エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

771: 匿名さん 
[2018-07-05 11:13:59]
>>770 通りすがりさん

偏光メガネでしか見ないからそういう誤解をするんですよ。
誰も世田谷や砧を下げてないし千葉、埼玉の利便性が高いも言ってないと思います。

砧は立地を見ればわかるとおりで鉄道利便性は低いし、良くも悪くもないただの庶民的住宅街→だから地縁者以外の人には(価格に対して)魅力や価値を見出しづらく決め手にかける
千葉や埼玉全域ではなくたまたま出てた川口や津田沼、幕張エリアは(価格の割に)都心アクセスが良くて再開発や庶民向け大型商業利便性が高い。よって庶民がとっつきやすく(価格的にも)決めやすいし納得感が得られやすい

と言ってるだけ。このマンションの検討話題に毎回駅遠の件が出てくるが、砧では当たり前のこと。砧を下げてる? いやいや、エリア毎に特徴、地勢、地理的要因は必ずあるから(笑)
言語が英語圏のエリアで日本語じゃないんだよなーってぼやいても意味が無いのと同じ事。そこは織り込む話だよ、と言ってるだけ。
駅近が良ければ先んずその要件に見合う物件で絞れば良いでしょ、って話。

三茶が良いとも言ってないし(笑)
鉄道利便性を重要視するなら世田谷区では明大前か三軒茶屋ぐらいしか平均以上という意味で良いのは無いが、今度はこのマンションの販売価格幅ではやはり買えないし、明大前は住環境の雰囲気も砧とは全然違うと言ってるだけ。

何をそんなに誤解してるのか意味不明ですが、砧は地縁者以外の庶民な人がぱっと目で見て、すぐわかる、憧れる、なんの躊躇もなく購入出来るほど安い、っていうエリアでは無いのだから、購入しようと思ったら足繁く砧を歩いて自分で雰囲気を感じるしかないでしょ、と言ってるだけですよ。

それができない人は、再開発、超大規模、駅直結(至近)、商業施設併設、新駅開通予定、今人気エリア、とか目で見てわかりやすい決め手を持った物件にするしかないでしょうね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる