エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

292: 匿名さん 
[2017-04-19 01:17:01]
>>291

いえ、違いませんよ。あなたは株やFXみたいな金融資産と話をごっちゃにされてます。
株や通貨はどのタイミングで買おうが、A社の株、100株は誰からどこから買おうが100株なら
100株。色がありません。1株千円で買おうが1万円で買おうが、株数が同じなら同じ。通貨も同様。
不動産は部屋一つとっても全て一点もの。同じものは存在しません。
同じマンションで、広さや間取りタイプが同じでも102と202は違いますし、同じ階数でも102と103は違うのです。
マンションは一度立ってしまえばよほどのことがない限りは最低50年ぐらいはそのままその場所に鎮座するわけでね。
そうやって昔から空いてる土地、安い土地にどんどん陣取り合戦が始まって今もそれを継続中です。基本的に永遠に。
だから結局は早い者勝ちなのです。このマンションの立地だって、ここにできたので向こう50年はこのままこのマンションが
この場所をがめるわけですから。
そして、ごく稀に非常に立地の良いところを企業が売却したり、もしくは建て替え事業などで空く場合がありますが、
その場合は高い金額で売られることになる。つまり、ここのマンションを購入検討しているレベルの人が買えるものではない。

7年周期だとかくだらないマクロ統計をいってるのかもしれませんが、じゃあ7年周期で、成城学園や祖師ヶ谷大蔵の徒歩5分以内、
それなりの大規模、整形区画、住環境に優れた良い立地にマンションが生まれるので?で、さらに生まれれたとしてそれが
例えばここの価格レンジまたはそれ未満で売っていただけるので?(笑)少しは現実見ましょうよ。山と谷とかそんな
数字上のデータでは不動産は語れません。なぜなら、購入者は、まさに個別の物件をみてるんです。マクロで雑多な統計で
マンションをみてはいませんし、個別の物件それぞれがそのデータ通りの動きはしてくれない。そういうもんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる