三井不動産レジデンシャル株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-11-29 23:35:00
 削除依頼 投稿する

北浜ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

北浜ミッドタワー
公式URL:http://www.kitahama311.com/shinchiku/K1404001/

所在地:大阪府大阪市中央区北浜2丁目20番2(地番)
交通:京阪本線 北浜駅(直結)1分
   地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅(地下直通)6分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.12平米~155.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 京阪電気鉄道株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 積和不動産関西株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/4/5】

【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/7/21】

[スレ作成日時]2016-02-25 11:34:21

現在の物件
北浜ミッドタワー
北浜ミッドタワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区北浜2丁目20番2(地番)
交通:京阪本線 北浜駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 311戸

北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】

3401: 購入経験者さん 
[2017-09-13 18:56:15]
3396さん
外観素晴らしいとは言ってませんよ。
「バルコニー部に限って」の話しを書いております。

あそこの坪単価が安いのは、
立地不便である。(ほぼ桜の宮)
フローリング禁止で共用部の意匠も一昔前のマンション感がある。
地域熱供給という名の三菱関連会社社員を養うシステムがある。
土壌汚染のイメージが抜けきれない。
こんなとこですかね。

何より立地不便ですよあそこは。
三井野村でやった国道沿いのマンションも安いでしょ。

南森町で価値があるのは、与力、同心1、東天満の一部のみ。
価格には堀川小ブランド料が少なからず含まれています。
3402: 匿名さん2 
[2017-09-13 19:02:59]
高層マンションに限らず、タイル外壁の全面張替えに至るような事案は、将来とも少ない・できないと私は思っています。
なぜなら、地震による半壊であっても補修・部分張替えで済ますでしょうし、ましてや地震等がない場合の大規模修繕では、打診点検して不良部分だけの部分張替えが普通です。普通は不良率0.5%以下と聞きました。

東京湾岸のタワーで大規模修繕のゴンドラ・トライアルがされていますが、このような足場費用がコストの大きい部分ですね。15~20年毎の吹付工事VSタイル部分張替え さあどっちが安いのか?

こんな議論はさておき、大地震が来た場合には、大規模補修を待たずに点検がいるので、予期せぬ足場代発生!
これが最大のリスクかもしれません。
赤外線カメラによる壁面の温度分布から、浮きタイルを見つける方法もあるそうですが、今のところはどこも足場を組まれて、点検&補修をされているようですよ。
3403: 匿名さん 
[2017-09-13 19:13:16]
購入経験者さん
本当に将来の修繕費はどうでもいいんですか?
北浜ミッドタワーの長期修繕計画案には特に不確定な要素はないですよ。
将来の資産性の維持は他のタイル張りの物件よりは担保されていると思いますよ。
3404: 購入経験者さん 
[2017-09-13 19:20:58]
マジデスカ・・・・

グラフロよりキタハマよりミッドタワーの方が資産性高いなんて微塵も感じられません。

しかもこのクソ高い坪単価で「担保されている」とはよくぞ言えますね。。。
グラフロ、キタハマが価値半減とかにならない限り、当初の分譲単価が違いすぎてこちらの物件の方が資産性担保されることなんてあり得ないじゃないですか。

そりゃ価値観違いすぎてこれ以上議論しても答え出ないすわ。
3405: 匿名さん 
[2017-09-13 19:27:28]
あの、よく文章を読んでください
将来の、と書いてありますね。
3406: 匿名さん 
[2017-09-13 19:44:14]
現状ではくそ高い坪単価の北浜ミッドタワーよりさらに高い坪単価でザキタハマが取引されていますよね。
3407: 購入経験者さん 
[2017-09-13 19:45:51]
ですから、価値が半減くらいしないことにはとても損する気しませんよ。
タイル貼りマンションは将来修繕費高く付くシナリオが現実となれば、これからグラフロ、キタハマを中古で買うより、ミッドタワーの方が資産価値維持しやすいですよ~。
という理屈はありえるでしょうが。

でも、私が書いたのは、
所有満足性
ステータス性
資産性
ですよ。
なぜ、敢えて三番手の資産性だけピックアップして議論しようとするのかさっぱりわかりませんわ。
3408: 通りがかりさん 
[2017-09-13 19:55:57]
超高層って地震の時に上の方はかなりの変形をするから、タイルが落下しそうなんだけど大丈夫なの?

3409: 匿名さん 
[2017-09-13 19:56:34]
上物に対する主観的な判断は置いておいて、立地に関しては所有満足性、ステータス性は
あるように思われますが・・・・。
3410: 匿名さん2 
[2017-09-13 20:00:18]
ベンツSの中古3年落20,000キロ、600万=>(グラフロ、ザキタハマ)
VS
レクサスLS新車800万=>(ミッドタワー)
貴方ならどっちを買いますか。

っていうのと同じようなものでしょう。
外観、ブランド、販売価格、維持費、、、、
立地はありませんが。

グラフロ、ザキタハマをベンツ相当に留めたのは、車好きには分かるよね。
3411: 匿名さん 
[2017-09-13 20:07:50]
>>3410 匿名さん2さん
ベンツが安いグレードを出しすぎたため、富裕層がSクラス離れをしてるらしいけど、そういう意味?
3412: 匿名さん 
[2017-09-13 20:11:36]
匿名さん2さん
私は車好きでないのであまりわかりませんが、グラフロやザキタハマのほうが北浜ミッドタワーよりはるかに坪単価は高いのですよ。
3413: 匿名さん 
[2017-09-13 20:16:02]
>>3412 匿名さん

そこまで合わすなら、二年落ち800万としましょう。
3414: 匿名さん 
[2017-09-13 20:16:54]
通りがかりさん
やはり地震による長周期地震動で上層部が大きく揺れた場合、タイル剝落の危険があるように思われます。
既存の物件は仕方ないですが、
大阪の新規の物件は、少なくとも上層部ではタイルを使用しないほうがリスクは少ないと思います。
ただ、既存の物件も南海トラフの地震に備えてタイルに対して十分な検査を行って、できるだけ
タイル剥落を少なくしてほしいものです。
3415: 匿名さん 
[2017-09-13 20:18:44]
>>3411 匿名さん

ポルシェ以上にしなかったのは、そう言うこともある。
3416: 匿名さん 
[2017-09-13 20:19:49]
スイスではモルタル貼りのタイルを外壁に使うのは禁止されているみたいやし、タイルの安全リスクはあるんやろね。まして超高層やからね。
3417: 購入経験者さん 
[2017-09-13 20:30:50]
立地に関する所有満足性、ステータス性っていういい方があまりない気が。。
住所欄に住所を書き込む時くらい?
北浜2の土地を持っているなら立地の所有満足性あるかも。

タワマンの所有満足ってやはり○○タワー何階角部屋を持っているですよ。
北浜2のタワー持っているとは言いませんから。



ミッドタワーがレクサスっていうのは、そんな感じと思いましたが
LSって新車800万で買えるんですか?
しかし、グラフロがキタハマと同格というのも、
車の例えでミッドタワーの方が200万高い、つまり1.3倍の価値というのも・・・
ちょっと笑えます。


不動産は車と違って前に誰が所有したか、何人が所有したかなんてどうでもいいですよ。
事故物件でなければ。
ここの高層階所有のステータス性はグラフロ低層階所有に劣ります。


3418: 匿名さん 
[2017-09-13 20:38:31]
グラフロてもうしばらくすると下手したら坪単価1000万円超えそうですよ。
これて高すぎませんか?
いろいろ議論はあるでしょうが、立地はこちらの方が良いと思いますが・・・。
3419: 匿名さん 
[2017-09-13 20:50:35]
購入経験者さん
やはり立地に関しても所有満足性やステータス性があると思いますよ。
例えば遊びに来た友達に中之島公園を案内したり、おいしいレストランを案内した時に
感じるのではないですか?
むしろ外観より実質的だと思いますが・・・
3420: 匿名さん 
[2017-09-13 20:50:51]
>>3414 匿名さん

単純にコストカットやって。
3421: 匿名さん 
[2017-09-13 20:51:57]
ステータスがタイルってのが庶民的で微笑ましい。
3422: 匿名さん 
[2017-09-13 20:53:57]
>>3419 匿名さん

そうそう。だからこそ外観も(大阪で)文句がないくらいのものが出来上がれば良かったんですよ。
所々がコストカット過ぎて、立地に合わず中途半端なんですよね。本当に勿体無い。
3423: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-13 20:55:50]
タイル貼りのタワマンにお住みの方、来客にタイルって危なくないのって聞かれたら、何て回答しますか?
3424: 購入経験者さん 
[2017-09-13 21:04:45]
アドレスはね

北浜>大深町
これは間違いないです

しかし、立地というのは、アドレスだけじゃないですから
3方道路<4方道路<再開発区域内
ほたるまちもグラフロも再開発
この点が非常に重要です

そして、ひびきの街みたいなダメ立地でもそこそこの値段で売れているのは、やはり再開発だから。
それとランドマーク性とグレード。
キタハマは何と言ってもこのエリアのランドマーク。
グラフロは周りの建物が大きいのでランドマーク性は微妙ですが、グレード感は大阪では代替性がないんですよ。
だから欲しい人は買う。
坪単価は青天井。
東京都心のタワーだって買える価格は割高というのは正論ですが、上物のグレードが圧倒的な差で大阪ナンバー1だから売れちゃう。
新築買った人が勝ち組。

ここはそんな暴騰は「絶対」ありません。
ここが暴騰するなら、グラフロ、キタハマはもっと暴騰しますから。

「ババを掴む」のは誰でしょうね。
本来の「ババを掴む」とは修繕積立金ではぁはぁなるってことじゃないでしょ。
3425: 匿名さん 
[2017-09-13 21:16:12]
外観に関する評価は主観的なものでいいという人にはいいし、あかんという人にはあかんのでしょう。
ただ、タイルに関して地震時の剥落のリスクやメンテの費用など不確定な要素があることは事実です。
だいぶ前に購入経験者さんが書かれていましたがタイルを張るのに要する費用はそれほど高額ないと
ありました。これが事実ならコストカットはあるかもしれませんがそれほど大きくないと考えられ
ますよね。また、本当に必要ならば多少単価が上がっても張っていたと思います。
ただ、タイルの張り替えは低層でもm2単価10万はするようですよ。それが高層になれば
どうなるのか全く分からないですよね。
3426: 購入経験者さん 
[2017-09-13 21:34:13]
タイルすら貼れてないってことですよ・・・・・・・

タイルなんて板状だって貼ってるでしょ。
他の点なんて指摘するまでもないから最低次元のタイルのことだけ言ってんの。。

クソちっこいユニットバスでけちりまくってますよとか言ってほしいの?
部屋の内装なんてクラッシィにも及びませんよって言ってほしいの?
ビューラウンジ吹き抜けにもなってなくて20階なんて存在価値あんのかよって言ってほしいの?

あらゆるところでステータス性低いでしょう?
まして、グラフロとなんて「他と比較する必要はない」でしょ。
自慢できるところは「北浜2」。
これだけ。

大阪の象徴って、「大阪都心のタワーマンション群」という航空写真とって、
ここが写真の中央に来るわけねーだろ

大風呂敷広げすぎました、ごめんなちゃいって
HP修正しとき


中之島公園案内したり、おいしいレストラン案内するのは都心部ならどこでもできます。
三井不動産旧分譲のPT北浜でもできることです。
3427: 匿名 
[2017-09-13 21:41:44]
>>3426 購入経験者さん
バカだなぁ。板状と超高層と一緒にしないでよ。板状はバルコニー内もタイルだよ。
構造計画の諸条件が違うんだよ。
3428: 購入経験者さん 
[2017-09-13 21:59:36]
お花畑だなあ

大阪の現行売り出し中の超高層でもタイル貼りあるのに、構造計画の諸条件がなんだってええ????

墓穴ほったから「タイル議論」に差し戻しでいいですかね?

あれ、ここってトイレの手洗ないの???
図面に載ってないだけだよね?


コンセプトとかプロジェクトとかもういいじゃん。
どうせ中身と一致しないんだから、企画担当者だけ妄想してればいいんだよ。

フツーのタワーなんだからさ。
「設備・仕様」みたいなページ作ろうよ。
3429: 匿名 
[2017-09-13 22:06:45]
>>3428 購入経験者さん
お花畑って言葉の意味知ってる?
タイルのリスクを無視できる人にこそふさわしい言葉ではないかな。
3430: 匿名さん 
[2017-09-13 22:13:06]
購入経験者さん
あなたの言うステータス性や所有満足性は後付けでしょう。
要はザキタハマもグラフロも売れたから価値があるのであって、その根拠など後付けでどうでもいいことだと思いませんか?
北浜ミッドタワーがあなたの言うように高値で売買されないかもしれないし、そうでないかもしれない。
それは誰にも分りませんよね。
そもそもグラフロもザキタハマも近年の価格上昇は誰も予想できなかったと思います。
ただ中之島公園にはPT北浜でもザキタハマでも行けますが1分では行けませんよね。
北浜ミッドタワーからは中之島公園など自分の庭みたいなものですよね。
この立地は誰もが認める価値だと思いませんか?
3431: 購入経験者さん 
[2017-09-13 22:18:00]
おー、じゃ既にあるタイルタワーに対し何ら規制をかけない国土交通省の連中はみんなお花畑なんだー

その他もろもろの仕様の点では敗北を認めたということでよろしかったでしょうか?

ブランズノースなんてHP見てるだけでワクワク感ありますね。
各3社の代表作の写真を載せているだけ。
それでいいでしょ。

誰が開発担当者のプロジェクト論聞きたいんだよ、顔写真つきで。
デベロッパーの人ってナルシストなの?
しかもでかいこと言っときながら中身伴ってないって。

ブランズノースが北浜2にあれば一番良かったけどね。
ないものはしょうがないよね。
早く買わないとなくなってしまうし、、一部屋買います!
(ブランズノースのお客さんの声)
3432: 匿名 
[2017-09-13 22:26:25]
>>3431 購入経験者さん
日本の法令、特に建築基準法の特徴として、被害がないと規制がかからないんですよ。超高層のタイル剥落事故が起これば、ヒステリックにマスコミが報道し、瞬く間に規制がかかるでしょうね。そうなれば晴れて既存不適格の仲間入りです。違法じゃないけどかっこ悪いよね。ステータス的には。
3433: 購入経験者さん 
[2017-09-13 22:29:05]
3430さん

予想できるよん
あなたの目が肥えてないだけ

ひびきのタワーなんて割安すぎて不動産関係者だらけだった

外的要因で将来価値が変わるのは予想できない
公共投資とかね

キタハマもグラフロも先はどうなるかわからなかったが、
少なくとも前例より中身が良かったから買い換えも含め需要があったわけでしょ

ここは明らかに「後退」タワーなのぉ(自慢の長周期地震動対応を除く)
目の肥えた消費者が選ぶタワーじゃないってだけ

北浜2のアドレスと三井の名前に思い上がったナルシズムこそが敗因
3434: 購入経験者さん 
[2017-09-13 22:32:49]
3432さん
タワーからの飛び降り、物品の落下で歩行者が巻き込まれる事故が起きたら、ヒステリックにマスコミが報道し、瞬く間に規制がかかるでしょうね。そうなれば晴れて既存不適格の仲間入りです。違法じゃないけどかっこ悪いよね。ステータス的には。
3435: 匿名さん 
[2017-09-13 22:33:26]
購入経験者さん
あなたは本当にブランズノースやサウスのMRに行ったことがあるのですか?
また、クラッシータワーに関しても言及されていましたが、この物件も行ったことがあるのですか?
それならばちゃんと見てますか?
確かにミッドタワーのバスは小さいと思いますが、その他の仕様は私の感覚ではあなたのあげた物件と
比較してそれほど劣るとは思えないのですが、如何でしょうか?
私の感覚がおかしいのかもしれませんが、私はここを検討する際あなたのあげたすべての物件を
見せていただきました。
3436: 匿名 
[2017-09-13 22:35:31]
>>3434 購入経験者さん
すみませんが、建築基準法の話しをしているのですが。難しすぎたかな。
3437: 匿名 
[2017-09-13 22:42:42]
>>3435 匿名さん

購入経験者さんは、タイルレス批判を論破されたから、批判対象を切り替えたんだよ。そのうちエレベーターのメーカーが三流とか言い出すよ。
3438: 購入経験者さん 
[2017-09-13 22:44:21]
建築基準法に限定する必要がどこにある???

それに、バルコニーや開口部からの落下事故などが深刻と判断されれば、2方向避難を確保した上でバルコニーは設けないなど新たな基準が設けられる可能性もあるだろ笑

タイル剥落は「たられば」、飛び降り事故も「たられば」同じレベルだよ。
現に建築基準法で超高層のタイル規制されてないんだろ?
妄想だけでよくそんだけ飯食えるな。

お花畑クンには難しすぎたかな?
3439: 購入経験者さん 
[2017-09-13 22:45:19]
で、完売はいつー?
梅田の積水もう売れちゃったけど、ここはまだー?
3440: 匿名 
[2017-09-13 22:47:48]
バルコニーは消防法なんだよなぁ。
3441: 匿名さん 
[2017-09-13 22:54:38]
ここのスレすごく盛り上がっていますね。
やはり注目されているのは確か
どっちもがんばれ
3442: マンコミュファンさん 
[2017-09-13 22:57:03]
購入経験者さんの意見に完全同意。
3443: 匿名さん 
[2017-09-13 22:58:50]
>>3442 マンコミュファンさん
つまらん。水さすなよ。
3459: 購入経験者さん 
[2017-09-14 02:03:29]
[NO.3444~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
3460: 匿名さん 
[2017-09-14 14:18:31]
>>3428 購入経験者さん

>あれ、ここってトイレの手洗ないの???
>図面に載ってないだけだよね?
タンクだからいらないんですよ。
3461: 匿名さん 
[2017-09-14 15:08:28]
ザ・北浜タワーからのスレッドからの引用です
2008年当時にあのマンション購入された方は先見の明があったようです
もちろんまだ成約していないけど取引実績はこれに近いんだと思います

北浜ミッドタワーの10年後、15年後はどうでしょうか?
情弱扱いになるか未来を見通す眼力があったことになるのか



https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6657/
【掲示板】The Kitahamaってどうですか? Part5|マンションコミュニティ


630
by 匿名さん 2017-09-07 11:27:43 投稿する 削除依頼
アベノミクスが大阪にもきてますね
しかも北浜バブルもきてますね


38階 107.16m2 分譲価格8,130万 → 現在1億6,500万円
43階 80.37m2 分譲価格6,990万 → 現在1億980万円
43階 55.35m2 分譲価格4,200万 → 現在6,180万円


https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0004638028/
The Kitahama 38階
価格 1億6,500万円
間取り 2LDK+WIC+SIC
専有面積 107.16m2(壁芯)
(バルコニー面積 14.31m2)
所在階/建物階 38階/地上54階建地下1階


https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0006652466/
The Kitahama 43階
価格 1億980万円
間取り 2LDK
専有面積 80.37m2(壁芯)
(バルコニー面積 4.94m2)
所在階/建物階 43階/地上54階建


https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0008201286/
The Kitahama 43階
価格 6,180万円
間取り 1LDK+WIC
専有面積 55.35m2(壁芯)
(バルコニー面積 8.81m2)
所在階/建物階 43階/地上54階建地下1階付
3462: 通りがかりさん 
[2017-09-14 15:40:28]
なんかやたらザキタハマ推しする人いるけど他所でやってくれ。
3463: 匿名さん 
[2017-09-14 15:52:05]
昨日から購入経験者さんの書き込みを拝読させていただきましたが、
リスクに対する評価が低すぎませんか?というより何も考えてないのか、見えていてもみえていないふりをしているのかわかりませんが、とにかく数年後か数十年後には未曾有の大災害が確実に起こり、数万人の人命が失われるのですよね。
その被害をできるだけ少なくするために学者や行政やマスコミが真剣になんだかんだとしているわけでしょ。
熊本の震災の時だったと思いますが、フェスティバルタワーの上層階で勤務していた私の姪が揺れの大きさに本当に不安になったといっていました、
購入経験者さんもザキタハマにお住まいならば同様の経験されたと思いますが、もう忘れられたのでしょうか?
研究が進めば新たな知見が得られ高層建築に対する評価も変わってくると思いませんか?
最近言われている長周期地震動や長周期パルスのように・・・
タイル剥落リスクランキングなどが週刊誌に乗ってザキタハマとグラフロが1,2フィニッシュとかなったら
あなたの自慢の資産もダダ下がりですよ。文春とか新潮とかそんなん好きそうですしね。
そうこうしているうちに国の規制が入って危険なため住むのを控えた方が良い物件とかになったら資産価値0ですね。
少なくとも北浜ミッドタワーは長周期地震動に対する新基準はクリアーしていますし、タイルは剥落のリスクはないわけでしょ。
それが今後どう評価されかは分かりませんが私は重要になってくると思います。
それと室内の仕様にいろいろ指摘されていましたが、例えば手洗いカウンターをつけるとそれだけトイレにスペースがとられますよね。また天カセをつけると10年後とかに故障した場合や動かなくなった場合むちゃくちゃ面倒ですよ。それ専用の業者に依頼しないといけませんのでね。
コストダウンといえばそうかもしれませんが、収納や室内を確保し、なるべく無駄や面倒を省いた、実質本位のよくできた間取りだと私は思います。あくまで主観的な判断ですか・・・・。
外観なんて本当に主観的な判断ですよね。どうとでもいえるし、よくもいえる。そんなことに何の価値もないと思いいますよ。
3464: 匿名 
[2017-09-14 17:00:26]
>>3461 匿名さん
地震がこわいから住むにはザキタヤマはパスかな。
ひと昔前の設計だし。
3465: 匿名 
[2017-09-14 17:03:44]
>>3463 匿名さん
購入経験者さんには、そこまでの深い考えはないよ。
思考が結構、俗っぽいというかミーハーな印象。

3466: 匿名さん2 
[2017-09-14 17:14:10]
北浜バブルって、本当なんだか?
成約事例を見たら、ザ北浜タワーの今年の平米単価は
90~120万なんだけどね。

3461は広告に出ているもの?
ミッドタワーが安く思えるようにするための、おとり広告と違う?
3467: 匿名さん 
[2017-09-14 17:21:28]
高級志向の東京でもタイルレスが増えているなら、購入経験者さんの書き込みは見当外れで、皆さんのおっしゃる安全性を重視した作り方が最近のトレンドと言えますね。そうでなければ安全性うんぬんはコストカットの為の言い訳でしかないですね。答えは分かりきってますが(笑)
3468: 匿名 
[2017-09-14 17:32:39]
>>3467 匿名さん
なるほど自分で判断できないので、東京に判断してもらうわけですね。

3469: 匿名さん 
[2017-09-14 17:35:22]
>>3463 匿名さん

フェスティバルタワーは長い間それなりに揺れるから安全なんですよ。フェスティバルタワーについては耐震・免震構造についての記事がネット上にありますから、是非姪っ子さんに教えてあげてください。

>少なくとも北浜ミッドタワーは長周期地震動に対する新基準はクリアーしていますし、タイルは剥落のリスクはないわけでしょ。
そんな細かいリスクについて言及があるわけ無いじゃないですか。シミュレーションでタイルの一枚一枚が剥がれないことを確認したと考えてます?頭のネジ締め直した方がいいですよ。
3470: 匿名 
[2017-09-14 17:42:47]
>>3469 匿名さん
シミュレーションでタイルの一枚一枚が剥がれないことを確認したと考えてます?
この一文の意味がわからない。
すまないか補足していただけないでしょうか。
3471: 匿名さん2 
[2017-09-14 17:50:40]
北浜に比べて、グランフロントバブルは、本当のようです。
今年の成約単価は、平米140~180万、すごいですね。

最近グランフロントの北館の窓から、マンションベランダが
見えたのですが、一時代前の普通のマンションのようで、がっがり。

共用部や室内は、ホテル仕様で豪華だったのに、外から見れば
こんな程度かと、笑っちゃいました。


3472: 匿名さん 
[2017-09-14 20:23:21]
3469さん
長周期地振動の特性やそれに伴うリスクに関して本当に勉強されました?
姪にそんなこと言ったら笑われますよ。
おじさん何あほなことゆうてんねんてね。
もっとしっかり勉強された方が良いと思いますよ。
しかもこのリスクは年々増加するという点が重要ですよね。
来年、再来年と年を重ねるほどリスクは増加していくのですよ。
年々ですよ
3473: 匿名さん 
[2017-09-14 20:29:22]
そのうち地震時のタイル剥落のリスクに関しても注目があつまる可能性もあると思います。
そうなったときに購入経験者さんはこれまでこのスレで書かれていたような論理を世間に述べることができますか?
それで世間の理解が得られて資産価値が維持されると思いますか?
そう考えているのならとんでもないあまちゃんだとおもいますが・・・・。
3474: 匿名さん 
[2017-09-14 21:01:33]
長周期地震動に関しては高層x免震の時点で最悪のパターンですから、気にする人はここはパスですね。
大阪市内で一番免震構造がしっかりしている高層建築物はフェスティバルタワーですから、フェスティバルタワーがどうかなったら他の免震タワーは全滅ですよ(笑)。
3475: 匿名 
[2017-09-14 21:08:30]
>>3474 匿名さん
誰もそんなこと言ってないんだよなー。
あと、長周期地震動ね。
3476: 匿名さん 
[2017-09-14 21:15:03]
3474さん
やっぱりわかっていませんね。
要はマンションの固有の周波数特性が地震波の波長と合うかどうかが重要であって、周波数がピタリとあってしまうか整数倍になると免震構造は逆に振動を増強させるのですよ。ですからフェスティバルタワーであってもその固有周波数が地震動の周波数とあってしまうと大きな被害は免れないと思います。
それを防ぐため梅田のブランズタワーなど異なる周波数の2つの構造体を用いて、たとえ片方で周波数があったとしても他の構造体が抑制しますよね。北浜ミッドタワーは躯体の強度がかなり高いため長周期地震動の模擬振動に対しても基準をクリアーしたようです。そもそもフェスティバルタワーは長周期地震動に対する新基準をクリアーしたという話は聞きませんよ。
3477: 匿名さん 
[2017-09-14 22:30:19]
>>3476 匿名さん

今売ってるタワー以外で検査結果わかってるところがないんだから当然でしょう(笑)。それ以外のタワーで結果をご存知のところがありましたら教えてください。あと長周期振動の話は最近からあった話ではなく、十年以上前から分かっていたことです。スカイツリーなんかは何年も前に開業していますが、あなたの言っている共振には対応してますよ(笑)
ちなみにフェスティバルタワーは免震+制震ですね。なんで制震含めて作られているかはあなたも想像がつくと思いますけど。
3478: 匿名さん 
[2017-09-14 22:47:42]
3477さん
10年以上前からわかっていた割に理解されていないようですが・・・。
スカイツリーはたまたま、偶然、ラッキーなことに周波数特性が同一がそれぞれの整数倍の
周波数の振動に合わなかっただけではないでしょうか?
東日本の時に新宿の高層建築の最上階が2.7m動いたというのは有名ですよね。
大震災の場合、それに伴い断層の別の部分が動き異なる周波数の余震に伴う振動が襲ってくるため、
長周期地震動に対する対応はむちゃくちゃ大切だと思いますよ。
3479: 匿名さん 
[2017-09-14 23:02:55]
あと免振+制震の場合、躯体の損壊は免れても上層階の振動はより大きくなる可能性もありますよ。
その結果上層階の住まいはぐちゃぐちゃになり下手するとガラスを割って人や家具が外部に放り出される
リスクもあります。当然、タイル剥離のリスクは大きくなると思います。
3480: 匿名さん 
[2017-09-14 23:04:46]
だから、どちらかというとむしろ制震だけのほうがいいと思います。
3481: 匿名さん 
[2017-09-14 23:11:01]
免振の場合は北浜ミッドタワーのように躯体を強固にするか、ブランズ梅田やひびきの街のように異なる周波数特性の躯体を合わせるか、現状ではいずれかでしょうか?
3482: 匿名さん 
[2017-09-14 23:33:00]
いずれにしても想定を上回る地震が襲ってきたら、私も購入経験者さんもともに北浜の地でとわに眠りましょう。
まあ、こだわりたいことにこだわって死ぬのもいいかもしれませんね。
でも、想定内の地震の場合は申し訳ありませんが私は生き残らせていただきます。
3483: 匿名さん 
[2017-09-14 23:43:02]
生き残れる可能性のわずかでも高い物件、リスクのわずかでも少ない物件を選ぶのは当然だと思います。
連投すいません
3484: 匿名さん 
[2017-09-15 00:12:49]
購入経験者ボコボコでワロタw
3485: 匿名さん 
[2017-09-15 00:59:23]
>>3483 匿名さん

その場合、高層免震タワーは選ばないけどね。
あなたが言うとおり制震が現在のベストアンサー。免震はハズレ物件。
3486: 匿名さん 
[2017-09-15 01:28:50]
3485さん
制震の場合根っこはぐらつかないからね。
でも、中之島やここは躯体の強度が高いからそもそも躯体上部の共振振動が起こりにくくなっているため
長周期地震動に対する基準をクリアーしたのだと思います。
単純に免振だとだめということではないと思いますよ。
3487: 匿名さん 
[2017-09-15 01:32:35]
免振は短い周期の振動に対しては非常に有効とされていますので、免振で長周期地震動にも
対応できているというのが理想だと思います。
3488: 匿名さん 
[2017-09-15 01:47:19]
>>3487 匿名さん

大林組は二十階以上の建築物に免震は適当でないという図表をホームページに掲載していますが、その点はどのように考えますか?
3489: 匿名さん 
[2017-09-15 01:52:04]
購入経験者どこー?
誰に扮してコメントしてるのー?ww
3490: 匿名さん 
[2017-09-15 01:57:53]
3488さん
よりリスクの少ない物件を選ぶということに尽きると思いますが・・・・。
ここは新基準にも適応していますよね。
ですから想定できる地震に対する備えはかなりされていると考えています。
ただ、前にも書きましたように想定を超えた地震が来た場合はもう仕方がないですね。
3491: 匿名さん 
[2017-09-15 02:09:04]
デベからの手紙にも余裕をもって躯体の強度を確保していたため新基準をクリアできたと書かれていました。
多分そうなるだろうと予想していましたが、なんとなく安心しました。
3492: 匿名さん 
[2017-09-15 02:46:55]
私はもう2度とここには登場しません
ご安心ください、購入経験者さん
3493: 匿名 
[2017-09-15 05:12:02]
>>3485 匿名さん
そこまで言うのなら、超高層マンション自体がアウトだわ。制振も含めて新たな技術の実験台みたいなもんやし。

3494: 通りがかりさん 
[2017-09-15 07:34:08]
長周期地震動(振動)が日本で観測できたのは2003年のことで、大臣認可に要件が加えられたのが東日本大震災の後。当然その間にも研究は進んでいますから、人が多く集まるようなオフィスビル・商業施設・高級タワーにはすでに対策が施されていました。勿論、2012年以降に設計・建築された建築物は大臣認可を受けるために当時の基準に適応する必要があったわけですから、ある程度は対応済みです。今年4月からは基準の強化(新設ではありませんよ)されただけで目新しい話が出てきた訳では決してありません。

レスバトルしていたお二人は色々と知識不足が見られますから、話が噛み合わないのは仕方なさそうですね。連投さんは言うまでもなく、購入経験者さんはフェスティバルタワーに制震が適用されていると書いてますがあそこは免震です。
3495: 匿名 
[2017-09-15 07:48:49]
>>3494 通りがかりさん
>>3494 通りがかりさん

さらっと流しているけど、基準の強化って重要だと思うんだけど。強化する必要があったわけだし。
フェスティバルタワーはタワーウエストと混同しちゃったんだろうね。
3496: 匿名さん2 
[2017-09-15 10:19:37]
>>3489 匿名さん
誰かに扮してるの? 購入経験者さ~ん
為替の目まぐるしい変動で、お仕事?忙しいのかもね。
3497: 匿名さん2 
[2017-09-15 10:34:54]
by 通りがかりさん 
相当お詳しいとお見受けするので教えてほしいことがあります。
ブランズ梅田ノース、シエリアタワー千里中央は、いずれも大林組のDFS構法で建築されているようなのですが、大きさの違いだけで、ほぼ同じ制震構法と見ていいのでしょうか?
それから、基礎には杭打ち構法と、べた基礎工法がありますが、高層建築でべた基礎というのは、転倒の危険性はないのでしょうか。素人考えですが、べた基礎で地震が来た時に岩盤から剥がれるとか、岩盤が割れたりしないのか、って疑問です。
お時間のあるときで結構ですので、なんらかのご意見をお願いできますか?
3498: 匿名 
[2017-09-15 10:53:28]
>>3496 匿名さん2さん
たぶん投稿禁止処分になったんだと思う。ごっそりコメント削除されてたし。
そのうち解除されるでしょ。
3499: 匿名さん 
[2017-09-15 11:16:47]
>>3497 匿名さん2さん

by?あなたが通りがかりさんなんですか?
通りがかりさんが仰られてるレスバトルなんでしょうが、意味がわからなくて頭が混乱します。。
3500: 匿名さん2 
[2017-09-15 11:44:47]
>>3499
ごめんなさい。パソコンのためカット&ペースト ミスしました。
3501: 匿名さん 
[2017-09-16 08:50:38]
>>3497 匿名さん2さん
素人考えの余談なんだけど、
直接基礎のタワマンって確かに倒れそうってイメージが湧くわ。直接基礎といってもある程度は地面に埋まってるから大丈夫なのかな。
そう考えると免震なんてよく倒れないよなって思う。
3502: 匿名さん 
[2017-09-17 09:32:44]
>>3478

スカイツリーは大林組の制振構造です。
3503: 匿名さん 
[2017-09-17 09:35:24]
>>3481

ブランズ梅田は免震じゃありません。
大林組の制振です。
3504: 匿名さん 
[2017-09-17 09:37:11]
>>3485

制振と制震は違いますよ。
分かってますか?
3505: 匿名さん 
[2017-09-17 09:40:47]
免震 制震 制振 耐震

ちゃんと理解してからコメントしようね。
3506: 匿名さん 
[2017-09-17 09:50:12]
制振と制震は同義で語られることが多いから、そこまで糾弾することないと思うけど。
3507: 匿名さん 
[2017-09-17 14:34:23]
大林組の逆襲のような制震コメントが続いたな。
3508: 匿名さん 
[2017-09-20 01:17:19]
制振はよくゆれます
3509: 匿名 
[2017-09-25 14:28:07]
このマンションのすぐ近くには様々な飲食店がありますね。日曜に行きましたが、思っていたよりお店が開いてましたよ。すごく便利なマンションだと改めて思いました。
3510: 匿名 
[2017-09-27 22:24:46]
>>3509 匿名さん
個人的には最強の立地だと思う。公園と川が近くにはあるのは強いね。
上記の2つの要素により眺望が半永久的に確約された北東の部屋が欲しかったなぁ。
3511: 匿名さん 
[2017-09-27 22:27:32]
>>3510 匿名さん
川と公園に面しているわけじゃないから、眺望の確約はできてないけどね。
3512: 匿名 
[2017-09-28 15:53:54]
>>3510 匿名さん
ほんとその通りですよね。
利便性と眺望、公園と…あとは医療設備が近くにあれば完璧だったんですけどね。でも大阪でここまで高いレベルでバランスよく環境整ってるところを私はしらないです。
3513: マンション検討中さん 
[2017-09-28 21:46:18]
毎日 愛犬と中之島公園を散歩できるって、しかも中央公会堂とか東洋陶磁美術館とかを見ながらなんて、本当に最高ですよね。
3514: 匿名さん 
[2017-09-28 21:58:53]
それでいてザキタハマの中古より安い!
3515: 匿名さん 
[2017-09-29 06:26:09]
>>3514 匿名さん
ザキタハマは中之島への眺望がイマイチになっちゃったよね。ミッドタワーに遮られちゃったから。

3516: 近隣住民 
[2017-09-29 09:58:36]
>>3515 匿名さん
高層階に住んでいるので全く影響は有りませんよ。
3517: 匿名さん 
[2017-09-29 10:27:04]
キタハマ住民かどうか真偽はわからないが、それらしい感じですね。
私は北浜タワー新築時、住民層が南の成金の人達が多そうで止めました。
3518: 匿名さん 
[2017-09-29 10:35:54]
>>3517 匿名さん
アッチコッチの板でザキタハマをやたら持ち上げる書き込みする人、前からいてるけど凄く滑稽。
まるで阪急沿線を持ち上げるしか出来ない書き込みしてた馬鹿と同じだよ。(笑)

3519: 通りがかりさん 
[2017-09-29 10:37:52]
>>3518 匿名さん
そういえば阪急さん最近見ないですよね。
3520: 匿名さん 
[2017-09-29 13:21:16]
タイルレスさんもいない
3521: 通りがかりさん 
[2017-09-29 14:16:02]
相手してくれる人が居なくて、皆さん寂しそうね。
3522: 近隣住人 
[2017-09-29 14:34:54]
>>3517 匿名さん
噂話はほどほどにしたらいかがでしょうか。
北浜タワー新築時は同じ北浜に有る住友不動産のシティタワー大阪から住み替えた人々が多かった。
知ったか振りはやめましょう。
3523: 匿名さん 
[2017-09-29 14:42:24]
>>3522 近隣住人さん

噂になってるんですか、しらなかった。
私は当時そう思って止めただけです。
ミナミに超便利ですもん。
3524: 匿名さん 
[2017-09-29 14:48:09]
>>3522 近隣住人さん
どうでもいい話はやめてくれよ。
ミッドタワーについてのスレなんだしよ。

3525: 匿名さん 
[2017-09-29 15:06:47]
だいぶ立ち上がってきましたね。
証券取引所のビルを抜かしそうです。
3526: 名無しさん 
[2017-09-29 16:00:46]
本当に楽しみですね!
動き出すのが遅くて、理想の間取り、階高とはいきませんでしたが、、
それでも早く住みたいなとおもいます!
3527: マンション検討中さん 
[2017-09-29 19:53:55]
スーモを見ると第5期でモデルルームと同じ間取りの北西角部屋が出ています。
第1期で売れたと思っていましたが、キャンセルが発生したのでしょうか?
だいたいあとどれくらい売れ残っているのか気になります。ご存知の方いますか?
3528: 通りがかりさん 
[2017-09-29 20:06:07]
>>3527 マンション検討中さん
出てない出てない嘘はイカンよ。

3529: 匿名さん 
[2017-09-29 21:31:10]
>>3527

74NWのことですか?
5,980万円〜6,590万円となってますね。
3530: マンション検討中さん 
[2017-09-30 00:43:05]
>>3529 匿名さん
そうです。
5期まで残していたんでしょうか?

>>3528 通りがかりさん
スーモホームページ見てください。
16階 12階 10階 6階 と出てますが?
3531: 匿名さん 
[2017-09-30 03:51:16]
>>3530 マンション検討中さん
モデルルームは83NWです
3532: 名無しさん 
[2017-09-30 08:06:47]
>>3527 マンション検討中さん
下層階はかなり残っていますよ!立体駐車場以上の階はかなり売れていますが
3533: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-30 09:35:27]
やっぱりねえ。
誰がこんな割高物件の下層階買いたがりますか(笑)。
見た目論争は終わったみたいだけど、明らかに高速通ったときに後ろのTHE北浜の重厚感と比べて見劣りがします。まさかあれでほぼ完成なのでしょうか?近くで見たら意匠が施されてるのかな。イトーピアみたいにツートンカラーにしたら良いのに。
3534: 匿名さん 
[2017-09-30 09:41:34]
>>3533 口コミ知りたいさん
おじいさんは、仏壇マンションでも眺めて満足しといてください。
3535: 匿名さん 
[2017-09-30 11:41:11]
>>3533 口コミ知りたいさん
タイルレスさんちっす!!
3536: 匿名さん 
[2017-10-01 08:35:25]
>>3530 マンション検討中さん

低層階しか残ってないので、完売間近ですね、流石は北浜で立地が素晴らしい。
3537: 匿名さん 
[2017-10-01 13:48:59]
低層階も割高だけど、この立地を買うという意味では同じだからなぁ。
3538: 匿名さん 
[2017-10-01 17:47:15]
>>3533 口コミ知りたいさん
あるマンションブロガーさんはこのマンションの外観に一定の評価を下しています。中津、中之島タワーは平凡と書いてましたがね。
素人の意見より、マンションを2300棟以上見てきた方の意見の方が重みはありますね。あくまで主観のはなしですが。
3539: 匿名さん 
[2017-10-01 17:51:50]
>>3538 匿名さん

仏壇みたいなマンションが好きな人は、このマンションは好みじゃないでしょうね。
3540: マンション掲示板さん 
[2017-10-01 19:23:57]
ファミリーに人気の間取りはどちらになりますか?
3541: 匿名さん 
[2017-10-01 21:17:06]
全ての間取りからなら中層階の北東の3ldk
今売ってる部屋に限ると北西の3ldkが人気ちゃいます
3542: 匿名さん 
[2017-10-02 09:21:30]
>>3538 匿名さん

マンションブロガーさんがおっしゃるなら間違いない。
3543: 匿名さん 
[2017-10-02 09:46:23]
私の知り合いの建築士兼ブロガーは酷評してました。立地が良すぎる分ハードルが高いためと言うのが理由の一つでしたが。人それぞれなんでしょうね。
3544: 匿名さん 
[2017-10-02 11:34:13]
>>3543 匿名さん
嘘乙
3545: 匿名さん 
[2017-10-02 11:55:52]
>>3543 匿名さん

ハードルが高いとはどういう事かな?
説明になってない。
3546: 匿名さん 
[2017-10-02 12:40:55]
タワー買えない人が日課でアッチコッチのタワマン板荒らして回ってる。
ホンマ屑やわー
3547: 匿名さん 
[2017-10-02 13:30:58]
>>3543 匿名さん
知り合いというのが超絶うさんくさい笑
3548: 匿名さん 
[2017-10-02 16:13:58]
>>3541
北西の中低層角は一期で要望が入らなかった部屋でしょ?
眺望が悪いみたいだよね。
3549: 匿名さん 
[2017-10-02 17:03:33]
>>3548 匿名さん
眺望わるいっけ?
確か低層階は北東のが安くて、高層になれば北西のが安かった気がするけど。
3550: eマンションさん 
[2017-10-02 17:09:56]
>>3549 匿名さん
川添いの建物が抜けてないから残ってるんだよ。

3551: 匿名さん 
[2017-10-02 17:31:22]
>>3550 eマンションさん
なるほど!
どうして北東の低層階は売り抜けたのです??
3552: 匿名さん 
[2017-10-02 19:23:27]
>>3549

逆ですよ。
北東は低層階でも橋の方向の視界が開けてます。
北西の低層階はビルビューです。
3553: 匿名さん 
[2017-10-02 20:57:33]
>>3552 匿名さん
確か購入したときに逆転してた気が…記憶違いですかね。申し訳ない。
3554: 匿名さん 
[2017-10-02 21:23:15]
1期の要望で眺望のいい部屋は全て完売。
3555: 匿名 
[2017-10-02 22:00:29]
>>3554 匿名さん
案外、このマンション資産価値維持するかもしれないですね。
3556: 匿名 
[2017-10-03 21:14:21]
共用施設にライブラリーと30階にスカイラウンジ、屋上にもテラスつくってくれたら買ってたな。ここはショボすぎる。
3557: 匿名さん 
[2017-10-03 21:35:59]
>>3556

あなたが買わなくて良かった。
ありがとう!
3558: 匿名さん 
[2017-10-03 21:45:50]
>>3556 匿名さん
アドレス代が高過ぎるよここ。

3559: 匿名 
[2017-10-03 22:43:31]
>>3558 匿名さん
そう?
そんなことないとおもうよ。これが今の相場。大阪の近くで歴史ある建物、公園…などなど恵まれた立地でしょ。

ただ個人的に共用施設がもう少しあれば、完璧な建物だったのに残念だとおもうだけ。
3560: 匿名さん 
[2017-10-04 20:47:31]
バラ園からミッドタワーを見ました。
北西角も何とか見えますね。
3561: 匿名さん 
[2017-10-04 20:51:02]
画像がアップされませんでした。
失礼しました。
画像がアップされませんでした。失礼しまし...
3562: 匿名さん 
[2017-10-04 20:59:07]
プラウドタワーの工事現場から撮影しました。
結構離れていますね。
プラウドタワーの工事現場から撮影しました...
3563: 匿名さん 
[2017-10-04 21:09:32]
1ブロック南、GOKANの裏側に14階建てのビルができるようです。
寄宿舎となっていますが賃貸物件でしょうか?
1ブロック南、GOKANの裏側に14階建...
3564: 匿名さん 
[2017-10-04 21:25:33]
陶芸博物館の前から撮影しました。
大分見えてきました。
陶芸博物館の前から撮影しました。大分見え...
3565: 匿名さん 
[2017-10-04 21:30:50]
中央公会堂の前から撮影しました。
背後にザキタハマが見えています。
中央公会堂の前から撮影しました。背後にザ...
3566: 匿名 
[2017-10-05 08:58:09]
>>3565 匿名さん
ありがとうございます!
いい写真ばかりですね!
3567: マンション検討中さん 
[2017-10-05 12:56:13]
たくさんの写真ありがとうございます。
3568: 匿名 
[2017-10-07 00:45:21]
着々と売れてますね!
早く完売してほしいです!
3569: 匿名さん 
[2017-10-07 05:16:33]
>>3565 匿名さん
残酷な写真だな。ザ北浜の北側住戸は完全にかぶってますね。

3570: 匿名 
[2017-10-07 09:32:30]
>>3569 匿名さん
タイルレスさんをはじめとして、ザ北浜の人が怒るのも無理はないか。
立地が全てなり!!
3571: マンコミュファンさん 
[2017-10-07 10:22:45]
まだTHE北浜と比べたい人がいるね(笑)。
規模も内装も外観も比べ物にならないほどコストダウンしてるのが丸わかりで北浜中古の方が高値で売れてるんでしょ。市場は正直だね!周辺住民としては完全にこちらが出来上がった時が楽しみですよ。そもそも10年の差がある物件と比べられるのがおかしいですねえ。ライバルは野村でしょうに。
3572: 匿名さん 
[2017-10-07 10:30:19]
>>3571 マンコミュファンさん

はいはい。
中之島がよく見えるわあ。
3573: 匿名 
[2017-10-07 11:23:56]
>>3571 マンコミュファンさん
常に待機しているとは!ザ暇人か笑
中古の成約は私の知るところ坪単価平均320万ほどで推移してますよ
高値で売れてるとは言えないね
まぁ購入者としてはザ、北浜が中古市場で高値で売れればありがたいですけどね
3574: 匿名さん 
[2017-10-07 23:51:41]
ちなみにプラウドタワーの工事現場からふと振り返るとザキタハマがそびえていました。
高層階ならばこれはかなり近いでしょうね
ちなみにプラウドタワーの工事現場からふと...
3575: 匿名 
[2017-10-08 02:01:57]
>>3574 匿名さん
可哀想というかなんというか。ザ、北浜の価値も下がるね。
3576: 匿名さん 
[2017-10-08 11:32:48]
>>3574 匿名さん

電線が汚いね。希望の党に期待しときますか
3577: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-08 12:08:23]
なんだか貶しあって楽しそうですね。
他のマンションと比べないとここの価値はあがらないのでしょうか?
3578: 匿名さん 
[2017-10-08 15:57:00]
>>3577 口コミ知りたいさん

価値を上げたいから貶してるんじゃないよ。
単なる憐れみ。
3579: 匿名 
[2017-10-08 23:50:49]
そうそう。ほんとに同情してるだけです。
3580: 名無しさん 
[2017-10-09 01:13:06]
憐れだね(笑)。あんたらが
3581: マンション検討中さん 
[2017-10-09 08:40:29]
74㎡の部屋が数室出てたのに
全部完売ですかね。スーモで更新されて
なくなってるよ。
3582: 匿名 
[2017-10-09 09:41:30]
>>3581 マンション検討中さん
ほんとだ。間取りがもう一つしか出てない。完売間近かな。
3583: マンション比較中さん 
[2017-10-09 09:54:14]
南西の低層階はまだとおもいます。
3584: 匿名さん 
[2017-10-09 11:16:30]
売れ行き悪いのか、価格設定が高すぎるのかな?売りの眺望が全く見込めないなら売れ残りそうだね。
3585: マンション検討中さん 
[2017-10-09 11:18:25]
>>3584 匿名さん
仰る通りです。
眺望がダメなら安くないと魅力に感じない。

3586: 匿名 
[2017-10-09 11:57:13]
>>3585 マンション検討中さん
どこかの僻地大規模マンションと勘違いしてません??
リッチがすごくいいんですよ、ここ。
3587: 匿名さん 
[2017-10-09 14:12:47]
>>3585 マンション検討中さん

身の丈に合ったマンションが貴方にはお似合いで、貴方が住民でなくて良かった。
3588: eマンションさん 
[2017-10-10 00:15:46]
ここがこの価格で売れるとは思わなかった。
中津なんてもっと高いのに売れてるらしいし、大阪も金持ちが多いということか。
3589: 匿名 
[2017-10-10 00:24:02]
>>3588 eマンションさん
相場がもう変わってしまいましたからね。今後、落ちるとしても前みたいに安くは買えないでしょうね。
3590: 投資家 
[2017-10-10 11:56:52]
>>3588 eマンションさん

金余りで投資する場所に迷ってます。
株価も上り、金も上がり、ドル貯金も上がり、後はマンション投資ぐらいしかありません。
3592: 購入経験者さん 
[2017-10-10 12:07:25]
この時期に、ましてこれからクソほど供給される北浜エリアに投資なんてねーだろ
米株か米ドルに決まってんだるぉぉぉ?
ほんとに投資家か???w
3594: 匿名さん 
[2017-10-10 12:44:11]
外観のショボさは完全同意ですよ。みてて全く素敵ではないし豪華さを感じない。それであの価格ですからね、買う人は駅直結&北浜アドレスという自己満足の世界ですねー。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3595: 匿名さん 
[2017-10-10 12:53:20]
中之島を眺められるから、ま、いいんじゃないの。
3597: 匿名さん 
[2017-10-10 13:35:10]
>>3596 購入経験者さん

ご愁傷様です。
3598: 匿名 
[2017-10-10 14:11:27]
>>3594 匿名さん
え??
買い物って自己満足じゃだめ?笑
他者の価値観に縛られて買い物するしかできないって、、そんなお金ないの?
3600: マンション検討中さん 
[2017-10-10 19:13:01]
三井と住友はどちらの営業が残念ですか?
スレのでしゃばり度では引けを取りらない気がします。

企業イメージはあんなにやらかしてて、関西で二流立地の物件しか作ってない三井の方がよいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる