一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

1706: 匿名さん 
[2023-05-31 12:34:11]
慣性力
慣性の法則によって踏みとどまろうとする力です。

慣性の法則
止まっている物体に、力を加えなければ、そのまま止まり続けます。動き続けている物体に、力を加えなければ、そのまま動き続けます。これを慣性の法則といいます。

「物体の速度を変化させる」は慣性法則に影響を与えてます。 よろしいですか?

言葉遊びは無意味です、起きてる事を見ましょう、考えようwww
1707: 購入経験者さん 
[2023-05-31 12:43:11]
なんで物体の速度が変わったら慣性の法則に影響があるんだ?全くわからない。ただ単に慣性力が生じるだけでしょ。
これまでの主張の全てが物理法則を無視していますね。お願いですから少し考えてから発言してください。
1708: 匿名さん 
[2023-05-31 12:47:38]
>1707
勝手に一人で満足するまで言葉遊びを楽しんで下さいwww

遠慮させていただきます。
1709: 購入経験者さん 
[2023-05-31 12:51:47]
あらら、結局何一つufo-eの良さを示せずに消えちゃいましたね。
言葉遊びと言葉の定義の違いも知らないような研究者でしたか。ちゃんと定義しないから間違え続けているのに。
1710: 匿名さん 
[2023-05-31 13:19:08]
考える事が出来ない奴には何を言っても無駄な事は承知してます、哀れだから相手をしてましたwww
○×の営業では認めるると会社を首になるのでしょう、同情します。

UFO-Eの素晴らしさは>>1698にまとめて有ります、>1709以外の多くの方は考える力が有りますから理解出来ます。
バッカ博士も今は理解出来ると思いますwww

どちらにせよ、全国2万7千棟採用されてますから いずれはUFOーEの素晴らしさは証明されます。

負けずに頑張って顧客を騙して営業成績を上げて下さいwww
1711: e戸建てファンさん 
[2023-05-31 14:55:42]
>>1698 匿名さん
返事が遅くすみません
たくさん書いていただきましたが、間違いというなら根本のところからが良いかと思います

慣性力と摩擦力は逆向きの力ですが、釣り合うことはあっても打ち消し合うことはありません
貴方の右手と左手を同じ力で左右の2人から引っ張られた場合、逆向きの力が掛かりますが貴方はとても痛いでしょう
感覚的にはこれに似ています
逆向きだから慣性力を無くすなんてことはないのです

むしろ、慣性力がどのように生まれるかを考えたら、全く逆であることがわかると思います
1712: 匿名さん 
[2023-05-31 15:23:26]
>>1711
>動いている物体はその運動方向への運動を続けようとする。
摩擦力で運動は阻害されて動く速度が遅くなる。

>静止している物体は静止を続けようとする働き
上も慣性力ですね、 言葉の遊びがお望みですか?
1713: e戸建てファンさん 
[2023-05-31 17:29:52]
>>1712 匿名さん
だから逆なんです
慣性力は摩擦力があるから生まれてるんです

前にも似たような説明があったかと思いますが、
車にゆっくりブレーキを掛けるのと急ブレーキを掛けるのだと、
運転手はどちらも前に飛びそうな力を受けますが急ブレーキの方がより大きな力を受けるように感じると思います
これが慣性です

つまり、ブレーキ無し<ブレーキ<急ブレーキと運転手が受ける慣性の力は大きくなります
ブレーキを摩擦に変えれば、
摩擦なし<摩擦係数低<摩擦係数高
と慣性力が大きくなります

摩擦係数が高いほど慣性力が無くなるというのは全くの逆です
1714: 匿名さん 
[2023-05-31 18:05:10]
>摩擦係数高と慣性力が大きくなります
言葉の遊びだね。

慣性力は変わらないから前に飛びだす。
どちらにしてもどうでも良い事です。

摩擦熱により、速度は遅くなる、それで良い。
1715: 購入経験者さん 
[2023-05-31 18:30:53]
まともに議論する気がはじめから無いなら「間違いの指摘をお願いします」なんて言わなければいいんでけどね。いざ指摘されると「言葉遊び」しか言えないんですから。
1716: 匿名さん 
[2023-06-01 06:51:09]
馬脚を露したwww

しばらく 泳がすのも一興だが スレ汚しになるからねw
1717: 購入経験者さん 
[2023-06-01 07:14:14]
>馬脚を露したwww
はて?>1711,1713を私とでも思ってるんですか?残念ながら違いますよ。端から見ていてあまりにも残念なやり取りなのでコメントしたまでです。せっかくしっかりと議論してもらっているのに答えに窮するとこれですからね。
いつになっても賛同者が一人も出てこない理由を「考えて」みたらどうでしょう?
1718: 匿名さん 
[2023-06-01 09:26:25]
スレを読み直せば分かるよw
1719: 購入経験者さん 
[2023-06-01 12:14:25]
>スレを読み直せば分かるよw
なるほど、確かにわかりました。
①単位を無視する
②基準軸を状況で使い分ける
③力の釣り合いを取らない
上記の理由により賛同者が得られないということですね。
1720: e戸建てファンさん 
[2023-06-01 12:42:36]
>>1714 匿名さん
言葉遊びなどではなく、高校物理でやるような内容をお話してるだけです
どちらでも前に飛び出すんだから変わらない、なんて力学としては赤点ですね
慣性力が何か、エネルギーと力の違いなど、わかっていないことが多いようです
意地を張らずに知らないことは知らないとはっきり言った方が良いのでは

そもそも地震時に慣性力がどのように建物に発生するのかご存知ですか?
1721: 匿名さん 
[2023-06-01 13:33:40]
>>1719
見事に罠にはまったwww
1722: 購入経験者さん 
[2023-06-01 18:25:16]
>1721
なにが言いたいかよくわかりませんね。
とにかく>1720さんの質問に答えてあげたらいかがですか。せっかく紳士的に対応してくださってるんですから、ufo-eの素晴らしさを伝えるチャンスですよ。
1723: 匿名さん 
[2023-06-01 18:36:19]
考える事が出来ない哀れな奴www
違うならスレは見ないwww
1724: 購入経験者さん 
[2023-06-01 18:49:49]
文字のコミュニケーションが苦手なのでしょうか?
「違う」のはなにで、「見ない」のは誰なのでしょうか。毎回主語や目的語が不明確でよくわかりません。
>1720さん、すみません、へそを曲げさせてしまったようです。
1725: 匿名さん 
[2023-06-01 19:06:50]
更に恥をかきたいようだwww
>馬脚を露したwww
>はて?>1711,1713を私とでも思ってるんですか?残念ながら違いますよ。
>スレを読み直せば分かるよw
別人ならスレは見る必要は当然ないwww 
しかし罠にはまって やましいから見たwww

顧客を騙すのが商売でも駄目か、考えるのは何でも大切ですよwww
1726: 購入経験者さん 
[2023-06-01 19:23:49]
ああ、「違う」というのは私が>1711かどうか、「見ない」というのは私が見るかどうか、ですか。なんとも下手くそな日本語と筋の通らない論理ですね。
そしてまた論点はズレていく、という。いつになってもufo-eの素晴らしさは証明されないままですね。まあ、素晴らしくないことが証明されるよりはマシというスタンスなのでしょう。
1727: 購入経験者さん 
[2023-06-01 23:02:48]
せっかくなので、ここ最近”匿名さん”へ意見を表明してくださった方のコメントまとめ。

>1420 戸建て検討中さん
>摩擦のこともUFO-Eのこともなんもわかってないじゃん
>1547 評判気になるさん
>摩擦がある場合、滑り始めても慣性力は著しく低下しないです
>1562 通りがかりさん
>もう言ってること無茶苦茶だな。
>1696 e戸建てファンさん
>まぁ今回はそもそも考え方が正しくないんだけど

わたしからは「ちゃんと物理法則に則ってご説明くださいね。」でお願いします。
1728: 通りがかりさん 
[2023-06-02 00:45:47]
 加速度計なんだが取り付け方でかなり精度が落ちるものらしい
土台に取り付けても、その土台が滑るのではその計測精度が
そもそも疑わしいんだよね。
1729: 匿名さん 
[2023-06-02 06:15:15]
>1728
そうですね、ゆえに論文にするような実験は立証が困難になる。
計器の校正からですからね。

耐震構造住宅の床の応答加速度を捜して見たが見つけられなかった。

ほとんどの実験は加震機の値と加速度計で計測してるのでしょう?
加震機にも加速度計を正しく取り付けて確かめる必要が有る。

値は別にして同じ加震台に2棟載せて比べてる試験以外は確実な試験は難しい。

データは参考程度と解釈するのが良い。
1730: 匿名さん 
[2023-06-02 06:33:47]
>物理法則に則って
考える事が出来ない奴は本当に惨めで哀れだね。
無から有を生み出す事はしてませんよw
UFO-Eは既に存在してます。
UFO-Eは 物理法則に則って 作動してます。

言葉の遊びで誤魔化そうと必死になってますが物理法則に逆らってる自分は馬鹿ですと世に恥を晒してるのと同じですよwww

バッカ博士も物理法則に逆らってると感じたからバッカ博士の創作式をハッキリ否定出来なかったのでしょうw

物理法則に則って作動してるUFO-Eを 残念ですが馬鹿しか否定できませんwww
小さな揺れには対応できないとか限られた批判しか出来ません。

1731: 購入経験者さん 
[2023-06-02 07:47:22]
>1729
>耐震構造住宅の床の応答加速度を捜して見たが見つけられなかった。
1階床は地面と同じ加速度になるので、わざわざ記載するわけないでしょうね。

>1730
>小さな揺れには対応できないとか限られた批判しか出来ません。
ずーっとみなさん「大きな揺れにも対応できない」と指摘してますが。

ufo-eが効果ある範囲内だけの実験しかしていないから効いてるように見えてるだけですよ。だからその範囲外の効果を物理法則で補っているだけです。そして今のところ誰もあなたの意見を正しいとは思えない、という状況です。わかりましたか?
1732: 匿名さん 
[2023-06-02 08:35:06]
分かるはずがないwww 相変わらず考える事が出来ない奴www

>バッコのUFO-Eに対するスタンス
>UFO-Eがいい製品かどうか、別にどちらでも構いません。いい製品であればもっと使われるようになればいいですし、そうでないなら使われないようになればいいだけです。

>熊本地震では効果を発揮しているようなので、おそらくはいい製品なのでしょう。

バッカ博士は「おそらく」付きながら評価してます。
バッカ博士も考える力不足のようですから ハッキリさせられませんw

一番大事なのは実験では有りません、現実に効果が有ったか無かったかです。
効果が有ると認められた結果が全国2万7千棟以上の採用実績です。

さらなる評価は今後 明らかになるでしょう。
1733: 匿名さん 
[2023-06-02 09:43:11]
>中小地震には効果がない
>震度5強の1.5倍程度の地震からしか効果は無いでしょう。それまでは滑りが生じないので、効果を発揮しようがありません。
>「100個ある装置が異なるタイミングでバラバラに動き出すので、小さな揺れでも効果がある」、ということには同意できません。
>もちろん全ての装置が同時に滑り出すわけではないでしょう。ただ、滑り出すというのは「もうそれ以上力を負担しない」ということであって、「どこまでも勝手に滑っていく」わけではありません。
>まだ滑り出さない他の装置に床を介して力が流れるだけで、力を負担できなくなった装置もほとんど移動せずにその場に留まっているはずです。床の硬さと滑り出しの力を比べれば、理解できることです。
>もちろん先行して滑り出した装置が一切エネルギー吸収をしないという意味ではありません。ただ、無視しても差し支えない量だということです。

バッカ博士の上記言い分を考えて見た。
>震度5強の1.5倍程度の地震からしか効果は無いでしょう。
微量スライドしてるでしょうから間違えてますね。
>100個・・・バラバラに動き出す
物理法則に矛盾してませんから同意しないのは おかしいです。
>床の硬さと
床が硬いと 思い込みが強過ぎます、計算出来ないと困るからでしょうが駄目ですね。

床は柔らかいです、柱は柔らかいのは誰でも知ってます。地震の揺れ等では簡単に曲がります。
揺れないように耐力壁(筋交い等)を入れて硬くしてます。
床はほとんど筋交いは入ってませんから柔らかいままです。(最近は剛床で硬くして有る床も有る)
床は硬い基礎に近く、数多くのアンカーボルトで締結されているために比較的硬くなっていたのでしょう。
UFO-Eを使用しますから基礎の硬さは無効になります、バッカ博士の床は硬いは間違いで床は柔らかいになります。

スプリングベッドをイメージして下さい、小さい力でも大きい力でも対応出来ます。
局所的な小さい力にも対応出来ます、全体的な大きな力には小さな多数のバネが連携して対応してます。
UFO-E設置の床も同じです数多くのUFO-Eと数多くのアンカーボルト(バネ)と柔らかい木(バネ)が小さい揺れから大きな揺れまで対応してます。
床は柔らかいですから小さい揺れでも効果が有ります。
やはりUFO-Eは素晴らしいです。
1734: 匿名さん 
[2023-06-02 11:54:55]
>1598
>極端な話、共振すれば20galくらいでも滑りが生じる可能性はあります。

>重要だね、縦揺れや床木の柔らかさにも関係しそう。
上記コメントをしてたが共振は別として柔らかい床ならスライドし易くなりそうですね、逆にスライドし難くもなる。
摩擦力は面積に依存しないはずですがUFO-Eは約100個有り、床も柔らかいと様々な摩擦力になるでしょうね。
1735: 購入経験者さん 
[2023-06-02 12:37:52]
昔のやり取りを見返していたんですが、どんどん主張が移り変わってきていますね。
加速度が大事から速度が大事に変わり、小さい揺れでも滑るかと思いきや滑らないといい、そしてまた滑るといい。摩擦が大きい方が良かったり小さい方が良かったり。自分が否定した理論を褒め称えたり。そろそろこの不毛なやり取りを終わらせるために「私はこう思う」というのを整理されたらどうですか?

今のところ「摩擦係数ゼロだと地震力もゼロ」ということだけ明言してますね。
一つずつ聞いていくので答えてくれませんか?そうすれば全員が理解してくれますよ、きっと。

「建物が一切滑らなければ慣性力ゼロ」と言っていた気がしますが、この意見は変わらずですか?
1736: 匿名さん 
[2023-06-02 13:49:52]
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8...
>UFO-Eがスライドすることで、アンカーボルトのショックアブソーバー効果が、減震量をさらに大きくします。
>想定する建物は、20坪、総2階建て、UFO-Eの設計負担荷重316.2kN アンカーボルト70本
>UFO-Eの摩擦抵抗による減震力=98.0kN
>アンカーボルトの曲げ応力による減震=266.7kN
>締め付け軸力によるUFO-Eの摩擦力 =65.1kN
UFO-Eの摩擦抵抗98.0kN+軸力によるUFO-Eの摩擦力65.1kN=163.1kN
5mmスライド時の合計 98kN+266.7kN+65.1kN =429.8kN  
摩擦で設計荷重のの半分、アンカーボルトの曲げ応力によるバネ効果を含めると設計荷重の1.36倍の力が有る。
つまり地震力で簡単にはスライドしない、5mmのスライド距離より小さいと推測出来る。

>地震力と摩擦抵抗は相殺する
>理論式:Fe=m・α Ff=m・μ  α:加速度 μ:摩擦係数
UFO-Eは基本 何時も基礎と土台の相対速度がゼロになるように摩擦やバネ力が働いています。
摩擦はナットの締付軸力により増やしています、またアンカーボルトのバネ力で動き難くなってます。

大きな慣性力が働きますとスライドしますが摩擦力が増え、バネの反力も増えますから停止を維持しようと常に力が働いてます、スライドして摩擦熱等で運動エネルギーを減らします、更に新しい慣性力が加わると同様にスライドして運動エネルギーを減らします。
実際の動きは摩擦とアンカーボルトのバネ効果で拘束されていますから遅い速度でゆっくりと連続してスライドしてる?
つまり基礎と土台はほぼ同速で動き(地面減速時のスライド時は土台は若干早くなる)、運動エネルギーは減り続ける。
慣性力が小さいなら速度は遅く、止まるまでの時間が長くなり衝撃荷重は少ないから建屋は守られる。
1737: 匿名さん 
[2023-06-02 14:15:23]
https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo
>192,000/27,500≒7となり、5mm変形時には許容値の7倍の曲げモーメントが作用することになってしまいました。円形断面の場合、最大で許容値の1.7倍まで負担することは可能ですが、それでも4倍の値です。

バッカ博士は訂正してますからレスしておきます。

5mm/7≒0.7mm は 5mm/4≒1.25mm になりますね。

https://www.bakko-hakase.com/entry/195_ufo-e_analysis
またコメント欄で
>①0.15mm変形すると滑り出すこと、②0.98mmの変形で建物重量の約40%の力を伝達すること、この2点は読み取れました。
>1mmで建物重量の約40%の力を伝達するという仮定はかなりいい精度だったようです。
>解析結果を修正する必要があるかもしれません

つまり許容値内で建物重量の40%をOKとしてます。

1738: 購入経験者さん 
[2023-06-02 22:38:25]
>1475>1476の計算の続きを書いておきますね。
>1475は地面の加速度が300gal以下でufo-eがすべらない範囲、
>1476は地面の加速度が300galを超えて最大値に達するまでの範囲でした。
地面は瞬間的に停止し、これから反対方向に動き出しますが、ufo-eは減速が足らずにまだ動いています。

◆0.22秒後
地面:0.00-486x0.02=-9.72cm/s
ufo-e:10.29-300x0.02=4.29cm/s
相対速度:4.29-(-9.72)=14.01cm/s

◆0.24秒後
地面:-9.72-422x0.02=-18.16cm/s
ufo-e:4.29-300x0.02=-1.71cm/s
相対速度:-1.71-(-18.16)=16.44cm/s

ここでようやくufo-eも一旦停止し、その後反対方向に動き始めたようです。

◆0.26秒後
地面:-18.16-312x0.02=-24.40cm/s
ufo-e:-1.71-300x0.02=-7.71cm/s
相対速度:-7.71-(-24.40)=16.69cm/s

次からは地面の加速度が300galを切るので、少しずつufo-eが地面の動きに追いついてくることになります。つまりこの瞬間が地面とufo-eの相対速度が最大となる時間で、その結果は「16.69cm/s」となりました。
1739: 匿名さん 
[2023-06-03 06:32:04]
計算の続きをレス出来て満足ですか?
単純な足し算にならないと何度も言いましたが忘れたのかなw

忘れてはいないでしょうが可哀そうに考える力が無いから理解出来ないのでしょうねwww

また大勢のロムしてる人に恥を晒しますよ。
ヒント免震では有りません、一度だけでも考えて見ましょう。
1740: 購入経験者さん 
[2023-06-03 08:21:41]
理屈でお話しできないようなので、分かりやすく数字で示したまでです。
読み返してみたんですが、どこにも単純な足し算にならない理由が示されていないんですよね。むしろ最後の方は「300galでも滑っていない」とか「アンカーボルトは壊れてもいい」とか言ってましたけど。また前言撤回ですか?
1741: 匿名さん 
[2023-06-03 09:30:32]
何時も教えられていては 何時までも考える力は付きませんよw
>ヒント免震では有りません、一度だけでも考えて見ましょう。
1742: 購入経験者さん 
[2023-06-03 09:44:24]
そりゃそう答えるしかないですよね。そんな理由はないんだから。
ヒントもおかしいですし。加速度から速度を求めるのに免震かどうかはなんの関係もないですからね。高校の物理で「免震」なんてでてきましたか?
1743: 匿名さん 
[2023-06-03 10:00:37]
>どこにも単純な足し算にならない理由が示されていないんですよね。
UFO-Eは空を飛びませんと答えましたよ。
1744: 購入経験者さん 
[2023-06-03 10:08:57]
歩いても車に乗っても飛んでも「加速度×時間=速度の変化量」ですね。
1745: 匿名さん 
[2023-06-03 10:37:35]
>ヒントもおかしいですし
では別のヒント。
耐震構造住宅の計算をお勧めします、相対速度も忘れないで計算して下さいねwww
1746: 購入経験者さん 
[2023-06-03 10:44:08]
計算する理由が不明ですね。すでに床面の相対速度の計算は完了しているのですが。
1747: 匿名さん 
[2023-06-03 11:32:08]
>計算する理由が不明ですね
素直に計算すると見えてくるよwww
暗算で出来ると思うよwww
1748: 購入経験者さん 
[2023-06-03 11:45:37]
はあ、暗算でできるんですか、すごいですね。計算条件なんてどこにも書いてないのに。じゃあどうぞご披露ください。別にどんな結果であれ床面の速度に影響はありませんが。
1749: 匿名さん 
[2023-06-03 12:21:16]
意味が無い事だが 少し面白い事が分かった。
>1476の地面が停止するまでの相対移動距離を計算すると4mm強になった。
5mmは十分過ぎる距離なのが判明したwww
1750: 購入経験者さん 
[2023-06-03 12:31:20]
お、すごいすごい。4.3mmくらいになりますよ。あっていますよ。
ただ、それがどうしたんでしょうね。地面は止まりましたが、ufo-eはまだすべっていますよ。地面が止まったときには何の意味もなくて、ufo-eが地面に対して止まった時=相対速度がゼロの時の相対変位が重要ですね。もうすでに4mmも食いつぶしてピンチです。
1751: 匿名さん 
[2023-06-03 12:36:59]
>UFO-Eは空を飛びません

>素直に計算すると見えてくるよwww
>暗算で出来ると思うよwww
1752: 購入経験者さん 
[2023-06-03 12:42:24]
>1751
>UFO-Eは空を飛びません
その表現がお好きなようですが、別に飛ぶ飛ばないはなんの関係もないですよね。
>暗算で出来ると思うよwww
ぜひどうぞ。

>1749
速度から変位を計算できることを示せたんですから、このままufo-eが止まるまでの距離を計算してみてはいかがですか。5mm以下になるといいですね。
1753: 匿名さん 
[2023-06-03 12:55:13]
耐震構造住宅は何ミリ滑るでしょうかねwww
揺れが反対方向に触れたらどうなりますかね、暗算で出来ますよねwww
1754: 購入経験者さん 
[2023-06-03 12:59:42]
>耐震構造住宅は何ミリ滑るでしょうかねwww
ゼロmmですね。みんな知っています。

>揺れが反対方向に触れたらどうなりますかね、暗算で出来ますよねwww
今は一回の揺れの中での話をしているんですけどね。反対に振れれば反対に滑るだけですよ。ちなみに神戸の地震はマイナス側の加速度が大きいので変位はマイナス側に寄っていくので条件としては余計厳しいですけどね。

そろそろ話をそらして計算から離れようとしているんですかね。
1755: 匿名さん 
[2023-06-03 15:03:26]
>反対に振れれば反対に滑るだけですよ。
耐震構造住宅は反対方向に振れても滑りません、ゼロです。
振れ方向が替る前に最大加速度になってます。
反対方向に振れますから建屋の歪は解消されて行きますよね。

滑りませんから相対加速度はゼロのまま変わりませんwww
耐震構造住宅の相対速度は動いていませんからゼロです、動かなければ足したり、引いたり出来ません、見えて来たでしょ?
1756: 購入経験者さん 
[2023-06-03 15:14:12]
全く見えてこないので早く結論をお願いしますね。
1757: 匿名さん 
[2023-06-05 09:04:36]
考える時間を与え、分かり易いヒントも与えたから理解出来たかなwww
1758: 購入経験者さん 
[2023-06-05 12:20:06]
何か言いたいことがあるなら勿体ぶらずに言ったらどうですか。
私にはヒントの意味が全く伝わっていません。
1759: 匿名さん 
[2023-06-05 12:36:23]
>1738は無意味な事、考えない奴の愚かさを衆知させ 恥をかかせられますからwww
理由は簡単ですが簡単にはレスしませんwww
   
1760: 購入経験者さん 
[2023-06-05 12:41:02]
ああ、単純な足し算にならない理由なんて一つもないことに気がついたから、思わせぶりな話で誤魔化しているといことですか。
>1749の計算結果を誇らしげに示してしまうくらいですから、やはり何もわかっていないんでしょうね。
1761: 匿名さん 
[2023-06-05 12:50:35]
その手には乗りませんwww
ヒントは数多く、理由は簡単ですがレスしませんwww
長い期間 恥を晒して下さい。
1762: 購入経験者さん 
[2023-06-05 12:54:59]
別に私は全く構いませんよ。そのヒントとやらの方がよほど恥ずかしいと思っていますから。
結局5mmじゃ全く足りないことは証明されちゃいましたね。
1763: 匿名さん 
[2023-06-05 13:11:19]
>証明されちゃいましたね。
www
>1738は無意味な事、考えない奴の愚かさを衆知させ 恥をかかせられますからwww
長い期間 恥を晒して下さい。
1764: 購入経験者さん 
[2023-06-10 09:28:27]
ufo-eの加速度を積分して速度を求めているのに、固定された普通の建物の話を持ち出して「ヒントだよ」と的外れなことを言っている人は何か意味のある答えに辿り着けたんでしょうかね。5mm滑ったところで大した意味が無いことを数字で示されてもまともな反論は無いようです。
1765: 匿名さん 
[2023-06-10 16:06:57]
考える力が無い証拠、哀れwww
まだ恥を晒したいようですねw
1766: 購入経験者さん 
[2023-06-10 16:50:24]
計算を否定したいなら意味のある回答をしてからにして下さいね。
1767: 匿名さん 
[2023-06-10 17:37:54]
たくさんヒントを出してるwww
考える力が有るなら誰でも理解出来る簡単な事www
哀れwww
1768: 購入経験者さん 
[2023-06-10 17:45:54]
残念、数日間では何も解が浮かばなかったようです。
1769: 購入経験者さん 
[2023-06-11 15:54:06]
>1749
わざわざ計算していただいたようなので続きを引き取りましょうか。
地面とufo-eの相対速度が10.29cm/sの時点で4.3mm滑っています。相対速度は増加している途中なので、次の0.02sには5mmに達してアンカーボルトにぶつかります。匿名さんが大好きな衝撃荷重の発生ですね。

相対速度は10.29~14.01cm/sの範囲になります。これがごく短い時間で相対速度ゼロになるわけですが、これまた匿名さんが大好きな10msという数字を採用するならば1000galを超える加速度が生じてしまいますね。いろいろな方が指摘してきた「ufo-eを使った方がかえって危険なのでは」ということの根拠ですね。

仮にそこまで大きな加速度が生じなくても、以降は地面と同じ加速度が生じることには変わりません。しかも神戸の60%というかなりレベルを小さくした地震に対しての計算でこれです。

でも実験結果からは加速度が増加している様子は皆無なので、きっと動画にあるように小刻みな実験しかしていないのでしょう。時間軸をかなり縮みているようなので、すべり量は1/10くらいになり、無事5mm以内におさまったようです。
1770: 匿名さん 
[2023-06-11 16:46:47]
考える力が無いのは哀れですね。
冷静にヒントを考えれば誰でも理解出来ますwww
恥を晒すのが好きなようですから しばらく、楽しみますwww
1771: 購入経験者さん 
[2023-06-11 17:01:29]
建物が変形すれば一階床面の動きにも影響します。つまり実験結果として建物の変形の影響を受けた一階床面の加速度が記録されます。建物の変形が「加速度×時間=速度の変化量」という大原則に影響を与えるなんてことは絶対にありえず、加速度の方がすでに建物の変形の影響を受けているだけですね。だからそれを単純に足せば速度の変化量は出ます。
すぐに物理法則を捻じ曲げることを人は「考える」とは言いません。「ヒント」とだけ言って考えられないのは悲しいですね。答えを持ち合わせていないんだから。
1772: 通りがかりさん 
[2023-06-11 17:15:18]
書生。
1773: 購入経験者さん 
[2023-06-12 18:52:56]
反論がない、というよりできないようなので結論にいっちゃいますね。
中小地震:滑らないので効果なし
建物被害に繋がらない高振動数の地震:300gal以下に低減
大地震:ほとんど効果期待できず
しかしながら「地震力を半減」と主張、値段は数十万円。
1774: 匿名さん 
[2023-06-13 11:38:11]
〇×営業で貶すのが仕事かなと思ったが?
考える力が無い、惨めを通り越して哀れだねwww
1775: 匿名さん 
[2023-06-13 11:43:28]
考える力の無い惨めな奴へ
ヒントをたくさん出してますから答えは有りますwww
1776: 匿名さん 
[2023-06-13 11:51:55]
https://www.youtube.com/watch?v=DcyRx10Oshg

消費者を騙す悪質な動画が公式だとwww
節操も無い。悪質な会社で呆れる。
1777: 購入経験者さん 
[2023-06-13 12:04:17]
話題を逸らすのに必死だなあ。
1778: 匿名さん 
[2023-06-13 13:57:06]
こんな簡単な事も考えられないとは惨めな奴www
答えが有るからヒントも出せるwww
1779: e戸建てファンさん 
[2023-06-13 14:30:57]
むしろ見ている人は皆、あなたの出すヒントとやらから、あなたが大きく間違った答えを持っていると推察しています
1780: 匿名さん 
[2023-06-13 14:53:38]
考える事が出来るなら大丈夫ですw 簡単な答えですからwww

考える力が無いのは哀れで惨めwww
1781: 購入経験者さん 
[2023-06-13 16:10:49]
答えの存在可能性はSTAP細胞くらいですかね。いつになっても出てきません。
1782: 匿名さん 
[2023-06-13 17:08:19]
シンプルw 誰でも理解出来る 簡単な答えwww

考える力が無いのは哀れで惨めwww

1783: 購入経験者さん 
[2023-06-13 17:19:39]
建築の知識もなく、力学の知識もないのに、なぜそこまでufo-eの肩を持つんでしょうかね。きっと関係者なんだろうなあ。
いつまでたっても答えを言わないのは「論文」でも書いてるんですか?長らく「考えればわかる」以外のことを言っていないですよ。
1784: 匿名さん 
[2023-06-13 19:01:33]
考える力無い奴に恥をかかせているwww
1785: 購入経験者さん 
[2023-06-13 19:15:54]
まあ、仮に論文もどきが出てきたとして、効果があるという結論だったら以下のどれかでしょうね。
1.時間軸を縮めた解析
2.そもそも大して大きくない地震を入力
3.ufo-eの変位が5mmを超えているのに言及しない
1786: 匿名さん 
[2023-06-13 19:42:18]
考える力が無いのが分かる、哀れで惨めwww
1787: 購入経験者さん 
[2023-06-13 21:10:48]
>1627
>H.Pには「地震力と摩擦抵抗は相殺する」と記載してるだけで「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」の記載は有りません。
>バッカ博士が創造した式ではないですかね?
そうそう、販売元は間違っていることに気づいてサイトから消したみたいですが、ufo-eを販売しているハウスメーカーのサイトには残っていましたね。せっかく間違っていることに気づいて消したのに、詰めが甘いなあ。そんな式を創造するのは販売元くらいですからね。

https://www.taka-moku.co.jp/ufo-e/
https://uki-morita.com/ufo-e/
>加速度は、α-μ故に、UFO-Eに摩擦減震されて、建物(質量m)
>に掛かる地震力はFef=m・(α-μ)
1788: 匿名さん 
[2023-06-14 07:34:20]
分かり易いHPに感謝だね。
>地震力の方程式 Fe=m・α と摩擦力の方程式 Ff=m・μが類似していることに注目し、「UFO-E」が誕生しました。
バッカ博士は上記をを見ても理解出来なかったのかな?
バッカ博士も考える力は無いなwww

>αは地震の加速度ですが、この単位をG(1G=980gal)とすると、建物にかかる地震エネルギーの係数(設計震度)として使えます。
単位の違いの説明も有る。

摩擦が多い程減震出来る、考え方は正しいwww

考える力が無い奴には理解出来ないだろうなw 哀れwww
1789: 購入経験者さん 
[2023-06-14 07:44:02]
摩擦係数ゼロでも地震力がゼロにならない愉快な式ですよね。一体何を理解すればいいのやら。
1790: e戸建てファンさん 
[2023-06-14 07:55:05]
>αは地震の加速度ですが、この単位をG(1G=980gal)とすると、建物にかかる地震エネルギーの係数(設計震度)として使えます。
単位の違いの説明も有る。

これを単位の違いの説明だと思っている時点で貴方は本当に何も分かっていません。
それは加速度の単位を別の加速度の単位に変えただけの話です。

我々が指摘したのは摩擦力の方の計算式に加速度がないということです。
力は質量×加速度なので、m×μでは加速度が足りない、gをかけてm×g×μにするのが正しいという話です。

何を指摘されているのかも理解出来ない程度の学力で頑張った挙句恥を晒しましたね。
1791: 匿名さん 
[2023-06-14 08:55:50]
考える力が無い奴はオツムもおかしいw
摩擦係数ゼロは地震力が伝わらないだけで地震力は無くならないwww
1792: 匿名さん 
[2023-06-14 09:01:34]
>1790
>類似していることに注目
考え方が正しければ良いと何度もレスしてますw
1793: e戸建てファンさん 
[2023-06-14 09:20:15]
>>1792 匿名さん

では下記の文章はどういう意味ですか?
単位の違いの説明にはあたらないですが

>αは地震の加速度ですが、この単位をG(1G=980gal)とすると、建物にかかる地震エネルギーの係数(設計震度)として使えます。
単位の違いの説明も有る。
1794: 匿名さん 
[2023-06-14 09:49:01]
素直に解釈すれば良いだろ、係数と有るw
何に必死で拘ってるのか理解できない、勉強でもしたいのか?
1795: e戸建てファンさん 
[2023-06-14 09:51:42]
あなたが「単位の違いの説明」としてその文章を引用した真意が知りたかっただけです
いつも通り何も分かってなくて、それっぽいところを引用しただけですかね
1796: 匿名さん 
[2023-06-14 10:07:18]
どうでも良いことに拘るのは考えない奴と同じwww
なりすましかな?
1797: 購入経験者さん 
[2023-06-14 12:06:43]
>1791
>摩擦係数ゼロは地震力が伝わらないだけで地震力は無くならないwww
いい加減地震力が何かくらい理解しましょうね。
建物に生じる慣性力が地震力ですからね。あなたの言っている地震力って一体何なんですか?
1798: 匿名さん 
[2023-06-14 12:13:46]
そうだったね。言葉遊びだったね、どうでも良いから直ぐ忘れましたwww
1799: 購入経験者さん 
[2023-06-14 12:21:45]
自分が証明したいことの定義も言えないのか。なぜかいつも言質を取らせないこと必死なんだよなあ。
じゃあ摩擦係数が加速度と同じだったら地震力が無くなるんですね。面白いなあ。
1800: 匿名さん 
[2023-06-14 12:34:41]
定義などどうでも良い。
大事なのは安価なUFO-Eで多くの人の生命、財産が守られることですよw

そのうちに通気パッキンのようにUFO-Eを住宅に使うのが常識になりますよ。
1801: 購入経験者さん 
[2023-06-14 12:37:40]
お、ついに理論が破綻していることを認めた。大いなる前進ですね。
1802: 匿名さん 
[2023-06-14 12:51:29]
>理論が破綻していることを認めた
考える事が出来ない奴はオツムも変だね。
何処から変な答えを出せるのだwww
1803: 購入経験者さん 
[2023-06-14 12:56:52]
だって自分が正しいと信じる式の用語を定義できないんでしょ。どう定義しても矛盾しちゃうから。だから破綻。そうじゃないなら定義して下さいね。まさか用語の定義という科学の超基本を元研究者が「言葉遊び」と言って逃げないでしょうね。
1804: 匿名さん 
[2023-06-14 13:07:14]
言葉遊びに興味は無いwww
1805: 匿名さん 
[2023-06-14 13:09:57]
地震波と応答加速度が比例してないのが気になっていたがほぼ分かった。
1806: 購入経験者さん 
[2023-06-14 18:30:59]
>1800
>定義などどうでも良い。
「元研究者」というメッキまではがれちゃいましたね。「自分が主張していることの意味が自分でもわからない」という言明までしちゃうんですから。

>1666
>摩擦係数0.0近くは地震力を伝わらないようにしてるが慣性力は減らない。
>摩擦係数1.0近くは地震力による慣性力を減らしてる。
あなたの主張がどのように受け取られているかわかるように整理して差し上げますね。

摩擦係数がゼロだと地面だけが動くので、ufo-eの絶対加速度=ゼロ
摩擦係数が大きくてすべらない場合は、ufo-eと地面との相対加速度=ゼロ

「お、どっちとも加速度ゼロじゃないか、ufo-eすごいぜ!!」という主張をされているんですよね。他にも解釈のしようがあるなら教えてくださいね。そのときはちゃんと言葉を定義してからでお願いしますよ。
1807: 匿名さん 
[2023-06-14 19:08:01]
摩擦力ゼロは存在しませんから 考える力が無いの奴は惨めだねwww

〇×営業で他人を騙して生きてるから人間としても終わってるようだwww
1808: 購入経験者さん 
[2023-06-14 19:13:47]
また得意の「摩擦力ゼロは存在しない」ですか。
>1687
>摩擦係数0なら地震力は伝わりません、それで納得ですかw
しぶしぶながら認めたんですがね。なぜか「しぶしぶ」。
そして否定すべきところが完全にズレていますね。
状況に応じて絶対加速度×質量=地震力と言ったり相対加速度×質量=地震力と言ったり、相変わらず都合がいいなあ。否定できなくて困っちゃいましたね。次は何を言い出すのやら。
1809: 匿名さん 
[2023-06-14 19:35:27]
馬鹿馬鹿しい、考える力の無い奴は相手にしたくないwww
言葉の遊びは飽きましたwww
1810: 購入経験者さん 
[2023-06-14 19:50:06]
おお、すごい。絶対加速度と相対加速度との違いを指摘するのは言葉遊びらしい。
1811: 匿名さん 
[2023-06-15 06:59:38]
>絶対加速度×質量=地震力と言ったり

狂って妄想か、恐ろしい。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/606101/?q=%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E5%8A...
1812: 購入経験者さん 
[2023-06-15 07:41:21]
あ、そうか、言葉の定義を避けてるから会話が通じないんだった。
では地震時に建物に生じる力はどんな式で計算してるんですか?質量×(加速度-摩擦係数)じゃないんでしょ。摩擦係数0なら地震力は伝わらないんだから。
1813: 匿名さん 
[2023-06-15 09:08:34]
妄想癖で他人を騙すのが平気な奴とは会話は出来ないw
考えることが出来ないから通じないかwww
1814: 購入経験者さん 
[2023-06-15 09:15:58]
やはり回答をさけましたね。予想通りです。
故意か無意識かは分かりませんが、相対加速度と絶対加速度とを混同しているのは確かなようです。
1815: 購入経験者さん 
[2023-06-15 18:28:39]
>1811
>>絶対加速度×質量=地震力と言ったり
>狂って妄想か、恐ろしい。
少なくとも「絶対加速度×質量」を地震時に建物に生じる力とは思っていないことも分かりましたね。
1816: 購入経験者さん 
[2023-06-18 01:07:59]
特にコメントもないので「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」という式についてのまとめ。
>1791
>摩擦係数ゼロは地震力が伝わらないだけで地震力は無くならない
そもそも「地震力」という言葉の意味も知らずに式の正しさを主張していたようです。定義が間違っているので正しいわけがありません。
>1800
>定義などどうでも良い。
式が何を意味しているのか全く意味不明なので、言葉を定義しないとさっぱりわかりません。しかし、式中の「地震力」を自身では定義できないようです。つまり「式が正しい、正しくない」を論じる以前の問題ですね。

もともと「ufo-eは大地震に効果がある」という理論は破綻していたわけですが、いよいよこれで確定的になりました。実験も「小刻み」なものしかやっていませんし、そろそろ効果が無いことを認めればいいと思いますけどね、関係者じゃないんであれば。
1817: 匿名さん 
[2023-06-18 09:05:14]
まだ しつこく 騒ぐ奴がいるwww
考えることも出来ない惨めな奴www

「地震力」の言葉は勝手に決めた単なる決め事www

>地震力=建物の重量×0.2(もしくは0.3)
子供じゃないかと思える決まりごとに吃驚。
使い物にならないのは明白。

考える事が出来ないから理論も分からない。
UFO-Eは理論通りしか作動しない当たり前の事も分からない恥ずかしい奴。

https://www.smrci.jp/business/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_ca...
熊本地震で認められ全国2万7千棟に採用されている。
何れは更に知られ通気パッキンのように住宅を建てれば標準で採用されるようになる。
1818: 購入経験者さん 
[2023-06-18 10:34:10]
>1817
>地震力=建物の重量×0.2(もしくは0.3)
そうですよね、地震力=摩擦係数×重力加速度×質量ですよね。ようやく認めることができたようです。摩擦係数が大きいほど地震力が小さくなるなんて意味不明なことは起こりませんね。決めごと依然に感覚的にもおかしいですし。
1819: 匿名さん 
[2023-06-18 11:25:01]
考える力が無い奴は惨めだね。
https://www.taka-moku.co.jp/ufo-e/#about
>耐震基準を超える地震加速度αがUFO-Eの摩擦系数μで減震できる加速度はα-μ故に、
UFO-Eに摩擦減震されて、建物(質量m)に掛かる地震力はFef=m・(α-μ)

>地震力=建物の重量×0.2(もしくは0.3)
無意味な数値0.2とはお笑い、地震力はFef=m・(α-μ)の方が、まともな考えだw

1820: 購入経験者さん 
[2023-06-18 11:42:53]
ああ、なんだ、ufo-eの摩擦係数が0.2や0.3だから「地震力=建物の重量×0.2(もしくは0.3)」と認めたのではなくて、建築基準法の地震力の算定式の話をしていたんですか。残念、ようやく理解できたかと思ったのに。
建築のことを知らないのに建築基準法の式の裏側に込められた意味なんて知るわけないか。

で、いつになったら「考える力」を発揮してくれるんでしょうね。
あなたの式では摩擦係数ゼロでも地震力はゼロになりませんよ。そして摩擦が大きくてすべらない場合に地震力がゼロになっちゃいますよ。どう考えても式が間違っていることがよくわかります。回答は「考えればわかる」ですか?
1821: 匿名さん 
[2023-06-18 12:03:48]
考える力が無い奴は惨めだね。
何故0.2なのかね? 勝手に決めた値だろw
無意味な数値だよねwww

建築基準法は単なる決め事ですよw

ヒントをたくさん与えたのに考える力が無いから、まだ明確に否定出来ない哀れwww
悔しいだろwww
1822: 購入経験者さん 
[2023-06-18 12:12:29]
別にあなたと建築基準法について論じるつもりはありませんよ。だってufo-eに関係ないですからね。
早く式が正しい根拠を示してくださいよ。摩擦係数がゼロでも地震力がゼロになってないのはおかしいと何回言わせるんですかね。
まあ、答える気も無さそうだし、間違っているのは明らかなんで、やめてあげてもいいですが。
1823: 匿名さん 
[2023-06-18 12:28:25]
言葉遊びも興味は有りませんと何度も言ってますよwww
くだらない決め事の地震力の定義も興味有りません。
考える力の無い奴はこれだから困るwww
自分の都合に合わせて言葉遊びを始めるwww

UFO-Eの効果は大勢が認めているから全国2万7千棟も採用されている。


1824: 購入経験者さん 
[2023-06-18 12:37:57]
でも式が意味する「地震力」が何かは秘密なんですよね。
自称元研究者さんは言葉を定義するのがお嫌いなようです。言葉遊びをしているのが自分とは気づいてもいないですし。

まあ、式が間違っているのはいいですよ。これ以上説明を求めても無駄なようですから。

ではずーっとヒントだけだして先延ばしにしている、「5mm滑れば十分」の根拠をそろそろ示してもらえますか。あなた以外誰一人「考える力」は無いようですから。
1825: 匿名さん 
[2023-06-18 13:33:14]
震度やガル等が有るがどれも地震の強さを適切に表していない。
皆、無意味な言葉遊び。
最近キラーパルスが唱えられて地震の破壊力が比較的適切に表現され始めた。

考える力の無い奴を長い時間、恥をかかせるのは面白いからねwww

UFO-Eの効果は大勢が認めているから全国2万7千棟も採用されている。

現実を認めた方が良いよw 否定から入れば理解出来ないに決まってるよ〇×営業さんwww
ヒントを認め考えれば簡単な事www


1826: 匿名さん 
[2023-06-18 13:48:05]
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8...
>UFO-Eがスライドすることで、アンカーボルトのショックアブソーバー効果が、減震量をさらに大きくします。
>想定する建物は、20坪、総2階建て、UFO-Eの設計負担荷重316.2kN アンカーボルト70本
>UFO-Eの摩擦抵抗による減震力=98.0kN
>アンカーボルトの曲げ応力による減震=266.7kN
>締め付け軸力によるUFO-Eの摩擦力 =65.1kN
UFO-Eの摩擦抵抗98.0kN+軸力によるUFO-Eの摩擦力65.1kN=163.1kN
5mmスライド時の合計 98kN+266.7kN+65.1kN =429.8kN  
摩擦で設計荷重のの半分、アンカーボルトの曲げ応力によるバネ効果を含めると設計荷重の1.36倍の力が有る。
つまり地震力で簡単にはスライドしない、5mmのスライド距離より小さいと推測出来る。

>地震力と摩擦抵抗は相殺する
>理論式:Fe=m・α Ff=m・μ  α:加速度 μ:摩擦係数
UFO-Eは基本 何時も基礎と土台の相対速度がゼロになるように摩擦やバネ力が働いています。
摩擦はナットの締付軸力により増やしています、またアンカーボルトのバネ力で動き難くなってます。

大きな慣性力が働きますとスライドしますが摩擦力が増え、バネの反力も増えますから停止を維持しようと常に力が働いてます、スライドして摩擦熱等で運動エネルギーを減らします、更に新しい慣性力が加わると同様にスライドして運動エネルギーを減らします。
実際の動きは摩擦とアンカーボルトのバネ効果で拘束されていますから遅い速度でゆっくりと連続してスライドしてる?
つまり基礎と土台はほぼ同速で動き(地面減速時のスライド時は土台は若干早くなる)、運動エネルギーは減り続ける。
慣性力が小さいなら速度は遅く、止まるまでの時間が長くなり衝撃荷重は少ないから建屋は守られる。
1827: 購入経験者さん 
[2023-06-18 13:51:51]
ここ最近のコメントの中で一番面白かったのは>1807の「摩擦力ゼロは存在しません」ですかね。言葉遊びの最たるものです。

>考える力の無い奴を長い時間、恥をかかせるのは面白いからねwww
そろそろ恥をかいているのが自分だと認めたらどうでしょうかね。今のところ、誰一人あなたに賛同してくれていないですよ。そのことをもっと自覚しましょうね。
>1475>1476>1738の計算結果が否定できないんだから、「考える力」も形無しですね。あなたが大好きなキラーパルスの成分を含む神戸の地震に対してufo-eがすぐにぶつかってしまって効果が無いことが示されているんですよ。
1828: 購入経験者さん 
[2023-06-18 13:55:16]
>1826
なぜか長々と間違った式を参照しながら「大きな力が建物に伝わる」ことを説明していますね。ufo-eが効かない理由の説明であれば理解できますが、そうでないならまったく理解できません。
1829: 匿名さん 
[2023-06-18 14:17:03]
わざわざ レス番号まで示して 考える力の無いことを自ら示して恥を晒してるとは めでたい奴www

〇×営業で他人を騙して生きてるから人としても終わってるようだwww

UFO-Eの効果は大勢が認めているから全国2万7千棟も採用されている。
1830: 購入経験者さん 
[2023-06-18 14:21:52]
>わざわざ レス番号まで示して 考える力の無いことを自ら示して恥を晒してるとは めでたい奴
といいながら反論できないんですよね。毎回よくわからない式をコピペするだけです。「この計算のここがおかしいから結果が違うよ」と指摘すれば済む話なのに、指摘できないんですよね。毎回関係ない式を出して話を逸らすだけ。
きっと考える力が無いんでしょう。まあ、本当に考える力があれば指摘しようがないことがすぐにわかりますが。だって物理の当たり前の原則しか使ってないですから。
1831: 匿名さん 
[2023-06-18 14:41:31]
考える力が無いから理解出来ないようだ。
式が正しいか否かはどうでも良いことなのが分からないようだwww
UFO-Eは物理法則で機能してる、理解できるよねwww
理解出来ない奴はいるが簡単な理屈ですwww
UFO-Eが大勢の生命、財産を守る事が大事なのです。

UFO-Eの効果は大勢が認めているから全国2万7千棟も採用されている。
1832: 匿名さん 
[2023-06-18 14:49:37]
考えた結果以外は面倒くさいから無視する。
1833: 購入経験者さん 
[2023-06-18 14:49:59]
>式が正しいか否かはどうでも良いことなのが分からないようだ
違うってことですね。じゃあこれは確定で。後から覆さないでくださいよ。

>UFO-Eは物理法則で機能してる、理解できるよね
そりゃそうですね。で、実験はあえて「小刻み」。地震を全く再現できていないのに「効く」というのはおかしいですね。
その結果、効果を誤認したまま「全国2万7千棟も採用」されてしまいました。悲劇です。
1834: 購入経験者さん 
[2023-06-18 15:34:20]
理論は根本から違い、実験は地震を再現せず、実地調査は販売元が実施した感想レベル。一体何を拠り所に効果があると言っているのか、私のような考える力の無い一般消費者にも分かるように教えてほしいものです。
1835: 戸建て検討なうさぎ 
[2024-01-14 18:37:04]
結局UFO-Eの効果はどうなんだね?本当に5mmで変形量足りてるのかね?
検討中の建売にこれが標準仕様(そのため耐震等級は1)で入ってて、何を見ても明確な評価があるわけでもなく判断に非常に困っておる。
1836: 匿名さん 
[2024-01-17 00:19:47]
販売元の関係者らしき人以外全員が効果を否定していますね。
大地震では地面が何十センチと動いているのに、5mm動いたところで焼け石に水かと。
加速度が大きい時だけ滑っているから5mmで十分、なんていう不思議な理論で反論してくるでしょうけどね。
1837: 匿名さん 
[2024-02-23 13:47:11]
やっぱり5mmじゃ話にならんね。
https://www.bakko-hakase.com/entry/241_suberi-ryou
1838: 通りがかりさん 
[2024-02-24 18:59:16]
また構って欲しくなったの?
1839: 匿名さん 
[2024-03-01 09:01:29]
さすがにもう議論の余地は無いでしょ。効果は無いってことで。
1840: 名無しさん 
[2024-03-01 09:05:27]
基礎と上物が完全に一体化しているという前提だったら正しいと思うけど。
1841: 匿名さん 
[2024-03-01 09:26:11]
では少し訂正。
基礎と上物が完全に一体化しているわけではないので効果はゼロではないが、
5mmしか動かないからほとんど効果は無い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる