株式会社ミルコの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ミルコマンション曙グランドマークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 沖縄県
  4. 那覇市
  5. ミルコマンション曙グランドマークってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2022-10-24 16:01:47
 削除依頼 投稿する

ミルコマンション曙グランドマークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:

所在地:沖縄県那覇市曙三丁目16番2(地番)
交通:「倉庫前」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.29平米~81.11平米
売主・事業主:ミルコ
施工会社:株式会社IMI CORPORATION
管理会社:株式会社琉信ハウジング

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-18 17:32:56

現在の物件
ミルコマンション曙グランドマーク
ミルコマンション曙グランドマーク
 
所在地:沖縄県那覇市曙三丁目16番2(地番)
交通:「倉庫前」バス停から 徒歩2分
総戸数: 108戸

ミルコマンション曙グランドマークってどうですか?

204: 匿名さん 
[2018-05-24 08:34:58]
>>199 通りがかりさん

住民レベルが最低な方はほんの一部
そのほんの一部の非常識人間の為にマンション全体の住民レベルが低いとか言われるの心外ですよね~
205: 匿名さん 
[2018-05-24 09:16:58]
>>203匿名さん

なるほど!
年齢に関係なく、マンションを初めて購入する方が多いのかもしれませんね。
206: 通りがかりさん 
[2018-05-24 10:08:54]
>>197 富澤さん
洗車の程度はバケツに水を汲みボディーのスポンジ洗いです。
たまたま通りかかったときに洗車をしている方を見掛けたので今後のマンション購入の参考にと思い質問しました。
意見は色々ですね!
207: 通りがかりさん 
[2018-05-24 15:00:13]
質問です。
今新築アパートに住んでいますが新築マンションに引っ越すとどれくらいクオリティに差があるのでしょうか?
208: マンション比較中さん 
[2018-05-24 15:35:23]
沖縄の新築マンション購入時の値引きはどの位見込めますか?
209: 通りがかりさん 
[2018-05-24 15:42:38]
無茶苦茶な質問やな笑
210: 名無しさん 
[2018-05-24 16:01:28]
ここのスレ、面白すぎる笑
211: マンション比較中さん 
[2018-05-24 16:16:44]
>209
>210
え?なんで?
212: 匿名さん 
[2018-05-25 09:32:22]
新築アパートと新築マンションのクオリティの差は、その建物によって違うと思いますが、最近のマンションは生活しやすいよう考えられた内装になっていますよ。特に違うのはキッチンの広さだと思います。
毎月払うなら、賃貸アパートで家賃を払うより、マンションを購入してローンを払う方がいいと思います。また、マンションは売る事も考えて購入した方がいいと思います。
213: トランプ 
[2018-05-25 12:26:58]
駐車場とか上階の足音がとか書いている方々へ
ご自身で相手方に話してみてはいかがでしょうか
自分が困っている事なのに、他力本願だと思いますよ

分譲マンションの管理会社における役割(業務内容)は、主に財産管理(会計・出納)や共用部の修繕等(企画・調整・実施)です
よって入居者間トラブルは基本的に業務外となります
ただし業務外と言っても当事者間の話を聞いたり、貼り紙での注意喚起はしてくれていますけどね
この点が賃貸アパート管理会社との業務内容の違いのようです
分譲マンションの購入者の中にも賃貸感覚の人たちが大勢いるように見受けられます
管理会社は便利屋じゃありません
個人間のトラブルは当事者で片付けてくださいね

私が住んでるマンションの総会時に管理会社から上記のような説明がありました

今までは何でもかんでも管理会社に相談してて、改善されないと何度も管理会社を責めました。
でも説明を受けて「なるほどなぁ」と思いました
管理会社もあいまいな説明じゃなくはっきりと言ってくれたのが良かったと思いました

まずはご自身が所有する家だということから理解されたらどうでしょうか

ちなみにご自分で相手方に話をするときに同席を依頼すると立ち会ってくれるはずですよ
あくまで解決はご自身で
214: 匿名さん 
[2018-05-25 14:19:23]
当事者同士で直接的に言うのは危険です。
まずは、管理会社に相談です。
管理会社の方も、個人的に直接言うのはやめてほしいと言っていました。
議題に出したり、方法はあると思います。
それに、ここで話している事は意見や情報を聞いているだけであって、ここで解決しようと思っていないと思います。ただ、これを読んで身に覚えがある人が自主的にやめて貰えたらという思いがあると思いますよ。
215: オバマ 
[2018-05-25 17:48:34]
住民同士のトラブルも解決してくれるなんてすばらしい管理会社やっさー


本音では「巻き込まんけー」って思ってたりしてワラ(個人的感想なので気にしないで)
ちゅーばーな人管理会社から苦情がきても無視するからねワラ
クレーム言ったあとに効果がないなら自分で言いに行くか諦めるか
自分なら最初から直接話に行くよ
こじれるのは感情的な話し方をしてるからだと思う
コミュ力が欠けてる人が増えてるんだね(これも個人的な感想で誰かへの誹謗中傷じゃないので気にしないで)

216: 名無しさん 
[2018-05-25 18:00:35]
214番さんの意見にかなり賛同です。

213番の方は管理会社の方?
管理会社の方でなければどこの管理会社の方がそのような話をされたんですか??
217: 通りがかりさん 
[2018-05-25 22:20:55]
方言で書き込むって凄いですね。。。
218: 通りがかりさん 
[2018-05-26 10:39:23]
管理会社の役割は、>>213の方が仰る通りですよ?
住民トラブルに対応するかどうかは、ご別の契約内容や管理会社の判断によるものなので、管理会社との契約がどうなっているのかを確認しましょう。
確認の結果、住民トラブルに対応しない内であれば、
勝手に客は神様と思い込み何でもかんでも無茶な要求をするモンスターにはならないようにしましょう。
契約に無くとも、お願いしたら対応してくれる事もありますが、
度を超える要求はしてくれない事を当然と認識しておくことが肝要です。
個々の住民トラブルは当事者間で勝手にしたらいいのでしょうけど、
複数の住民が直面するトラブルに対応するのは、管理会社ではなく管理組合なのですから。

別物件の完成待ち人なので、回し者ではありまてん。
早く建たないかな〜
219: トランプ 
[2018-05-26 12:03:13]
216様へ

どこの管理会社であるかは差し控えます。
ただ私自身管理会社へ色んな要求をしてました。
改善されなかったら声を荒げることもありました。
私が住んでるマンションでは、私だけでなく他の皆さんも管理会社に対する態度は私と同じでした。
総会で業務内容を説明されるまでは。。。
私を含む皆さんが無知だったんですね
なんでも管理会社に任せるのは違うんだと、自分の家なんだから自分たちが主体にならなければいけないんだと、考えさせられました。
それからは管理会社とも良いお付き合いをしております。
当たり前のように要求していたことも、「お隣さんにこういう苦情を言いたいんだけど、どういう言い方がいいですか?」というように相談する形に変化しました。
結果、担当者の方が自主的に同行してくれて双方の意見をうまくまとめてくれました。



①管理会社にまかせっきり、頼りっぱなし、という他力本願はあまり良くないこと。
②いつか管理会社から解約されても自主管理できるくらいの知識や自主運営を身に着けたい。
長くなりましたが、私がお伝えしたかったのはこの2点です

参考になれば幸いです
220: マンション検討中さん 
[2018-05-26 18:15:07]
>>219 トランプさん
他力本願は良くない。
自力解決できるのが理想。
全くそのとおりだと思います。

ただ、管理会社によっては問題かあれば管理会社に言って下さいという会社もあります。
住民トラブルの解決は契約業務ではない会社と。そこを含めて業務と考えている会社があるのです。

管理会社が解決できるかは別の問題ですが。
色々な管理会社があるので、直接言うかどうかもマンションによりけり。

221: 名無しさん 
[2018-05-26 19:13:00]
ってことで、
ここに関しては管理会社に過度な期待はするなって事ですね。
222: 通りがかりさん 
[2018-05-26 21:06:10]
そそそ
だから管理会社は管理能力を評価すべきであって、クレーム対応が思い通りにならないからと言って声を荒げるなんて愚の骨頂って事♪
ちゃんとマン管法で管理会社の役割は決まっているのだから、そのルールを知っているのとそうでないのとでは気の持ちようが違いますよ〜
223: 匿名さん 
[2018-05-27 09:33:45]
ベランダで喫煙されている方へ

先日、洗濯物の一部が焦げたように黒くなり生地がとけていました。その日は、洗濯物を夜干ししていて、洗濯を干し終え暫くするとタバコの匂いがしました。
100%タバコのせいとは言い切れませんが、タイミングといい、あの焦げ方からしてほぼ飛んできたタバコの火が原因だと思います。
今回は大事にはなりませんでしたが、とても恐ろしい事です。部屋によっては、ウッドデッキにされている部屋もあり、また、海に近い為風も強い場所です。
これを読んでいるベランダ喫煙者の方は、絶対にやめて下さい。あなたの身勝手な行動が自分の家族やマンションの住人の命を脅かしている事を考えて下さい。
自分は、捨てていないから大丈夫だとも思わないで下さい。あなたの喫煙を真似して他の住人がタバコを吸い捨ててしまうかもしれません。
この事は、管理会社にも伝えますが、これを読まれた方は是非、秩序ある行動を宜しくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる