名さん 
[2024-05-16 20:26:04]
事業者(H2O)からも行政(豊中市)からも見捨てられた千中
住民も転勤などによる仮住まいの根無草が多く再開発など無関心という意味では住民からも見捨てられた千中
哀れな廃墟タウン、千中
13302: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-16 21:01:12]
>>13299 匿名さん

今は立地すら評価されなくなってしまって悲しいです。
13303: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-16 21:05:23]

>>13290 検討板ユーザーさん
私も同感です。千中の本質的な魅力って、都市部や空港、新幹線への抜群なアクセスがありながら緑豊かで、伸び伸び子育てできる環境が整っている点だと思います。千中は終わっただなんだと騒ぎ立てる方々の心の余裕の無さが千中の魅力を落としてしまっているなあ、とスレッドを見て感じました。確かに街は古くなってる所も多いですけど、確かな魅力があると思います。住民の方は特に、卑屈にならないでほしいと願うばかりです。
13304: 名無しさん 
[2024-05-16 21:34:00]
セルシーやピーコックが健在だった頃を忘れられず商業地にこだわるから落ち目感が強くなる
あの頃はエキスポシティもキューズモールもECも無く、単に競合が少なかったからセルシーやピーコックが成立してただけ
外部環境の変化に対応して、商業は周辺の大規模モールに任せて、千中は交通利便性の高い住宅地としてマンションを中心に新たな街作りをしていくのが唯一の生き残る道
13305: 通りがかりさん 
[2024-05-16 23:10:12]
>>13303 検討板ユーザーさん

その通りですね。
千中は特別な街でも何でもなく、庶民に暮らしやすい街なんですよ。
勘違いして他の街を馬鹿にするような住人もいますが、正直出ていって欲しいです。
13306: マンション検討中さん 
[2024-05-17 05:57:17]
>>13298 マンコミュファンさん
本町からの転居です。
基本的には中央区は雑居ビル街で御堂筋沿しか
綺麗な町並みではありませんし治安も最近特に
悪くなってきていて心斎橋から難波あたりは、
日本人2割外国人8割といった感じ。
これからは治安は大事な世の中になってくるでしょうね。
千里を選んだ理由です。
13307: 名無しさん 
[2024-05-17 07:39:41]
なんだかここ最近は落ち着いた内容の書き込みが多くて安心しますね。
千里中央の魅力は交通利便性、緑豊かでニュータウンで整備された道。仮に大規模な商業施設がなかったとしても、本当になかなか無いですよ、こんな良いところ。まぁ、551、喜八洲、百貨店は欲しいのが本音です笑。あと、教育施設。がんばれ!千里中央!
13308: 名無しさん 
[2024-05-17 08:07:28]
>>13306 マンション検討中さん

本町って最近はファミリーにも人気ですけどね。
同僚も何家族か住んでます。
以前よりはだいぶ住みやすいみたいですよ。
確かに心斎橋や難波は外国人多めですね。銀座に次ぐ高級ショッピングエリアなのでそれが好みの方には良いでしょう。

まあ、各個人の好みでしょうね。
13309: 名無しさん 
[2024-05-17 08:17:25]
セルシー跡地もシエリアタワーとセンリトみたいに上が分譲マンション、下が店舗で十分だと思うけど、阪急はそれすら拒否してるということ?
それとも豊中市が一棟まるまる商業施設にしろとゴネてるということ?
13310: 名無しさん 
[2024-05-17 08:32:50]
>>13309 名無しさん
豊中市は「市民がマンションを望んでいない」と言って拒否してます
13311: 匿名さん 
[2024-05-17 10:11:54]
>>13310 名無しさん

マンションの住人が落とす地方税なんて知れてるからな。特にふるさと納税で他市に寄付する人も増えている。それより商業施設から得られる固定資産税や事業税の方がずっと魅力的なんだよ。
13312: 評判気になるさん 
[2024-05-17 10:39:23]
>>13310 名無しさん

それなら廃墟は今後何年も放置される可能性高いな
阪急側は中期経営計画から削除するくらい喧嘩ごしで持久戦も辞さないという強気のスタンスだから
13313: 通りがかりさん 
[2024-05-17 11:25:52]
>>13311 匿名さん
タワマンの固定資産税はバカにならないよ。セルシーとか規制緩和したら2000戸はいける。店舗よりはずっと大きい市税になるよ。
13314: マンコミュファンさん 
[2024-05-17 12:20:47]
>>13310 名無しさん

豊中市「市民がマンションを望んでいない」
阪急「商業施設では採算が取れないのでマンションが無理ならこのまま放置します」
豊中市「・・・」
13315: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-17 12:22:11]
>>13314 マンコミュファンさん
豊中市「再開発が進まないのは市民のせいだな。市は悪くない」
13316: 匿名さん 
[2024-05-17 13:17:52]
>>13314 マンコミュファンさん
低層階を商業施設に 高層階をマンションに
豊中市と阪急    意地を張る前に頭を使えば

どちらかが土地と権利を買い占めれば 別ですが
どちらもお金がないでしょう
13317: 通りがかりさん 
[2024-05-17 15:01:03]
どちらかと言うとビジネスに無知な豊中市が意地を張ってる気がする
店舗付タワマンなら分譲マンションで投下資本を早期に回収しつつ小規模店舗なら運営も困難ではないので阪急にメリットがある
一棟全体が商業施設というのはこのご時世リスク高すぎて、阪急でなくても民間企業は躊躇する
13318: 坪単価比較中さん 
[2024-05-17 15:15:07]
'70万博が開催されたからできた街という原点(事実?)を想えば、時代に合わせて変わるしかないですね。近隣の箕面船場も繊維卸商の街というのが名ばかりになって久しいです。千里中央は今でも大好きな街ですが、外から離れて見ると華やかなりし頃の残像のせいで現実を見損なっている気がします。阪急が撤退(売却)さえすれば、時代に合った姿になるでしょうが…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる