東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2024-06-17 19:41:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

2601: 匿名さん 
[2016-10-23 17:30:14]
>>2596
この記事かな。
http://www.decn.co.jp/?p=78110
まんま7月の「鉄道ネットワークのプロジェクトの検討結果」だね。京葉りんかい直通の事業費不明なところも同じ。記事にするの遅っ。それとも検討結果の整備費が国交省のどこかで承認でもされたか。
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000261.html

2602: 匿名 
[2016-10-23 21:32:14]
単に一体化するために2500億かかるのではなく、東京駅〜新銀座駅の事業費が上乗せされるからじゃないの?
2603: 匿名さん 
[2016-10-23 22:22:57]
>>2601 整備費が国交省のどこかで承認でもされたか
少なくとも臨海地下鉄でないのは確か。
2604: 匿名さん 
[2016-11-01 08:55:23]
小池さんの地盤は豊島区だから湾岸に投資するつもりはないよ。
湾岸地域は民間の投資を期待するしかない。
それでも他地域よりも開発案件は多いと思う。
2605: 匿名さん 
[2016-11-01 10:06:52]
江東区長は、自民都議のドンとのつながり。知事選挙の時にあからさまに増田氏を応援したので、少なくとも東京8号線は無理でしょう。自業自得ですよ。
2606: 匿名さん 
[2016-11-01 10:33:07]
手続き+工事で10年かかると見込んでるらしいから五輪までに何にも建設意向の表明がなければ完全終了かな。他の路線もそんな感じだと思うけど。
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=10145
2607: 匿名さん 
[2016-11-02 10:44:29]
3人の前知事の湾岸への前のめりが目立ったので、その分小池さんは引き気味のスタンスを採っていますね。振り子は湾岸にとって逆方向に向きつつあると言わざるを得ないでしょう。
2608: 匿名さん 
[2016-11-05 07:39:21]
無駄なカネをどんどん絞っているのに莫大なカネがかかる湾岸地下鉄なんかできるわけがない。
晴海や有明の人は交通不便なことと引き換えに安かったわけだから、彼らのために地下鉄を敷く必要はまったくない。
どうせ、30年もしたら通勤しなくなるんだし。
2609: マンション検討中さん 
[2016-11-12 09:31:50]
通勤ラッシュの緩和は小池さんの公約。つまり、湾岸や下町エリアの発展が進めば進むほど、湾岸地下鉄や8号線延伸が見込めますよ。湾岸よりは8号線の方が可能性高いかな、豊洲前のオフィスができたらなお需要は高まるでしょうし。
2610: 匿名さん 
[2016-11-15 07:48:57]
通勤ラッシュ緩和のためにしないといけないのは江東区のローカル線なんか作ることではなく、第2東西線と第2田園都市線を作ること。
今のそれぞれの線の真下に大深度で敷いたらいいとおもうけどね。
2611: 匿名さん 
[2016-11-17 13:08:36]
東西線のホームを拡張して15両編成にするだけで軽くピーク時のキャパをカバーできる。
豊住線?意味なし
2612: 匿名さん 
[2016-11-21 08:25:22]
>>2611 匿名さん

じゃあホームをそれぞれ五両分掘ればいいのか。
そっちのほうが安上がりだな。
人口が減ったら車両を減らせばいいし。
豊住線なんかまったく不要だ。
2613: 周辺住民さん 
[2016-11-21 09:08:03]
8号線といえば、環状8号線地下の環状地下鉄も答申に盛り込まれてますね。
こちらも期待大です。
2614: 匿名さん 
[2016-11-25 08:47:39]
分線で豊住線など作らずに、ゆりかもめを錦糸町駅まで延伸した方が有効だと思います。
東西線からわざわざ乗り換えて、都心に出る人なんか少ないよ。
2615: 匿名さん 
[2016-11-26 00:07:21]
ゆりかもめなんてお断り。
第一、湾岸と違い住宅街の中を抜けるから、プライバシー侵害で反対続出。
そもそも都道には高架を設ける幅員はない。
物理的に無理。
2616: 匿名さん 
[2016-11-26 00:12:11]
分線ではなくこちらが本線ですからっ。残念んっっ
2617: 匿名さん 
[2016-11-26 05:37:47]
>2615
意味不明
舎人ライナーと多摩都市モノレールの例は?
ただし、認可と立ち退きで30年。
そのころには少子化と仮想現実技術で通勤通学者が減り、ラッシュは消えてるが
2618: 匿名さん 
[2016-11-26 13:44:35]
>>2614 匿名さん
豊洲行きが欲しいのでしょう。乗り換える人はそういう人かと。豊洲もオフィスが増えているので。

2619: 匿名さん 
[2016-11-26 15:30:49]
博多は修繕した所でまた6センチの陥没が起きた。豊洲の地盤じゃ延伸は無理。
2620: 匿名さん 
[2016-11-27 13:39:46]
>>2618 匿名さん

東西線沿線から豊洲に行く人はごく一部。
バスで十分だ。
2621: 匿名さん 
[2016-11-27 15:34:31]
湾岸地下鉄作れば全て解決だよ。
2622: 匿名さん 
[2016-11-27 18:45:28]
埋立地なんか30年もすればみんな老人になって通勤はしなくなる。
連接バスのBRTを走らせておけばいい。
通勤需要がなくなったら廃止するだけ。
鉄道みたいなムダがない。
2623: 匿名さん 
[2016-11-28 15:32:35]
新線なんて、必要性以上に政治力で決まるもの。新線が欲しいなら、せっせと地元議員に投票してください。
2624: 匿名さん 
[2016-11-28 18:27:32]
政治力で鉄道?50年前からタイムスリップしてきたの?
2625: 匿名さん 
[2016-11-28 21:47:18]
地元って?受益者は関東一帯だよ(^^;)
2626: 匿名さん 
[2016-11-28 22:06:33]
別に湾岸なんてたまにしか行かないから地下鉄なんてこれ以上要らない。
2627: 匿名さん 
[2016-11-30 19:35:43]
臨海地下鉄ができれば築地跡地はじめ沿線地価が上がる。開発利益を地下鉄事業費に充当できれば実現性は前進するはず
2628: 匿名さん 
[2016-11-30 19:55:19]
そんなところに無駄にお金をかける必要がないというのが都民の支持も厚い小池さん。所詮、湾岸はゴミ埋立&土壌汚染&液状化リスクで価値なんて上がりっこない。こんな場所を値上がりを見込んで買う方が悪い。
2629: 通りがかりさん 
[2016-11-30 20:56:40]
実現性のないものに値上がりを見込んでいたら損もしますね。
2630: 匿名さん 
[2016-11-30 21:18:26]
有明にはマンション林立したけど、実際住んでいる人の面積当たりの人口は都心や城南、城西に比べたらけた違いに少ない。そんなところに赤字覚悟で数少ない住民のために地下鉄新線を通す意味はない。日本が経済成長してGDPが600兆円突破するようになれば、話は別だが。すでに有明はコンベンションセンターとか魚市場とかスポーツ施設とかが幅を利かせていて、今更開発しても新都心にはなりえない。
2631: 匿名さん 
[2016-11-30 22:18:29]
都心はともかく城南、城西ってただの郊外でしょ。千葉と一緒(笑)
2632: 匿名さん 
[2016-12-01 05:15:09]
高円寺とか下北沢とかのほうが街は楽しいよ。
なんにもない埋立地に殺風景なマンションしかない有明よりね。
田舎育ちだとなんにもないのに慣れてるから不満ないのかな?
2633: 匿名さん 
[2016-12-01 05:18:15]
>>2631 匿名さん
街の風景は有明のほうが千葉と一緒。
実際、千葉から引っ越して来た人も多い。
西側に住んでたら、こんななんにもないところは耐えられないから。
銀座にも用はないし。
2634: 匿名さん 
[2016-12-01 05:29:50]
>>2627 匿名さん

沿線地価が上がってそれを売ることで鉄道建設費を賄うには、沿線の不動産を鉄道事業者が持ってないといけない。
しかし今回の地下鉄計画の沿線の土地を持ってるのはTXでもメトロでも東京都でもない。
マンション業者。
マンション業者が潤っても鉄道建設費にはまったく充当できない。なんの意味もない。
2635: 匿名さん 
[2016-12-01 05:39:31]
城西の住民です。
勝鬨橋から先には子供にねだられてキッザニアに行くときしか行きません。
年に二回くらい。
2636: 匿名さん 
[2016-12-01 06:00:51]
お台場のレゴランドに行くときに有明を通るけど、こんな不便な僻地によく人が住んでるなと驚くよ。
2637: 匿名さん 
[2016-12-01 12:13:27]
>>2634 匿名さん
まぁ、そう考えると。
南北線の品川延伸の方が出来る可能性高いね。
品川の海側は都有地と施設がかなり多いから。
2638: 匿名さん 
[2016-12-01 13:12:37]
TXに住友不動産や三井不動産も出資すれば良いよ
2639: 匿名さん 
[2016-12-01 13:14:14]
こちらに用のない城西の方はなんでこのスレを覗いているのか
2640: 匿名さん 
[2016-12-01 14:34:32]
今回の答申で2030までに実現する路線ってあるの。全滅だったら笑う。
2641: 匿名さん 
[2016-12-01 23:29:01]
>>2639 匿名さん
気になるからだよ。
湾岸地域が上がれば損した気持ちになるし、下がれば得した気分になれる。
人ってそんなもんだろ。
2642: 匿名さん 
[2016-12-02 08:12:58]
>>2639 匿名さん
人を騙してカネ儲けしようとたくらむクズ共を許せないから。正義感です。


2643: 匿名さん 
[2016-12-02 08:15:50]
>>2640 匿名さん
今のところ、湾岸地下鉄が有力かな。
2644: 匿名さん 
[2016-12-02 08:39:08]
>>2640
2030年までに確実にできるのは、大江戸線の大泉延伸と多摩モノレールの箱根ヶ崎延伸の2件のみ。あとは課題が多すぎて難しい案件ばかり。
2645: 通りがかりさん 
[2016-12-02 11:28:23]
有力なものなどひとつもないでしょ。
2646: 匿名さん 
[2016-12-02 12:08:24]
豊洲であれだけ右往左往してて大江戸線やらに都が金出せないでしょ。
2647: 匿名さん 
[2016-12-02 12:14:09]
>>2643 匿名さん

それは埋立民のあんたの願望だろ?
2649: 匿名さん 
[2016-12-02 19:24:18]
臨海地下鉄の沿線は築地、晴海、有明と都有地だらけ。臨海部はお台場にカジノもできれば様変わりする。
2650: 匿名さん 
[2016-12-02 20:16:35]
晴海の選手村は民間に売ったんでは?
2651: 匿名さん 
[2016-12-02 23:07:26]
>>2233,>>2234
>>多摩直下型や立川断層はスルーなのか。断層に関係なく立川の街が人気なのは不思議だけどね。

不思議じゃねぇよ、多摩や立川じゃ地震が起きた記録がないからなぁ(笑)

豊洲や有明は安政の大地震の震源地のほぼ真上で、液状化と土壌汚染の前科がある。売れなくて当然(笑)

カジノができても豊洲や有明のタワマンは売れない、治安に悪化を心配してさらに売れない(笑)

豊洲や有明は人が住む場所じゃない、イベント会場や物流倉庫向け。
2652: 匿名さん 
[2016-12-02 23:08:22]
先生大丈夫か?街宣車出すの?
2654: 匿名さん 
[2016-12-03 00:39:05]
カジノ法案可決したけど、小池都知事が東京にカジノ誘致すとは思えない、大阪府が積極的に誘致してるから大阪が本命では。
選手村はスーパーゼネコンで無く長谷工、前田建設工業、三井住友建設、東急建設の4社JVみたいだね。
2655: 匿名さん 
[2016-12-03 01:50:32]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/res/10806/
橋下氏は正しかった。
http://president.jp/articles/-/20233


↑は9月の記事ですが、10月17日の羽鳥✖橋下の番組で橋本徹氏は「僕はツィッターの中で小池知事を批判したけど、今は小池都知事は差政治的に成功していると思います。見事だと思いますよ。」と小池都知事を批判する山本一郎氏に反論していましたよ
2656: 匿名さん 
[2016-12-03 10:35:12]
ひとつも実現しそうにないね。いや、京急羽田の引上線くらいはできるかも?もう次から答申なんていらんな。無駄無駄。
2657: 匿名さん 
[2016-12-03 10:48:53]
都営地下鉄に関しても大江戸線延伸も臨海地下鉄も品川延伸ももう白紙でしょ。
完全に舛添時代の遺物。利権が絡みまくっているだろうし小池さんがそれを引き継ぐはずもない。
地下鉄事業は基本民間に任せるべき。都営のメトロへの売却案も再燃してもおかしくない。
国も都もお金バラまいてる場合じゃないんだよ、もう借金まみれで。
税金で地下鉄作るより他にすべきことはたくさんある。
2658: 匿名さん 
[2016-12-03 11:22:54]
東京で一番急務なのは首都高の改修。
これはやらないと命にかかわる。
埋立地の地下鉄新線なんか都民にはなんの役にもたたないからどうでもいい。そんなもんに税金使ってる場合ではない。
2659: 匿名さん 
[2016-12-03 15:08:17]
廃れる西側住民がうるさいな(笑)
2660: 匿名さん 
[2016-12-03 15:30:14]
埋立住民には、高台移転のための補助金をあげてあほうがいい。
2661: 匿名さん 
[2016-12-04 03:58:07]
埋立住民はこれだけいってもそこを買って住んでるんだから、津波が来ても地震でボロボロになってもすべて自己責任。
放置すればいい。
2662: 匿名さん 
[2016-12-04 09:18:32]
湾岸地下鉄が決まれば、相当値上がりするでしょ?

良い事だと思うけどなあ
2663: 匿名さん 
[2016-12-04 09:30:48]
>>2662 匿名さん
それでは湾岸地下鉄にお金だしてくださいね。TXとつないで沿線の千葉県民や茨城県民にお金を出してもらいましょうか?
2664: 匿名さん 
[2016-12-04 10:41:11]
整備費
海の森水上競技場298億
アクアティクスセンター514~529億
有明アリーナ339億
新国立競技場1490億
豊洲市場3926億
湾岸地下鉄TX一体整備6500億
2665: 匿名さん 
[2016-12-04 13:14:47]
液状化地帯の地下鉄延伸は実現しない。
2666: 匿名さん 
[2016-12-04 22:36:02]
>>2662 匿名さん
江東区と中央区が建設費を全額負担して第三セクターで運行しない限り永遠に実現しませんね。

2667: 匿名さん 
[2016-12-04 23:59:37]
豊住線も知事が変わって微妙なのに湾岸地下鉄だって?
寝言もいいとこだな。
2668: 匿名さん 
[2016-12-05 00:20:40]
ネガのモチベーションたるや。
2669: マンション検討中さん 
[2016-12-05 22:29:08]
>>2664
上野東京ライン400億
副都心線池袋〜渋谷建設費2500億
も追加で。

湾岸に地下鉄作るなら、お台場や有明や豊洲に
もっと大企業のオフィスが集積してないと。
2670: 匿名さん 
[2016-12-06 21:50:31]
有明みたいな僻地に大企業がオフィス作るわけないだろ。
せいぜい倉庫ぐらい。
2671: 匿名さん 
[2016-12-06 21:54:16]
ゆりかもめと大江戸線と有楽町線とりんかい線でもう十分。
2672: 匿名さん 
[2016-12-08 14:22:50]
豊住線はバスしかない不便を耐えた沿線住民への謝罪の意味で整備すべき
東西線、総武線混雑解消の大義名分もある
2673: 匿名さん 
[2016-12-08 14:48:58]
豊住線は東京メトロがやる気ないから難しいですね。運営側がやりたくないところにいくら自治体が指針出してもね。
同じお金をかけるならもっとコストパフォーマンスが高い地域はたくさんある。
2674: マンション検討中さん 
[2016-12-08 15:43:15]
>>2673 匿名さん
コストパフォーマンスの高い地域って例えばどこですか?

2675: 匿名さん 
[2016-12-08 16:03:53]
同じ地下を掘るなら京葉線の四ツ谷新宿三鷹延伸かな。
混雑解消と湾岸、都心、多摩と全ての地区にとって利便性の向上につながる。
2676: 匿名さん 
[2016-12-08 16:34:41]
>>2673 匿名さん
>>豊住線は東京メトロがやる気ないから難しいですね。
>>同じお金をかけるならもっとコストパフォーマンスが高い地域はたくさんある。


それ言えてるな(笑)
大規模道路陥没が起きた博多は軟弱地盤の埋立地で、地下鉄延伸工事中に事故が起きた。埋めなおした後にまた7㎝陥没した。

豊洲駅は311の時、震度5で、震源地から1,000㎞近くも離れているのに水漏れが起きた。ゴミで埋め立てられた豊洲の地盤の弱さと土壌の悪さは博多どころじゃない(笑)

地震対策や地盤改良が豊洲よりはるかに安上がりで、はるかに多くの利用者の見込める内陸がコスパが高い。
2677: 匿名さん 
[2016-12-08 17:20:28]
こういう記事が出るってことは湾岸の地下鉄は見送りなんでしょうかね。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20161207-00148415-toyo-column
2678: 匿名さん 
[2016-12-08 17:32:52]
>>2677 匿名さん
土壌汚染豊洲と液状化兄弟の有明への地下鉄延伸は見送りだろ( ´゚,_ゝ゚ )プッ
都バスで我慢しろ( ´゚,_ゝ゚ )プッ
2679: 匿名さん 
[2017-01-07 09:55:39]
臨海地下鉄がどうなるかは市場移転の問題が片付いた後でわかる。当面は何も公表されないが。
2680: 匿名さん 
[2017-01-07 11:45:33]
臨海地下鉄は残念ながら実現しない。有明の夜間人口は現在9000人。ガーデンシティが
出来ても、13000人くらいにしかならない。そのために、地下鉄引いたら赤字になるのは
火を見るよりも明らか。国の交通政策審議会では臨海地下鉄は次のように結論されている。


・都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。

・また、事業性の確保に向けて、都心部・臨海地域地下鉄構想との常磐新線延伸を一体で整備し、常磐新線との直通運転化等を含めた事業計画について、検討が行われることを期待。

つまり、分かりやすく言えば中央区の上申に対して、国は

「臨海地下鉄なんて作ったら赤字になるだろ?考えが浅い!中央区が単独で言ってるだけで東京都とか江東区とも話し合ってねーだろ。誰が作り、誰が金を出すんだよ?もし、どうしてもやるというなら赤字にならないように、つくばエクスプレスの東京延伸と直通が条件だ。却下!やり直し!」

って言われてるんだよ。
2681: 匿名さん 
[2017-01-07 11:52:56]
現在の子供からお年寄りまで入れた9000人のうち、現在の交通でもいいと有明を
選んだ人は、りんかい線で渋谷・新宿方面へ行く人の割合が多いと想定される。
さらに、小池は有明にスポーツ施設を集積させると言っており、これは裏返せば
住宅地としての投資はしない、人口は増えないよという宣言でもある。つまり、臨海
地下鉄なんて作っても採算取れないってこと。
2682: 匿名さん 
[2017-01-07 13:44:19]
臨海地下鉄は有明だけじゃなくて、豊洲市場や晴海、勝どきも通るんだけど??
2683: 匿名さん 
[2017-01-07 14:07:05]
>>2682
だから?

鉄道事業者がやりたがらない(儲からない)んだから、三セク組んで税金ジャブジャブしか道はないけど、
そうなると湾岸以外の都民を納得させるだけの材料が必要となる訳で・・・
しかも首長は渋ちんの小池氏・・・
50年後は分からないけど20年以内に竣工開通することは絶対ないと断言してもいい
2684: 匿名さん 
[2017-01-07 14:55:48]
都議会を通過させるのは絶対無理だね。
埋立地は余所者のより集まりだから有力な政治家もいないしな。
2685: 匿名さん 
[2017-01-07 15:57:05]
>2683
あっそ。
実現しない地下鉄のスレッドにわざわざ暇だね。
2686: 匿名さん 
[2017-01-07 16:00:17]
>>2676 匿名さん
どこ?
もう内陸に新線なんかいらないでしょ?

2687: 匿名さん 
[2017-01-07 21:38:36]
>>2686 匿名さん
大江戸線は大泉学園まで延伸されますよ。
2688: 匿名さん 
[2017-01-07 23:41:09]
大泉学園町への延伸も最終的には決まってはいない。
ここもコスパ微妙だから小池さんがストップするんじゃないかな。
2689: 匿名さん 
[2017-01-08 00:04:28]
一番実現しそうなのは蒲蒲線だね。
2690: 匿名さん 
[2017-01-08 00:11:42]
一番実現しそうなのは京急羽田国内T駅の引き上げ線じゃないかな。でも今回の答申に挙がった路線はひとつも実現しない気もする。
2691: 匿名さん 
[2017-01-08 00:14:59]
>>2682 匿名さん
豊洲市場よりも新豊洲の方が、角度的にはりんかい線に繋ぎやすいと思うし、新豊洲駅北側の仮設商業施設も撤去されたから、更に人口が増えそう。
晴海は選手村が出来れば、晴海だけでも人口50000人は越えそうだから十分に採算性はあるはず。
逆に出来なければ、晴海住民は交通難民になりそう。
2692: 匿名さん 
[2017-01-08 07:20:04]
昭和40年代から始まった湾岸エリアに人を住まわせる動きは、
次のオリンピックで終了ですよ。

内陸は、空き家が増えて、再開発しやすくなっています。

通勤ラッシュを減らすには、1人当たり移動距離を短くすればいいんですよ。
21世紀後半は、郊外や湾岸から電車で多量に人を内陸に運ぶ時代ではありません。
だから湾岸新線は、やりません。
むしろ、内陸の鉄道網が進化していくだけですよ。
2693: 匿名さん 
[2017-01-08 07:23:02]
補足
内陸=山手線内側+周辺高台エリアと捉えてくださいね。


トレンドは、高台移転 
2694: 匿名さん 
[2017-01-08 07:44:40]
空き家問題はそんな簡単じゃないだろ。いずれにしても内陸も鉄道はもう完了だよ。

かと言って湾岸地下鉄ができると言ってるわけではない。
2695: 匿名さん 
[2017-01-08 08:25:23]
3.11以降、木密では家屋の撤去費用を税金で持ってくれるようになったんだよ。

それと、空き家は老朽化した昭和のマンションにも多いが、
大手のデベがどんどんスクラップ&ビルドしてるぞ?

最新情報についてこい~
2696: 匿名さん 
[2017-01-08 08:28:25]
>いずれにしても内陸も鉄道はもう完了だよ。

こいつ、虎ノ門に新駅を造ってるのも知らなさそうだしな。
東池袋駅には副都心線の新駅を設置する計画も。
小池さんは、既存路線の2階建車両案も含めてタブー無しで検討するってよ。
2697: 匿名さん 
[2017-01-08 08:39:30]
>>2695
スクラップビルドしてるビルもあるって程度だろ。
で、結果として空き家率は何パーセント改善したの? 再開発が進展してるっていうなら、数字は把握してるんだよね?
2698: 匿名さん 
[2017-01-08 08:45:33]
>>2696
鉄道網の話してるのに、新駅とかショボい話はやめて。w

2階建なんて言ってるだけ。実現してから言ってくれ。

2699: 匿名さん 
[2017-01-08 08:55:59]
子供じゃないんだからさ、
2階建てのような突拍子もない案さえ聞き入れる耳を持ってますって意味でしょ。

それと、メトロが新線建設から降りると明言したのは知ってます?
つまり、都心駅を新たに造ることこそ、今後のメトロのメイン事業なんですよ。
駅をデベと共に作り、駅前の不動産の価値を高めるという、メトロの不動産参画です。

新線?
は?
2700: 匿名さん 
[2017-01-08 12:34:20]
>>2699
新線と2階建てどっちができる確率高いと思ってるの?
2階建てなんてできる確率0%でしょ
2701: 匿名さん 
[2017-01-08 12:38:17]
新線もゼロに近い。どっちも実現しないだろ。
2702: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-08 14:03:07]
>>2692 匿名さん
土地の権利をまとめるのがどれだけ大変かわかってます?

2703: 匿名さん 
[2017-01-08 20:23:09]
2/3の同意で建て替えできるよう規制緩和されたんだよ。
すごいことだよね。
等価交換で新耐震や制震に住み替えできることを喜ぶ人々が2/3にいればいい。
2704: 匿名さん 
[2017-01-08 20:23:47]
マンション建て替え、基準緩和へ 一部は3分の2同意で
http://www.asahi.com/articles/ASHDR5VLBHDRUTIL01T.html
2705: 匿名さん 
[2017-01-09 01:50:28]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175586/res/193-194/

これだけの計画が都心で動いているのに「土地の権利をまとめるのがどれだけ大変かわかってます?」って言われても、大変だろうけどガンガン潰してるとしか返答できないし、空き家率がどんどん上がっているから、もう埋立地の土地を利用しなくても都心部の一等地を開発しやすい時代がやってきた、という話。

埋立地の液状化とか交通不便だとか、デベは完売してしまえばあとはどうでもいい。
そんな場所に新線を通す意味もない。
2706: 匿名さん 
[2017-01-09 04:33:27]
埋立地の奴等は今の交通不便な状況を納得して買ったんだよな?
それなのに不便だから地下鉄を敷けって、どんだけ図々しいんだよ。
2707: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-09 05:30:43]
>>2705 匿名さん
おめでたいね
相当な稼ぎがないと高くて買えないだろうが
買える人なら関係ないけど

2708: 通りがかりさん 
[2017-01-09 05:33:48]
>>2705 匿名さん
あなたがどう思おうが儲かりそうや政治力が強ければ地下鉄ができるだけ
世の中のしくみを勉強したら?

2709: マンコミュファンさん 
[2017-01-09 05:36:18]
>>2703 匿名さん
容積率の緩和もセット?
余った容積率を新築で売って自己負担なく建て直しが出来ないと無理だよ
定年後に何千万も払って建て替えに賛成します?

2710: 通りがかりさん 
[2017-01-09 05:43:40]
>>2705 匿名さん
リンク先に開発の案件の記載がありません
補足資料じゃないじゃん
リンク先間違い?

ちなみにこのリンク先の記事は2013年の記事?
東日本大震災の後は落ち込んだけどその後販売戸数知ってる?
大規模マンションがいくら売れたか知ってる?

2711: 匿名さん 
[2017-01-09 07:52:32]
>>2705 匿名さん
再開発がし易い割には保育所1個作るだけでも大揉めみたいですがなんででしょうかね
2712: 匿名さん 
[2017-01-09 07:55:31]
電柱もまだまだいっぱいあるしねぇ
2713: 匿名さん 
[2017-01-09 09:40:00]
>>2705 匿名さん
空き家が増えてるのは郊外の駅から遠い不便なエリアで、再開発が盛んなエリアとは全く別のエリアなんだけど
まさか、都心(内陸)と郊外駅から遠いエリア(内陸)の区別がつかないのか?
2714: 匿名さん 
[2017-01-09 10:43:53]
通りがかりさんは、もっと勉強しないと駄目だね。

メトロが政治で動くとか、>>2710 のカキコに関してはもはや意味が不明すぎます。
2013年の記事って何?
案件のリストなのに案件がないってなんのこと?
大規模マンションがいくら売れたか知ってるか尋ねてどうするの?
馬鹿ですか?
2715: 匿名さん 
[2017-01-09 10:46:19]
2713も同類

>>空き家が増えてるのは郊外の駅から遠い不便なエリアで、再開発が盛んなエリアとは全く別のエリアなんだけど

もっと新聞読めよ。アホが。
簡単なまとめが下にあるから、まずそこからな
https://matome.naver.jp/odai/2137354449697132001 【驚愕】首都圏の空家率まとめ
2716: 匿名さん 
[2017-01-09 10:48:42]
バカとかアホとか掲示板でしか吠えれないの?
2717: 匿名さん 
[2017-01-09 10:54:51]
>>保育所1個作るだけでも大揉めみたいですがなんででしょうかね

あなたは杉並区のニュースからそれが対局だと勘違いしたんでしょうね。
戸建ての住専エリアに保育園を建てると、子供の声が騒音になるからです。
つまり、再開発で用地を収用しにくいという話の流れとは、完全に無関係ですよ。

再開発では、保育園か高齢化施設を併設することが、
公的な補助金を出す条件になっているので、最近のタワマンには保育園が
併設されていることが多いですよ。タワマンに興味ある人なら知ってるはず
なんだけどな。

品川区の募集例
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000029500/hpg000029413.htm

まず、相手に噛みつく前に、インターネットで調べてくださいね。
2718: 匿名さん 
[2017-01-09 10:59:40]
>>2709
はい。大規模な開発なら、容積率の緩和は当たり前のことですよ。
例えば、敷地内に誰でも利用できる公園を作ると容積率を上げられます。
大規模な再開発ナルト、計画の時点で都に都市計画の変更を申請して
容積率の設定自体を変えてしまうし、特区制度に認定されれば、
それがワンストップで処理されます。
2719: 匿名さん 
[2017-01-09 11:00:52]
ここは何か鉄道の新しい情報が出た時だけあげれば
2720: 匿名さん 
[2017-01-09 13:29:02]
>>2717 匿名さん
再開発と保育所単独の建設どっちが簡単だと思ってるの?
再開発が簡単に出来るならそもそも保育所問題なんて起きないよね?

糸魚川なんて大火事が起きてもまだ区画整理するかは未確定なんだよ
2721: 匿名さん 
[2017-01-09 17:19:43]
>>2708 通りがかりさん
政治力で赤字路線でも作る?
昭和30年代からタイムスリップしてきたのかな?
国交省は昨年の交通政策審議会で臨海地下鉄は採算が取れないから要らないよ、と突き返してますが。

2722: 匿名さん 
[2017-01-09 19:12:25]
>>2705のリンク先の再開発で、空き家が増えたおかげで再開発が実現出来たってのはどれだけあるんだ?
当然沢山あるんだよな?
どれがそれに当たるか教えてくれよ。
2723: 匿名さん 
[2017-01-10 02:32:28]
昔、3世代同居なんて家がたくさんあった時代は立ち退きが進まなかったが、
古い家を維持する費用も馬鹿にならないので子供が住まず、空き家になりやすい。
また、昔と違って単身の高齢者も多く、家を手放して施設に入る傾向も。
よって、内陸ではスクラップ&ビルドが以前より進みやすくなっている。
また、テナントが入らなくなった古いオフィスビルも、オーナーからしたら
空き室を抱えて頭が痛いところだが、そういう空き室の多いビルをひとまとめに
する再開発に参加する動きも、大変盛ん。
空き家になりやすい=昭和の古い建造物。都心では、その更新時期がきている。
海を埋めて土地を作る時代は、終わり。

新線のスレだから関連したことを書かないとな。
これからは内陸の駅近に超高層ビル群が立ち並ぶから、従来の鉄道網の見直しが
早急に必要になってくる。メトロの車両編成を増やす等。
湾岸に新線とか言ってられなくなり、気づいたら立ち消えになっているだろう。
2724: 匿名さん 
[2017-01-10 08:06:23]
>>2723 匿名さん

都心からもっと遠い郊外も終わり?
2725: 匿名さん 
[2017-01-10 08:21:48]
自然を破壊して土地を広げるなんて感覚は昭和のもの。
人口が減って土地あまりになる今後はこれ以上湾岸に埋立地なんかできない。
莫大なカネを使って埋立地に新線つくるなんて寝言もいいとこ
2726: マンション検討中さん 
[2017-01-10 08:29:29]
>>2725 匿名さん

人が減っていく郊外は鉄道の廃止も仕方ない?
バス便も採算がとれないなら廃止ですね
2727: 匿名さん 
[2017-01-10 08:51:15]
有明は坪単価400万円になるとありえない話を念仏のように唱え、交通政策審議会で却下された地下鉄が来ると言い、国家プロジェクトとしてすでに着工している東海リニアについてはわざわざサウスゲートスレまで出張して必要無いと書く。大変だなぁ、有明の人は。
2728: 匿名さん 
[2017-01-10 12:09:22]
>>2723 匿名さん
だから空き家が増えると再開発しやすくなるなんて2723の妄想でしょ。
妄想じゃないと言うなら根拠を示してよ。
空き家が増えたおかげで再開発が実現したってのは>>2705の内どれなの?
2729: 匿名さん 
[2017-01-10 13:05:15]
昨日のつくば市の成人式を見て、こんなつくば市と直通で繋がりたくないと思った。
2730: 匿名さん 
[2017-01-10 15:03:15]
>>2723 匿名さん
再開発が計画される→10年単位で用地買収などが行われる→徐々に空き家などが増えていく→再開発が行われるってのを、空き家などが多いエリアがある→再開発が計画されるとでも勘違いしてるのか?
2731: 匿名さん 
[2017-01-10 20:19:45]
>>2729 匿名さん

TXとの直通は、そうでもしないとこんな埋立地のローカル線なんて採算が取れないから認められないよ、と条件を付けられただけ。
つまり国交省はこんな線を作る気はないってことだ。
メトロはいわずもがな。
2732: 匿名さん 
[2017-01-10 22:22:18]
でぎもしない地下鉄を熱望しないといけない田舎。
それが晴海、有明。

2733: eマンションさん 
[2017-01-11 00:42:20]
>>2732 匿名さん
晴海は端でも中央区だから田舎ではないよね。
2734: 匿名さん 
[2017-01-11 00:58:31]
晴海一丁目と三丁目は実は交通不便じゃない。
一丁目のマンションは月島駅徒歩7分表示。
でも、それが晴海地区の地下鉄必要性を弱くしている一因でもあるかと思います。
2735: 匿名さん 
[2017-01-11 04:40:25]
メトロは古い路線のバリアフリーに必死で取り組んでいる。
新国立競技場周辺では、既存のビルを買ってまでもエスカレータやエレベータの新設を行う位。
それが営業上も、公共的な効用の向上にも最適だから、国も自治体も批判しない。

都はオリンピックに課題な支出が必要となり、10年はその始末に追われる。

関係の区がお金を負担しないと、臨海地下鉄はできないよ。
2736: 匿名さん 
[2017-01-11 08:02:11]
だからあり得ない妄想だと言ってる。
2737: 匿名さん 
[2017-01-11 12:18:13]
で、空き家が増えたおかげで再開発が実現したってのは>>2705の内どれなの?
まさか妄想を根拠に地下鉄は妄想だって言っている訳じゃ無いよね?
2738: 豊洲大好き 
[2017-01-11 23:09:55]
ゆりかもめを新橋まで繋げた方が安くて早い。
誰か中央区長を説得して下さい。(笑)
2739: 匿名さん 
[2017-01-12 00:14:28]
ゆりかもめの代わりにBRTになったのでしょ
2740: 匿名さん 
[2017-01-12 01:19:40]
>>2738 豊洲大好きさん
中央区はゆりかもめを新橋までつなげるメリットが少ない。むしろデメリットが多い。
2741: 匿名さん 
[2017-01-12 01:39:30]
中央区だろうが江東区だろうが湾岸に新路線をつくることでコストに見合った便益はない。乞食が騒いでるだけ
2742: 匿名さん 
[2017-01-12 07:13:40]
新線建設で利便性が上がりそうな所に、特別不動産税を付加して建設費にあてればいいのではないでしょうか。
2743: 匿名さん 
[2017-01-12 07:16:04]
便益はあるでしょ。ウルトラ便利になるよ
2744: 豊洲大好き 
[2017-01-12 08:01:19]
勝どき、晴海に大規模マンションが竣工、計画されていく中で勝どき駅は既にパンク状態です。
新たな交通網を作らないならば、マンション規制を掛けるべきです。
BRTでは輸送力が小さく焼け石に水です。
2745: 匿名さん 
[2017-01-12 08:58:28]
勝どき駅が混雑してるのは駅構造が問題、輸送力は問題ないよ。
2746: 匿名さん 
[2017-01-12 09:36:23]
>>2744
江東区では15~20年前から建設ラッシュが問題になってて、最近ようやく落ち着いてきたけど、
(それでも全く足りてない部分も少なくない)
今後10~15年は月島勝どきの中央区湾岸が同じ道を辿る可能性は高いと思う
先手を打ってる感が全くないからね(まあ行政が後手に回るのはある意味仕方ない)

まあそれでも多少の歪みがあったとしても開発が進んで人口が増えるのは良いことだからね
その場しのぎではなく先を見据えて上手いこと舵取りして欲しいなぁ~と心の底から思う
一部を除いてマンデベなんてのは目先の利益しか考えてないからねw
2747: 匿名さん 
[2017-01-29 16:22:03]
勝鬨駅の混雑なんかわかっててマンション買うんだろ?
それなのに買ったあとで、駅が混んでるから地下鉄を新しく作れっておかしくないか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2748: 匿名さん 
[2017-01-29 19:55:51]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
2749: 匿名さん 
[2017-01-30 00:35:11]
やっぱりBRTだな。
連節バスを優先信号でいくつも走らせれば、狭い大江戸線より輸送力はあるかも。
2750: 匿名さん 
[2017-01-31 00:14:57]
埋立地は広い道路が自慢だといつも住民の皆さんが言ってるじゃないか。
それならBRTでなんの問題があるの?
2751: 匿名さん 
[2017-02-01 13:47:30]
江東区のサイトがリニューアルされ
地下鉄8号11号線促進のページが消えたんだが。
2752: 匿名さん 
[2017-02-01 13:54:39]
まだ生き残ってた。そのうち消えるかもしれんが…

https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html
2753: 匿名さん 
[2017-02-01 15:19:50]
本当だ。まだ残ってたか。
殆ど更新無いし、そっと消えても誰も気がつかなそうだな。
2754: マンション検討中さん 
[2017-02-11 22:54:35]
8号線、3月までに建設費や整備方法は公開するみたいですよ。p5の後半。
http://www.city.koto.lg.jp/kugikai/documents/no295.pdf
2755: 匿名さん 
[2017-02-23 21:12:55]
晴海に駅ができるできないで選手村後のマンション群の宣伝文句、売行きが変わる。請願駅方式でメリットを享受する関係者が金を出しあえば。あとは豊洲市場の一発逆転、有明レガシー、築地市場跡地の大化けのため都が水面下で号令かけるかどうかがカギ
2756: 匿名さん 
[2017-02-24 17:50:02]
中層の板状で、地下鉄があっても高値はつけられない。それはデベもわかってる。
安値で土地を仕入れてるから、もはや利益は出るから値付けは楽勝の選手村。
ただ、デベはBRT計画だけは消えぬよう、市場移転をやって欲しいはず。
そして、BRTの停車場を作ってしまった森トラストも、臨海地下鉄やめろ派でしょ。
地下鉄とBRTの競合で赤字、都バスはドル箱の都05路線を失う。
ありえん。
2757: 匿名さん 
[2017-02-27 11:29:46]
国土交通省
散発的に増える空き家・空き地、都市計画小委で議論開始し18年度予算に反映
http://www.housenews.jp/executive/12567

これからは内陸の人口が増えていくから
湾岸じゃなくて内陸部に新駅を作っていく
2758: 匿名さん 
[2017-02-28 00:24:21]
絵空事の湾岸地下鉄よりエイトライナーのほうが優先ですね。

2759: 通りがかりさん 
[2017-02-28 00:26:06]
面白いこと言うね。絵空事を描いた時期が違うだけでしょ。
2760: 匿名さん 
[2017-03-22 18:14:53]
>>998
たった10か月前まではこんなレスのように期待に胸をふくらましてたんだね。
江東区がこんなことになるとは想像だにしていなかった。
魚市場が来ないことには、新線のキャパなんて計算する意味がない。
2761: 匿名さん 
[2017-03-23 09:53:19]
地盤の軟弱な土地に情弱な人を呼び込もうとするのは、いい加減やめたほうがいい。都も不動産関係者も、儲けることしか考えていないのかもしれないが、知っていてしているのだから悪意は明確であり人々への詐欺に等しい。
何かあってから責任問題に発展するまでは、搾取したいのであろうが、規模が大きくなればなるほど何かあってからでは遅すぎる。
地盤の軟弱な土地に情弱な人を呼び込もうと...
2762: 匿名さん 
[2017-03-23 13:15:14]
赤いところを見るとスレタイと関係なくエイトライナーはなしって主張したいようにしか見えんがな
2763: 匿名さん 
[2017-03-24 11:39:12]
駅前を再開発することは無理だから と駅遠の人が申してました。しかし・・・

http://www.kentsu.co.jp/feature/kikaku/view.asp?cd=160805000001
駅前の再開発がほどんど。

答申も役に立たないし、これからは既存の路線の拡充にシフトだね。
2764: 匿名さん 
[2017-03-27 07:44:22]
>>2763 匿名さん

駅前の再開発が無理なんてどこの誰が言ってるんだ?
本当に訳の分からないやつだな。
2765: 匿名さん 
[2017-03-29 07:27:11]
ほれ。メトロは新線なんかより利便性向上と不動産事業シフトが明確になってきただろ

「過去最大の設投1530億円/ホームドアなどに470億/東京地下鉄の事業計画」
  2017-03-29建設通信新聞 https://www.kensetsunews.com/archives/38695

新線なんてやる気ないよ
2766: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-29 07:43:10]
メトロがやると思ってないし
2767: 匿名さん 
[2017-03-29 07:54:15]

豊住線は有楽町線の支線
品川は南北線の延伸
臨海地下鉄はそれさえ不明レベルのオワコン
2768: マンション検討中さん 
[2017-03-29 08:41:02]
BRTがあればいいよ。日本にまともなBRTが無いから酷く言われるけど、ちゃんとできれば十分に便利だよ。
2769: 匿名さん 
[2017-03-29 10:27:22]

「BRT」運行の五輪主要ルートが建設棚上げ
http://toyokeizai.net/articles/-/164494 2017年03月25日 東洋経済
2770: 匿名 
[2017-03-29 11:51:29]
>>2769 匿名さん

と、都バスがあるから、だ、大丈夫なんだからね!
2771: 匿名さん 
[2017-03-30 08:20:47]
>>2767 匿名さん
新線建設をしないというのは支線を追加したり延伸もしないということ。
豊住線は真剣なのは江東区だけなので、実現はしません。

2772: 匿名さん 
[2017-03-30 09:50:31]
>>2771 匿名さん
江東区民ですが豊住線なんていりません。新駅で自宅の資産価値をあげたい人だけが必死になってるけど。
2773: 匿名さん 
[2017-03-30 10:04:16]
豊住線に限らず、新線はどれも構想段階から進展が見られないね。
2774: 匿名さん 
[2017-03-30 12:39:12]
もうこれ以上地下鉄が必要なところはないんだよ。
埋立地はバスでいいんだし。
2775: 匿名さん 
[2017-05-11 08:42:18]
臨海新地下鉄の話が出てきたぞ。
2776: 匿名さん 
[2017-05-11 11:07:31]
選挙前だしね。
票集めに都に意見書を出した党や議員?
2777: 匿名さん 
[2017-06-05 13:39:52]
どうやら臨海地下鉄と品川延伸は、消えたらしいよ。



答申で検討などを進めるべきとされた6路線に朗報!
 ①羽田空港アクセス線
 ②蒲蒲線
 ③有楽町線の延伸
 ④大江戸線の延伸
 ⑤摩都市モノレール延伸(箱根ケ崎方面)
 ⑥同(町田方面)
鉄道新設・延伸プロ具体化へ/検討会設置の調整着手、7月中初会合も視野
[6月2日]建設工業新聞
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706020401
2778: 通りがかりさん 
[2017-06-06 00:49:04]
まぁこんな埋立地のアクセス改善よりも、もっと大多数が利用する羽田空港へのアクセス改善の方がよっぽど重要だよね。オリンピックするなら尚更だし。

駅遠晴海マンションを買った人で湾岸地下鉄ありきで買った人はまさかいないだろうけど、もしいたら大局観なさすぎ。
2779: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-06 00:50:08]
羽田空港のアクセスなんぞ既に十分だろ
2780: 匿名さん 
[2017-06-06 09:32:51]
前回の東京五輪で突貫工事で作ったモノレールは仮設扱いでオーケー。
撤去して、蒲蒲線とJRアクセス線にリプレースする決定が早く出ろ。
浜松町駅の着手前だから今なら間に合う。
2781: 匿名さん 
[2017-06-06 18:37:38]
>>2780 匿名さん

こんなん出てますけど
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170606.pdf
2782: 匿名さん 
[2017-06-06 19:49:45]
>>2781
せっかくホーム移設計画の着工が迫っているこの時期に、プチ改良の発表があったのか。
こりゃ、このプチ改良だけで留めておく可能性も出てきたわけだな。
2783: 通りがかりさん 
[2017-06-06 21:39:56]
>>2779 検討板ユーザーさん
東京新宿渋谷池袋から乗り換え必須なんだから全然十分じゃないでしょ。リムジンバスじゃ大量輸送できないし。
都心副都心からJRの乗り入れ直通で初めて十分と言える。
2784: 匿名さん 
[2017-06-06 21:44:36]
まあもう整備方針が固まったみたいだし外野が何言ってもね。
2785: 通りがかりさん 
[2017-06-06 22:38:49]
副都心、、、錦糸町や亀戸からの乗り入れがそんなに必要なのか。そうかそうか。
2786: 匿名さん 
[2017-06-06 23:18:52]
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/ec1995236694087faa58a52e97775232/chukei...
東武鉄道の中期経営計画。
15ページ目に地下鉄8号線と書いてあります。
2787: 匿名さん 
[2017-06-07 00:56:48]
>>2785 通りがかりさん
国語の成績2か1だったでしょ?
国語の試験は本文に書いてないことを想像で膨らませて書いたら0点ですよ。もう少し文章読解力をお鍛えになられてから来てくださいな。
2788: 匿名さん 
[2017-06-07 01:13:57]
>>2786 匿名さん

有明1丁目開発と東雲所有土地活用検討と空港アクセス線が有明経由して成田空港まで延びてるのが気になってしまう。
2789: 匿名さん 
[2017-06-07 11:36:24]
羽田は将来24時間運航になっていくから、都心の主要な宿泊拠点への交通も24時間化を検討しないとならない。そこで、JR羽田アクセス線でホテルが多い新宿方面と東京方面を終日運転する。モノレールだけ深夜に動かしても何もならない。
2790: 匿名さん 
[2017-06-07 13:55:10]
羽田アクセス線は基本は中電だから、夜は11時台で終電だよ。
全くの新線で作るのは、東貨ターミナル〜羽田間だけ、あとは既存線と共用線だし、夢物語のような期待をされても困る。
2791: 匿名さん 
[2017-06-07 14:09:19]
やっぱり豊洲の将来性は抜群ですね(^^!
2792: 匿名さん 
[2017-06-07 14:35:15]
大晦日の終夜運行のように空港と新宿・東京は動いてくれなきゃアジアのハブになれんよ
2793: 匿名さん 
[2017-06-07 15:46:53]
動きが活発な路線は新空港線(いわゆる蒲蒲線・矢口渡~蒲田~京急蒲田~大鳥居)だ。東急電鉄が関心を寄せてから進展があり、大田区は17年度中に事業主体を設置する方向だ。
また、JR東日本の空港アクセス線(田町付近~東京貨物ターミナル~羽田空港)も、具体的なルート、方向性、事業費の概算見積もりが行われ、残すは費用負担の解決という段階にあるようだ。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/19/news017.html
2017年05月19日 ITmedia
2794: 匿名さん 
[2017-06-07 21:49:37]
>>2789 匿名さん

そんなもん、鉄道を動かさなくてもバスで十分。
海外でも深夜の空港アクセスはバスが当たり前。
2795: 匿名さん 
[2017-06-07 21:50:36]
枝川に駅出来たら枝川・塩浜住民には朗報ですね。
2796: 匿名さん 
[2017-06-07 21:52:30]
>>2783 通りがかりさん

都営浅草線を東京駅にくっつければそれでいい。
莫大なカネがかかる新線を作りたいなら自分で鉄道会社作ってやれや。
2797: 匿名さん 
[2017-06-07 21:53:36]
>>2795 匿名さん

枝川に駅を作るの?
まったく不要でしょ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

2798: 匿名さん 
[2017-06-07 21:55:31]
>>2796 匿名さん

それ(都心直結線)検討会から外れたから
2799: 匿名さん 
[2017-06-07 21:56:30]
豊住線できたら、豊洲の資産価値、さらにアップしそうですね。
楽しみ~。
2800: 匿名さん 
[2017-06-07 22:00:38]
枝川の豊洲名マンションの資産価値アップ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる