賃貸マンション「タバコの臭いが室内まで入り込んでくる」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. タバコの臭いが室内まで入り込んでくる
 

広告を掲載

今夜が山田 [更新日時] 2024-04-20 08:59:12
 削除依頼 投稿する

はじめまして、

いわゆるタワマンの23階に賃貸入居したものです。

私の部屋があるフロアが昼も夜もタバコの臭いがして大変不愉快です。

ひどいときには、玄関から室内にタバコの臭いが入り込んできます。

マンションの構造は真ん中にエレベーターがあってそれを囲むように通路があって各居室があります。

非常扉を含み開けられる扉、窓は開けていますが、いつの間にか閉められています。

管理人にも苦情を伝えて、8時から16時まで空気の入れ替えや消臭をします、ただ1週間やってその後は様子を見ます。

とのことでした。

空気の入れ替えも今の時期はできますが、寒くなってからはできなくなるでしょうし、消臭も消臭であって、タバコの有害な

ガスまでは除去できません。

本当にひどい煙草臭です。吸っているときだけではなくて常に匂います。灰皿でタバコを数十本焚いている、そんな印象で

す。

3歳の子供いますし、エレベーターもすぐに来るはけではないので其の間害され続けることになります。

まして、室内まで入り込んでくるのは本当にイライラしています。

私の希望は、マンションの管理会社に臭いの原因の特定をして排除してほしいです。

ただ、苦情を伝えてその後、特定はできない換気をして様子見します。とのことだったのでこちらが業者なりを使って原因を

特定したり、法的問題に発展した場合の費用はこちらが出さなければいけないのでしょうか?

また、このことが原因で引越しをする場合管理会社に費用の請求できますか?

詳しい方、または同じような経験のある方教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-23 15:17:31

 
注文住宅のオンライン相談

タバコの臭いが室内まで入り込んでくる

48: 匿名さん 
[2024-03-10 12:53:25]
喫煙のビニールカーテンなどで検索してたら、受動喫煙などに関する法律とかがでてきたよ。

>2003年5月に施行された「健康増進法」に受動喫煙の防止がうたわれ学校、病院、集会場、百貨店、飲食店、事務所等多数の人が利用する施設の管理者には利用者の方の受動喫煙を防止するために必要な処置を講じる必要が出てきました。

>また、職場においても労働安全基準法の一部改正により事業者に受動喫煙防止措置の努力義務が課されました。

>2020年4月1日より、改正健康増進法が全面施行されました。

>非喫煙者が望まない受動喫煙をしないよう、原則屋内での喫煙は禁止となっており、喫煙する場所が必要な場合は、専用の喫煙室などの設置が義務付けられています。

>それに伴い、オフィスや飲食店などの施設で喫煙可能なスペースを確保する場合、しっかりと間仕切りをしてたばこの煙が室外に流出しないよう対策する必要があります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる