総合地所株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネグラン夙川北名次について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 北名次町
  6. ルネグラン夙川北名次について
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 40代] [更新日時] 2020-08-15 09:38:29
 削除依頼 投稿する

ルネグラン夙川北名次についていろいろ情報交換しませんか。
落ち着いた環境と利便性のある立地だと気になっています。
内廊下設計で、角住戸も多くプライバシーが保たれそうですがいかがでしょうか。
将来性や資産性も合わせて知りたいと考えています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-kitanatsugi28/plan_corner.html

所在地:兵庫県西宮市北名次町16-1(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.64平米~100.14平米
売主:総合地所、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:43:46

現在の物件
ルネグラン夙川北名次
ルネグラン夙川北名次
 
所在地:兵庫県西宮市北名次町16-1(地番)、兵庫県西宮市北名次町9-13(住居表示)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩5分
総戸数: 28戸

ルネグラン夙川北名次について

9: 匿名さん 
[2016-02-29 16:17:23]
夙川沿いすぐ東か越木岩筋、の間違い
10: 匿名 
[2016-02-29 16:23:15]
立石→建石だよ。知らないのかな。
11: 匿名さん 
[2016-03-01 23:16:34]
式地の形が良くないという書き込みがありましたが、そこまで悪くないんじゃないかな−とは思います。台形部分の出っ張ってしまっている部分は緑地帯になっていますから。緑地部分は作らないとならないものだし、そこに押し込めるっていうのは変だけど、寄せることができているから、敷地の公立は良くなっているのではないかと感じました。
角部屋率が確かに高いですが、あまり角部屋らしくない角部屋の物件もあるのかな?
12: 匿名さん 
[2016-03-02 00:40:22]
>>11
公立→効率だよ。知らないのかな。
13: 匿名 
[2016-03-02 14:39:35]
知らないよ。
14: 匿名さん 
[2016-03-04 02:44:13]
>>6
>西側は1階でも道より6m上がり

どこの情報?
敷地は歩道と全く同じ高さだけど?

ウェブサイトの写真も高台の上にあるようなイラストだけど、高台にのっているのは南側の家で、ここはその北側の平地。誤認誘導だね。

風致地区や夙川を押し出しているが、ただの郊外幹線道路前物件。
ここは全く静かなかな場所でもなく、公園も見えないし、駅近のみがいいところかな。
15: 匿名さん 
[2016-03-04 07:58:26]
最寄駅とその距離、アドレスのみを聞いた人からは
(西宮を詳しく知らない人の場合)
「エーとこですね」と言ってもらえるが、
訪ねて来た人からはガッカリされるだろう。
坪230万越えなら”ボッタクリ”としか言いようがないね。

16: 匿名さん 
[2016-03-04 13:00:22]
>>15
尼崎の安い工場跡地マンションよりは原価率低いけどねw
17: 匿名さん 
[2016-03-05 01:09:46]
苦楽園口で徒歩5分でマンションにむいた立地はすくないんですよ。
徒歩7から12分ぐらいが環境面にか利便性の面で住みよい。

私ならこの15年の物件なら価格は別にして
西ならプラウド名次、ジオグランデ城山、ローレルコート、
東なら桜町のグランメゾンかジオかメゾン苦楽園、あとはヒルズ菊谷、ライオンズグランフォート、風雅苦楽園かな。

ここがいくらになるかしらないが、何もない西で特に煩い場所ってのは買う理由がないですね。
18: 匿名さん 
[2016-03-07 23:05:03]
価格はいくらくらいでしょうか。
駅からも近いので、それ次第だと思うのですが。
ただ、総戸数が少ないので将来修繕費とか高くなりそうかも。
19: 匿名 
[2016-03-08 00:44:40]
2000は越えるかな?
20: 匿名さん 
[2016-03-08 09:49:30]
一番小さい30.64平の部屋でも2,000は超えそうですね。
建石筋沿いだけど便利で良い場所と思います。
夙川から苦楽園口にかけて今後もマンション建設ラッシュになりそうですので色々選べますね。
21: 匿名さん 
[2016-03-08 12:17:30]
建設ラッシュの根拠は?
私の認識では建ちそうな空地もほぼ無さそうだし、
待ってて出てくる保証も無さそうな気がします。
22: 名無し 
[2016-03-08 22:36:57]
>>21
夙川学院がでてってマンションになるらしい
23: 匿名さん 
[2016-03-10 10:10:19]
間取りのバリエーションが30.64平米~100.14平米とはかなりの幅広さ!
単身からファミリーまであらゆる層に対応したマンションになりそうです。
しかし騒音や排ガスの影響を考慮すればファミリー向けの部屋は売れ残る
のでは?と微妙な感じ?
24: 匿名さん 
[2016-03-11 23:39:46]
◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺ザパークハウス宝塚はいかがでしょうか?大阪までJRで20分です!!
25: 匿名 
[2016-03-12 01:00:56]
>>24
問題外、×
26: 匿名さん 
[2016-03-12 01:36:42]
玄関から大阪まで15分以上かかる街には住みたくないです
27: 匿名さん 
[2016-03-12 20:34:24]
>>26
となると電車で10分以内ですか。
阪急神戸線なら園田、宝塚線なら庄内、京都線なら淡路、御堂筋線なら東三国までですね。
まともなファミリーは絶対選ばない地域なので、DINKSまでですね。
28: 匿名さん 
[2016-03-12 23:01:58]
宝塚はどうでしょうか?人口減っててマンションもお得です
29: 匿名 
[2016-03-13 00:44:37]
>>28
要らん。
30: マンコミュファンさん 
[2016-03-14 05:45:44]
単身からファミリーまでが混ざるマンションに住んだら後々ややこしい。

ラッシュとは思わないが、さくら夙川に野村、夙川に積水、ニテコ近くに野村MIDが控えてるな。夙川学院跡は何ができるのだろう。苦楽園口にちかいところは埋まってしまったから、魅力薄だと思うが。スーパーをつくればいいのにな。
31: 匿名 
[2016-03-14 23:18:25]
パチンコ カラオケ バッティングセンターが良い。
32: 匿名さん 
[2016-03-17 22:31:56]
30さん、単身者からファミリーまで住むマンションは大変なのですか?
マンションって、ご近所とあまり付き合いがないのが良いところなので気にしていませんでした。
よく考えてマンション選びをしたいと思います。
33: 匿名さん 
[2016-03-22 03:51:36]
>>32
住む人のニーズが違ってくるので、管理組合の運営がめんどうになったり、生活時間やスタイルも違うから音のトラブルがでてくることもありますね。例えばファミリーなら夜は早く静まるが、単身者の音楽や友達との馬鹿騒ぎとかありうる。
34: 匿名 
[2016-03-22 08:26:49]
>>33
そんなん言うてたらどこにも住めまへんよ。山の方に行くしかあらへんやん。
35: 匿名さん 
[2016-03-22 16:00:20]
山の上?
住民の志向が近しくないと大変なのは常識でしょう。
Airbnb問題もその代表。

ここで外国人宿泊者の心配はないとしても、ファミリー向けの苦楽園口界隈で30m2を作ってるのは非常に珍しいですね。
投資用分譲賃貸になるのでは?
賃貸居住者は専有箇所の扱いが雑なことが多いですしね。
前のマンションではごみ捨ての日や出し方を全く守らない独身賃貸者がいて問題になりました。家主も理事会に来ませんし、たまったものじゃない。
36: 匿名さん 
[2016-03-25 11:09:41]
30㎡台が賃貸に出されるとマンションの規律が乱れそうに思いますが
28戸中に割合としてどれくらいあるんでしょう?
そもそも戸数の少ないマンションなので、できれば管理組合の構成員は
しっかり確保しておきたいと考えてしまいます。
37: 匿名さん 
[2016-03-25 12:50:22]
30-40
50-60
70
80-100
って間取りを分けてるから単身DINKSは半数ではないかな。
賃貸も多そう。

80以上がプレミアムってなってますけど、苦楽園口で80はむしろ狭いですね。

まあ、駅近が売りだけの物件では。
静かでもないし、広くもないし、買い物は東は不便だし、住人バラバラだし。
38: 匿名さん 
[2016-04-14 11:44:26]
まだいま出ている資料だけだとどういう感じのマンションを目指すのかっていうのはわかりませんが、
37サンの見立て通りかもしれないですね。
駅に近いのって大きな動機の一つにはなると思います。
毎日電車に乗って通勤通学する人にとっては自宅から駅までのアクセスは楽な方が良いという人が殆どだと思われますから。
そういう人々向けかしら。
39: 匿名さん 
[2016-04-16 16:46:45]
>>38
確かに駅には近いですけど、苦楽園らしさのない立地と建物ですね。
40: 匿名さん 
[2016-04-16 22:15:33]
駅近だけだな
ただ建石渡るから5分は無理やな
建石筋沿い、西向き、
30平米~60平米、70平米は誰が買うんだろうか
シングル、ディクス、倉庫納戸、節税対策、投資…? まぁ賃貸入居者マンションは確定かな

内廊下だから高級物件目指す?!外観建物と長谷工ではイメージわかないな
41: 匿名 
[2016-04-19 15:41:37]
5分はいけるで。
42: 匿名さん 
[2016-04-20 23:11:34]
建石沿いは気になるが、駅近だからまぁーそれなりの価格なんでしょうかね?
内廊下だし。長谷工だけど。
43: 匿名さん 
[2016-04-29 23:29:58]
ここは完成想像図ですでに安っぽいな。
バルコニーも狭そう。

で、ただの板マンションで内廊下になんでするの?
廊下側に窓が取れないから採光が難しくなるだけ。
まあ、ここは角住戸が多いからそこならいいだろう。

[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、一部テキストを削除しました。管理担当]

44: 匿名さん 
[2016-04-30 08:56:09]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
45: 匿名さん 
[2016-04-30 13:36:07]
これか。
CGでこれでは完成はもっとアレだろうな。
見た目はグランジェレイド、ライオンズ、ローレルコートには完敗だろう。

まあ、37がその通りで、ここは賃貸向けですね。
これか。CGでこれでは完成はもっとアレだ...
46: 匿名さん 
[2016-05-01 23:22:16]
パルコニーの境も、ペラペラボードかつ上があいている賃貸レベル仕様ですね。
画像だと奥行も一メートルないんじゃないの??
47: 匿名さん 
[2016-05-01 23:33:21]
30平米~40平米
60平米~70平米メイン
でグレードが高いわけないわな

外観んーだね
48: 匿名さん 
[2016-05-03 17:39:00]
バルコニー出幅90センチ?
エアコン室外機置いて洗濯物の干すと
バルコニーには出れないですね。

夙川界隈の新築マンションでは、
見たことない狭さですね。
49: 不動産業者さん 
[2016-05-04 00:03:38]
間取り少し出てますね。

出てる中では、
南は少しバルコニーの幅あるのでは?
西はエアコンおけるぐらいでしょう。

賃貸狙いならせめてローレルコートみたいに中身はイマイチでも外面だけは上々にしていただきたいですな。
50: 匿名さん 
[2016-05-06 09:52:27]
そんなダメですか?笑
51: 匿名さん 
[2016-05-22 10:18:58]
今、公式ページで公表されているプランは、
広い間取りプランか狭い間取りプランのみです。
まだComming soonになっているものが多いので、
否定的に考えるのはまだ早いかもしれません。

もちろん、何を注目して購入するかはそれぞれなので
もう少し細かい部分が公表されるまで決めかねるかもしれませんが・・・。

立地的には上品で悪くないので、変な人が住むことは少なそうです。
価格もそれなりにお高くなりそうですが、安心して住んでいけるマンションだなと注目しています。

52: 匿名さん 
[2016-05-28 13:06:08]
プレミスともここも長谷工にせざるをえないのか。
難儀な時代ですな。
53: 周辺住民さん 
[2016-05-29 00:49:10]
外観が賃貸マンションみたい。
立地は良いのでグレード感あれば、検討意欲湧いてくるのに残念です。
54: 匿名さん 
[2016-06-11 08:18:54]
現地いきましたが、高台とか風致地区って書いてるけど、そのイメージとは違いますね。。
少し奥に入った戸建はいい感じですが、ここは大通り沿いの、フラットなところにたってるマンションです。

夙川から苦楽園に向けてゆるやかに坂になっているので、南向きの3F以上なら視界はかなりぬけるのかな。
ただ、南向きはほんの少ししか部屋がないですね。
西向きは大通り沿いなのでカーテンは閉めっぱなしでしょう。

あと、高い擁壁の上に立っているかのような写真はミスリーディングです。
そこは南の戸建がたっていて、ここは道路と同じ高さに立ちますね。

誠実さのなさを感じます。

ここの場所なら苦楽園口に住む意味がないと感じました。
野村と積水が夙川で作るようなのでまずはそこかな。
55: 匿名さん 
[2016-06-22 15:38:14]
82号線を渡って駅に行くので、駅まで少しかかるようなイメージがあったんですが、
それでも徒歩5分でついてしまうのですか。駅まではとにかく近いですね。
大きな道路に面しているので、
音の面などはどうなのだろう?という疑問は出てきます。

プランにはいろいろと名前がついていますが、
標準的な家族向けの間取りはエクセレントプランなのかな。
DINKS向けの間取りが4つ中3つ出てくるのですが、
あまりファミリー向けという感じではないのですかね?
56: 匿名さん 
[2016-07-11 11:42:22]
WEBの世帯別プランの見せ方、グランジェレイドのまるパクリですねw
57: 匿名さん 
[2016-07-14 22:26:50]
1LDKの物件は、キッチンが独立していないんですね。
11畳のリビングの中に組み込まれています。
なんとなく、賃貸として使う人も出てくるのだろうなという感じがしてきます。
広さ的には二人暮らしでもちょうどいいくらいなのかも知れないのですけれど。
収納がクリアできればだけれど。収納は1LDKだと流石に少なめです。
となるとやはり単身者向けでしょう。
58: 匿名さん 
[2016-07-18 16:34:14]
植物園に行く道中に建築中のこちらの物件を見つけました。車窓から、ノボリと、囲いを見ただけなのですが、わりと交通量のある道路沿いなので、落ち着いた雰囲気ではないなと思いました。
59: マンション検討中さん 
[2016-07-18 19:07:19]
>>45
>>49
ローレルコートは賃貸募集して半年以上経過するけどまだ借り手が見つからないみたいです
家賃が高過ぎるからなんでしょうけど投資として考えればこの家賃じゃないと旨みがないでしょうし
ライオンズは1年で賃貸契約解約されたみたいでまた募集してます
この地域で投資マンションって高額賃貸需要も少ないだろうしリスクが高いですよね
仮に西宮市で投資するならせめて西宮北口あたりじゃないと


http://www.athome.co.jp/chintai/1043814917/
賃貸マンション ローレルコート夙川北名次町 3階 2SLDK
賃料 26万円 管理費等 なし
敷金/保証金 60万円/なし 礼金 60万円
交通 阪急甲陽線 / 苦楽園口駅 徒歩4分
所在地 兵庫県西宮市北名次町
築年月 2016年1月 専有面積 84.45m²
間取り 2SLDK 主要採光面 西


http://www.athome.co.jp/chintai/1058784519/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC...
賃貸マンション ライオンズ苦楽園グラングレイド 2階 3LDK
賃料 18万円 管理費等 15,000円
敷金/保証金 1ヶ月/なし 礼金 3ヶ月
交通 阪急甲陽線 / 苦楽園口駅 徒歩11分
阪急甲陽線 / 夙川駅 徒歩23分
阪急神戸線 / 夙川駅 徒歩18分
所在地 兵庫県西宮市樋之池町
築年月 2015年5月(築1年3ヶ月) 専有面積 75.72m²
間取り 3LDK 主要採光面
60: 匿名さん 
[2016-07-20 21:26:47]
デザインがホームページで掲載されていました。
芦屋、苦楽園界隈の賃貸マンション以下のデザインでした。
これでは賃貸でも高額では貸せそうにないです。
61: 匿名さん 
[2016-07-21 14:36:24]
>>59 マンション検討中さん

賃貸なら川沿いにセキスイの賃貸できるので、このデザインだと賃貸もきついのではないかな。

ローレルコートはいい部屋と悪い部屋が極端すぎする。この部屋のようにバルコニー側は西向きナロースパンの縦割りで外から丸見え、玄関側は全て光も空気も入らない牢獄に、駅近でも26万、保証金礼金で120万も払う人はいないでしょう。せめて15万。

かといってグラングレイドのように駅近から実質15分もかかれば賃貸で借りる意味がない。しかも支線だからね。あと2万円だして駅2分のプレティナージュや徒歩9分の別のライオンズにすればよい話。

ここは値段が安くないと同じ運命になるだろう。
62: 匿名さん 
[2016-07-23 20:56:52]
土地代なのかね。
バルコニー幅、あまりにも狭い面積、リビング、賃貸みたいな間取りしかり、
キッチン代表としたグレードの低い設備しかり、
チープな外観デザインしかり、
なのに価格は高い…
アンバランスさに本当に驚きました
63: 匿名さん 
[2016-07-26 19:33:12]
100㎡、1億2288万円也!
外観デザインは高級感が全くない、普通のマンション
設備仕様も普通
間取りも酷い、バルコニーなど違和感のある賃貸間取り
建石筋沿い
長谷工施行
どうしたらこの価格になるのかね?
64: 匿名さん 
[2016-07-26 19:48:11]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
65: 匿名さん 
[2016-07-26 21:32:47]
尼のローレルコートの人はここに限らず西宮なら何処にでも出没してますね
66: 匿名さん 
[2016-07-26 23:25:13]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
67: マンション検討中さん 
[2016-07-30 20:40:40]
ニテコの池前のマンションはいつ始まるんですかね?ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
68: マンション検討中さん 
[2016-08-04 11:19:54]
1億の部屋、即効で売れてましたよ。
69: 匿名さん 
[2016-08-04 13:52:51]
>>68 マンション検討中さん

一体どんな目利きをされているのでしょう?

2.5年経っても完売できないローレルコート北名次の下位互換でお値段たいしてかわらないとなると完売はもっと先になるのかな?
70: マンション検討中さん 
[2016-08-04 20:27:53]
どうしたらこの値段になるの?と書いてたので「売れてましたよ」と答えただけですが・・
71: 匿名さん 
[2016-08-04 21:11:43]
どうしたらこの値段になるの?という質問の答えが、売れてましたよ、では0点ですね
72: 匿名さん 
[2016-08-06 11:35:45]
ローレルコート北名次町って、なぜあんなに売れ残ってるんですか?ここもあそこみたいに3年ぐらい売ることになりそうですか?苦楽園口は人気ないのですか?物件がひどいだけですか?
73: 通りがかりさん 
[2016-08-06 13:28:09]
>>72 匿名さん
不便なだけ!電車で通うような人には向いていない場所。
74: 匿名さん 
[2016-08-06 13:53:05]
>>73 通りがかりさん

不便って、ここもローレルコートも駅近ですよね。。じゃあ、売れてないってことは電車で通う人も、電車で通わない人も買わなかったということですかね。よほど立地以外がひどいのですね。スレッドみたら凄まじい荒れ具合でした。ここもその路線なら厳しそうですね。ローレルコートよりデザインは劣るし、幹線道路沿いだし、あそこより短期で完売することはなさそうですね。不便なところの大通り沿いで大半が道路なむいた西側なんて買う理由なさそう。やめときます。
75: 匿名さん 
[2016-08-08 20:56:22]
苦楽園口駅には確かに近いのですが、夙川までは徒歩は難しいかも。
毎日の通勤や通学で、この距離は歩けないかなと思いました。
73様も書かれていらっしゃいますが、電車での通勤や通学をしている人には
少し厳しい立地なのかもしれないと感じました。
共有施設など、マンション自体は悪くないのになぁ~と思います。
76: 匿名さん 
[2016-08-09 20:47:51]
何か嘘くさい書き込みですね(笑)
検討しているとは思えない

通学、通学してる人には厳しい?!
大阪、神戸方面へは普通に出やすい
ここらへんで無理でどこならいいの?

共有施設、マンション自体は悪くないのに?!
立地環境がまずまず良くて、共有施設等のマンション自体は特長がないけど、何が良いの?
77: 匿名さん 
[2016-08-10 14:30:54]
便利じゃないでしょ、
玄関から梅田迄25分未満じゃないと住む気がしません。
78: マンション検討中さん 
[2016-08-10 18:02:50]
乗り換え込みで20分ですが
79: 通りがかりさん 
[2016-08-10 18:23:46]
苦楽園口は梅田まで便利だよ。

ここなら駅徒歩5分だから
梅田駅まで25分ちょっとで着く。

もし駅徒歩10分に住んでたら、
西北からは25分で同じだけかかる。
駅が大きいから実際はもっとかかる。
頑張ってあと電車5分縮めたら尼崎に突入する。

無理して5分縮めて尼にすむなら
良い住環境の駅近を買う。

首都圏じゃないんだから
そんなに通勤を必死で短くする人いない。

ここは幹線道路に面してない部屋ならあり。

もしかして塚口の駅前のプラウドを
西宮各所で推しまくってる営業の方?

必死こいて尼で駅前大衆マンションとか
貧乏くさいから論外だよ。
80: 匿名さん 
[2016-08-10 18:34:26]
>>78
無理、ホームページには最短時間で苦楽園口から梅田まで18分と書かれていてそれに徒歩5分を合わせてると23分、しかし電車に乗るためには遮断機が降りる前に通過となると3分前には駅に着かなきゃいけないので合わせて最短でも26分掛かる。
81: 78 
[2016-08-10 19:18:46]
>>80 匿名さん

なんだ。外野の知ったかぶりの営業か。

電車だけなら20分だよ。

徒歩込みで最低でも26分!!ってほぼ25分じゃん。声出て笑ってしまった。何故そんなに必死?

あとこのマンションは駅の東だから梅田に行くのに遮断機なんかわたらないよ。甲陽園通勤なの?(笑)

西側からくる人も地下道あるから遮断機しまってからでも余裕で間に合うよ。

79の方が正しいだろうね。

82: 匿名さん 
[2016-08-10 19:45:37]
>>79 通りがかりさん

その通りですね。

騒いでるのは塚口の営業でしょう。
スルースルー。
83: 匿名さん 
[2016-08-10 21:11:12]
ルネの営業も必死だな。(笑)
84: 匿名さん 
[2016-08-10 21:14:01]
通りがかりさんって、近隣荒らしているけど、ルネの営業マン(実際にはウーマン)って判明だな。
分かりやすくて恥ずかしいね。(泣)
85: 匿名さん 
[2016-08-10 21:41:07]
ここはは幹線道路に面してない部屋ならあり。

なんて書いてる人がルネなわけないじゃんw
渡りもしない遮断機トークもマジ最高っす。

尼の営業も600戸も売るものがあると
ポケモンかマンコミするしかないよな。
86: 匿名さん 
[2016-08-10 21:43:57]
>>84 匿名さん

いや、だからアンタもルネも両方disってんですけどw
ポケモンいじりより、不動産営業いじり。
底辺が必死になる姿は美しい。
87: マンコミュファンさん 
[2016-08-13 14:30:07]
ローレルコートが最高でしょう
ローレルコート!ローレルコート!!
88: 匿名さん 
[2016-08-25 01:06:22]
ローレルコートとここを検討しています。
ここはおいくらなのでしょう?

あとローレルコートのスレッドがとんでもなく荒れてて悪いことばかりかかれていますが、どう思われますか?現地見ましたが、たしかによい部屋と高いだけの部屋でわかれていました。低層は歩道からリビングがよく見えるのでそこもパスです。
89: 匿名さん 
[2016-08-25 22:39:08]
>>88 匿名さん

高くて間取りがダメダメという噂です
93: 匿名 
[2016-09-10 20:04:04]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
94: 匿名さん 
[2016-09-11 00:34:24]
ローレルコートは、販売期間が関西4位のトップ物件です。

敵は不人気駅、徒歩20分、バス便、600戸、坂物件。

人気駅・人気地区、駅近、フラット、公園隣接、小規模で負けるはずがない。

ルネグランさんも大丈夫ですよね??
95: 匿名さん 
[2016-09-12 20:04:24]
ここは間取りが狭いですね
40平米、60平米など
あと間取りが悪い、バルコニーがあまりみない狭さ
西向きでかつ建石筋沿いは厳しいです
ルネグランは西宮北口でも駅近であったが、商品企画が悪すぎる
96: 匿名さん 
[2016-09-12 21:44:18]
立地が良くても売れる企画にできなかった物件も近くにあるからなあ
97: 匿名 
[2016-09-13 11:11:15]
>>96 匿名さん
どこですか?
98: 名無しさん 
[2016-09-13 13:38:21]
94のこと?
99: 匿名さん 
[2016-09-19 16:54:14]
95さんも書かれていますが、どのプランも狭い間取りって感じです。
立地が良いことは優先に考えたくても
肝心な間取りが狭いでは、住む場所としては選べないなと思います。
立地に合わせた高い価格帯なのですから。
完売はちょっと時間がかかるような気がします。
100: マンション検討中さん 
[2016-09-19 19:13:02]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
101: 匿名さん 
[2016-10-01 23:32:46]
ローレルコートが最高です
102: 匿名さん 
[2016-10-03 09:13:37]
ルネグランは次点?

設備、洗面化粧台、タンクレスシャワートイレ、レバーハンドル、天井カセット型エアコンが好きです。エアコンはビルドインだと便利ですよね。ただ、これらは最上階の5邸のみの仕様みたいで。通常の仕様は安っぽくなってしまうのかと不安に思っています。
103: 匿名さん 
[2016-10-03 09:48:47]
ローレルコートはデザインと設備は最高峰だよね。夙川も素晴らしい。そのせいでかなり先鋭的な作りなので人を選ぶのではないかな。2年半たってもまだまだ売ってたよ。値引き中だからいってみては?オールインポール設計。全部屋で窓が一枚しかあかない通風ゼロ設計。窓がない部屋が2部屋もある採光ゼロ設計。大通りから丸見えの寝室。大通りから丸見えの物干し。まな板がおけない調理スペース。バス停前までせり出した構造物。歩道のない玄関。総じて独身向けじゃないかな。
104: 匿名さん 
[2016-10-03 11:30:36]
人を選ぶって?
人に選ばれない物件の関係者同士の
アホなカキコミは止めたらどう?
105: 匿名さん 
[2016-10-03 14:15:33]
>>103 匿名さん

今時のキッチンはシンクの上にまな板や水切り板を置けたりするのではないですか?
それであればシンクが広い方が使い勝手が良いと思いますが…
106: 匿名さん 
[2016-10-03 22:57:38]
>>105 匿名さん

シンクが広くて水切り板がおけるのもあたりまえで、普通はそれ以外に調理スペース確保されてるのでは?

シンクの端は水切りネットやディスポーザーに捨てられないゴミ入れ後おきますんで邪魔ですし、シンクの上で調理が前提なんて不便かな。

だから独身向けと書かれているのかと。
107: 匿名さん 
[2016-10-05 00:36:43]
ここ買うならローレルコートのバルクセール狙い。来年度末でまる3年なので、さすがの勘違い物件でも我慢しきれんやろ。
108: 匿名さん 
[2016-10-06 14:33:32]
甘いお方だ。
109: 匿名さん 
[2016-10-06 15:55:06]
素人がバルク価格で買える訳がない。
転売業者の利益分が乗るからエンドにすれば
大して安くはならないわ。
それと、仮に個別に値引きするとしても、
口の軽い奴には売らんわな。
110: 匿名さん 
[2016-10-06 18:44:26]
ローレルコートはどこでも話題ですね
さすが販売4年目も視野に入った事実上の中古品
111: 評判気になるさん 
[2016-10-06 20:37:51]
ローレルコートが最高です
我々が最高です
112: 評判気になるさん 
[2016-10-08 10:36:11]
>>103 匿名さん

近鉄さんは立地もユニークなんよなあ。新興宗 教施設とチゲ鍋焼肉カレー屋が隣、バス停が目の前、遮断機が隣、駐車場が隣、マンション隣の崖上にある戸建群、南の採光を邪魔するマンションに超隣接、そして近隣スレ全てを荒らす住民群。
113: 匿名さん 
[2016-10-08 19:46:38]
いやローレルコートは最高ですよ。
114: 匿名さん 
[2016-10-25 13:00:18]
トップフロア住戸のJプランってどういうことなんでしょう。
フリープランということですから、間取りは好きなようにできるということなんでしょうか。
例として出ているのは面白い
贅沢な使い方だなぁと思います
専有面積もあるからもっと個室を増やすって言うやり方もアリだろうな。
他の最上階のプランはこういうことはできるのでしょうか。
115: 匿名さん 
[2016-11-10 09:53:54]
サイトに最上階の住戸が紹介されていますが、
食洗機とディスポーザーと天井カセット型エアコンは
ベーシックプランも共通設備なのですか?
ビルトイン浄水器やタンクレストイレ、ドレッサーカウンターが
プレミアム仕様なのでしょうか。
116: マンション検討中さん 
[2016-11-14 15:33:41]
ショールームと現地へ行ってきました。少しがっかり。。。部屋割りが狭めの感じでした。
環境も前の道路を昼間と夕方にかけて、歩いてみましたが、結構な交通量でした。
バイクの騒音も気になりました。
もう少し奥に入っていればいいのですが。
他のこの近辺の新築マンションも見ましたが、少し不便で少々高めだと思います。
ちょっと考えてしまいます。
117: マンション検討中さん 
[2016-11-14 18:04:56]
ここを買うならローレルコート夙川北名次町かプラウド苦楽園ニテコ池でしょうね。値段は同じぐらいの割に、立地の悪さはサンクタス北名次と変わらないので、皆さん買わないと思います。幹線道路沿いの風致地区は有名無実かと存じますし。設備仕様だけでなくショールームのセンスのなさも価格帯とあっておらず残念でした。
118: 匿名さん 
[2016-11-14 23:06:37]
単価300万前半でした。
売れてたのは狭い部屋ばかりですね。
賃貸マンションのような狭いバルコニーと小さい間仕切りボードは驚きでした。
分譲は4つ住みましたが昔住んでた社宅以来!
119: 匿名さん 
[2016-11-15 12:48:46]
この値段出して長谷工レジかよと思ったが施工は野村なんだね。何故?
120: マンション検討中さん 
[2016-11-19 20:57:24]
ルネ:うるさい道路沿い センスなし 賃貸並みの仕様設備 狭い
ローレルコート:落ち着いた立地 雰囲気ある抜群の立地 こだわりの仕様設備 広い間取り
比べ物にもならない 
エリア随一、資産価値が高く保てる好立地(駅近で環境が良い)センスの良い外観、内装
やはり「ローレルコート夙川北名次町」が最高です 順調に計画通りに販売。急がなくては。
121: 匿名さん 
[2016-11-19 21:04:24]
>>120 マンション検討中さん

ねえ、ネタなんだよね?

ローレル推しに見せたアンチローレルさんなんだよね?

そうじゃないと大変なことに、、

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518461/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556124/

122: マンション検討中さん 
[2016-11-19 21:32:32]
>>121
何がどう大変なのですか?
場所が近い(立地条件は大きく異なるが)ので比較してみたのですが
ローレルさんは元々竣工1年で売り切る計画なんですよね。青田売りしない良心的な会社
123: 匿名さん 
[2016-11-19 22:34:02]
>>122 マンション検討中さん

竣工まで1年半もかけて「超絶青田売り」してるもんねー!普通は1年未満です、笑い

半年前から500万から1000万の値引きしてるもんねー!何も言わないのに提案されてます、笑い

近隣でスレで3年前から今晩も宣伝と中傷してるもんねー!全スレでこちらの絶賛コメントが唐突に!!爆笑い

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556124/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594851/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518461/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607279/
124: 通りがかりさん 
[2016-11-20 12:40:20]
近鉄さんのやつ、えやい前から売ってはるけど、2年半たっても完売できないなんて苦楽園界隈のワースト記録やからな。値引きまでやってるのに計画通りもクソもないわ。上の苦楽園夙川全物件の宣伝も身なり構わず必死すぎるやろ。

ここは単身用を作ってるのは賢いと思うな。この場所とクオリティでは金持ちファミリーは買わんわ。
125: 匿名さん 
[2016-11-20 15:02:03]
戸境壁が乾式壁×
営業が素人×
ローレルコートが近隣×
126: 通りがかりさん 
[2016-11-20 17:19:03]
123は他に笑う事はないのか?
販売苦戦を笑って何がおもしろいのか。
哀れな人間やと思う。
127: 匿名さん 
[2016-11-20 19:16:44]
>>126 通りがかりの近鉄or住人さん

120もしくは123のリンク先を見て何がおもしろいのか?
販売苦戦で他物件を中傷して何がおしろいのか?
笑ってるのではなく、嗤われているのだよ。
過去最高に哀れなデベorエンドやと思う。

128: 匿名さん 
[2016-11-20 19:17:56]
>>120 マンション検討中さん

イカれてるな、近鉄、、
129: eマンションさん 
[2016-11-20 21:20:27]
これが原因か。。

305:匿名さん [2016-10-18 10:21:16]
ローレルコート夙川北名次町は問題が多い。

3年にわたり販売しているが、これまでの近隣物件のスレッドのおいて、営業と思われる人間の近鉄物件の宣伝や他社物件の中傷が継続している。

ザ・パークハウス苦楽園口、夙川苦楽園口レジデンス、ジオ苦楽園桜町、グランジェレイド苦楽園夙川、ライオンズ苦楽園グラングレイド、ルネグラン夙川北名次のスレッドをみれば一目瞭然。

マンコミ側が何度も削除を行っても止まらない。これに乗じてか住人を名乗る人間も近隣物件で中傷行為を繰り返している。仮に営業住人と偽っているのであれば最低の行為。

一方で住人を名乗る人のやめてほしいという訴えや、管理会社やデベロッパーに通報するといった書き込みまで続いている。

結果当該物件から近隣物件のスレッドが荒れ、資産価値が低下しているが、状況は変化しない、

何を考えているのか?
こんな酷い業界があることに驚いている、

近鉄不動産はここを見ているのであれば即座の対応を行っていただきたい。

削除依頼 投稿する
130: 匿名さん 
[2016-11-22 08:11:55]
>>120 マンション検討中さん

あなた、近鉄の物件の住人?営業?
どちらにしろ露骨ですごいね・・・
そら売れへんわ
131: 匿名さん 
[2016-11-23 15:23:31]
野村や近鉄の一流マンションとは別世界。僻むなよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
132: 匿名さん 
[2016-11-23 15:59:50]
>>131 匿名さん

住居に採光と通風がないと心にに異常をきたすよい例ですねw
下着を夙川公園に晒すのは勘弁してください

総合地所と近鉄なんか目くそ鼻くそでしょう
みなさん、バス道の集合住宅がお似合いです
133: マンション掲示板さん 
[2016-11-23 18:12:57]
>>131 匿名さん
ここは、
長谷工✖総合地所✖長谷工アーベストの
企業グループ結集のマンションなのに
売れてないのが地域でも話題です。

恐らく近鉄不動産に続き、
苦楽園口売れないマンション確実。

135: 匿名さん 
[2016-11-23 20:09:20]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
136: 匿名さん 
[2016-11-24 15:19:42]
>>133 マンション掲示板さん

結集してるからダメなのでは?
ダメな企画、ダメな施工、ダメな販売。

おまけにダメな立地と値段で売らねば。

どうしようもない。
137: 匿名さん 
[2016-11-24 20:11:16]
ローレルコートは最高です。
138: 匿名さん 
[2016-11-27 11:08:10]
ローレルコート以上の値段
グラン・レ・ジェイド以下の立地
長谷工の施工 、販売、管理

だれが買うのか
139: 名無しさん 
[2016-11-28 15:31:38]
ローレルは佐藤工業、レジェイドは多田建設。
長谷工の方がましやん!
140: 匿名さん 
[2016-11-28 23:02:14]
>>139 名無しさん

施工よりデザインが大事ですから
もちろんデザインより採光と通風が大事ですが
141: 匿名さん 
[2016-12-01 22:27:05]
苦楽園口駅まで徒歩5分は、近くて通勤に便利でいいと思います。
間取りもいろいろと選べるのもうれしいですが、独身者からファミリー層まで住む層が幅広そうです。
外観デザインがおしゃれなのもとても良いなと思います。
ただ、価格帯は相当高くなりそうですね。
142: 匿名さん 
[2016-12-01 22:33:50]
公式HP見てみましたが、
景色は良さそうですよね。
5階相当からの眺望写真がありました。
風通しは、内廊下だと通り道は
どうとればいいんでしょうかね。
24時間換気で?
143: 匿名さん 
[2016-12-02 01:28:37]
入居直前に残ってる部屋でも買ったらモデルルームの家具とか付かないですかね?
144: 匿名さん 
[2016-12-03 10:17:58]
ここ外がうるさい
交通量がすごい トラックも多いし
モデルルームですら音がすごかった
遮るものがないぶん南北西は音が直撃かも
どうみても賃貸向けの立地でしょう
145: 匿名さん 
[2016-12-13 13:42:52]
今出ている本広告って何期なのですか?特に記載されていないのでわかりにくいな。
先着順でそもそもあと5戸はあるようですので、それなりにまだ選択することはできるということなのでしょうか。
音がきになるかもしれないのですか。
防音対策って特に取っていないとかってあるのだろうか。
今の建物だと基本的に遮音性はあるようだけれど。
146: 匿名さん 
[2016-12-13 22:06:55]
見たけど団地みたいやな。
147: 匿名さん 
[2016-12-22 11:38:58]
敷地計画にゆとりある開放感・三方接道の敷地と謳われていますが、
デメリットを上手にメリットに変えているように思いました。
交通量が激しいのなら、三方道路に面していれば騒音問題は
発生しますよね。
ちなみにこちらで採用しているサッシはT-2等級だそうですが、
騒音計測の結果だとすれば夜眠れないほどの騒音では
なさそうですね。
148: 匿名さん 
[2017-01-17 14:08:34]
もともと最近の建物は気密性が高いので、外の音も結構遮音されるという副次的効果があるという話は聞いたことがあります。
ある程度開口部に気遣いがあるのならば全く聞こえないと言うのはないのかもしれないですが、かなり音は軽減されているというふうになってくるのではないでしょうか。
ただ、環字方には故人さがありますので、難しくはありますけれどね…
149: 匿名さん 
[2017-01-30 09:49:55]
総戸数が28戸と小規模だからか、管理費と修繕積立金が高いように感じます。
ディスポーザーや内廊下なので維持管理にコストがかかるのは理解できますが
駐車場が機械式ですし、将来の費用が跳ね上がるのでは?と考えてしまいました。
150: 匿名さん 
[2017-01-30 19:55:09]
じゃあやめたら?無理はよくないですよ。
151: 匿名さん 
[2017-02-04 08:39:52]
タイルが安っぽくて全面吹き付けにみえました。手すりもガラスはうまくつかえばスタイリッシュですが安い賃貸風に見えました。タイルの方がよかったです。名次的というか神原的です。
152: 匿名さん 
[2017-02-04 11:07:07]
名次も神原も一緒やんか。何を言ってるんだか。
153: 匿名さん 
[2017-02-04 11:10:27]
後景の市営住宅にマッチしてます。
154: 匿名さん 
[2017-02-06 11:34:49]
部屋が30平米からあるとは驚きました。どのくらいの広さでしょう?1Rとか?
と思ったら1LDK。これなら寝室とLDKが違うのでいいですね。
40.12㎡の広さでで5戸だけでした。

間取りが13タイプなので、選べそうです。ただ、シニア世代も子育て世代でも、2人でも、1人暮らしでもと考えると、1人暮らしの人が子どもの声に敏感になっちゃわないかと心配ではあります。

うまくやっていけるならよさそうですね。
155: 匿名さん 
[2017-02-06 13:41:28]
不動産はイメージ商品。
名次なら松下さんを連想するが、
神原なら市営住宅群が思い浮かぶよ。
ここが苦戦しているのは道路付け地形等の
立地の悪さが価格に全く反映されていないから。
156: 匿名さん 
[2017-02-14 11:48:19]
そこまで悪いかなぁ…と思うけれども。そういうイメージってかなり人によって違うということになってきますから不確定要素な部分が高くないですか。
ただここは価格が強気なのは確かかも。
駅に近いというのが強気にさせる要因の1つなんだろう、という風に思っております。
もう少し抑えた感じで行けばファミリーなどには需要があったのではなかろうか?と。
157: 匿名さん 
[2017-02-14 14:53:24]
ここまで本線からはずれて北上して、車の多い建石沿いに住む人はあまりいないのでは。

生活施設に近い駅西の大京、阪急、
値段の安い学院跡のエスコン、三菱、オリ
高級感のある場所の野村、近鉄、
通勤に便利な夙川の積水

どれにも劣るのにやたら高い感じ。
158: 匿名さん 
[2017-02-17 09:54:59]
ターゲットを絞らず、単身からファミリーまで幅広い層を対象としたマンションのようです。
ただし価格がかなり高いですし、管理費や修繕金の額面も割高のように思うのでファミリータイプの売れ行きが鈍るのではないかと勝手に心配しております。
売れ残る→全体的な価格を見直し、新価格で販売となれば動きが出るかもしれません。

159: 匿名さん 
[2017-02-21 19:57:20]
うーん。
駅前の新しい積水ハウスさんの賃貸より安く見えました。
とってつけたようなバルコニーと薄い壁の色のせい?

夙川学院跡の一般ファミリー向けマンションの方が見た目もいいし、立地もいいですよね。
あちらも道路沿いは売れてないようですが、値段が3、4割は安かったです。
ここはそれぐらいの値引きがいるのでは。
160: 匿名 
[2017-02-21 21:04:12]
>>159 匿名さん

資金不足ですかね?
161: 匿名さん 
[2017-03-02 10:18:33]
建物内は和風の障子?土壁を連想させる壁を設置したエントランスホールや
内廊下採用など、高級路線だと感じましたが外観はそうではないのですか?

公式ホームページの写真は、名次神社がメインでマンションは全容が見えない
状態ですが、壁の色が薄いとは?何色なんですか?
162: 匿名さん 
[2017-03-02 18:22:19]
苦楽園史最大の失敗物件、ローレルコート夙川北名次町を超える売れ残りになるだろう。

あちらは3年だったが、ここは4年か。

高い、安っぽい、不便、煩い、空気汚いで、何1ついいところがない。何故?
163: 匿名さん 
[2017-03-02 18:57:10]
>>162 匿名さん
資金がないからですよ

164: 匿名さん 
[2017-03-02 19:01:26]
>>163 匿名さん

>>163 匿名さん

いつもの目利きが出来ないローレルコートの方ですか?
165: 匿名さん 
[2017-03-09 11:30:24]
デザインに関しては好みがあるから、判断は人によって異なると思うけれど…
とりあえず駅に近いというのは不変でしょうからそこは評価はできると思います

あとは値段と間取りと
これらのバランスが取ることができるかどうかじゃないかなぁ。
最近のマンション価格を思うと決して安くというのは期待できなさそうだから…
決断が凄く難しくなるなと思います
166: 匿名さん 
[2017-03-13 00:00:07]
ここ数年の苦楽園のマンションはどこも厳しい印象がありますが。そもそも利便性を求める人が増えて苦楽園エリアの需要は減っているかとと思います。
167: 匿名さん 
[2017-03-13 08:37:56]
>>166 匿名さん

苦楽園と苦楽園口は違うんで。
168: 誰? 
[2017-03-13 10:43:10]
どの物件も嫌味を言っている方ですか?もうそろそろ引退されては?
169: 匿名さん 
[2017-03-13 20:39:04]
>>168 誰?さん

ローレルコート夙川北名次町の方ですか?
それとも資金不足の方ですか?
170: 匿名さん 
[2017-03-28 11:02:04]
3方向が道路であることと、内廊下物件であること。これはメリットだなぁと思います。
ランニングコスト・修繕コストがかかりやすそうな点がデメリットでしょうか。
内廊下なので当然ながら空調が必要なのでランニングコストはかかりやすいですし、
機械式駐車場&ターンテーブルということですので
普段からの点検、後々の交換や修理などのコストがかかることは想定出来ます。
マンション本体以外にかける額がおおくなってくるのだなと。
171: 匿名さん 
[2017-04-10 16:00:29]
内廊下の物件って光熱費がかかりやすいっていう話はよく耳にします。外廊下の物件と比べてどれくらいお高くなるのでしょうね。純粋にそれが疑問です。冷暖房を入れていなくても送風は少なくとも付けておかないと空気が淀んでしまいそうな気がします。ですので、送風のスイッチを切るという選択肢はまったくないと思います。
172: 匿名さん 
[2017-04-10 17:54:28]
単身賃貸ではないのですね

全て吹き付け?と思ったら薄い色のタイルが一部に

タイルは彫りが浅いと昼間はペラペラに見えるのに実際を考えて計画してるんでしょうか

と思いきやバルコニー下部の横ラインは吹き付け…

そこはむしろアクセントに高いタイルを使うところでは…
173: 匿名さん 
[2017-04-13 11:21:51]
内廊下にもよるかと思いますが、冷暖房が年中付きっぱなしという内廊下の光熱費はかなり高いでしょうね。
24時間換気のみなら、そこまで高くはないと思いますが、
内廊下でも音楽が流れていたり、空調が調節されていたりすると家でさえ電気代が高いですから相当高額になってしまうのではと思ってしまいます。
174: 匿名さん 
[2017-04-13 12:02:54]
>>173
タワーマンションも多くは内廊下だし、このレベルのマンションを買う層ならあまり気にならないでしょう。
また内廊下に面してる室内では冷暖房費が節約できるしメリットもあるしトータルで考えれば光熱費も思うほど高額にはならないと思います。
175: 匿名さん 
[2017-04-15 00:41:08]
外廊下のマンションに比べ、内廊下のマンションは冷暖房で光熱費がかかり、
管理費に影響が出るなど、デメリットの方が大きくなるかなと思ったりもしましたが、
プライバシーや防犯性の高さ、雨風をしのげるなど考えると
メリットの方が大きいのではないかなと思いました。
内廊下のあるマンションは太陽光発電があるといいのかもって、思いました。
176: 匿名さん 
[2017-05-01 17:43:19]
内廊下は内廊下のメリットというのがあるし資産性を考えると悪くはないと思います。管理費などが負担に感じないのであればOKなのではないでしょうか。
外廊下はランニングコスト面ですぐれてはいるので
その人の考え方と言いますがほとんど好みの問題だと思いますよ。

内廊下のマンションで太陽光発電面白いなと思います。設置コストのクリアができれば。
あとからでも付けられるものだし、助成もある自治体もあるらしいですが…でもあとから付けるとなると住民手動でやっていくからたいへんか。
177: 匿名さん 
[2017-05-03 17:00:26]
住民主導やろ?
178: 匿名さん 
[2017-05-09 18:53:09]
管理費は9,700円 ~ 20,660円/月と、かなり幅があるみたいですけど、何にどれくらいかけるかは住民側の組合などで決めていくものではないのでしょうか。

最上階が5階なので低層マンションだと思うのですが、最上階からの眺望は開放的で素敵だなあと思いました。

狭い部屋もあるんだなあと間取りを見てみましたが、案外悪くないなと思いました。58.8㎡の2LDKですけど、部屋も6帖と7帖、収納もちゃんとあって、玄関も広い。
浴室は狭いし、キッチンは壁側ですけど、その分スペースが確保されているように思います。
179: 匿名さん 
[2017-05-20 18:28:38]
総戸数が少ないとディスポーザーがつかないと聞いたことがあるのですが、
ここは総戸数28戸なのにしっかりとついています。
キッチンの設備の充実さはすごいなと思います。
各部屋は少し狭くもありますが、エントランスなど高級感があって良いなと思いました。
180: 匿名 
[2017-05-20 19:56:37]
>>179 匿名さん

じゃあ購入する?
181: 通りがかりさん 
[2017-05-20 22:23:49]
>>178 匿名さん

LDKで10.2帖となるとキッチン除けば7帖ぐらいしかありませんので、リビングとして使うのは困難だと思います。
隣の洋室と一体で16.2帖の1LDKの間取と考えるならありかもしれません。
182: 匿名さん 
[2017-05-21 20:18:41]
>>179 匿名さん
小規模でディスポーザーつくと管理費と修繕費がかなり割高になります。修繕費については住む期間が長くなればなるほど。
183: 匿名さん 
[2017-06-05 21:53:17]
小学校や中学校も近くて、
子育てしていくにも良い環境にあるのかなとは思いますが
間取りの割には価格帯がやはり他の物件と比べて高い感じがします。
もちろん、このあたりの相場なのでしょうけれど。
戸数も少ないので、戸建てと比較すると躊躇うかなという人が多いかもしれないです。
184: 匿名さん 
[2017-06-15 23:01:15]
写真の効果かもしれないけれど、エントランスも内廊下も高級感を感じます。
たしかに照明やら空調やら掃除やら、お金がかかるかもしれないとも思いますが。

1LDKの部屋は差が大きいですね。
Fgなんて南向きでワイドスパンで二面採光、洗面室もなぜか広め。

Ggは、洋室が狭くて細長、採光もあまり良くなさそう。
戸数が少ないわりには、ほんと間取りの種類が豊富だと思います。
185: 匿名さん 
[2017-07-03 15:20:31]
タンクレストイレなのは最上階の5戸だけなんでしょうか。最上階はやはり一番良い位置づけで他と差を付けてくるのだろうなぁと思いましたが、それ以下の階になってくると、トイレもタンクがあるタイプになってくるということなんでしょうか。
些細な事なんですが、何となく気になりますよね。どれくらい違うのかなぁとか。
その分、最上階はプレミア価格になってきしまうのでしょうけれども。
186: 匿名さん 
[2017-07-03 15:50:06]
トイレタンクの問題なんて些細な事だと思うがな。
ここは西向きが多くて価格も高く苦戦すると書いたが
その通りになってるね。
カス物件でも安けりゃ売れるが不相応に高いのは売れ残る。
一般ユーザーもそんなにバカでもないという事だね。
187: 匿名さん 
[2017-07-04 21:35:05]
この価格でタンクレスは当たり前でしょう。
駅近は良いが、価格が高いのに間取りが酷い、設備仕様が普通では売れない。
188: 匿名 
[2017-07-04 22:49:03]
タンクがないと水が出ないということか。
189: 匿名さん 
[2017-07-06 07:33:57]
タンクレストイレ、使っています。メリットもデメリットもあるのでお伝えしますね。

・タンクがない分、広く感じる
・デザイン性のよさ
・水が少なくてすむ

デメリットは

・掃除が辛い(トイレスタンプ+スプレーで掃除)
・非常時に使いにくい

掃除について、ブルーレット置くだけみたいな、タンクに置いて使うタイプのものは当然ながら使えません。あとは非常時ってどうなんだろうと思いますね。断水になったらどうなる?とか。実際に経験していないですが、説明書を読んでおかないといけないと感じています。
190: 匿名さん 
[2017-07-14 10:06:27]
タンクレストイレはタンクがない分すっきりしていて掃除がしやすいと聞いていたので寝耳に水ですが、掃除をサボれないという意味でしょうか。
普段は洗剤付きの流せるトイレブラシでこすり洗いをしていますが、設置型の洗浄剤が使えないだけで普通に掃除する分には問題なしですよね?
191: 匿名さん 
[2017-07-14 11:00:15]
190様で正しいと思いますよ。

私の経験でもタンクレスの方が明らかにメリットが多いと思います。
形がシンプルだから掃除箇所は少なくなる以外にも、小出しで何度も水を流せタンクに溜まる待ち時間もなく早く掃除が出来ます。
そしてなによりもタンクより水圧があるので汚れにくくタンク式洗剤の必要性も感じない。

189様みたいな書き込みを時々見かけるがタンク式マンションの販売員さんでしょうか?
グレードの高いマンションではタンクレスは当たり前の設備ですよね。
192: サラリーマン 
[2017-07-14 22:43:01]
ウチもタンクレスです。

取説には、「非常時にはバケツ等で勢いよく流せ」と書いてあります。

正直、あまり想像したくありません。

非常時でなくとも、故障したら同じでしょうから。

平時は、便利で快適です。
193: 匿名さん 
[2017-07-24 10:27:18]
タンクつきの場合、断水してもタンクの中に溜まった水があるので
最低1回は流せますが、どの道貯め水を使う事になるので非常時については
考えなくても良い事なのかもしれません。

今のタンクレスは水圧が上がっているんですね。
数年前までタンクレスのデメリットとして水圧が弱い事が挙げられていたので
改善はありがたいです。
194: 匿名さん 
[2017-08-06 23:29:23]
タンクがあるトイレの場合でも流せるのは1回だけで、複数回流さなければならない場合はバケツの水などで勢い良く流してやらないといけないです。残り湯はもしもの為にギリギリまでとっておきなさい、と防災関係でよく見かけますが、こういうときにも使えるということになってくるのだろうなぁ。
実際、普段普通に暮らして掃除をする分には
タンクがあろうとなかろうとそこまで大きな差はないんじゃないでしょうか。
195: 匿名さん 
[2017-08-25 22:02:13]
内廊下ということなのですが、管理費はどうなんでしょうか。
ここはやはり高い方なのでしょうか。
内廊下だと、空調をずっと付けておかないとならないから、
その分電気代がかかりやすいですよ、ということを
聞いたことがありまして。
ただ内廊下だと
玄関出てすぐに外の天気に影響されない
という所はとてもいいですし
メリットも十分です。
196: 匿名さん 
[2017-08-26 07:16:21]
195
そんな小さなメリットの為に高額の管理料金は
割りに合わんし、そもそもここが苦戦中なのは
価格だけが高級と云うところ。
中身も高級なら管理料なんて気にしない層が即買いするよ。
197: 購入経験者さん 
[2017-09-02 13:07:05]
タンクレスの水圧が高いってのはありえない

まだ改善機種も出てないですよ
198: 匿名さん 
[2018-03-08 20:09:49]
公式では完売御礼って出てるけど、めっちゃ賃貸で出てるね。売れなくて賃貸に回したんかな。
199: 匿名さん 
[2018-03-20 21:01:05]
賃貸出てるね
室内写真見るとなかなか価格とは違う
全くのグレード感のなさですね
外観建物も室内も普通
200: 匿名さん 
[2018-03-20 23:02:06]
関西屈指の失敗物件やね。
半分以上賃貸まわしとる。
何十年もかけて赤字補填。
201: 匿名さん 
[2019-06-13 15:41:22]
>>200 匿名さん

賃貸はもう1部屋しか残ってないみたいです


ルネグラン夙川北名次の空室一覧(全1件)
5階
西
3LDK
75.88m2
22万円
なし
22万円
44万円
https://chintai.door.ac/buildings/62828dc3-6002-52cb-bfe0-ea7de99e16f6
202: 匿名さん 
[2019-06-13 15:43:48]
中古の60㎡の部屋でも4,000万するってすごい時代ですよね
アベノミクス前だと西宮北口駅5分で75㎡が4,000万円で買えてましたよね


物件名
ルネグラン夙川北名次
販売価格
3980万円
所在地
兵庫県西宮市北名次町
沿線・駅
阪急甲陽線「苦楽園口」徒歩5分
専有面積
60.2m2(壁芯)
間取り
2LDK
バルコニー
5m2
築年月
2017年1月
https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_nishinomiya/nc_92128246/
203: 匿名さん 
[2019-06-13 15:48:16]
ちなみに>>202は1階だから余計に厳しいかも

所在階/構造・階建
1階/RC5階建
204: 匿名さん 
[2019-07-10 14:43:30]
中古なのに新築とほぼ同じ価格で売り出してるのか
ここが梅田なら中古でも高くなりそうだが西北ですらないからな
205: 匿名さん 
[2020-05-28 15:57:30]
中古2部屋売り出し中。
1階60.2㎡は1年前から売りに出てたんだな。
成約するかは別として価格も下げずに粘り強いね。
金銭的に余裕があるから妥協しなくてもよいのかもね。
5階はちょっとビックリするお値段ですね。

ルネグラン夙川北名次 7480万円(3LDK)
5階 7,480万円 3LDK 85.38㎡ 南
https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_nishinomiya/nc_94154952/

ルネグラン夙川北名次 3980万円(2LDK)
1階 3,980万円 2LDK 60.2㎡ 西
https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_nishinomiya/nc_92128246/
206: 匿名さん 
[2020-08-15 08:58:42]
投資用賃貸マンションの1階の狭い部屋も募集中。
苦楽園って若い単身者が住むってあんまりないから一人暮らしの老人向けかな?

https://suumo.jp/chintai/bc_100109265201/
【SUUMO】ルネグラン夙川北名次(長谷工の賃貸(株)長谷工アイネット関西支社提供)/兵庫県西宮市北名次町/苦楽園口駅の賃貸・部屋探し情報(100109265201) | 賃貸マンション・賃貸アパート

賃料・初期費用
10.9万円
管理費・共益費 -
敷金/礼金 10.9万円 / 32.7万円

部屋情報
間取り 1LDK
専有面積 40.12m2
向き 東
建物種別 マンション
築年数 築4年

階建 1階/5階建
築年月 2017年3月
保証会社 保証会社利用必 保証料50%(初回)
ほか諸費用 退去時クリーニング代30,000円(税別)
207: 匿名さん 
[2020-08-15 09:03:05]
1階60.2㎡も5階85.38㎡も中古は売れてないし価格も下げてない。
5階はいつから売りに出てるか知らん。

1階はこの掲示板情報でも少なくとも2019年6月から売りに出てるからかなり粘ってるね。
損切りはしたくないのでしょうね。

売り急ぐ必要がないならコロナウイルス不況が収まってからの売れる時代を待つのもありね。
2009年リーマンショックから不動産暴落して2016年、2017年頃に回復するまで8年かかったから
コロナ騒動が終わって2030年くらいになれば第二の岸田ノミクスとか石破ノミクスとかでまた不動産価格上がる時代来るかもね。
208: 著名さん 
[2020-08-15 09:38:29]
このマンション検索しようとしたら
どうしてもルグラン汚次に変換されてしまうんだけど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる