住宅コロセウム「日照権・騒音・迷惑料について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 日照権・騒音・迷惑料について
 

広告を掲載

やす [更新日時] 2010-04-21 14:30:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション建設時の迷惑料| 全画像 関連スレ RSS

近隣に15Fのマンション建設計画がたち、工事が着工されました.
このマンションのお陰で日照権は奪われ、朝からの騒音に悩まされ
ることになりました.
建築主は迷惑料を払う必要はないとのことですが、払っているケースもあるようですし、
実際近所の1戸建ての世帯には迷惑料が出たみたいです
私は賃貸で住んでいるのですが建築主は騒音対策もしないし、日照権についても
法律の範囲内の建築なので何も問題はないとの主張です。
いくら賃貸の住民でも被害をこうむるのですから、何らかの対応もしくは誠意を
建築主は見せるべきかと思いますが、いかが思いますか?
ちなみに建築主は中堅デベロッパーです.

[スレ作成日時]2006-03-23 11:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日照権・騒音・迷惑料について

92: 匿名さん 
[2008-04-24 00:30:00]
5年ほど前のことですが、私がマンションの理事長をしていたときのこと、隣に高層ビルが建つこととなり、マンションを代表して交渉したことがあります。
予想どおり工事騒音が主たる争点となり、約1年の交渉を経て、使用建設機械の制限、より低騒音の工法の採用、リアルタイム騒音・振動表示、騒音・振動記録の定期的な提出、騒音・振動レベルの目標、その目標を大きく超える騒音振動が発生した場合の対応などを詳細に書き込んだ協定を締結するに至ったのですが(その代わり金銭的賠償は要求せず)、最初にマンション居住者を集めて対応を協議したときのことを今でもよく覚えています。

そもそも管理組合の構成員は言うまでもなく区分所有者ですが、マンション内協議会に先だつ理事会で、本件については賃借居住者を差別しないで対応するとの方針を決め、協議会には賃借居住者にも参加を求めました。
そこで、騒音振動被害を最小限にすることに努め、金銭的賠償を求める姿勢では望まないとの理事会方針を伝え同意を求めたところ、ある賃借居住者(女性)が立ち上がりこう言ったのです。

「金を要求しないだと!? 理事会は何を考えているんだ。金取れ!」
うるさくてもいいから金が欲しいということですよね。これには唖然としました。
>>01も騒音を抑えてくれというよりは迷惑料をよこせというように読めるのですが、賃借者って金よこせという考え方になりがちなんでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる