住宅コロセウム「都内高級スーパー比較スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都内高級スーパー比較スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-07 10:06:14
 削除依頼 投稿する

都内の高級スーパーを比較したいと思います。
共働きですが、買い物、料理は夫である私が担当しています。
理由は自分で作った方がおいしいから。
高級スーパーの定義はさまざまでしょうが、一応、以下のスーパー
などは該当すると思っています。
成城石井、クイーンズ伊勢丹、ザ・ガーデン、プレッセ、明治屋、紀ノ国屋(田園)、
三浦屋など。みなさんのお薦めするスーパーを教えてクダサイ。

[スレ作成日時]2006-05-01 20:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

都内高級スーパー比較スレ

165: 匿名さん 
[2006-05-17 18:18:00]
コストコは三船美加も利用しています
166: 匿名さん 
[2006-05-17 20:19:00]
>164
127です。サカガミは3店舗くらいあるのでしたっけ。
社長の経営方針が社員に浸透しているようで接客のレベルも高いです。
チェーン店化しないから、独自性が保たれているのではないでしょうか。
紀ノ国屋の系列とまではいえないと思いますが、パンやキムチなどは
紀ノ国屋のものを置いてあります。個人的には品揃えをもう1ランク
アップしてくれるということなしなのですが。オリーヴオイルとかも
びっくりするような銘柄が置いてあったり、意外性がある店です。

フランスのカルフールのスレがいくつかありますが、カルフールは
郊外立地型スーパーなのでは?中心部にはモノプリが多い気がします。
モノプリの香辛料売場はいいですね。バスクの唐辛子(ピマン デスペレ
というAOC認定唐辛子)までおいてあります。日本で売っていないよ。
167: 匿名さん 
[2006-05-17 22:19:00]
モノプリも地域によって違うけど
サンジェルマンデプレのモノプリは
ワイン売り場もそこそ充実してましたね。
168: 匿名さん 
[2006-05-17 22:49:00]
パリに5年いて、モノプリで一度も買い物しませんでした。
激安店ですよね?
169: 匿名さん 
[2006-05-17 23:18:00]
リヨンにいましたが、モノプリの品揃えはよくなかったです。
170: 匿名さん 
[2006-05-18 02:05:00]
ヌイイに住んでましたがモノプリ使ってました。
171: 匿名さん 
[2006-05-18 10:06:00]
高級スーパーではないですが
パリだとマルシェ(市場)があちこちにあって新鮮で高品質の食材が手に入りましたね
NYでも、ユニオンスクエアの週末のファーマ-ズ・マーケットはそんな感じでしたが

東京の都心で同様なマーケットというと、どこになるんでしょうね
お魚は築地でしょうがが、野菜とかチーズとか嗜好品とか売ってる市場は
ありましたっけ
172: 匿名さん 
[2006-05-18 20:53:00]
>171
築地の場外市場には八百屋が5軒くらいあります。
値段は市価の3割引くらいでしょうか。
埼玉の浦和だか大宮だとかにも魚や野菜が安く買える市場
があると聞きました。
日本ではあまりチーズを食べないのでさすがにチーズ市場
はありませんね。オランダのアルクマールはチーズ屋ばかりです。
173: 匿名さん 
[2006-05-18 22:19:00]
アルクマール、懐かしい〜。
オランダのハードチーズもヨーロッパで食べるととてもおいしい。
あ〜食べたいな〜。
174: 匿名さん 
[2006-05-18 23:00:00]
ローマにも市場が結構ありますよー
ああーなつかしーー
175: 匿名さん 
[2006-05-18 23:59:00]
パリだと高級スーパーに行かなくてもマルシェで結構揃います。特に野菜がマジでうまい!!
それから欧州で見過ごせないのがCOOP。ドンペリロゼとか、各種パテも普通に売っていたりする
(オマール、グースリヴァーなどが「え!!こんなに安いの!!}という価格で売っている)。

郊外住民なので、スレ違いなのでこれ以上ここには書き込みませんが、最近郊外ジャスコで、
イベリコ豚(生肉)を売っているのを見つけたよ。ワインでもマコンやリオハ程度のものなら
普通に売っているしね。
最近の庶民派スーパーって、随分変わってきていると思う。
176: 匿名さん 
[2006-05-19 12:50:00]
いや、あの、
市場とか庶民派スーパーいうのはもともとそういうもんだと思います。

高給スーパーだと同じものなのに高いだけ・・。
177: 匿名さん 
[2006-05-19 19:56:00]
>175
イベリコ豚はぴんきりですね。たとえベジョータだったとしても。
特に生肉はなんだか怪しいです。通販で買った生肉もイマイチ、
都内の☆くらいのレストランのイベリコ豚もイマイチ。
脂身にうまみがあるのはわかりますが。
さてピーコックへ飯田の千代幻豚を買いに行こ。これなら安心。

ちなみにフランスではプティ・カジノが好きです!
単なるコンビニですが、ペリエが日本の3分の1以下なので嬉しい。
178: 匿名さん 
[2007-08-17 00:50:00]
目白駅前の古くからの商業ビル「コマース」が近い将来建替えられ、そのテナントとして紀ノ国屋が入る、との噂があるのですが、本当でしょうか? 事情や事実関係等ご存知の方いらっしゃいませんか?
179: 匿名さん 
[2007-08-17 06:41:00]
新宿在住です。
このあたりで調味料の品揃えがいいところはどこでしょう?
なにか珍しい物、おすすめの物を扱っているとこらがあったら
教えてください。
デパ地下が徒歩圏なのですが、他にもなにかご存じでしたら
是非。
180: 匿名さん 
[2007-08-28 20:15:00]
養豚場の豚のように食べることばかり(笑)
181: 匿名さん 
[2007-08-28 22:33:00]
>>179
取りあえず伊勢丹の地下で探してください。
三越と合併したんでしたっけ。
182: 匿名さん 
[2007-08-29 15:56:00]
>180
2週間以上前のスレをわざわざひっぱりだしたと思ったら、言うにことかいて・・・
カッコイイね。
183: 名無しで 
[2007-10-09 21:49:00]
オーケーは最高!
184: 匿名さん 
[2007-10-15 00:27:00]
マルキョウがいいよ
185: 匿名さん 
[2007-10-15 17:43:00]
柴又の全日食チェーン

ただの個人商店のような気がするが、納豆・梅干が超美味。仕入先が大手スーパーでは取り扱わないところ。
186: 匿名さん 
[2008-03-06 06:19:00]
三徳は昔よりもランクは落ちたけど今肉屋さんががんばってるよ。責任者かわったって。
187: 匿名〜 
[2008-09-12 13:15:00]
今日、購入した○日食の豚肉から腐った匂いと味が・・・
188: 匿名さん 
[2008-09-12 23:32:00]
新橋の京急ストア、意外に良い。
汐留近辺のマンション住人を意識しているらしい。
189: ただの金持ち 
[2010-01-22 10:00:35]
広尾の明治屋がNO1に決まってるだろう。。。
190: 匿名さん 
[2010-01-22 11:49:18]
広尾のナショナル麻布マーケットはどうですか?
名前が挙がってないから、外人専用の品揃えなのかな
191: 匿名さん 
[2010-01-23 21:32:19]
>>190

麻布ナショナルは外人向けだけどそんなに高くないよ。
品質はそれなりだ。マニアックな野菜がけっこう安いのが特徴。
コストコで仕入れたまずいアップルパイとか2割上乗せして売ってるのが笑える。
ただ内臓肉(レバーなど)はよい。ただよいものが買えるのは一週間に一回の
ワンチャンスだけどね。

あそこってなぜか東北新社っていう映画配給会社の経営なんだよね。

192: 匿名さん 
[2010-01-23 21:34:28]
あと東麻布の日進ワールドデリカテッセンも外人むけだね。
昔は早朝業者向けの15%オフセールやっていてよく行ったけど
もうやめちゃったんだね。
193: 匿名さん 
[2010-01-23 21:46:22]
読みにくい日本語だなあ、国際人?
194: 匿名さん 
[2010-01-24 08:30:53]
確かにニッシンは使える。
ワインも充実してるし。
確か1万円以上なら無料デリバリーがあったような。
195: 匿名さん 
[2010-01-24 11:18:36]
麻布ナショナルに何でコストコの商品があるのか??といつも思ってた。
いつだったか、家族がそこでコストコの大きなアップルパイを買ってきてたが
一口食べただけでやめてしまった。

でも、鮮魚類は見た目は結構新鮮な感じがする。
あそこでもっぱら買うのは、チーズ、テリーヌなんかの嗜好品で
魚は試したことはないけど、誰か買った人がいたら
感想を教えてください。



196: 匿名さん 
[2010-01-24 16:41:51]
日進の無料デリバリサービスは去年終了してしまい150円だったか
手数料を取られるようになってしまった。

あと都心じゃないけど等々力のKINOKUNIYAと自由が丘のシェルガーデン
は昔からある高級スーパーだね。今ほど車が普及していなかった時代から
駐車場完備で車で行くのが前提のスーパーだった。

特にシェルガーデンはガソリンスタンド(シェル)に併設していて、
バレーパーキングサービスもあった。(今でも?)
コストコにあるみたいなベルトコンベアのレジがあって珍しかった。
カートで商品をピックアップしてレジで会計するという今では当たり前
の方式だけど当時はそんな店どこにもなかったから子供のこと強く印象
に残っているいまから35年くらい前の話。
197: 匿名さん 
[2010-01-24 17:02:56]
ご高齢の方ですね
198: 匿名さん 
[2010-01-24 17:55:58]
シェルガーデンは、白金にもありましたよね(今もありますが)。
あそこもそんな感じでしたかね?
当時は、白金も不便なところで、そこにぽつんとガーデンが
あって、何だか紀ノ国屋とよくにた感じのスーパーだな、と思いました。
199: 匿名 
[2010-01-25 00:27:08]
スーパーとか(笑)
お金持ちならデパートで買えや
200: 匿名さん 
[2010-01-25 11:14:44]
>>198

白金の店は昔はシェルガーデンではなく「ハウディ西武」という名前でした。
今はオリーブオイルやバルサミコビネガーなどの輸入食材も普通にコンビニ
でも売るくらいなので高級スーパーというありがたみもなくなりました。
白金ガーデンでワインとつまみを買って庭園美術館の庭でピクニックやった
けど去年くらいからアルコール禁止になっちまった。
201: 匿名さん 
[2010-01-26 23:56:13]
紀ノ国屋JR東が買収したね。駅ナカに出店するのだろうか?
202: 匿名さん 
[2010-01-27 22:28:33]
いいニュースですね。
最近紀ノ国屋はつまんなくなってたから。

創業家に能力がなかった(なくなった)んでしょう。
JRの経営で、もっと使いやすく、わくわくする店にしてほしいもんだ。
203: 匿名さん 
[2010-02-27 20:08:16]
高級スーパーならデパートに行った方がいい

でも最近になってショッピングモールって面白いことに気付いた
見る物沢山あって何でも揃う
腹が減れば食事も出来てしまう
便利だった  
204: 匿名さん 
[2010-02-27 20:18:22]
↑成りあがり臭がプンプン
205: 美人 
[2010-03-05 00:06:17]
本当の贅沢は商品それぞれを個別の店で買うこと。因みに私は食料品のほとんどを知る人ぞ知る店(産地直送も含め)で買っている。高級スーパーはミーハーの行く所ね。
206: 匿名さん 
[2010-03-06 13:07:51]

同感。1票
207: 匿名 
[2010-03-06 15:09:10]
昔の電波少年であったよ。フナコだっけ?
208: 匿名さん 
[2010-03-06 15:48:47]
道の駅で充分
209: 美人 
[2010-03-07 11:49:15]
所謂高級スーパーで品定めしてる人って何だか気の毒、その辺のスーパーと大して変わらないのよ、売ってるモンは・・・生活必需品、特に食べ物は良いものを適正価格で買わなきゃね。これ最低限の生活の知恵よ。
210: 匿名さん 
[2010-03-08 15:33:48]
一番近いから使うだけ。
211: 美人 
[2010-03-08 23:34:34]
誠に賢明なお考えね。
212: 匿名さん 
[2010-03-09 08:27:57]
「高級」という言葉に過度に反応してる人もいるようですね。

210さんのように、近くにたまたまそういうスーパーがいくつかあって、
さあ、どこが使い勝手がいいかな、と、情報交換しているだけなんだから。
213: 匿名さん 
[2010-03-09 09:18:53]
高級スーパーは値段はどうでもよいが品揃えがすべて。
鍵になる食材ひとつが手に入らないとホームパーティーのメニューをいちから考え直さないといけなくなるので品揃え悪いと使えない。

214: 匿名さん 
[2010-03-10 21:44:31]

パーティ用ではなく、自分自身の嗜好品なのですが、
リエットをいつも置いているスーパー、しかも、法外ではない値段でおいているところを
だれかご存じありませんか。

パテやテリーヌは、結構あちこちにあるのですが、上記の条件に合うリエットを
置いているのは、今のところ、紀ノ国屋だけです。
どっかのデパ地下でも見たことがありますが、味と値段が今一つでした。

ワイン好きで酒の肴に詳しい方がいたら、教えてください。
215: 匿名さん 
[2010-03-11 13:10:21]
この手の奴、虫唾が走るね。知ってて訊いて、そのあと揚げ足取るタイプだぜ。
西友にいいのがあったぜ、値段も手頃、味もマアマアお試しあれ・・・
216: 隠居爺 
[2010-03-12 02:41:49]
ワインの肴にゃ塩辛かわさび漬けが一番!クサヤもいける!古漬けも外せんな。但し自家製に限る。
217: 匿名さん 
[2010-03-12 08:25:40]
からすみがあれば良い
218: ワイン通 
[2010-03-12 11:02:59]
う~んヨダレが出て来るな~ ドジョウの丸煮、ウナギの白焼き・・・こたえられん~ 半焼けローストビーフを生生姜、ニンニクと醤油で・・・これも絶品
219: 匿名さん 
[2010-03-12 12:09:37]
パテもリエットも自分で作るのが一番おいしいかと。
220: ワイン通 
[2010-03-12 12:23:07]
作り方教えてやったら? 自家菜園の取れたてトマトとワイン(赤白お好み)にハム・・・またヨダレが・・・春来たりなば夏遠うからじ・・・
221: 匿名さん 
[2010-03-14 01:05:43]
リエットは簡単。要はは豚バラ肉を自身の脂で煮ればいいだけ。
豚ばら肉に塩振って一晩おいて、翌日4-5センチ角に切って
フライパンで焼き色つける。
鍋に肉を入れて白ワインとクローヴいれて水をひたひたにして
オーブンにつっこんどく。肉がほろほろになったらフォークで
ほぐして水分飛ばして出来上がりだ。

こんなの買うのもったいないよ。
パン→リエット→ワインこの回転が止まらなくなる。
カロリー高すぎなので危険。

222: 匿名さん 
[2010-03-14 08:18:12]
自分で作ってみると、いかに脂の塊でカロリーが
高いか身にしみる。そういうのは見たくない。
店でさくっと買って食べたほうがいい。
結局は同じことだが。
223: 匿名 
[2010-03-14 13:05:04]
拘るならスーパーなんかで買い物するなよ
デパートに行けば色々ある。高いけどね
224: 外国人 
[2010-03-14 13:16:40]
ムヤミニ漢字は使わぬが善し・・・こだわるはそのまま平仮名の方が言葉の感じが出るよ・・・暴走族じゃないんだから・・・ヨケイだったかな,223?
225: 匿名さん 
[2010-06-27 23:35:18]
本物の金持ちは業者が家にとどけに来ます。
226: 匿名 
[2010-06-28 08:21:11]
↑で、あんた本物の金持ちなの?
227: 匿名さん 
[2010-06-29 02:24:07]
とどけるんじゃなくて、作りに来てくれるよw
228: 匿名さん 
[2010-06-29 02:27:35]
>半焼けローストビーフを生生姜、ニンニクと醤油で・・・これも絶品

いいですね~
火の通り具合や肉を選べるから、これも自分で作った方がいいかも。
229: 匿名さん 
[2010-06-29 02:39:10]
高級スーパーだと、時間が限られるときに、必要なものをまとめ買いするくらいか。

高級スーパーでないと手に入らない輸入食材とかはかなり減ったけど、一か所で買える利点はある。

肉・魚介、野菜は、専門のいい店を知ってればそっちに行く。

そこらのスーパーで売ってるものは、別にまとめ買いしちゃってる。

結局、高級スーパーは、一定水準以上のものの品揃えがいいから、時間がないとき便利ってくらいか。


230: 匿名さん 
[2010-06-29 06:48:14]
そういえば、ホームパーティをするときなんか、
忙しくて準備が直前までできず、直前になって
一機に食材をそろえるときには、高級スーパーに
よく行く。

ある程度のものがすべてそろっているので、
そういう意味でのまとめ買いには、確かに便利。
231: 匿名さん 
[2010-06-29 08:14:03]
作りに来るの?作る人はお家にいます。
232: 匿名 
[2010-06-29 08:24:33]
金持ち自慢も、金持ちはスーパーにいくかね議論もスレ違いですね
233: 匿名さん 
[2010-06-29 23:16:56]
そうだね。なんか、金持ちがどうとかこうとかに、こだわっている人がいる。

そんなことどうだっていいじゃない。

単純に、近場の高級スーパーの比較をしましょう。


234: 匿名さん 
[2010-06-29 23:29:27]
都内にないけど中軽のつるやが好きだな。
夏は混むから旧軽から往復するだけで大変。
離山をぐるっとまわっていく
235: 匿名さん 
[2010-07-02 07:14:47]
「北野エース」って高級スーパーと言えますか?
236: 匿名さん 
[2010-07-02 08:19:42]
都内のつるやは激安だよ。賞味期限間近のものを叩き売ってる感じ。
237: 匿名さん 
[2010-07-02 13:35:01]
最近、オダキューOXが非常に挑戦的な料金設定なんですが・・・
高級スーパー目指してるのかな??
昨日、マグロのお刺身(5切れ)が2,200円でした・・・
238: 匿名さん 
[2010-07-03 18:59:48]
>>234
いいですね。中軽のつるや。丸山珈琲も売ってるし。中軽駅から歩いて行けますよ。
20分くらいかかりますが。中軽駅前の農協直売所もおすすめです。野菜がたくさん手に入ります。

>>235
亀戸駅にありますね。この界隈では貴重なお店でしょう。池袋東武にも出店しましたね。
まあまあ高級でしょうね。

高級スーパーの品ぞろえがデパートに及ばないって書き込んでいる方がいますが、たぶん自分で
調理しない人でしょうね。デパートには惣菜はたくさん売っていますが、食材は高級スーパーの
方が揃うと思うんですけど。

専門店には及ばないっていう人もいますが、素晴らしい専門店が集まった町ってあるのかな?
一度にそこそこの食材が揃うのが高級スーパーの良いところでしょう。
239: 匿名さん 
[2010-07-03 23:16:17]
OXはドンペリ置いてるし、購買層がいるんでしょ。
240: 匿名さん 
[2010-07-04 12:31:43]
>>236

都内のつるやってどこ?長野県以外にあるんでしょうか?

http://www.tsuruya-corp.co.jp/store/index.html
241: 匿名さん 
[2010-07-08 09:54:16]
>>238
確かに、高級スーパーは便利。
暇な専業主婦ならあちこちの専門店を物色する時間があるだろうが、
通常は物理的にむずかしい。

ただし、専業主婦が暇だと言っているのではない。
家の内外で忙しく駆け回っている専業主婦が
高級スーパーの一番のヘビーユーザーだと思われる。
243: 匿名さん 
[2010-07-09 11:44:16]
>>237
>>239

良く行くOXの新百合ヶ丘店もかなり高いです。
その代わり239さんの仰る通り、売れているようです・・・
244:  
[2010-07-09 17:49:02]
http://super.ffa15.com/tokyo.html
↑↑↑↑
これ!
245: 匿名 
[2010-07-09 19:50:33]
鶴亀
246: 匿名さん 
[2010-07-10 00:28:27]
OXはこのごろ力入ってるね。特に急行停車主要駅のね。
小田急はハイアットも付いてるからなぁー
247: 匿名さん 
[2010-07-10 11:29:19]
たまプラ、あざみ野に高級スーパーが無いのはなぜ?
プレッセは閉店だし、成城石井は1年経たず閉店。
248: 匿名 
[2010-07-22 19:59:27]
○×高いよ
249: 匿名 
[2010-07-23 01:38:24]
あなた達、本当に高級スーパー行ったことあるのかしら?


あたしの中での1位は、イトーヨーカドーよ。
イトヨって呼ぶの
いいでしょ。
ミスチルみたいで。
251: 匿名さん 
[2010-07-25 22:53:09]
いってみヨーカドー。
252: 匿名さん 
[2010-07-26 08:26:20]
百貨店の低迷といっしょでブランドイメージだけじゃねー
254: 匿名さん 
[2010-07-26 21:46:33]
自由が丘ガーデンに置いてあるセブンプレミアムは萎えるっす・
255: 匿名さん 
[2010-07-27 23:41:53]
吉祥寺に9月、ザ・ガーデン自由が丘、成城石井、ディーン&デルーカ出店。
一時期撤退していた三浦屋も10月再出店。
既存のKINOKUNIYA、東急foodshow、Natural House等も含め、高級スーパーが集結。
最大激戦地区になりそうです。
256: 匿名 
[2010-07-28 07:52:19]
伊勢丹が撤退したからマーケットに余地ありって感じかな
257: ファッションモデル 
[2010-07-28 11:11:41]
東京の子には 〝丸正〝、これで決まりね。
258: 匿名さん 
[2010-07-28 13:12:55]
成城学園前駅北口は「成城石井」、
南口は「丸正」、
駅上はOX。
259: 匿名さん 
[2010-07-28 21:06:11]
また争って出ては供給過剰で撤退・・・。
260: 匿名さん 
[2010-07-28 21:10:53]
丸正がない街は似非東京の田舎街だからね
261: 匿名さん 
[2010-07-28 22:04:13]
まなマート(旧丸正)は?

ちなみに丸正系のハムメーカーの「武田ハム」は美味しい。
店舗数が少ないのが残念。
262: 匿名さん 
[2010-07-28 22:28:06]
トリノに本店があるEATAlYも吉祥寺に秋出店だよん。
http://www.eataly.co.jp/

紀ノ国屋、東急foodshow、Natural House、ザ・ガーデン自由が丘、成城石井、三浦屋、ディーン&デルーカ、
密度すごすぎ・・・。
263: 匿名さん 
[2010-07-28 22:44:06]
それでも吉祥寺は嫌いです・・・W
264: 匿名さん 
[2010-07-28 23:24:00]
多摩地区の商業中心地だから商業規模は大きいけど下品な街だからね
265: ファッションモデル 
[2010-07-28 23:28:30]
成城の北口側の住民で〝丸正〝で買い物する人・・・旧い頃からの住人
〝成城石井〝でしか買わぬ人・・・new comer
〝OX〝・・・この街に住む事をステイタスと勘違いしているチョンガ~
266: 匿名さん 
[2010-07-28 23:30:32]
>>265
旧い住民=没落民ということですね。
267: ファッションモデル 
[2010-07-29 22:20:54]
266さん、あんまり頭良くない様ね、理由は自分で考えて。それから変な造語使わないでね、知性を疑われるわよ。
元々無いんだからその心配はなし!ね。
268: 匿名さん 
[2010-07-29 23:56:34]
ああ旧い住民とは貴女自身でしたか
祖父母の代に家を手に入れて後継の出来が悪く続かないとはよくあるパターンですね
269: ファッションモデル 
[2010-07-30 01:54:55]
益々オツムが弱いのね、才覚だけの問題じゃないくらい分からない様じゃ・・・常識人でもなさそうね。
因みに我が家は曾祖母の時代に建てられました。
270: 匿名さん 
[2010-07-30 03:28:13]
没落すると精神まで貧しくなってしまう典型例ですね。
271: 匿名さん 
[2010-07-30 08:14:54]
こういう人たちがストレス解消に高級スーパーに行くんですねぇ~
私は普通のスーパーでいいでーす。
272: ファッションモデル 
[2010-07-31 00:44:44]
私もで~す、丸正万歳!
273: 匿名さん 
[2010-07-31 10:09:15]
成城は小さい家やマンションが増えて、急激に環境が破壊されてる。
豪邸に住まいだけが入れる奥様会の人が嘆いていた。
274: 匿名さん 
[2010-07-31 22:35:02]
おばさん?
275: 匿名さん 
[2010-08-01 00:56:06]
近くのス-パーでいいや。
276: 匿名 
[2010-08-01 08:19:20]
西友で十分。

だけど同じ西友でも23区と横浜では品揃えか違ってた。
横浜では安い物しか売ってなく寂しい感じ
277: 匿名さん 
[2010-08-01 08:32:55]
横浜も広いや。
278: 匿名さん 
[2010-08-01 08:50:33]
西友はここ1、2年で劇的に商品の品質がよくなったね
279: 匿名さん 
[2010-08-01 13:05:10]
オオゼキ、三浦屋があればOK
三和も素晴らしい
280: ファッションモデル 
[2010-08-01 13:15:59]
高級と言われてるスーパーで偽物買わされてる連中って、少し知恵が足りないのかな~ 同情しちゃうね。
281: 匿名 
[2010-08-01 13:17:26]
西友は杉並など23区では高級スーパー並の品揃えの店もあるね、リウ゛ィンとかも品揃えは良いね。

三浦屋も良いけど、よしや、三徳も良いね
282: 匿名さん 
[2010-08-01 13:38:25]
高級より同じ飲み物が3割安く売っていたわ。
283: 匿名さん 
[2010-08-01 21:22:11]
見栄はるより使い分けしないとね。
284: 匿名さん 
[2010-08-01 21:53:04]
貧乏人はね
285: 匿名さん 
[2010-08-02 00:03:52]
あはっ見栄っ張り!
286: ファッションモデル 
[2010-08-02 07:41:19]
ホントの金持ちは無駄遣いしないものよ。だからお・か・ね・も・ち  勉強になった?
287: 匿名さん 
[2010-08-02 16:49:14]
まあ三浦屋や紀伊国屋で買い物するのが見栄や高級だと思ってるような人は無理して使わないほうがいいと思いますよ。
288: 匿名さん 
[2010-08-02 21:46:06]
使い分け!
289: 匿名さん 
[2010-08-02 21:52:07]
貧乏人が必死に背伸びして使うところじゃありませんよ
290: 匿名さん 
[2010-08-02 22:22:55]
↑自分で必死に高級だと思ってるわぁ~。
291: 匿名さん 
[2010-08-03 01:59:43]
デパ地下がいいよね。伊勢丹なんか特に。
銀座三越も増床後が楽しみだ。
292: 匿名さん 
[2010-08-03 16:59:34]
>>287

紀伊国屋は書店だよ。スーパーは紀ノ国屋。
紀ノ国屋は創業一族が株をJR東日本に売ってからダメになった。
青山店なんてまるでプレッソやピーコックレベルの品揃えになって
しまったよ。

最近はデパ地下もスーパーが出店しているね。
ザ・ガーデンとか北野エースとか成城石井とかね。
もとまちユニオンも京急の子会社になったので京急系のモールに
出店している。

そういえば品川プリンスデリは西武に代わって北野エースが出店
していたが2-3年前に閉店してしまった。
293: ファッションモデル 
[2010-08-04 02:02:02]
創業者一族が手を引いた老舗店は、例え名前は残ってても・・・ジャーマンベーカリーのレモンパイ(ここは消滅)、昔のローマイヤのフランクフルトソーセージ、懐かしいな
294: 匿名さん 
[2010-08-06 08:00:43]
高級と崇めた船場吉兆・・・。
295: ファッションモデル 
[2010-08-06 09:01:35]
ホントホント、でもあの老女将、老獪だったなあ~
296: 匿名さん 
[2010-08-06 10:26:40]
名前だけで有り難がっているとの例はいくらでもあったね。
297: 匿名さん 
[2010-08-06 15:42:08]
激安系のOKストアでもPBはセゾンファクトリーだったりして意外と高品質な物も多い。

会員制のコストコもレイニアチェリーとか輸入品の面白いものも置いてあったりする。
デリの味付けがプルコギやニンニク系の味付けで韓国風が多いね。
298: 匿名 
[2010-08-08 11:41:37]
成城石井って高級スーパーなんですね。
関西ではごく一般のスーパーにしか見えないんですけど。
299: 匿名さん 
[2010-08-08 14:57:33]
成城石井は多店舗展開してから質が下がったと思う。
紀ノ国屋本店が戦意喪失して以降、高級スーパーとはどこなのだろうか?
明治屋、プレッセ、ザ・ガーデン、クイーンズ伊勢丹、三浦屋、イカリスーパー
の主力店くらいしか、行く楽しみがなくなった。
300: 匿名さん 
[2010-08-08 15:19:21]
そんなあなたには、大森山王カドヤです!!

近くのダイシンともども、よろしくです!!
301: 匿名 
[2010-08-08 15:54:38]
明治屋も銀座店は閉めました
302: 匿名 
[2010-08-08 16:02:29]
成城石井は大衆路線に舵を切り、高級路線は成城石井セレクトというブランドで展開してます。正直あんまり変らないけど。
一般店はぶっちゃけ、カルディに負けてる気がする。
303: 匿名さん 
[2010-08-08 16:04:35]
>>300
オリジナリティのある高品質の商品を多数揃えていれば、高級スーパー
には限りませんよ。マンモスメーカーの大量生産品ばかりのスーパー
ってありますよね。サミットとか。あれがつまらない。
サカガミやエスカマーレを超えるスーパーの出現を待っています。

>>301
明治屋は広尾店ですよね。明治屋経営の代官山タベルトが無くなって寂しいです。
304: 匿名さん 
[2010-08-08 16:38:48]
大森山王のカドヤは、昔からの、独立系高級スーパーですよ。

大森の紀ノ国屋みたいな位置づけですが、紀ノ国屋で取り扱っていない
ものも多数置いてあります。

マニアな方には、お薦めです。

それと、近くのダイシンは、最近マスコミによく登場していますが、
ここも独立系スーパーです。

正確には、百貨店なのですが、ここは、ないものはないといわれる位、
他店には真似の出来ない、マニアックな品揃えを誇ります。

もっとも、昔の方が、はるかに品揃えは充実していましたが・・・。

駅前の西友も、25年前の開店時には、アムス西武として、お洒落な
西武系の旗艦店として、独特な品揃えで勝負していました。

大森地区は、都内№1のスーパー天国なので、高級スーパー好きの
あなたにも、ジャストミートです!!
305: 匿名さん 
[2010-08-09 12:37:56]
>>304
カドヤへ行ってみます!
306: 匿名さん 
[2010-09-04 02:13:12]
成城石井、クイーンズ伊勢丹、ザ・ガーデン、プレッセ、明治屋、紀ノ国屋、三浦屋の駅別の数を数えてみた。
新宿・渋谷といったターミナルを除くと、3店舗以上あるのは以下3駅。
目黒駅&吉祥寺駅・・・4店舗、武蔵小金井駅・・・3駅。
なぜ武蔵小金井がこんなに多いか不思議だ。
307: 匿名さん 
[2010-09-04 06:04:23]
田舎から出てきた人が多いから騙しやすい、理由は簡単明瞭。
308: 匿名さん 
[2010-09-04 09:36:39]
田舎から出てきた人で武蔵小金井に住めるなんて幸せですね。
よっぽど資産家なんでしょう。
庶民にはとても手が出ない町です。
309: 匿名さん 
[2010-09-04 13:12:46]
聞いたことも無い。
310: 匿名さん 
[2010-09-04 13:41:54]
高級住宅地の定義がわからん。

多摩地区なのに高級住宅地?
庭付き1戸建をたてるなら、軽く1億円以上は必要?
311: 匿名さん 
[2010-09-04 14:55:19]
土地50坪+建坪40坪で、武蔵小金井では最低1億は必要でしょうね。
312: 匿名さん 
[2010-09-04 18:50:05]
すごいですね、武蔵小金井って百貨店はどこのがあるんですかぁ。
313: 匿名さん 
[2010-09-04 19:34:11]
イトーヨーカドー
314: 匿名さん 
[2010-09-05 21:50:19]
武蔵小金井。。。

みんな1億以上の家に住んでる割には
スーパーには化粧もせずやっすい服着た
ババアがいっぱいる。賃貸は激安とかなの?(笑)

スーパーに運転手つきで乗り付ける
セレブ奥様を頻繁にみる都心とは大違い。
316: 匿名さん 
[2010-09-06 22:01:45]
みんな自分のうちのことは書かないね・・・
317: 匿名さん 
[2010-09-08 01:26:11]
三浦屋って高級なんですか?
国分寺のはよく行くけど、普通のスーパーのような気がするのですが。。
318: 匿名さん 
[2010-09-08 13:40:16]
↑国分寺の三浦屋は所詮駅ビルですから、、、、 国立や松庵の三浦屋に行って見て下さい。
 高級スーパーの見分け方は、惣菜やプライベートブランドのおいしさにあると思います。
 三浦屋ブランドの和菓子、ジャムやドレッシングどれもおいしいですよ。
320: 匿名 
[2010-09-12 06:48:05]
千葉住みだけど、紀伊国屋
321: 匿名さん 
[2010-09-12 06:58:48]
紀ノ国屋じゃないの?
322: 匿名さん 
[2010-09-12 12:44:13]
地元の店?
323: 匿名 
[2010-09-12 13:04:50]
本屋だよ
324: 匿名さん 
[2010-09-12 16:57:33]
地元のおじさんがやってるスーパーの方が高級。
326: 匿名さん 
[2010-09-12 18:19:31]
そろそろポルチーニの季節になりました。
昔は表参道の紀ノ国屋で売っていたのですが、
どこか生のポルチーニを売っているお店を教えてください。
(紀ノ国屋はもう無理でしょ)
327: 匿名さん 
[2010-09-13 12:33:03]
>>326

日進で売ってますよ。
あとは築地場外
328: 匿名さん 
[2010-09-22 20:06:38]
ありがとうございます。
そういえば日進があったんですね。忘れていました。
場外の八百屋もいくつか見てみます。

昨日、大森へ行ってきました。
カドヤもダイシン百貨店も庶民的な店なのに、
その中に興味をそそられるような食材があり、
いくつか買ってきました。

ダイシンは果物、野菜、魚も種類が豊富で安かったです。
もっと近くにあれば毎日、通いたいところです。

両店とも庶民的な昔の海岸部分と武蔵野台地の東辺にある山王のハイソな地域
という対照的な住民をともにターゲットにしたユニークな品揃えでした。

ただし、こんなにたくさんの商品を並べていると、賞味期限切れで廃棄する
食材がたくさんあるのではないかと思います。
自分が経営者だったら、もっと食材を厳選して並べたいと思います。
自分の惚れ込んだものだけを。
329: 匿名 
[2010-09-22 20:21:50]
ライフはかなりいいそ゛。
330: 匿名さん 
[2010-09-22 23:36:00]
新百合ヶ丘のオダキューOXで
ポルチーニ売ってましたよ。
高かったケド・・・
331: 匿名さん 
[2010-09-23 06:20:36]
情報ありがとうございます。
新百合の発展ぶりはすごいらしいですね。
30年前に行ったときの印象しかありません。
オダキューOXものぞいてみます。
332: 匿名さん 
[2010-09-25 00:34:37]
日進が高級スーパー?ちょっと違うんじゃないかしら。
333: 匿名さん 
[2010-09-25 07:12:07]
肉屋が経営ですが、ハム、ヤサイ、ワインについてはいいものを置いていますが。
何かご不満があるのでしょうか?
334: 匿名さん 
[2010-09-25 11:19:03]
ワインは同じ銘柄だったらもっと安いお店があってよ。元々肉屋だってことぐらい知ってるわ、だからと言っていい物を適正価格で売ってるとは限らないのよ。モノ知らずの銭失いにならないようにね、足元見られないようにしなきゃね。
335: 匿名さん 
[2010-09-25 13:02:59]
ワインの値付けは高いですか?
スーパーよしやは例外として、普通のデパート程度ですよね?
336: 匿名さん 
[2010-09-27 12:33:15]
>>332

生ポルチーニを売っている店を教えてほしいとのことなのでご案内しました。
なぜ絡むの?
337: 匿名さん 
[2010-09-27 18:16:39]
>332
友達や話すことができる知り合いがいないからですよ。
ネットで絡んでくるしか脳がない。
スルーしてれば退散しますが、かわいそうな人ですし、時間が会ったら少々相手してもいいのかもしれません。
私はスルーしますけど。
338: 匿名さん 
[2010-09-28 21:13:13]
>>336

わたしもそう思います。何か日進で気に入らないことがあったんでしょうね。
339: 主婦さん [女性 60代] 
[2016-01-30 17:20:28]
 芦屋に本店がある いかりすーぱー みたいな超高級な店は、流石に 花の都東京 にも無い?一般庶民は敷居が高いです。
340: 匿名さん 
[2016-02-05 00:26:14]
イカリかぁ、懐かしいな。
スタンプが集まり、エコバッグを貰ったのを思い出した。

新横浜に出店したと思ったら、あっという間に消えたw

埼玉の方にもあると当時は聞いたけど、まだ残ってるのかな?

ところで、そんなに超高級スーパーとは。
庶民だけど普通に買ってたよ。
341: 匿名 
[2017-01-21 10:34:33]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
342: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-15 20:50:19]
>>24 匿名さん

わたしも「よしや」大好きです。
343: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-03 23:19:22]
オダキューマートとセブンイレブンの提携ですが、実力のないオダキュー社員が、一流レベルのセブン&iについていけるかどうか疑問。小田急商事の感謝祭は内容は最悪ですが、今まで中止や見直しを行われてなかったのは何故ですか?
344: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-03 23:37:42]
>>343 口コミ知りたいさん
オダキューマートは駅ナカの店だがお土産たくさんあったけど必要なものは少なかった。
345: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-03 23:45:13]
オダキューoxスーパー沿線に多すぎに感じます。ヨークベニマルや成城石に変えたほうがいいです
346: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-03 23:53:16]
>>345 口コミ知りたいさん

小田マートoxの弁当の品揃えがおかしい?普通のお弁当やスパゲッティが少なく寿司がやたら置いてありました。
347: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 00:10:52]
>>346 口コミ知りたいさん
小田急のホームの店がセブンイレブンになる???セブンのイメージダウンにならないか!!!!
348: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 00:31:14]
>>347 口コミ知りたいさん
この間朝9時ごろoxマートで買い物しました。パンの売場コーナーがガラガラで驚いた、雪が降りそうな気温の朝でしたが中華饅が売り切れだった。オダキューマートは、これはよくあることで驚くことではないのかもしれない
349: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-08 23:08:19]
マート秦野がox スーパーになった。出勤時刻にコンビニの時は昼御飯を買っていたが、スーパーに変わってから昼御飯を簡単に選べなくなりホッカテイに行くようになった。駅のナカより郊外に大きなスーパーは便利ですな。電車のときはコンビニがいいね♪
350: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-08 23:16:25]
>>349 口コミ知りたいさん
オダキューマートは弁当が貧弱。ミニで値段は高め
351: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-09 00:43:48]
>>350 口コミ知りたいさん
OPカードはあまり使うところがない
352: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 20:49:15]
オダキューoxはグループでは大きい会社ですか?
353: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 20:54:18]
>>352 口コミ知りたいさん

小田急から社長が選ばれてます。社長兼営業本部長です
354: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 21:00:32]
>>353 口コミ知りたいさん

小さい会社なんですね、これから関東中にロマンスカーおにぎりが広まるのかしら♪
355: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 21:07:53]
>>354 口コミ知りたいさん

味はイマイチなんでLAWSONで買ってね♪
356: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 21:13:53]
オダキューox もヨークベニマルになるので、まるバツ看板ももう見れなくなりますよ
357: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 22:40:22]
小田急鉄道からの社長が営業本部長兼任ということは 小田急商事には経営者はいない?からですか?
358: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 23:12:14]
>>357 口コミ知りたいさん

Oxスーパーはコンセプトが分からない。高級でもなく、西友みたいな安さでもなくヨーカドーのようなプライベートブランドもない。成城石井のような商品の揃えもない
359: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 23:35:46]
小田急商事は迷走していた。感謝祭などのセールはマンネリ化していて現状打破できるものでなかった。社内にも新しい発想企画を立ててイニシアチブをもって牽引する人物もいなかった。
360: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-21 23:27:40]
>>41 匿名さん

オダキューマートの品揃えが滅茶苦茶です。コンビニの売場面積で百貨店にしたいようですが、中途半端ですので駅ナカの店の品揃えは脱落してしまっています。オダキューCVS とオダキューSHOPは大手のコンビニ会社と提携しなければ、組織崩壊するでしょう。
361: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-22 02:58:35]
明治屋はとても好きでしたが、駐車場係の態度がいつも最悪なので、行くのをやめました。
私はナショナルスーパー派です。自動車で行くならおススメですよ‼︎
362: 匿名さん 
[2018-07-26 02:32:07]
業務スーパーが最高だよ。
363: 匿名さん 
[2018-07-26 04:35:06]
神◯物産か?
364: 匿名さん 
[2019-07-07 10:06:14]
大黒天

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる