住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part6

287: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 19:44:00]
電気は通っても水道が。頑張れ新潟。
288: 匿名さん 
[2007-07-16 23:38:00]
柏崎刈羽原発4機停止、
うち1機は放射能漏れ、
今夏の電力供給ピンチという情報が入っている。
最悪、今年の夏は首都圏で停電の可能性がある。
脳天気なことを言っている場合ではあるまい。
289: 匿名 
[2007-07-17 10:36:00]
>>283
見識が無いのもほどがある。
事実を歪曲している。
290: 匿名さん 
[2007-07-17 15:25:00]
電気は早く使えるようになったそうだよ
291: 匿名さん 
[2007-07-17 18:30:00]
だからやめろって。283の時点では病院でさえ、自家発電でやりくりして
いたりした。骨折患者が続出なのに、レントゲンが撮れないんだぜ?
知り合いが被災したんで、連絡がつくまで昨日はニュースばかり見てたよ。
292: 匿名さん 
[2007-07-17 23:34:00]
>>291
こんなとこで言ってもしょうがないだろう
293: 匿名さん 
[2007-07-18 05:37:00]
問題はこの原発を修復して使うのか?
それとも修復をあきらめてこの原発は廃棄、他に原発を建設するのかってことだな。
新潟のような地震多発地に原発を多数建設したツケが来たってことだな。
294: ビギナーさん 
[2007-07-18 14:02:00]
原発は停止で再開のめど立たず。今後は確実に電気代が上がるだろう。
宣伝に踊らされてオール電化にしちゃった人はご愁傷様
295: 匿名さん 
[2007-07-18 14:09:00]
今回の地震に便乗してこういう事書くのって不謹慎じゃないですか
ガス屋さん?
296: 匿名さん 
[2007-07-18 14:31:00]
東電だけが頼りなの、あなただけを信じてどこまでもついていきます、
という道を選んだんじゃなかったのか?オール電化派は。

柏崎市は東電に原発の使用禁止命令を出したという。
東電はこの夏は原発をあきらめ火力発電をフル稼働させて乗り切るつもりらしい。
しかし火力発電だと原油価格の高騰の影響をもろに受けることになる。
常識的に考えて、電気料金の値上げは避けて通れないと思われる。
297: 匿名さん 
[2007-07-18 15:10:00]
値上げすればいいと思います。
298: 匿名さん 
[2007-07-19 00:10:00]
原発反対しておいて電気料金上がるのも反対、というのはナシね。
299: 匿名さん 
[2007-07-19 00:40:00]
この際、風力発電なんかどう?
高層ビルの屋上にプロペラわんさかつければ、自家発電も夢じゃない!
なんてね。
300: 匿名さん 
[2007-07-19 00:48:00]
火力発電に変わろうとベース電源は必要。
昼夜の電力消費の差がある限り、オール電化が不利になる事は無い。
相対的に値上げされる事に、オール電化もへったくれも無い。
改めて、原発の必要性を再認識されるだけだろうね。
逆に火力発電に特化すれば、LNGの調達においてガス会社より
電力会社の方が優れているので、
価格急騰しガス料金の方が値上げされるんじゃないの。
301: 匿名さん 
[2007-07-19 02:25:00]
柏崎の原発って、東京電力の総発電量の1割を占めるとかなんとか
ニュースでやっていたぜ?
廃止は物理的にムリだとも・・・
修理して使うんか?こんなん・・・
302: 匿名さん 
[2007-07-19 05:02:00]
直下に活断層があることがわかった以上、安易にこの原発は再開すべきではないだろう。
危険すぎる。
柏崎市長の判断は当然であり、立派。

東電は地方に迷惑をかけるな。
オール電化を推進したいんだったら東京に原発を作ってから推進すべき。
303: 匿名さん 
[2007-07-19 10:18:00]
しかし一気に自分らの問題になったな。少なくとも関東人は。
304: 匿名さん 
[2007-07-19 10:25:00]
電気・水道の復旧は喜ばしいことです。ガスはまだみたいだけど、
とりあえず食材の供給が平常に戻らないとねえ。
305: 匿名さん 
[2007-07-19 10:25:00]
こういうマンションも出てきましたよ。
オール電化で、太陽光発電システム付。
http://www.grandia.co.jp/newitem/hakatanomori/index.html
306: 匿名さん 
[2007-07-19 11:01:00]
>>305
風力発電を取り入れた物件とかもあるんですねえ。このデベ。
郊外・低層の利点活用例として参考になります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる