管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

10858: 匿名さん 
[2019-05-20 15:28:52]
小規模電力自由化で一括受電のメリットは少なくなっている。
一括受電業者は、電力会社から卸価格で仕入れ、手数料や儲けを取って消費者に提供する。
一括受電の場合は、どういうわけか、3年ごと程度に全館停電(3~4時間程度)して変圧器の点検を行わなければならない。その間、バックアップなどない。発送電が分離されている現在、一括受電ということで変圧器が自家用設備になってしまうということになっている。小規模電力事業者から購入する場合には、送電については送電会社が行うので、停電はない。変な話だ。
いずれにしても、一括受電を導入しているマンションは、一括受電と小規模電力事業者からの給電と、価格を比較してみる必要がある。一般的に見られる例は、大手電力会社の価格から5~10%安いというものだが、一定期間ごとの停電や電気供給設備の更新などを考えると、一括受電の優位性が果たしてあるのか疑問だ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる