埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 12:29:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

3253: マンション検討中さん 
[2017-02-19 12:20:02]
まあ地下鉄を大宮まで延伸して美園岩槻間にBRTだろうな。
3254: 匿名さん 
[2017-02-19 12:33:20]
岩槻はいいんだよ。
今のままで。
3255: 匿名さん 
[2017-02-19 12:36:16]
新都心-浦和美園なんてそれこそ需要無いと思うけどね。
浦和-浦和美園なら赤い連中が埼スタ開催の時だけ乗るのかな。
「東京劣化」という本では、今後の人口減少子高齢化で地方に限らず東京ですら
インフラ維持が困難になると指摘されている。特に鉄道系ね。
ベッドタウン民しかいないさいたまなら尚更だわ。あれだけ富裕自治体の川崎が
結局は地下鉄の導入を見送ったのは先見の明がある。
新都心-浦和美園間は道路でええ。新都心線延伸で専用部だけあれば十分。
ちな浦和美園-岩槻は中間2駅(スタジアム前・目白大学周辺)でいずれも地上駅、
岩槻のみ地下駅での構想らしい。どうしてもやるならまずは単線でいいと思うよ。

3256: 匿名さん 
[2017-02-19 12:41:39]
埼京線や湘南新宿ライン、東京上野ラインとバリエーション豊富な大宮民の誰が
わざわざ遅い・高い・遠回りの地下鉄南北線経由なんか利用するのかね。
3257: 匿名さん 
[2017-02-19 13:30:03]
 人口減少に関しては、さいたま市はそんなに心配しなくても良いと思う。
それよりも自動運転車の普及により社会が激変するのは確実だから。
そもそも鉄道で移動する人が激減すると思う。
地下鉄で失敗すると3000億~5000億程度の負債が発生するだろう。
その全てがさいたま市の負債になるワケではないけど、そんな金が有るなら道路等の自動運転関連に投資した方が良いと思う。
 
3258: 匿名さん 
[2017-02-19 15:54:05]
さいたま市が鉄道に投資するなら新幹線大宮-東京間の時間短縮に投資すべき
大宮-東京間が15分程度になれば、大宮にオフィスを構えたい企業も住みたい人も爆発的に増える
3259: 匿名さん 
[2017-02-19 15:59:21]
いや。むしろ新幹線大宮~東京間はもっと時間を掛けさせたほうが大宮の利益になるよ。
高崎、宇都宮線よりも遅いくらいがちょうどいい。
武蔵浦和とか戸田公園とか埼京線駅に停車させよう。
3260: 匿名さん 
[2017-02-19 18:51:57]
自動運転車(笑)ってGoogleは撤退するんだろ?
難しいよ現実には
3261: 匿名さん 
[2017-02-19 19:17:13]
いやもう決定事項だよ。
20年以内に自動運転車が過半数になる。

現段階でそんなことを言っている様だと
実現するまで理解できないだろう。
3262: 匿名さん 
[2017-02-19 19:19:52]
>>3258-3259
どちらもギャグで言ってるとしか思えないんだが。
3263: 匿名さん 
[2017-02-19 20:55:12]
>>3260
自動運転車は20年後には普通に走ってるよ。
日本では道路交通法の制限があって、人間以外の運転が出来ないことになっているから、トヨタ等の大手自動車企業はシンガポールで実験やってる。ちなみに、自動運転車に一番積極的な企業と言われているのがヤマト運輸。アマゾン効果等でドライバーが足りない事態に陥っており、企業をあげて取り組んでいる。
それでも、日本は他国に比べて、気軽に実験出来る場所が海外まで行かないと無いから、自動運転車の技術開発は遅れている方。海外では近いうちに自動運転車が普及するよ。
余談だが、CO2削減の目標値が設定されているから、ガソリン車も近い将来、消えてなくなると言われている。

大宮駅には、これといった観光スポットが無いだけに、これから大規模開発するのであれば、自動運転車システムに適合するような日本初の新未来都市を目指していって欲しいね。
3264: 匿名さん 
[2017-02-19 21:11:33]
自動運転の現在と2030年の未来
https://www.business-on-it.com/bigdata-car/

2030年ぐらいじゃないの?
3265: 匿名さん 
[2017-02-19 21:22:12]
安倍総理「2020年までに自動運転を事業化へ」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000094566.html
3266: 匿名さん 
[2017-02-19 22:31:32]
>>3253
その途中の見沼田んぼの開発が出来ない、すなわち沿線を開発しながら需要を生み出す
という手段が使えないから、出来るだけコストのかからないBRTかLRTでって話になってるのに、
何でわざわざコストの高い鉄道を引かなきゃならないんだ?
3267: 匿名さん 
[2017-02-19 22:44:19]
LRTなんて100%負の遺産になるよw
3268: 匿名さん 
[2017-02-19 23:27:40]
宇都宮のLRTが失敗すればさいたま市も気づくでしょ
3269: 匿名さん 
[2017-02-19 23:36:10]
自動運転車が出てくるまではむしろ成功すると思うよ。
自動運転車が出て来た瞬間に南無。
3270: 匿名さん 
[2017-02-20 00:05:30]
全ての車を自動運転にして中央で一括管理をして、車道には障害物が入らないよう厳格に区切れば、実現可能なのかもしれない。
今は、あまりにも課題が多いと思う。
①善意のドライバーばかりじゃないし、認知症のドライバーもいるだろう。予想外の動きをする車をどうするか?
②紙袋が飛んでくるなど、運転以外にも不測の出来事は起こる。どうするか?
③ハッキングのリスクは大丈夫か?
④事故が起きた時の責任の所在は?
自動運転は、素人目に見ても課題は山ほどありそうなのに、近い未来に実現できると言い切れる人は、①~④の解決策を教えて欲しい。
3271: 匿名さん 
[2017-02-20 00:49:06]
埼玉高速鉄道の岩槻延伸は、もともと運輸政策審議会が、「東京7号線は、浦和美園~岩槻~蓮田までの区間が目標年次(平成27年)までに開業することが適当」と答申してるわけで、その先の蓮田までは大体決まっているようなもんで(その先羽生に行くかは決まってない)さいたま市の一存で勝手に大宮に計画変更することはできないはずだけどね(「地下鉄7号線建設誘致期成同盟会」の平成28年4月時点の構成市:川口、さいたま、蓮田、白岡、久喜、加須、羽生)。大宮から南北線ルートで東京に行っても遠回りで割高運賃だしね。
3272: 匿名さん 
[2017-02-20 01:15:20]
延びても岩槻で限界

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる