野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 南塚口町
  6. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 17:06:23
 削除依頼 投稿する

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151832

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/

塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:5,208万円~7,498万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.35m2~86.27m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 421戸

プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?

2801: 評判気になるさん 
[2022-09-06 09:35:46]
>>2800 ご近所さん
歩かなくなると一気に老ける70歳くらいから。
そして3年後に寝てばかりで、そのまま寝たきり。
便利は良い事ばかりじゃないマジで。
2802: 評判気になるさん 
[2022-09-06 11:03:56]
>>2796 マンション検討中さん

論点すり替わってんぞ?
マンション検討板で憂国してどーする。
2803: 購入者 
[2022-09-06 12:35:36]
購入者です。24歳です。
親の援助アリですが、てっきり最年少購入者かな?とか正直舞い上がってました。
ところがどっこい蓋を開けてみると、
大学生のお子様にお子様の名義で購入されている親御さんが「結構」おられますよ、と言われました。
結構いるのか。。とプチショックでした。
2804: 通りがかりさん 
[2022-09-06 13:11:11]
>>2803 購入者さん

格差社会ですね。
資産のないサラリーマンは、パワーカップルでもないかぎり買うのは難しくなってます。働いても給料も上がらず物価高になり、結果は少子化で日本の国力ますます落ちて円安インフレ。このマンションの購入者を聞いてるだけで日本の将来が心配になります。外国人も多そうですね購入者は。
2805: 通りがかりさん 
[2022-09-06 17:08:32]
>>2804 通りがかりさん
まじで購入者に外国人がいるとか言われたことないんだけど笑
どこからの根拠??
2806: 匿名さん 
[2022-09-06 17:10:35]
>>2803 購入者さん
笑笑
結構というのは特定防止なだけで、いるのはいるくらいだと思いますよ
2807: マンション検討中さん 
[2022-09-06 17:10:57]
>>2804 通りがかりさん
年寄りに富が偏ってても、じきに死ぬから次の代に財が移るんじゃないの?
知らんけど。

パワーカップルなんて、子供が産まれた時点で机上の空論だよ。俺の嫁も医局で上目指してたのに結局、出産の為に一年産休。大学には残れるものの出世コースからは完全に外れたもん。
いまの構造的にムリムリ。

パワーカップルだろーがローンは夫の稼ぎだけで。妻の稼ぎは貯蓄に回す、が関の山。怖くて夫婦ローンなんてムリムリ。
2808: 匿名さん 
[2022-09-06 19:40:54]
駅前目に見えて雰囲気よくなってきてテンション上がってきた
2809: マンション検討中さん 
[2022-09-06 19:51:59]
みるみる綺麗になってますね。ほんで、マンションのレベル高い。さすが。
2810: マンコミュファンさん 
[2022-09-06 19:56:51]
>>2809 マンション検討中さん

今日見たら地下道も綺麗になってましたね!
2811: 購入者 
[2022-09-06 21:27:50]
綺麗になってきてるんですね!
こういうコメント見ると嬉しくなりますね!
2812: 購入経験者さん 
[2022-09-06 23:33:38]
西側住戸の方西日対策どうします??
私はUVフィルムと遮光カーテンくらいしかアイデアないんですけど遮光カーテン一級にするとかっこいいカーテン少ないので2級~3級でも大丈夫ですかね??
2813: マンション掲示板さん 
[2022-09-06 23:55:39]
>>2812 さん

近隣のマンションのものです。
見ていると1日中 日が入っています。
西側のお部屋のかたはすごく暑いと思いますのでかなりの対策か必要でしょう。


2814: 通りがかりさん 
[2022-09-07 08:26:12]
今朝も通勤時に通りましたが、圧巻。
かっこいいですね!
もうすぐこのマンションに灯りがともると思うと、テンション上がります。
今朝も通勤時に通りましたが、圧巻。かっこ...
2815: 匿名さん 
[2022-09-07 08:29:43]
まぁ日中は家にいないしカーテン閉めとけばいいんじゃない?
遮光は2級までなら許容できると思いますよ
1級は閉めると日中真っ暗になるのでオススメしません。あのレベルは真っ暗じゃないと寝れないとかホテルとかで使用するくらいです。
あくまでも遮光で光を遮るのがメインで遮熱は複層ガラスの二重サッシなので実際住んでみてから考えてみては?
2816: 匿名さん 
[2022-09-07 09:00:05]
設備含めて、中身もかっこいいんですよね。周辺相場とは比較にならない。
2817: マンション掲示板さん 
[2022-09-07 18:59:54]
ここは良い感じの価格付けだと思う。
高め、だけど「高く」はない。
市内タワマンは高いけど、タワマンの宿命で住民同士の生活音が結構響くし、部屋の造作自体は高級ではないみたいだし。

タワマンのパークハウス中之島みたいに下にスーパーが入るとやはり価格はドンと上がるよね。
そう考えたら良い価格付けかと。
2818: 匿名さん 
[2022-09-07 21:55:26]
西側の部屋の西日についてですが、日が差し込まないより、むしろ、差し込んで欲しいくらい、バルコニーが2メートルと深いのでそんなに気にしなくても良いと感じてます。
2819: 匿名さん 
[2022-09-07 22:12:05]
7~8月の14時~18時くらいかな
それ以外はそこまでキツくないと思います
2820: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 23:31:04]
一番館のダイエーに移転の貼り紙出ないけど結局どっちも営業するつもりなんかな?
2821: マンション検討中さん 
[2022-09-08 00:02:51]
https://youtu.be/4qE6RwrjBaI
YouTubeも上がってますね
2822: eマンションさん 
[2022-09-09 04:33:22]
買ってもないですが地元民として誇らしく思えるマンションなんてなかなかないと思ってます。
阪急塚口のランドマークになりますね。
アンチなコメントも、興味の裏返しでしょうか。
好きの反対は無関心といいますし。
近所の子の成長を見守るように、勝手に微笑ましく見てます。
2823: 通りがかりさん 
[2022-09-09 19:17:02]
塚口はしょせん、とか尼崎はしょせん、とか言ってくる人って一体どこに住んでるんだろう?
そしていくら位の家に住んでるんだろう?
純粋に気になる。
2824: 通りがかりさん 
[2022-09-10 10:15:24]
このマンションを買おうと思っている方。予算が合って、長く住まれる予定の方はいいと思います。
ただ、気になるのが近隣の中古マンションと比較した時、価格差がけっこうあることです。
このマンションの立地は尼崎の中でも随一で価値のあるものだということは間違いありません。
とはいえ、高いというのは紛れもない事実です。尼崎のマンションの中でも一番高いマンションだということはしっかりと認識した上で買われた方が後悔は少ないでしょう。

某ブログより。

ここを買う人は生涯住むような人でリセールで儲けようなんて思ってない人がほとんどなんでしょう。売った時に1,000万程度の残債が残っても気にしない。ほぼフルローンで買うような人がそもそもいないのか。
2825: マンション検討中さん 
[2022-09-10 11:27:48]
昨今の物価高考えるとここも相対的に高いとはいえないでしょう。
これから尼崎の駅近にマンション建つとしたら間違いなくこのマンションの価格が基準になりますよ。
2826: マンション検討中さん 
[2022-09-10 11:43:17]
>>2817 マンション掲示板さん
それは周りにスーパーが無いからですよ
ここはどうですか

2827: 匿名さん 
[2022-09-10 11:58:19]

>>2824 通りがかりさん
商業一体で設備も内装も駅距離も近隣の中古マンションとは比較できないと思います。住みたい方はいますよ。
阪急塚口の周辺相場が恩恵を受けそう。
2828: 購入者 
[2022-09-10 12:17:30]
高いとかどうでもよくてここがいいと思ったから買うんですよー
もちろん数十年後にも価値が下がりにくいと言うことも考えています。今、身近なもので値上げしていないものありますか?それくらい今この値段で買える事が大事なんですよ。
ところで住民スレというのはいつできるのでしょうか?また、ほんとに住民だけでできるものなんでしょうか?
2829: 購入しました 
[2022-09-10 16:12:50]
>>2828 購入者さん
私も、ここは抜群の利便性で、是非欲しいと思い、住みたいから購入しました。
2830: 通りがかりさん 
[2022-09-10 17:10:06]
大阪市内のタワマンと違ってリセール前提で考えてる人は少なそうに感じます。お金がある人が便利だから買うというか。リセール前提の人はブログじゃないですが、よくよく考えて買った方が良さそうです。
2831: マンション検討中さん 
[2022-09-10 18:18:22]
自分が純粋に欲しい車を買う人と、
リセールを気にして車買う人の違いだね。
2832: 評判気になるさん 
[2022-09-10 19:35:54]
確かに昨今は東京を中心にタワマンはいつ購入して損する事なくいつ売れ抜けるか、のチキンレース感は否めないですね。タワマンはその性格上、一生住み続けたいという趣旨ではないでしょうし。
逆にこのマンションはいかに自分のQOL上げることに投資できるかという観点で買われる層が多いと思います。
2833: 通りがかりさん 
[2022-09-10 20:06:46]
年寄りになると、段差や草むしりや台風とかで家の手入れが大変な一戸建てよりマンションの方がいいという人も増えてるんだろう。
2836: 購入者 
[2022-09-10 22:15:04]
鍵の引渡し日も間もなくです。
家電一式新たに購入し搬入日も決まりました、引越し業者さんとの打合せも終わり、電気、ガス、水道、インターネット、全て連絡、室内一部改修工事の日取りも決まりました、新しい住所も書く機会が増え少しづつ馴染んできました、まもなく新生活のスタートです。
2837: 管理担当 
[2022-09-11 06:08:32]
[NO.2834~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
2838: 購入者 
[2022-09-11 13:12:32]
今回、新たに入居される方にお聞きします。部屋の上下の階と左右に挨拶に行かれますでしょうか?
2839: 匿名さん 
[2022-09-11 13:19:52]
ここは住民スレは無いんかい?
2840: 匿名さん 
[2022-09-11 17:26:33]
そりゃ、引越し蕎麦を全世帯に配るっしょ!
2841: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-11 18:25:33]
>>2838 購入者さん
私は9月入居組ではないため、行かないですが9月入居であれば行っても良さそうですね
2842: マンション掲示板さん 
[2022-09-11 18:27:36]
買う人はもう買ったでしょうし、この掲示板もだいぶん落ち着いてきましたね。
単に都市開発と言うことでは無く、
塚口がこれまでも、これからも栄えますよう。
買う人はもう買ったでしょうし、この掲示板...
2843: 匿名さん 
[2022-09-12 22:29:49]
先日、ここの北棟を購入した友人に付き添って内覧してきました。あまりの素晴らしさにビックリ、まるで高級ホテル、まず、各階のエレベーターホールが半端なく広い、メインのエントランスホール並に広い、ゆったり応接セットが2セット置けるくらい、もはや無駄に広い、床はもちろんカーペットが敷かれていて天井の照明も工夫されている、続く廊下の幅も広い、もちろんカーペット敷、まだまだ暑い時期でしたが、廊下にエアコンが効いてて感動、内廊下の良さを体感しました、残念ながら内廊下は北棟のみですが、雨の日は廊下に「雨に唄えば」のBGMなんか流れたりして、高額物件とは聞いていましたが格の違いを感じた次第です。
2844: 通りがかりさん 
[2022-09-13 08:08:13]
>>2843 匿名さん
南側も内廊下がよかったですが、やはり構造上難しかったようですね。
2845: 匿名さん 
[2022-09-13 11:13:21]
南側も開放感ある吹き抜けでかっこいいですねー
ほんと値段以外は素晴らしいです。
景色もそれなりの階層以上は思った以上に羨望抜けてきますね。
こういうとこで航空法制限が活きてきますね
2846: 評判気になるさん 
[2022-09-13 14:33:44]
内廊下がパースより広々してて感動しました。
さすがハイグレードマンションだなと思いました。
2847: マンション検討中さん 
[2022-09-13 20:01:04]
スモライフ ソコラ塚口店のブログに書かれてましたが、テナントは11/1オープンのようですね。
ダイエーなど他の店も全部同じ日なんでしょうか。
2848: 名無しさん 
[2022-09-14 00:42:31]
>>2847 マンション検討中さん

ダイエーは9/19じゃなかったっけ?
2849: 匿名さん 
[2022-09-14 07:28:37]
19って来週ですよ?
流石にプレスリリースもないし間に合ってないんじゃないですか?
住戸の引き渡し優先で施工進めて商業部後回しになってるとかそのへんの影響だと思いますよ。
早くても来月以降かと思います。
2850: 匿名さん 
[2022-09-14 12:38:34]
オープン日はプレスだと未発表で計画段階の暫定日程なのでまだわかりませんね
2851: 匿名さん 
[2022-09-14 14:18:33]
こんな駅前での生活に慣れてしまうと他に移れるのだろうか?とふと心配しちゃうほどですねー。
2852: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-14 14:45:45]
>>2851 匿名さん
特に塚口は一度引っ越してもまた戻ってくる人多いんですよね。
このマンションはもちろんですが、そもそも阪急塚口駅の住みやすさが別格だと思います。
2853: 購入者 
[2022-09-14 18:08:06]
>>2849 匿名さん
いやダイエーは9月19日ですよ
もともと他のテナントは11月オープン予定です
テキトーなこと言わないでくださいね
2854: 匿名さん 
[2022-09-14 18:22:53]
1番館のスーパーはどうなるんですかね?
2店舗体制にする意味がないような…
2855: 匿名さん 
[2022-09-14 19:20:49]
>>2853 購入者さん
当初の予定なのでズレてると思いますよ
2856: 購入者 
[2022-09-14 19:45:09]
わからない。なぜ正確な情報が入る購入者より予想の意見を言うだけの人の方がじしんありげなんだ、、、
2857: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-14 21:08:24]
>>2856 購入者さん

実生活で、自分の意見が通るような社会的立場にない人だからだよ。
2858: 通りがかりさん 
[2022-09-14 21:13:00]
毎日通るけど、西側は商業施設的には裏口というかバックヤード側っぽいね。
ここの西側にすぐの一軒家に住んでるから、ちとざんねん。
2859: 匿名さん 
[2022-09-14 21:22:55]
施工状況と情報の公開状況から考えた客観的な意見ですよ。
5日前で看板も広告もでてないお店がオープンするとは普通考えません。
2860: 購入者 
[2022-09-14 22:11:23]
>>2858 通りがかりさん
そういう感じですね
基本西側には商業施設用の駐車場、住民や商業施設の駐輪場がありますね。
おそらく入り口すらなかった気がします。
2861: 匿名さん 
[2022-09-14 22:18:27]
>>2858 通りがかりさん
西側からも中央あたりに1カ所出入口があるようにみえますが。
2862: 別の購入者 
[2022-09-14 22:41:30]
>>2860 購入者さん
西側も入り口ありますよ(スポーツジムの近傍)!
2863: 地元民 
[2022-09-15 00:26:17]
>>2862 別の購入者さん
ありがとうございます。
私事ですが最近自転車を買ったのですが、この阪急塚口という場所は自転車があると本当に生活が全て完結しますね。徒歩でも可能でしたが自転車だと、楽に可能ですね。
一年試して問題なければ車を完全処分しようかな。
ちなみに子育て世代。
2864: マンション検討中さん 
[2022-09-16 00:43:21]
下に商業施設や飲食店が入ると、
ゴキブリ大量発生するようなマンションにはなりませんか?
2865: マンション検討中さん 
[2022-09-16 01:54:50]
>>2864 マンション検討中さん

定期的にダスキン等の害虫対策は徹底されるので普通のマンションより少ない様です。
2866: マンコミュファンさん 
[2022-09-16 10:02:12]
>>2864 マンション検討中さん

そんなマンションあるんですか。。。
怖いですね。
2867: 匿名さん 
[2022-09-16 12:12:31]
今どき繁華街の雑居ビルじゃない限りそんなマンションはありません笑笑
2868: マンション検討中さん 
[2022-09-16 12:56:40]
下にスーパーの入っている高級タワマンに住んでいる知人が、一度そういうことがあって、マンション内で問題になったと話していました。
2869: 評判気になるさん 
[2022-09-16 13:09:25]
>>2868 マンション検討中さん
そうなんですか?
こればかりは住んでみないと分からないから怖いですね。
尼崎でマンション探してて色々ネット見てたら、最近、クラッシィハウス尼崎でもゴキブリや害虫の飛来問題が住民サイトで出てたので、興味深く見てました。
そのマンションに関しては住民が24時間常にゴミ捨てするからではないか?との意見が出てました。
不動産買うのは勇気いりますよね。。。
2870: 評判気になるさん 
[2022-09-16 13:24:48]
虫はどのマンションでもよほどの高層階でもない限り出ます。高層階でも小蝿とかは普通に。ここみたいに密集して周囲に飲食店やスーパーのあるところは、多いのは仕方ないと思う。
2871: マンション検討中さん 
[2022-09-16 14:11:34]
>>2870 評判気になるさん
一軒家ならもちろん出るし、マンションでも新築から2、3年くらいしたらチラホラで出だすよ。体験談。
極論一階がスーパーとかより、田舎の方が虫はヤバいよ?
2872: 通りがかりさん 
[2022-09-16 16:20:22]
>>2869 評判気になるさん
クラッシィの場合は24時間ゴミ出し禁止のマンションですよ?
それなのに住民がルールを守らず管理、環境も整っていないのに24時間ゴミ出しを好き勝手行っているから虫が発生する。
ここは元々24時間ゴミ出しOKで常に管理されているので心配ないかと思いますよ。
2873: 購入者 
[2022-09-16 16:29:26]
引っ越し前ですが、今住んでるマンションで10年以上になります、ゴキブは見た事がありません。
今回、新しく住むこのマンションは各フロアーで毎日いつでもゴミを出せて、係りの人が毎日集めてもえると聞いてます。
住んでみないとわかりませんが、台所にディスポーザーが付いていて生ゴミがあまり出ないので、それだけでもかなり違うと思ってます。
2874: 通りがかりさん 
[2022-09-16 16:37:33]
ゴキブリに関しては飲食店の多い都心の方が多いかもしれませんね。
それでもプラウド阪急塚口は管理がしっかりなされているので周辺マンションよりはかなり少ないことが予想されます。
商業地から離れて植栽が多くなると、ゴキブリに加えてヤスデ、蚊、カメムシが大量発生するので個人的にはそちらの方がキツイです。
2875: 匿名さん 
[2022-09-16 16:57:47]
木造の築年数の経ったマンションだったら隙間があって、湿気てるので多いイメージですが、鉄筋の築浅で管理体制の良いマンションでさすがに大量発生しないでしょ。
あとは、3階が電気設備のフロアで居住階と離れてるので、直接あがってこなさそう。
2876: 通りがかりさん 
[2022-09-16 17:19:22]
地元民だけどゴキブリなんか気にならないよ。
それよりごみ収集日のカラスかな。
ゴミネットも雑にしてたらめくるからね。
まあ、東京はじめ都心部共通の悩みだよね。

こういうわずらわしさが無い分、マンションってのはうらやましい。しかも屋内ゴミ捨て、いつでもゴミ出せるのならなおさら。
2877: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 17:41:31]
東側にミスドの看板がかかってました!
東側にミスドの看板がかかってました!
2878: 通りがかりさん 
[2022-09-16 18:44:58]
2階フロア、外から見てもわかるように大部分ダイソーですね。
マンション正面玄関すぐ横にダイソーの看板設置準備してました。
セリアの方がよかったな。
2879: 購入者 
[2022-09-16 23:13:45]
>>2878 通りがかりさん
流石にダイソーの方がいいですよ笑笑
2880: 通りがかりさん 
[2022-09-16 23:21:56]
店舗に関して、少し工事が遅れているような印象ですが、最近の建築費高騰が影響しているのかな?そろそろ具体的なオーブンスケジュールが公表されても良さそうなのに。
2881: 評判気になるさん 
[2022-09-17 13:41:05]
何が入るか期待してた分、ガッカリ感が大きい。
2882: 名無しさん 
[2022-09-17 14:04:56]
>>2881 評判気になるさん
なぜ?
2883: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-17 14:31:13]
>>2881 評判気になるさん
こういう人に限って、スタバが良かったとか、いかにもイオンに入ってそうな店舗を望んでたんじゃないかな?
でも、昔のダイエー内にあった鍵屋がまたあったらさすがにビビるけど。
2884: マンション検討中さん 
[2022-09-17 14:56:44]
私はなかなか楽しみな店舗が入ってくれたと思いますけどね
まぁ今後もみなさんの需要があれば生き残り、需要がなければ入れ替わることでしょうね
2885: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-18 20:11:21]
>>2884 マンション検討中さん
イオンフードスタイルは明日19日
オーブンできるの?

2886: 匿名さん 
[2022-09-18 20:26:41]
オープンするわけ無いじゃん
別にそこは何も問題ないし
2887: マンション検討中さん 
[2022-09-18 22:45:16]
オープンします
問題ありません
2888: 通りがかりさん 
[2022-09-18 23:35:19]
1番館にある眼鏡のアイガン(だったかな?)がソコラに入るようですよ。
2889: マンション検討中さん 
[2022-09-19 13:46:42]
>>2887 マンション検討中さん
19日なのにオープンしとらんがな!
2890: 通りがかりさん 
[2022-09-19 13:53:08]
>>2889 マンション検討中さん
今日は住民のみのプレオープン
2891: 匿名さん 
[2022-09-19 16:40:30]
そんな連絡きてませんwww
2892: 購入者 
[2022-09-19 16:44:48]
>>2888 通りがかりさん
もう過去のスレで8割ほど入るもの決まってますよ
2893: 匿名さん 
[2022-09-19 17:41:24]
プレオープンお疲れ様でした
満足です
2894: 匿名さん 
[2022-09-19 20:00:20]
なんで嘘ついてる人いるの?
2895: eマンションさん 
[2022-09-19 20:15:58]
台風で旅行切り上げて暇だから。
地元民は、見たら分かるし笑。

西側の建物沿いに歩道と横断歩道できたの微妙にグッジョブ
2896: マンション検討中さん 
[2022-09-19 20:43:02]
>>2893 匿名さん
ほんとお疲れ様でした。
まだ内装ボードむき出しやったし、プレオープンなんかしとらんやろ!
2897: 通りがかりさん 
[2022-09-19 23:12:07]
ここの商業施設はいつオープンかまだわからないんでしょうか?
あとセリアとダイソーなら絶対ダイソーです。
セリアは現金オンリー100円オンリー、完全に時代遅れ
2898: eマンションさん 
[2022-09-20 04:14:24]
一階にコーンズが入れば良いのに。
毎日、眼福したかった。
2899: 通りがかりさん 
[2022-09-20 05:08:52]
イオンもメガネ屋も戻ってくるとなったら、ガラ空きになる一番館の建て替えも少し見えて来ましたね。
2900: 購入者 
[2022-09-20 11:17:41]
>>2898 eマンションさん
コーンズって車屋さん?
そんな希望の人もいるんかー笑
2901: 匿名さん 
[2022-09-20 12:19:22]
帰りにちょっと寄るってのが需要なので割と妥当なラインナップな気はする
土日にわざわざ車で来るような感じないしね
2902: 通りがかりさん 
[2022-09-21 07:50:31]
あれ?
ミスドちっちゃ!
イートインのスペース無いやん。
2903: 評判気になるさん 
[2022-09-21 09:52:26]
この駅にそんなに期待しても
2904: 名無しさん 
[2022-09-21 11:07:52]
他エリアからわざわざ塚口に寄ることはないだろうし、尼崎市民でもJRや阪神エリア住まいの人となると別段何か魅力ある店が塚口にあるわけでないので行くことなさそう。故に集客力のある西北みたいにはどう転んでもなれない。
駅前は開けた感じになったけど、それでも一歩信号を超えると、人が集えば大渋滞を引き起こしそうな道路。
元々人を集めようと計画してるわけじゃなさそうだし、そうなると店舗も必然的にフツーになってしまうのが当然と言えば当然。
2905: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-21 14:25:17]
>>2904 名無しさん

そーだね。
塚口の人間は、他所から人なんて来てほしくないもん。
斜陽でもなく便利な地元が存在してくれたらそれで良いのよ。
死ぬほど便利な街だから、人は流れてきてくれなくてオッケー。
2906: 評判気になるさん 
[2022-09-21 14:27:21]
>>2905 検討板ユーザーさん

そういやたこ焼き屋の辺りは昔はエロビデオ屋が線路に面してあったなー。
今となっては懐かしい中学生の思い出だ。
まだまだ綺麗になるね塚口は。
でも人は増えないで欲しいな。
2907: 匿名さん 
[2022-09-21 15:38:02]
静かで便利な住宅地
今も昔も変わらん需要ですね
2908: 匿名さん 
[2022-09-21 16:32:36]
むしろ、阪急塚口の良さは地元民だけで享受ささせてもらいます、他所の人には知られたく無いし、来なくていい。
そして、ここからバスで何処にでも行ける。
2909: 2908匿名さん 
[2022-09-21 16:43:42]
そういえば、ここは、バス路線として
HAB的な位置付けの便利な駅なんですね。
2910: 匿名さん 
[2022-09-21 18:40:32]
古着屋とか誘致して下北っぽい感じとか合いそうだけどね
2911: マンション検討中さん 
[2022-09-21 20:33:59]
他との差別化を考えて塚口には万人受けはしないが一部の人にはかなり需要があるような店が増えて欲しいと個人的には思います。
例えばサンサン劇場なんかは特別音響やマニアックな上映があったりして、映画好きやアニメ好きの人達から聖地のように扱われており毎日のように全国各地からファンが来ます。
2912: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-21 21:01:11]
>>2911 マンション検討中さん

同感です。
塚口は超便利な街だけど、ショッピングモール的なノリは来ないでねといった意識ありますよね。

以前、アンケートで穴場な街第一位に選ばれたのもそう言 いうとこでしょうね。
2913: 名無しさん 
[2022-09-21 21:57:55]
夜の散歩がてら見に行ったら、フロアガイド貼ってました。ですが警備員さんがいて遠くからしか撮影できず。
文字が不鮮明ですみません。
夜の散歩がてら見に行ったら、フロアガイド...
2914: 匿名さん 
[2022-09-22 07:20:49]
ソコラのロゴかわいくて好き
2915: マンション検討中さん 
[2022-09-22 07:43:08]
購入検討しすぎて、もうタイミング逃しちゃったけど、この何年もここに何もなくても生活は何にも困らなかったから、どんな店舗が入ろうが今より更に快適になる事は確実です。
2916: 通りがかりさん 
[2022-09-22 11:00:37]
おっ看板付きましたね。
ファミマ、北西の角ですね。
私、個人的には寄りやすい場所で嬉しいです。
2917: 匿名さん 
[2022-09-22 14:54:39]
上島珈琲もちゃんと角地っぽいしいい感じになってきましたね
2918: マンション検討中さん 
[2022-09-22 16:57:49]
>>2892 購入者さん
そうでしたか!!すみません。
過去スレちゃんと見れてませんでした・・・・
2919: 匿名さん 
[2022-09-22 19:16:31]
がんばりましたが不鮮明
がんばりましたが不鮮明
2920: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-22 19:18:50]
>>2919 匿名さん
ありがとうございます
2921: 通りがかりさん 
[2022-09-22 19:21:30]
ファミマ出来るだけでもう満足です。
タント前のセブンに寄るのでさえめんどくさかったから嬉しいです。
ていうか、この上に住めるなんて羨ましいです。
2922: 名無しさん 
[2022-09-23 11:43:32]
期ごとの販売も好況だと聞きました。
はや、購入検討は終わり、テナント談義になってきているのでこの掲示板もそろそろお役目終了ですね。
2923: 名無しさん 
[2022-09-23 12:32:45]
たのしみです。
たのしみです。
2924: 購入者 
[2022-09-23 13:39:16]
おおお!これは読めますね??♂?
2925: 匿名さん 
[2022-09-23 17:30:29]
ドラッグストアはなし?
2926: マンション掲示板さん 
[2022-09-23 17:35:57]
coming soon は何が入るんですかね?ずっとブルーシートのところですよね!
2927: 通りがかりさん 
[2022-09-23 17:36:05]
>>2925さん
一階のイオンがドラッグストアだったと思います。
2928: マンション検討中さん 
[2022-09-23 20:26:45]
いろんなお店がマンションの下にあるのはとても便利で素晴らしいことですが、
深夜や早朝うるさそうですね。
昔、ショッピングモールの近くのマンションに住んだ時、
片付け、準備、ゴミ回収など、夜中や明け方、早朝にやっていて、とてもうるさかった。


2929: マンション検討中さん 
[2022-09-23 20:48:17]
さしすが入ってるのは嬉しい。梅田の店舗はいつも行列です。
2930: 評判気になるさん 
[2022-09-23 21:20:35]
>>2928 マンション検討中さん

だとしても防音仕様ガラスだから、少なくとも上のマンション住人は何の音も聞こえないっしょ。

本当に悩んだのに、結局、日本のこれからの景気と自分の将来をリンクさせると行動できなかったのが悔しい。
2931: 匿名さん 
[2022-09-23 22:20:23]
妥協はしなくてもいいと思いますが、気になってるならもう一度見に行かれては?
まだ選べるだけの間取りは残ってると思いますよ。
2932: 通りがかりさん 
[2022-09-23 22:23:46]
さしす は西北にできたけどいつも待ちの状態です。
2933: マンション検討中さん 
[2022-09-24 10:16:42]
今話題のさしすが入るのは予想外すぎますね。
上島珈琲、CASCADE、ミスドとコーヒー飲める選択肢が多いのも良いです。
2934: マンション検討中さん 
[2022-09-24 15:51:02]
店舗のラインナップイイですね。絶妙すぎる。
2935: 購入者 
[2022-09-24 21:08:39]
点数つけてみました!皆さんはどうでしょうか??
点数つけてみました!皆さんはどうでしょう...
2936: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-24 21:21:59]
>>2935 購入者さん
消せよ失礼すぎる
新規出店されてる事業者さんもあなたと同じようにわくわくしながら完成を心待ちにしています
2937: ご近所さん 
[2022-09-24 21:26:59]
1番館にはいってるダイエーとその他の店は全部こっちにうつるのか。1番館は建て替える予定なささうやしなぁ。
2938: マンション検討中さん 
[2022-09-24 21:27:56]
このマンソンまだ完売してないのか
2939: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-25 07:28:54]
>>2936 検討板ユーザーさん
怒らないでくださいよ
わかりやすく点数化しただけで今までも色んな方がこれはいらないとか言ってますよ。そういう場です
2940: 名無しさん 
[2022-09-25 08:15:44]
>>2939 検討板ユーザーさん
あなたは何点?
2941: 匿名さん 
[2022-09-25 11:39:35]
>>2940 名無しさん
タバコ屋は-100はかわいそうなので0にしてそれ以外はほぼ同じです

2942: マンション掲示板さん 
[2022-09-25 11:55:34]
>>2941 匿名さん
そのたばこ屋は塚口の主だよ。
祖母が若い頃から既にある。
祖母、昭和元年生まれ。
2943: マンション掲示板 
[2022-09-25 11:57:28]
>>2942 マンション掲示板さん
地主じゃんよ。
2944: 通りがかりさん 
[2022-09-25 13:50:16]
たばこ屋さん、屋外に喫煙場を設けないでほしいです。今の時代の流れやこの尼崎市の動きにも反すると思います。https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/tosi_seibi/douro/1030091/i...
尼崎市やマンションの管理組員、野村不動産もこのあたりはしっかり管理、指導はして欲しいです。
2945: マンション掲示板さん 
[2022-09-25 18:42:46]
>>2944 通りがかりさん

あそこはかなり力というか強いからね。
工事中でさえ、あのタバコ屋だけ唯一角地に臨時の店舗建ててもらって営業してたでしょ?

入居してくる住民より、よほど発言力強いと思うよ。
喫煙所はまさかできないけど、付近禁煙にもならないと思うな。建て替えの時に、かなりの確約してるのでは?

ていうか、街角のタバコ屋ってそこら一帯の地主ってパターン多いよね。
2946: マンション掲示板さん 
[2022-09-25 18:48:07]
それより乃が美、大丈夫か?
最近の高級食パン屋の閉店ラッシュ、
タピオカ屋並みに凄いけど?

ダイソーは駅の北側の店舗も継続なのかな?
2947: 通りがかりさん 
[2022-09-25 20:04:37]
1,2階のみが店舗エリアなので仕方ないのかもしれないが、以前の田舎臭く垢抜けないさんさんタウンの店舗数が減っただけで がっかり感が半端ない。
ターゲット層の年齢が高めに設定されているお店のラインナップだろうか。
タバコ屋、安いヘアカット専門、ヘアカラー専門などなど、やっぱり尼崎かー
2948: マンション掲示板さん 
[2022-09-25 20:50:56]
マーケティングして出店してるから周囲の通行人に合った雰囲気の店になるのは当然。庶民的な店ばかりなのも納得。アステ川西ぽい。
2949: マンコミュファンさん 
[2022-09-25 21:08:56]
>>2944 通りがかりさん
これ規約確認しましたが敷地内(商業エリア含む)では発火源となるものは使用できません。
ちなみにこれにタバコが含まれることも確認しました。

また、尼崎市にも確認しましたが駅前ロータリー再開発で路上喫煙禁止区域に指定してきちんと喫煙スペースを作る予定みたいです。
これについては検討中とのことでしたので皆さんも積極的に問い合わせしてみてください。
2950: マンション検討中さん 
[2022-09-25 21:42:02]
POPEYEってなんだろうと思ってみてました。まさかタバコ屋とは…こんな駅前の商業施設にタバコ屋が入るなんて…
そりゃマイナス100ですね。
2952: マンション検討中さん 
[2022-09-25 22:39:41]
庶民的なお店とオーガニックとか高単価なお店もあっていい感じではないでしょうか。ユーザーには良さが分かると思いました。
2953: マンション検討中さん 
[2022-09-25 22:48:35]
どこの駅前であってもタバコ、路上喫煙の印象は良くないので、以前までの踏み切り前の喫煙所の印象が強くて批判的なコメントが多いのではないかと察します。このマンションを機に駅前が改善されることを願います。
2954: マンション検討中さん 
[2022-09-26 01:34:29]
この物件を検討しています。
物件価格はそんなに高いと思わなかったのですが、管理費、駐車場代などのランニングコストがかなり高いなと感じました。
2955: プラウド 
[2022-09-26 12:41:55]
>>2954 マンション検討中さん
どうせこれからよそも値上げされるので今の基準は適正になってくると思います。
2956: 名無しさん 
[2022-09-26 15:26:38]
2957: ご近所さん 
[2022-09-26 23:14:11]
>>2945 あのタバコ屋塚口の地主一族だったのか
地主ってエリートヒラリーマンよりつよいのか

2958: マンコミュファンさん 
[2022-09-26 23:31:37]
>>2954 マンション検討中さん
管理費に関しては個人的な考えですが以下を基準に検討しました。基本的に内廊下、ディスポーザー、各階ゴミ置き場ありで360円/㎡、どれか1つ削られると△90円/㎡をイメージ。
本物件は上記3要素を満足してて基準内の管理費なので納得してます。
2959: マンション掲示板さん 
[2022-09-27 00:15:36]
マンションって5年目位から修繕積立費がガクンと高くなるよね。
だから新築で入って5年目で売りに出す人も多いよね。
ここも、そのパターンなのかな?

その辺はデベロッパーも濁してると思う。
2960: 評判気になるさん 
[2022-09-27 08:05:41]
>>2957 ご近所さん

1億円持ってる金持ちが米国債の利回り3%でも買ってれば黙ってても年300万増えるけど、全サラリーマンの10%もいない頑張って年収1,000万稼いでる人が年300万の貯金するのはしんどい。ますます格差が開く一方。
日本が高齢者や既得権者や代々の金持ちを優遇した結果、若者が貧困になり少子化になって国際競争力が落ちた。
結果、円安になり物価も上がって、ますます格差が開くだけ。普通のサラリーマンは都市部に新築マンション買うのは無理ゲーの時代。
2961: 購入者 
[2022-09-27 09:45:44]
>>2959 マンション掲示板さん
そうなんですか
ここからさらに上がる感じなのですね、、
これ以上だときついなー
2962: プラウド 
[2022-09-27 10:33:07]
修積に関してはタワマンやランニングコストの安さを売りにしてるマンションならあり得ますが板マンなのでそこまで心配しなくてもとは思ってますけどね
2963: マンション検討中さん 
[2022-09-27 11:12:17]
むしろ、変動が少なく安定した行き届いた管理がなされると思いますよ。将来ゴースト化して管理費が集まらないなんてリスクは低いんじゃないですか。
2964: 名無しさん 
[2022-09-27 12:33:38]
そろそろ住民スレほしい
2965: 匿名さん 
[2022-09-27 12:41:12]
入居始まって部屋に明かりがつくとまた雰囲気変わりそうですね
2966: 購入者 
[2022-09-27 19:35:35]
維持管理に関しまして。
細かな説明はさけますが、購入者は皆、30年後まで細かい工事項目別に記載された分厚い修繕計画計画書を頂いており納得されていると思います。
もちろん長い年月ですので情勢により変動するでしょうが、しっかりと計画された印象で信頼できると判断しております。
2967: マンション検討中さん 
[2022-09-27 21:32:43]
ここは3年~5年で売却しようと思うと、かなり損しますかね?
2968: 名無しさん 
[2022-09-27 21:44:21]
>>2967 マンション検討中さん
黒田さん次第だよ。
2969: 匿名さん 
[2022-09-27 22:26:16]
今の市況が続くなら問題ないです。
5年前も10年前も高いと言われての今です。
5年後はわかりません。
ただ、市況を気にするといつだって買わない理由にしかならないですよ。
2970: マンション検討中さん 
[2022-09-27 23:07:41]
まぁ年齢もあるよね
何歳で住宅ローン組むのか
若いなら待ってもいいと思うけど…5年~10年待ってもっと高くなってるわ年も食ってるわってのは勘弁してほしい
2971: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-27 23:27:15]
>>2967 マンション検討中さん
ココはかなり高値掴みのような気がするので、下げ相場になると急落するリスクはありえます。
このままマンション価格が上がれば、駅前の利便性を背景に損はしないでしょうが、全ては今後の金利を含めた景気次第でしょう。
実需であれば損得はあんまり気にしなくて、駅近利便性を謳歌すればよろしいかと思います。
2972: マンション検討中さん 
[2022-09-28 11:26:25]
駅チカは景気後退期に入っても騰落率は低いのでここじゃなくても買うなら駅チカがいいですよ
ちなみに人口減で郊外はインフラが整備しきれなくなって不便になるので都市部への人口がより集中するとも言われているのがその要因の一つです。
2973: マンション検討中さん 
[2022-09-28 11:36:11]
ちなみにこっから2~3年は新築の販売価格は下がる要素はありません。
その先は正直わかりません。現状の市況のままでは建材価格やクロスも軒並み値上げ、職人の高齢化で人を集めるために単価も上がります。
したがって販売価格を下げるには仕様が下がります。
郊外の中古物件は安く買えるタイミングがくると思いますがそこは好みの問題かなと思います。
2974: 匿名さん 
[2022-09-28 12:50:06]
>>2972 マンション検討中さん
この辺りを検討している人は真逆にあたる「郊外物件」と見比べて検討している人は少ないと思います。多くは阪神間で駅から徒歩10分圏内の物件を見比べている人かと思います。なのでそれらの物件と比べてどうなるのかではないでしょうか?

私も駅前物件(5分以内程度)は今後も一定数のニーズがあり、他が下がっても大きく下げることはないと思っている派ですが、確かに価格が周辺相場より突出して高いのはやや懸念すべき事項かなと考えています。
2975: 名無しさん 
[2022-09-28 13:44:06]
ここ安くなったら欲しいと思いますか?安くなったら欲しいと思うものは下がらないんです
安くてもいいから誰か買ってくれってなるような戸建てや郊外の築古は下がるんです。
結局そういうことです。
2976: 匿名さん 
[2022-09-28 15:04:07]
>>2975 名無しさん
結局は、何が言いたいかわかりません・・・。
2977: 購入者 
[2022-09-28 16:12:16]
>>2976 匿名さん
安くなったら買いたいって人が多くいるとしたら、もうその時点で価値があるって言いたいんだよきっと
資産力によって人それぞれ安いと思うかどうかの基準が違うわけなんだから、結局値段どうこうより魅力のが大事なんよー
2978: 購入者 
[2022-09-28 16:24:56]
知識の浅いマンション評論家さん達の様々な意見は聞き飽きちゃった。
管理人さん、チャッチャッと仕事しないとネタが尽きて色褪せしてるよ。
既に200組以上の購入者がいるんだから、意地張らないで、そろそろ住民のスレたてたら如何かな?
2979: eマンションさん 
[2022-09-28 16:33:45]
>>2978 購入者さん
住民スレが立つマンションって相対的に大型、民度低めの傾向があるから、購入者の経済レベルが高めのマンションでは住民スレ自体立たない傾向にある気がする。
あくまで私感。
2980: 名無しさん 
[2022-09-28 17:19:59]
住民スレって結局、こんな不満がありますが皆さんはどう?とか、こんな問題住民がいますがどーよ?みたいな内容が多くなりがちだもんね。
ゆとりある人はそんなとこに参加しないよね。
マンションの格というか。
2981: 匿名さん 
[2022-09-28 17:30:04]
ゆとりのある人はそもそも検討版スレ自体も見てないと思う。
2982: マンション検討中さん 
[2022-09-28 19:18:40]
>>2981 匿名さん
それな!
2983: 購入者 
[2022-09-28 20:18:18]
>>2980 名無しさん
それもそうですね、別に意見交換しないといけない様な不明な点もないですから。
2984: マンション検討中さん 
[2022-09-28 20:28:22]
>>2978 購入者さん
入居間近なのに売れてないって事ですか?
2985: 購入経験者さん 
[2022-09-28 21:56:07]
マンコミは見たらダメってスムログの人がよく言ってますよねw
購入者なのか検討者なのかアンチなのか冷やかしなのか判別できないしポジショントークしかしないので機能してないんですよ正直。
有益な情報ってテナントが早めにわかった時くらいでしたよw
2986: 購入者 
[2022-09-28 22:09:18]
>>2985 購入経験者さん
そうでしたか。
もう入居でもあり、これからは見ないようにします、御助言ありがとうございました。
2987: 通りがかりさん 
[2022-09-29 13:12:20]
>>2978 購入者さん

既に200組以上って、それよりはまだ200組しか売れてない!ってのが正しいのでは?
もう、入居前なのにまだ半分くらいってことだろ?
強気発言、羨ましい発言多数だから残り1割程度だと思った。中古で売ることにでもなったらかなり苦戦しそう。
2988: マンション検討中さん 
[2022-09-29 14:00:31]
いまは300戸くらいじゃない?ホームページで250戸誓約済ででたの数ヶ月前だし。
2989: マンション掲示板さん 
[2022-09-29 18:40:39]
中古の売り時に尼崎と客取り合いそう。尼じゃなければそんな事にもならないのに。
2990: 評判気になるさん 
[2022-09-29 19:14:22]
尼崎と客取り合うとは?
誰か通訳してくれ
2991: 通りがかりさん 
[2022-09-29 20:06:20]
>>2990 評判気になるさん
たまに尼と屁を読み間違える。
2992: マンコミュファンさん 
[2022-09-29 20:28:20]
>>2989 マンション掲示板さん
私は競合しないと思います。マンションを探す時に、尼崎市という括りでなく、どの沿線を選ぶかでマンションを絞っていく人の方が多いと思うのですが。
沿線ありきで、どの辺りの駅なら希望に叶った物件があるのかという順に探しました。私は。
賃貸ですが。
大阪駅に着くのと梅田駅に着くのでまた微妙に勤め先の立地で利便性も変わるでしょうし。
2993: マンコミュファンさん 
[2022-09-29 21:27:04]
>>2988 マンション検討中さん

250と300でも大した差じゃない。入居前で100以上も売れ残るのは中古で苦戦する。
売る気のない人にはどうでもいい話。
大阪市内と同じかそれ以上の中古を買う人は限られると思う。
2994: 匿名さん 
[2022-09-29 22:19:52]
>>2992 マンコミュファンさん
大阪梅田駅はやや大阪駅を初めとした各路線から離れていて、本町や淀屋橋等、乗り換えが必要となってくる人には確かにやや不便。
2995: 購入者 
[2022-09-29 23:49:22]
>>2993 マンコミュファンさん
なんか250.300やら言ってますが、ぜひ電話で聞いてみてください。教えてくれますから
ちなみに半月前で販売していて売れていないのは30.40ほど
残りは7.8.9階でまだ販売してないんですよ。需要があるので少しでも遅くに出して高めの値段で売るみたいです
批判ばかりしないでくださいねー

2996: 通りがかりさん 
[2022-09-30 03:40:32]
この物件は販売方法も他所とは全く違うようですね、聞けばはっきり答えてくれます。
野村は決算の関係やタイミングを見計らった価格の上方修正など、強いて販売しないと言っていました。
そして、明らかに購入する層は限られますが人気物件なのは間違いない様です。
誰がなんと言おうと抜群の利便性とグレード、既に募集されている分譲賃貸の家賃を見ても格の違いが歴然だと感じます。
2997: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-30 06:43:35]
必死やな
2998: マンション掲示板さん 
[2022-09-30 08:38:36]
>>2996 通りがかりさん

営業に聞いてもそりゃ良い風に言いますよ!
完成後の残りの部屋の維持管理って販売サイドが売れるまで面倒みてるわけで、その価格分も今後は上乗せされる。
早く売れるにこしたことはないのですよ。
2999: 匿名さん 
[2022-09-30 09:02:55]
>>2998 マンション掲示板さん
確かに、入居後の空室部屋の維持管理費、修繕費とかの問題ってどうなるのかって疑問はありますね。
数戸程度を残してならまだしも数十戸、数百戸ともなると...。
あと完売するまではその分、担当者など人手などもそれなりにいるだろうし。
その分にかかった費用は野村が利益を減らしてまでもってくれるわけでもないでしょうから、そのまま購入者に跳ね返ってくるのかも。
ある意味先に買ってた人が1番良かったのかな。
ただ最初の頃の価格自体がその事も既に織り込まれていたのだろうかとも勘繰ってしまう。
3000: 購入者 
[2022-09-30 12:14:26]
理解出来なくて当然ですが。
企業は、特に上場企業は全体売上利益に対しわざわざ一部の決算を跨がせる事を行います、利益に対する納税額が何十億も違ってくるのです、もちろん内部留保もしっかり確保しての事です。
管理費や修繕積立金、営業維持経費などのレベルでは無なく、節税対策として企業経営の常識なのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる