管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

9468: 匿名さん 
[2019-02-08 06:35:59]
新電力削減額1万5千円で試算しました。

管理費年間500円値上げ+新電力 vs 共用部プラン500万円定額削減の一括受電

新電力のシェアは
2016年4月 0.1%
2017年4月 4.6%
2018年4月 8.9%
https://moneyzine.jp/article/detail/215585

ここから仮定値
2019年4月 13%
2020年4月 16.9%
2021年4月 20.6%
2022年4月 24.1%
2023年4月 27.4%
2024年4月 30.5%
2025年4月 33.4%

新電力が1戸当たり年間1.5万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1.5万円=1.5万円削減
2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1.5万円=34.5万円削減
2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1.5万円=67.5万円削減
2019年 500戸×13%=65戸 65戸×1.5万円=97.5万円削減
2020年 500戸×16.9%=84.5戸 85戸×1.5万円=127.5万円削減
2021年 500戸×20.6%=103戸 103戸×1.5万円=154.5万円削減
2022年 500戸×24.1%=120.5戸 121戸×1.5万円=181.5万円削減
2023年 500戸×27.4%=137戸 137戸×1.5万円=205.5万円削減
2024年 500戸×30.5%=152.5戸 153戸×1.5万円=229.5万円削減
2025年 500戸×33.4%=167戸 167戸×1.5万円=250.5万円削減

管理費値上げ 500円×500戸×10年=250万円削減

10年間合計で新電力1350+管理費250=1600万円削減

★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益+個人の利益は1600万円

★一括受電を導入した場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円
500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

1600万円 vs 5000万円 で一括受電導入の圧勝

※これはあくまでも一例です。新電力シェア、新電力削減額、一括受電削減額は物件により異なりますので自分の物件に当てはめて試算してくださいね。ご要望があれば、私が代わりに試算して差し上げます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる