大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-17 10:07:12
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

2808: 周辺住民さん 
[2024-05-23 12:08:33]
>>2807
2本なんていつ書きました?
そこまで抵抗を見せるのは千里中央始発がつくられることを余程都合が悪いんですかね
2809: 匿名さん 
[2024-05-23 12:18:44]
三本ならどうだろうか?
2810: 匿名さん 
[2024-05-23 20:31:23]
千里中央に引き上げ線がない以上、>>2760の方などがおっしゃっているように朝ラッシュ時に始発列車を複数本つくれというのは、>>2771の方も書き込まれていますが箕面萱野で誰も乗せずに空の列車を千里中央まで回送しろと言っているようなもので、無駄にコストがかかりますし北急にメリットがありません。
2811: マンコミュファンさん 
[2024-05-24 18:12:41]
千里中央駅に変わり、北大阪の新たな顔になった箕面萱野駅。バスターミナルも設けられ今後ますます発展していくことが期待されますね。御堂筋線沿線から箕面萱野行きという方面放送のアナウンス効果は絶大となるでしょう。また通勤通学の足だけでなく、箕面、能勢方面観光拠点としての機能も持つことになると思います。

今後が今から楽しみです


2812: マンコミュファンさん 
[2024-05-24 19:01:13]
いや萱野が発展するとかないから笑
相変わらずキューズモールがあるだけでしょ。
あえて市内からここに来る理由はないよ。

千里中央が行き詰まってるので、箕面市民がとりあえず休日に集まる場所としてはいいと思う。
中高生のたまり場としても機能してるよね。
2813: 匿名さん 
[2024-05-24 19:14:11]
>>2811 マンコミュファンさん
能勢ではないですけど、勝尾寺行きのバスが盛況みたいです。20分くらいで行けますからね。
2814: 名無しさん 
[2024-05-24 19:37:01]
今日昼にキューズモール行ってきたけど平日でもフードコートも人沢山でほぼ満席やしステーション棟のミツヤあたりも並んでたな
どことは言わないけど閑散としてるよりよほどいいよ活気があるって
2815: eマンションさん 
[2024-05-24 20:54:54]
>>2812 マンコミュファンさん

箕面市民が休日に集まる場所で十分
豊中市や阪急にひたすら無視されて寂れていく悲しい街よりは百倍マシ
2816: 匿名さん 
[2024-05-24 21:04:15]
>>2810
①今のような赤字路線 or ②千中迄の乗客が増えて千中から江坂あたりでパンクしたら千中発or江坂発増便は十分あり得るけどな

①~②くらいまでの乗客数が好ましいわけで、①だったら引き込み線を薬剤使って作った方が安上がりといことになるだろうね?
2817: マンコミュファン 
[2024-05-24 21:12:13]
>>2813
勝尾寺への拠点としていいですよね
その他実は京都府亀岡市の西別院地区は箕面萱野駅より車で20分程度なんですね
このあたりのアクセスや観光にも便利そうです
2818: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-24 22:25:54]
開通したのにまだ開通前の幻想にしがみついてる人いるんだ。かわいそう…
2819: 匿名さん 
[2024-05-24 23:57:23]
>>2816 匿名さん
そもそも、列車を運行しながらシールドトンネルを解体して新しいトンネルに作り替えるのはかなりの難工事です。
東京メトロ東西線木場駅の改良工事(現在は経営上の理由で無期限休止中)がそれの世界初の試みとなりましたが、それでも工事範囲全体が平面道路で、地盤改良をした上で地上から掘り進めてシールドトンネルを解体するという計画を立てることはできたのです。
延伸線の場合、ヤマダ電機やみんな大好き千里タワー敷地の下などを通っています。今更どうやって引き上げ線を作るというのでしょうか。
2820: 匿名さん 
[2024-05-25 00:31:34]
そう、仮にだけど
延伸区間が赤字になろうが
キューズモールが繁盛しなかろうが、
もうそう簡単に延伸したものは変わらないし
あるとしたら、新大阪・江坂折り返しが増えるだけ。

現実見てください。
千里中央にもう難工事の引き込み線いちいち作るような、
そんなお金かける価値ないんです。
強いて言うなら、モノレールの乗り換え駅なだけ。
それもほとんどの人は素通りします。
2821: 名無しさん 
[2024-05-25 08:31:44]
モノレール自体乗る機会少ないし、市内からなら谷町線で大日、堺筋線(千里線)で山田、阪急線で蛍池、南茨木と選択肢が多い
おまけに伊丹空港なら主要駅からリムジンバスが出てるし、万博公園なら車利用が多い
結局、千里中央の優位性なんてほとんど無いに等しく、だからこそ民間企業も再開発に二の足を踏んで廃墟が放置されてる
2822: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-25 11:55:49]
バスは定時性がなぁ。
伊丹空港行くのは、梅田が起点の人はほとんど阪急からの蛍池、その次が定時運行されてるならバスだろうけど
その次くらいの選択肢が市内各所から千里中央乗り換えだとは思う。

それでも千里中央はただの乗り換え駅だし、
素通りするし、何よりそのためだけに始発便作る必要もない。
2823: 匿名さん 
[2024-05-25 19:05:36]
赤字だったら廃線だろう
ピーチライナーみたいに
2824: 匿名さん 
[2024-05-25 19:08:00]
アリーナでモノレールの乗り換え乗客があふれる様な状況になったら
千中折り返しやろ?
2825: 名無しさん 
[2024-05-25 21:14:32]
>>2823 匿名さん

良くご存知ですね。ピーチライナー。
2826: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-25 22:08:19]
今里筋線が明日廃線になりますか?

比較対象がモノレールの彩都線だったらともかく、
ただのニュータウンと拠点駅を結んでるだけのバス代行でも誰も困らない新交通システムと
地下鉄を比較対象にしてる時点で底が浅いです。
2827: 匿名さん 
[2024-05-26 08:15:06]
彩都民って、朝の通勤時は千里中央を利用せず、箕面萱野までバスで行って座って通勤してるんでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる