株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア築地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. オープンレジデンシア築地
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-09-23 22:55:02
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア築地についての情報をお願いします。
利便性の良い立地ですが、暮らしやすさはどうでしょうか。
コンパクトな間取りですので、単身者が多いでしょうか。
周辺環境や物件のことについて、ご意見などお願いします。


公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/tsukiji/

所在地:東京都中央区築地2丁目1010番5他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩1分 、東京メトロ銀座線 「銀座」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩2分 、東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 徒歩8分
都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩8分
間取:1DK・1LDK
面積:38.38平米~41.88平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:松村組
管理会社:日本ハウズイング株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.4.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-18 15:37:31

現在の物件
オープンレジデンシア築地
オープンレジデンシア築地
 
所在地:東京都中央区築地2丁目1010番5他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩1分
総戸数: 39戸

オープンレジデンシア築地

25: 匿名さん 
[2016-07-14 06:18:57]
見ました。

駅徒歩1分ってすごいですよね。ちょっと感動すら覚えます。駅までバスで出ていた時もあったので、余裕を持って出なくてもいいのは憧れます。

築地駅まで徒歩1分で1LDKは4700万円台。想像よりも高くないんだな、というのが印象です。築地って場外市場が移転したんですっけ?徒歩で行ける距離なのでしょうか。週末、お仕事がない時は朝早くお散歩してお寿司食べに行くのも贅沢だなと思います。可能でしょうか。
26: 匿名さん 
[2016-07-25 11:37:21]
築地の移転先の新市場はここからだと歩いて行くには遠いですね。新豊洲の駅の近くにできます。まだ移転はしていないです。ちょうどあちらの建物を作っているのです。ですので、今現地に行けば帰りに場外市場でお買い物もできますよ。
豊洲に移転しちゃったら、気軽に行ける距離じゃなくなるのは残念。
ただ、ここの場合は駅から近いこと、都心が非常に近いことが最大のメリットではないでしょうか。
27: 匿名さん 
[2016-07-25 13:34:23]
豊洲移転後も築地場外の400店舗は残りますし、2016年10月にオープンする「築地魚河岸」にも場内市場の仲卸60店舗が入るので築地の賑わいはそのまま続くはずです。
http://www.tsukiji.or.jp/related/future/
28: 匿名さん 
[2016-08-12 00:03:01]
築地のにぎわいが残るのはうれしいです。活気のある街はモチベーション上がりますし。
駅に近いと便利ですが防犯面は心配されますが治安や、騒音などは気になりますがどうでしょう。
29: 匿名さん 
[2016-08-24 15:48:11]
マンションだったら基本的にセキュリティはしっかりしているし、あとは自分がどうするか…きちんとゴミ出しの時でも鍵をかけて行くとか基本的なことをしていればいいのではないかと思いますよ。
市場と場外が別れてしまうのはなんだか寂しいものです。築地市場の移転は寂しいですが、建物が老朽化していたので仕方がない部分があります。
30: 匿名さん 
[2016-09-14 09:11:41]
駅に近いことで人目が多くあるというのも利点になってきますね。
マンションのセキュリティは一通りあると思いますので、あとは近所に交番があればベストかなと思います。
最終3邸ということなのでそろそろ完売でしょうか。
残りは3つとも1LDKみたいでした。プランの紹介の所に何階が空いてるかが
分かると良かったんですが。オーダーシステムってまだ間に合うんでしょうか。
31: マンション比較中さん 
[2016-09-23 22:55:02]
売れ行き早っ!残り1戸だなんてショックです。やはり場所の優位性なんでしょうね。このマンションを買った人はラッキーだわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる