マンション雑談「一戸建てではなくマンション買った理由教えてください その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 一戸建てではなくマンション買った理由教えてください その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-03 20:47:40
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので作りました

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329876/

[スレ作成日時]2016-01-23 20:15:29

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てではなくマンション買った理由教えてください その2

34: 匿名さん 
[2016-03-11 02:14:00]
>>28
つまりマンションしか選択肢がない
35: 匿名さん 
[2016-03-14 01:43:00]
一生涯に一度しかマンション買えない貧乏人ですが、
比較的安い区に買いました。

理由?一生独身童貞なので、戸建てが必要ないし、金さえ払っていれば、
最低限の管理はしてもらえるので。
36: 匿名さん 
[2016-03-24 09:10:57]
全俺が泣いた
37: 匿名さん 
[2016-03-24 18:21:13]
5億で戸建て売却し、マンションを4戸購入。

違法民泊、無認可保育、違法介護施設に自治会強制加入。
管理費上がるが、サービス悪化。
騒音、悪臭で、マンション売れず。
オーナーは老人ばかりでした。

と、なるのでしょうか?
38: 匿名さん 
[2016-03-31 03:34:12]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
39: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-04-03 01:35:51]
生憎、住みたい物件を買うだけ。(笑)
40: 匿名さん 
[2016-04-09 01:41:08]
最近の戸建て、良いんだね。ここ最近マンション高くて泣く泣く戸建てにしたけど、想像以上に快適!
床暖房つけたから暖かいし、虫とか入らないような窓や建てつけになってるし。
1年住んだけど、外壁も進化してて汚れが全然付着しないし。
ただ玄関外のタイルだけは汚れが気になるなー
41: 匿名さん 
[2016-04-09 02:00:02]
↑スレタイ読めないバカが湧いてるな。マンション買った理由書けよw
42: 匿名さん 
[2016-04-11 15:29:13]
マンション買った理由=直近の相場を調べもしないバカだったから

自戒を込めて
43: 匿名さん 
[2016-04-12 07:36:02]
駅前が便利で良かったから。
44: 匿名さん 
[2016-04-12 12:33:17]
利便性最優先で駅直結マンションにしました
車にこだわりはないのでレンタカーで充分ですし
共用施設も便利だし何でも徒歩圏内で買い物が済みます
年をとったら都心のマンションだと狭苦しいかな?と思いましたが気軽に病院に行けたりするのが本当にありがたいです
掃除も最小限で済むし、いらないものを不必要に買うこともなくなりました
45: 匿名さん [女性] 
[2016-04-12 13:43:11]
賃貸戸建住まいで階段の上り下りが億劫だったのと、眺望が欲しかったので分譲マンション購入。
階段がないってなんて快適なの!!!と感動しました。
4階ですが、小高い丘に建つマンションなので眺望も素晴らしくて大満足です。
46: 匿名さん 
[2016-04-12 16:17:11]
>年をとったら都心のマンションだと狭苦しいかな?と思いましたが
狭苦しいと思うなら広いマンションにすれば良かったのに。
うちは150㎡マンションですけど、都心は200㎡オーバーのマンションも多いですからね。
予算がなかったのかな。広さは予算次第ですよ。
47: 匿名さん 
[2016-04-12 17:03:14]
>>46
そういう風に読み取られるとは思いませんでした。心が貧しい方なのですね
㎡数を書いたほうがよかったですかね^^

狭苦しいというのは、都会の喧騒がという意味です
地上を歩いていると騒々しいと思うことはありますが、
部屋にもどってのんびり景色を眺めているととても静かなので、買ってよかったですよ
48: 購入検討中さん 
[2016-04-12 19:22:55]
生まれてから30年間一戸建てに住んでいました。
転勤になり、タワーマンションに住んでからは、転勤が終わり、戻ってもマンション住まいに。現在は駅近の低層階マンションにすんでいます。投資物件でタワーを持っています。

もちろん利便性もありますが、現在のマンションは遮音性に優れており、戸建てより暖かいです。また入口に常にコンシェルジュや警備員がいるので、防犯面がしっかりしていて子供一人家に置いておく時も安心です。

戸建ての時は庭の手入れや、補修を全て管理していましたが、今は定期点検をこちら主導ではなく勝手に決めてくれています。年1回の配管掃除もしてくれるので、手入れを気にしなくてもいいです。

都心、駅近、病院が近いと将来の終の棲家としても良いと考えました。中心は人が沢山いるとは繁華街のことで、住宅建物付近はそんなに人が多くないと思います。
私のマンションは住民専用の中庭もあったりと、物件次第では戸建てよりはるかに良い生活ができます。駐車場は平置きができるところ選ぶといいですね。マンションの1階の庭付きをあえて選ぶ方もいますね。

>>46さんが仰っているように、全ては予算との兼ね合いです。

戸建てもそうですが、予算をかければかけるほど質のいい生活ができます。

あと、戸建ては転売する時に価値がぐんと下がりますが、マンションは転売しやすいです。そういった資産面を考慮してマンションを購入しました。
49: 匿名さん 
[2016-04-13 01:18:41]
マンションと戸建て、価値下がる比較は買った時期に影響されるでしょ。
この3年以内にマンション買った人はほぼ漏れなく資産価値としては大きく目減りしますよ。
逆を言えば、4、5年前にマンション買った人はほぼ漏れなく資産価値アップでしょうね。
50: 匿名さん 
[2016-04-13 02:04:53]
>4、5年前にマンション買った人はほぼ漏れなく資産価値アップでしょうね。
4、5年前に戸建て買った人は?値上がったって話は聞いたことがない。
戸建ては買った時点で損だし、そのまま価値は下がり続ける。
いい立地なら土地の価格が維持されるが、郊外なら転売も出来ずお荷物状態に。
結局いい立地のマンションを選ぶのが賢く思える。
51: 匿名さん 
[2016-04-13 09:42:40]
私がマンションを選んだ理由は、住みたい地域に良い戸建てがなくて、あっても値段的に難しかったから仕方なくマンションで妥協しました。まあ、お金の問題で仕方なくって感じです。
買った当時はまだ妊娠中だったのですが、子どもが生まれてからやっぱり戸建てにすれば良かったと激しく後悔しました。
今まで、騒音問題でトラブルになったことはないのですが、それでもどれくらい下の部屋に響くのかわからないので、
子どもが少しでも飛び跳ねると注意したりしなければならず、とても窮屈です。
人間関係も、マンション内のママ友はべったりタイプが多いようで、嫁はママ友づきあいが苦手とぼやいてました。
キッズルームには行かないようにするなど、以前よりも少し距離をとるようにはしているようですが、同じマンション内なので顔を合わせる機会も多く、呼ばれると断りづらいと。

でも、今、マンションバブルで高めに売れる時期だと思うので、近々、マンションは売ってしまって、戸建てに引っ越そうと計画中です。私が買った頃は、今よりかなり安かったので、戸建てよりも安く買えるという利点がありましたけど、今はアホみたいに高いので、売る時期であって買う時期じゃないんじゃないかと思いますね。

52: 匿名さん 
[2016-04-13 11:12:24]
>>51
戸建ては自治会とか町内会とかめんどうだよ
日曜早朝から溝掃除とか夏祭りとか秋祭りとか
奥さんのコミュ障なおしてからじゃないとどこでも厳しそう
隣の家と離れていて騒いでも問題なく近所付き合いが希薄な場所がみつかるといいね
53: 匿名さん 
[2016-04-13 12:51:18]
>>52
地方はわからないですが、東京の戸建ては自治会とか町内会は入らない人も多いですよ。
入らなくても、別に祭りの神輿に参加させてくれたりもするので、あまり不便もないです。
賃貸マンション→戸建て購入したものですが、戸建てのほうがずっと近所づきあいは楽です。賃貸マンションでもそう思うんだから、分譲マンションなんて、管理組合の会合など、さらに面倒だろうと思います。共有部分多いので。

>>51の奥さんの気持ちはわかりますよ。知り合いでもマンションのママ友関係が嫌だって人多いですから。コミュ障なんて失礼だと思います。
54: 匿名さん 
[2016-04-13 12:57:57]
同世代の子どもがたくさん住んでるようなファミリータイプのマンションは、人付き合いが大変だっていう話はよく聞きますね。
55: 匿名さん 
[2016-04-14 00:42:29]
賑わいと眺望を好むならマンション高層階しかない。
賑わいだけで良いならマンション低層階。

どちらも興味なければ戸建て。
56: 匿名さん 
[2016-04-14 09:56:31]
実家が戸建てでした。三大都市圏ですが、自治会や婦人会のお付き合いのある地域で、そつなくこなす母親の姿を見ながら私は出来ないなぁと。

ほんとにお住まい予定の地域によると思います。結婚して今分譲マンション住まい、子供もおりますがご近所付き合いはあっさりで完全管理委託なので楽だなぁと。

周囲に恵まれれば、戸建てもマンションも幸せに暮らせそう。
57: 匿名 
[2016-04-14 12:35:44]
近所付き合いなんて人それぞれ。マンションでも戸建てでも深く付き合う人や付き合わずサバサバした感じの人など様々です。ただ一般論でいうとマンションの方が人付き合いは希薄になりがちじゃないでしょうか?マンションの理事会なども私は年間の半分くらいしか仕事の都合で参加できませんでしたが特に問題もなく過ぎていきました。子供がいる家庭はその付き合いがあるでしょうがそれはマンションでも戸建てでも一緒の話です。
マンションは管理会社や管理人など頼れる存在がありますが戸建ては何かの時にら自ら動かなければなりません。地域差はあるでしょうが私は戸建ての方がそういう部分は面倒だと思います。
58: 匿名さん 
[2016-04-25 00:15:34]
マンションは時間が経っても耐震性が落ちることは無いし、60年、100年持つかもしれない。戸館と比べて、資産としては良いと思う。戸館は30年後建て替えで、また2500万くらい必要だからね。
59: 匿名さん 
[2016-04-25 20:32:54]
今、都心のマンションで戸建てサイズの100㎡弱を1億ちょいくらいで買ったとしたら一瞬で2500万円くらい安くなりますよ。
もちろん資材高騰の2016年現在という前提ですが。
逆に5年前くらいに買った人は2500万円くらい高く売れてる人もいるでしょうが。
60: 匿名さん 
[2016-04-25 20:44:33]
>>59
都心のマンションで、100㎡なら1億チョイでは買えないです。数億になります。なぜか、マンションは90㎡辺りから突然高くなります。
61: 匿名さん 
[2016-04-26 01:36:06]
マンションせめー、たけー
62: 匿名さん 
[2016-04-26 04:09:48]
>>61
本当に今はマンション、狭いのに高いですよね。
私は安かったときに買ったんですけど、正直、今だったら戸建一択でしたね。
63: 匿名さん 
[2016-04-26 10:10:04]
築60年、100年のタワーマンションって絶対住みたくない…そもそもまだ築60年超えのタワーマンションって未知の領域ですよね。万が一どこかで老朽化のタワーマンションが事故起こしたら一気にタワーマンションの価値暴落です。それに、もしタワーマンションの建て替えとなると、建てたときよりも費用がかかりそうです。マンションはむしろ負債になることも覚悟した方が良いですね。是非マンションお持ちの方は市況を見て10年くらいごとに売ることをオススメします。どちらにせよ、それを繰り返す人が増えるのは容易に想定できるので、近い将来マンションビジネスが崩壊するのは目に見えてますが。
64: 匿名さん 
[2016-04-26 10:45:58]
屋根の吹き替え、壁の塗り替え、植栽の手入れ、庭の草むしり、
火事、地震、浸水、土砂崩れ、防犯上の心配・・・
これらから解放されたかった。
使用人が雇えるほどに裕福ならば一戸建てにするんだけどね。
65: 匿名さん 
[2016-04-26 12:13:29]
わたしも植栽や庭の手入れが嫌だったので庭のない都心の戸建てにしました。

防犯はむしろマンション内犯罪の方が怖いイメージがあったので、戸建てでセコムの方が安全と思いました。
66: 匿名さん 
[2016-05-06 18:47:20]
子育て中の家庭と一人暮らしはマンションやめた方がいいですね、これ読むと。
http://www.hanzai.net/mansion/

マンションはDINKSが住むに限るのでしょうか。
67: 匿名さん 
[2016-05-12 01:11:50]
マンションは子どもが巣立った後の老夫婦もいいと思うよ。老夫婦は広さもあんま必要ないし、階段も辛いしね。
68: 匿名さん 
[2016-05-12 07:43:22]
>>67
平屋を建てられない人のみで、かつ徒歩5分圏内に生活関連販売店が無い方限定ですが。
普通、そういうのも考えて、土地を買うものなんですが。ご縁がなかったのか、はては?
69: 匿名さん 
[2016-05-12 13:41:39]
わざわざ土地だけを買うなんて無駄だね。住むだけなんだから。
70: 匿名さん 
[2016-05-12 16:44:58]
土地のみを買い、更地のまま20年以上、放置。結局、二束三文で売却した者を、知っている。
住宅地。交通の便は悪く、商店は近場にあるが、向かいに電波塔、裏手にはパチンコ店が出来た。
更地のまま放置するなら、駐車場として、貸し出す。
固定資産税くらいは、稼げる。
71: 匿名さん 
[2016-05-12 19:19:34]
>>69
お前が貧乏だからだよw
72: 匿名さん 
[2016-05-12 19:20:17]
>>70
都市計画も分からない輩は買うなよw
73: 匿名さん 
[2016-05-12 19:20:43]
>>69
賃貸乙!
74: 匿名さん 
[2016-05-12 20:07:19]

あのねぇ~、私はバブリーを外野から傍観してた世代。
老人はそこまで考えが及ばなかったぁ?
値上がってる今、わざわざ土地なんて買わねっつーの。
何が w だよ年寄り

75: 匿名さん 
[2016-05-12 20:15:43]
>>74
貧乏人は図星かよwww
金融資産も持てない貧困層の発想www
こちらもバブル傍観世代でな。
リーマンは直撃。
ま、格差社会だから、涙拭けよwww
76: 匿名さん 
[2016-05-12 20:46:15]
薄汚い下品な豚野郎
77: 匿名さん 
[2016-05-12 21:30:38]
第二種住居地域
都市計画など知らなくても、高校で家庭科を履修していれば知っていること。
都市計画云々と言う方は学力がないか世代を偽っています。
恥を知りなさい。
78: 匿名さん 
[2016-05-12 21:39:04]
>>76
ファビヨーンwww
笑いすぎて腹いてぇwww

>>77
底辺校はそうなんだろうなwww
79: 匿名さん 
[2016-05-12 21:46:36]
親から独立した生活してると、土地って邪魔なんだよね。親が死んだときに不動産を相続しなきゃならないことを考えると、面倒でしかたがない。
80: 匿名さん 
[2016-05-12 22:00:12]
ごめんなさい…未履修の被害者の方でした…?
でも未履修ってバブリーの残り香世代ですよ…?
81: 匿名さん 
[2016-05-12 22:05:22]
>>80

まあ、親頼りのニートには理解できないでしょうね。
82: 匿名さん 
[2016-05-12 22:05:53]
面倒ならその時が来たら放棄すれば?
83: 匿名さん 
[2016-05-12 22:13:11]
>>80
進学校では家庭科なんざ習わないレベルでしか、やらねーよwww
低学歴さんwww
84: 匿名さん 
[2016-05-12 22:16:22]
>>79
世間知らず乙!
それとも、親の遺産が無いと人並みの生活水準になれませんか?
85: 匿名さん 
[2016-05-12 22:20:21]
>>84

親の遺産って、ホント邪魔だよねぇ~。(笑)
86: 匿名さん 
[2016-05-12 23:18:02]
>>85
さすがは豚キムチですなぁwww
87: 匿名さん 
[2016-05-12 23:18:54]
>>85
不幸なかたですね^_^
88: 匿名さん 
[2016-05-12 23:20:44]
>>85
他人の不幸は蜜の味www
しかもそれを認識出来ないレベルの不幸さ加減が、本当に笑えますwww
89: 匿名さん 
[2016-05-12 23:30:06]
>>86-88

連投お疲れさん。(笑)
90: 匿名さん 
[2016-05-13 00:15:24]
全部同一人物でしょう
ほんとくだらない
91: 匿名さん 
[2016-05-13 03:13:31]
バカにしてても書いてあること真に受けてるんだろうから高が知れてるよね。
92: 匿名さん 
[2016-05-13 06:56:44]
スレタイを読めない、マンションを買ってない人間が相変わらず駄々こねてますね。
93: 投資家さん 
[2016-05-13 08:08:35]
土地を買って失敗した
不幸な学歴・年齢詐称ニートが荒らしてるのでしょう
94: 匿名さん 
[2016-05-13 08:25:44]
原野商法に引っ掛かった人の家族とか?
95: 匿名さん 
[2016-05-13 21:57:14]
投資で負けて八つ当たりで荒らしているのだと思います
96: 匿名さん 
[2016-05-13 22:50:22]
>>79
田舎育ち乙。親の遺産なんて、感謝しかないよ。
97: 匿名さん 
[2016-05-14 02:16:20]
>>96

自分の家があるのに、親の家を貰ったところで空き家が増えるだけだわ。
98: 匿名さん 
[2016-05-14 04:09:54]
遺産自慢スレかよ、ここ
99: 匿名さん 
[2016-05-27 23:58:12]
コンシェルジュがいるからマンションにしたのに、福山事件あってからなんかいやだなー。
身内に敵がいるみたいで、毎日落ち着かない。
100: 匿名さん 
[2016-05-29 11:53:11]
>>99 匿名さん

あれはコンシェルジュに鍵を預けていたのも原因の1つ
101: 匿名さん 
[2016-05-30 10:31:02]
普通コンシェルジュに鍵を預けたりしないよね?
マスターキーがあったとしても管理記録がつく金庫とかでいつ出したかをわかるようにするものだよね?と思うんだが違うんだろうか
コンシェルジュ付のマンションに住んだことがないからわからないのだけど、住み替えるとしたらついているのがいいなと思っていたから困惑
102: 匿名さん 
[2016-06-08 02:06:05]
うちのマンションはコンシェルジェというか管理人がマスターキー持ってますね。それを悪用したら…と、この事件知ってゾッとしました。
103: 匿名さん 
[2016-06-08 12:29:34]
>>101 匿名さん

そもそも、分譲でマスターキーはありません。
104: 匿名 
[2016-06-08 14:18:10]
担当フロントの話と違いますね。
どこか担当フロントはマスターキーを所持していると言っていましたよ。
105: 匿名さん 
[2016-07-15 22:05:50]
東京都心だと、今マンションくそ高いんだけど…
ここ数年の単価見れば明らか。
こんな状況でマンション買った人の話が聞きたい…
106: 匿名さん 
[2016-07-16 19:46:26]
↑金持ちなんだと思いますよ。
東京と比べるのもおかしいですが、地方でも一時期の1.5倍くらいします。
107: 匿名さん 
[2016-07-17 15:21:57]
今マンションを買える人は勝ち組。お金持ちで間違いない。
108: 匿名さん 
[2016-07-18 00:35:33]
いや、***だろ…
こんなババ引かされて。
3年後、ほとんどの物件が買った価格の半額でしか売れないよ。
109: 匿名さん 
[2016-07-19 11:43:16]
ドラマの影響かね?
右京さんが管理人が鍵を持ってきて開けるとそこには変死体が、、、
鑑識登場。

うちのマンションは任意でセコムに預けてますよ。
110: 匿名さん 
[2016-08-11 00:03:05]
【都心の邸宅街 人気アドレス50】

1.番町(千代田区) 296万円/㎡
2.赤坂(港区) 268万円/㎡
3.九段(千代田区) 214万円/㎡
4.南麻布(港区) 197万円/㎡
5.平河町(千代田区) 195万円/㎡
6.元麻布(港区) 184万円/㎡
7.南青山(港区) 177万円/㎡
8.六本木(港区) 168万円/㎡
9.恵比寿(渋谷区) 160万円/㎡
10.青葉台(目黒区) 159万円/㎡
11.神宮前(渋谷区) 153万円/㎡
12.紀尾井町(千代田区) 149万円/㎡
13.松濤(渋谷区) 143万円/㎡
14.佃(中央区) 143万円/㎡
15.本駒込(文京区) 130万円/㎡
16.南平台町(渋谷区) 129万円/㎡
17.渋谷(渋谷区) 123万円/㎡
18.三田(港区) 122万円/㎡
19.明石町(中央区) 117万円/㎡
20.西麻布(港区) 115万円/㎡
21.本郷(文京区) 114万円/㎡
22.高輪(港区) 113万円/㎡
23.富士見(千代田区) 111万円/㎡
24.広尾(渋谷区) 106万円/㎡
25.東五反田(品川区) 104万円/㎡
26.千駄ヶ谷(渋谷区) 102万円/㎡
27.大森北(大田区) 102万円/㎡
28.大山町(渋谷区) 100万円/㎡
29.芝浦(港区) 98万円/㎡
30.北品川(品川区) 98万円/㎡
31.上大崎(品川区)96万円/㎡
32.上原(渋谷区) 95万円/㎡
33.勝どき(中央区) 95万円/㎡
34.月島(中央区) 95万円/㎡
35.三田(目黒区) 94万円/㎡
36.白金台(港区) 93万円/㎡
37.代々木(渋谷区) 92万円/㎡
38.田園調布(大田区) 91万円/㎡
39.西片(文京区) 89万円/㎡
40.自由が丘(目黒区) 89万円/㎡
41.日本橋浜町(中央区) 87万円/㎡
42.南元町(新宿区) 84万円/㎡
43.駒場(目黒区) 82万円/㎡
44.千駄木(文京区) 82万円/㎡
45.市谷(新宿区) 82万円/㎡
46.目黒(目黒区) 80万円/㎡
47.下落合(新宿区) 78万円/㎡
48.小石川(文京区) 78万円/㎡
49.西早稲田(新宿区) 77万円/㎡
50.神泉町(渋谷区) 77万円/㎡
111: 匿名さん 
[2016-08-11 21:58:37]
戸建中心の地域とマンション中心の地域が混ざって判断し辛いですね。
佃なんて戸建は皆無でしょう。
112: 匿名さん 
[2016-08-11 23:47:32]
皆無とかストーカーでも??
113: 匿名さん 
[2016-08-12 11:30:52]
>>112 匿名さん

現地に行けばそう感じますよ。
若干は戸建もあるんでしょうが。
114: 匿名さん 
[2016-08-12 16:14:18]
実家が団地でした。
戸締りが怖いので
一軒家は想定外でしたね。
115: 匿名さん 
[2016-08-12 22:08:38]
検討外、でした。
116: 匿名さん 
[2016-08-12 22:13:07]
後悔感が満載です
117: 匿名さん 
[2016-08-12 23:01:53]
マンションの後悔聞きたいです
118: 匿名さん 
[2016-08-13 00:57:38]
駅近の便利さ、セキュリティーの安心感、静さ、光熱費の安さは想像以上でした。
119: 匿名さん 
[2016-08-13 09:35:39]
駅近で静かって、地方のローカル線沿線?
120: 匿名 
[2016-08-13 20:41:02]
>>119 匿名さん

正解‼︎

121: 匿名さん 
[2016-08-13 21:24:35]
マンションしか買えなかったから
以上
122: 匿名さん 
[2016-08-13 22:49:06]
確かに、駅近はマンションにするしかないね。
123: 匿名さん 
[2016-08-13 22:52:56]
駅の近くでも、土地買うお金があれば戸建ても可能ですよ^^
124: 匿名さん 
[2016-08-13 22:59:23]
戸建てじゃうるさくて無理だから。(笑)
125: 匿名さん 
[2016-08-16 00:40:27]
うちは4路線ある駅の徒歩3分の戸建だけど静かだよ。ちなみに山手線の内側ね。
126: 匿名さん 
[2016-08-16 10:06:57]
>>125 匿名さん

壁の厚さが全然違いますけどね。
127: 匿名 
[2016-08-17 02:48:03]
自分はできれば戸建てが良かったが、妻が防犯面からマンションじゃないと嫌だと主張したのがいちばんの理由。あと、単純に価格の問題もあるけど。
128: 匿名さん 
[2016-08-17 08:31:19]
というのは表向きで、予算の関係だよね
言えないけど
129: 匿名さん 
[2016-08-17 12:19:09]
>>128 匿名さん

最近は都内だと戸建よりもマンションの方が高い傾向になって逆転現象起こってますよ。むしろ私はマンションがバカ高くて戸建にしました。
130: 匿名さん 
[2016-08-17 12:43:10]
苦しくなるとそのパターン
もう飽きました
131: 匿名さん 
[2016-08-17 17:30:28]
>>130 匿名さん
??
文脈的に苦しくなっているわけではないのでは?
132: 匿名さん 
[2016-08-20 00:37:01]
ついにそのバカ高いマンションも値下がりが始まりましたね。

変調、契約率70%割れ
http://twitter.com/nikkei/status/7...
133: 匿名さん 
[2016-08-22 00:39:09]
土地の安い地方でもマンションのほうが割高
でもセキュリティとメンテナンス丸投げしたいからマンションにしました
134: 匿名さん 
[2016-09-19 12:31:47]
お金をかけないと戸建はどんどん惨めになります

マンションは嫌だといっても無理やり管理費・修繕費を差っ引かれますので
その心配はない
135: 匿名さん 
[2016-09-27 13:48:59]
割高ながら自動でメンテナンスしてくれるマンションか、いかようにも自分でメンテナンスできる戸建てか。
好き好きですね。
136: eマンションさん 
[2016-09-28 01:06:21]
メンテナンスですね。
137: 匿名さん 
[2016-09-28 09:22:51]
人生で一番の買い物だから自分でやりたいなー
他人が汚したり壊したものにお金を払いたくないし。
138: 匿名さん 
[2016-10-01 06:10:48]
で、やれなくなって劣化するのを眺めるのは堪えられないので、始めからきちんとメンテナンスしてくれるマンションにしました。
139: 匿名さん 
[2016-10-01 07:11:48]
>135

割安なのはマンションです。
まとめて発注するから価格ではどうしたってマンションが安上がりです。

一戸建ては自分で労働する事ができるから「見た目の現金支出」を減らすことは出来ます。
その場合は当然素人仕事になるから品質は落ちます。
140: 匿名さん 
[2016-10-04 20:14:54]
マンションは修繕積立金がどんどん上がっていくこと知ってますか?15年、20年後とか悲劇ですよ。
割安と考えられている方は総額で計算してみてください。月額換算に惑わされては危険です。
141: 匿名さん 
[2016-10-10 20:54:46]
>>140 匿名さん

知ってますよ。ご心配なく。(笑)
142: 匿名さん 
[2016-10-13 22:35:12]
修繕積立高いですよね
10年経ったら一気にあがり驚きました
143: 匿名さん 
[2016-10-14 19:21:12]
マンションの修繕費と一軒家のメンテナンス(リフォーム含め)はどちらが高いんでしょうね
庭とかも含めると手間もお金もかかりそうだけど
144: 名無しさん 
[2016-10-15 10:49:34]
>>143 匿名さん

マンションも専有部分のリフォームは、修繕積立金とは全く別に用意が必要ですから。あくまで外構外壁のみ。
145: 匿名さん 
[2016-10-15 21:49:28]
>>143
住む年数や建築材にもよるげど、自分でできることは自分でする&戸建を建て替えない前提(築40~50年以内)ならマンションの方が高くなる。
庭なんて戸建でマンションのように掃除草むしり等から全部外注する人は少ないし、面倒ならノーメンテ可能な庭にしているからね。
マンションでも専用庭はメンテ費個人持ちが多いから、ここは比較にはならないと思うけど。

手間は間違いなく戸建の方がかかるだろうな、仮に業者に外注するにしても選定や発注、対応まで全部個人でしなくちゃいけないから。
マンションなら毎月一定額の支払いで一通りやってもらえるもんね。
146: 匿名さん 
[2016-10-17 10:54:38]
戸建てお金を掛けないとえらいことに、
外壁、屋根、床下、水回り…
すぐにお化け屋敷になり資産価値はガタオチ
147: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-17 20:17:20]
>>146 匿名さん

床下のチェックって、どこに頼むのでしょう。どうやって業者さん探すのでしょうか。
148: 匿名さん 
[2016-10-18 01:33:09]
うちは8割が土地代だから、戸建は劣化すれば立て直せば良いと思ってる。それか土地売るか。
30年くらい経ったらかな。
149: 匿名さん 
[2016-10-18 01:35:44]
>>146 匿名さん
戸建ては20年も経てば価値は土地のみということを知らないの?変にメンテなんてする意味なし。
150: 匿名さん 
[2016-10-18 16:10:19]
>>148さん
簡単に言うけど解体するにしても
ン百万かかるよ?
151: 匿名さん 
[2016-10-18 16:17:56]
30年管理費と修繕積立金でン百万かけて劣化した中古マンションを持ち続けるより、解体して新築にした方がいいなー
152: 匿名さん 
[2016-10-18 17:07:37]
>>151
新築マンションに引っ越すから問題なし
土地に縛られる戸建てはアクセスも悪いしないなー
153: 匿名さん 
[2016-10-19 08:53:07]
>>152
賃貸の話ですか?賃貸ならその手はあると思います。
分譲なら話は別です。
話の流れ的に20〜30年経った前提なら、修繕費用が重くなった中古マンションは一握りのビンテージマンション以外は目も当てられない金額でしか取引されませんよ。
試しにそのくらいの築年数の中古マンションの取引価格を検索してみてください。
154: 匿名さん 
[2016-10-19 10:10:17]
>>153
分譲だよ
土地しか価値のない、しかも場所によっては土地すら価値がない古い戸建てに縛られるより
新築マンションにサクッと引っ越すほうがいいね

別に中古で出すマンションが高値で売れるなんて書いてない
普通にお金を用意して新しいところを買えばいいだけじゃない(笑)
それができない余裕のない生活環境なのだとしたら必死に修繕して住むしかないだろうけどね
155: 匿名さん 
[2016-10-19 14:59:57]
>>154
戸建は解体するのにお金がかかるという金銭的な話の流れからでしたので。お金がある方はマンションでも戸建でもいいんじゃないですか。
でもお金があるならば、土地に縛られるとか、アクセスが悪いという発想が出る理由がわかりませんね。
お金があれば戸建でも複数土地を持って別荘とか作って土地に縛られない生活は可能ですし、駅徒歩3分で閑静な住宅街の土地も手に入ると思うので。
156: 匿名さん 
[2016-10-19 16:14:29]
>>155
考え方が根本から違うんだろうね
複数土地や別荘なんて面倒だし色々新しい所を利用してみたいタイプだからそういう場合はホテルとかのほうがいいわけ
まあ一戸建てや土地に縛られるタイプには理解が追いつかないかもしれないけど、そういう人間もいるってこと
157: 匿名さん 
[2016-10-19 18:21:43]
そうですね、価値観の違いですね。
私はマンションの上物に縛られている方がよっぽど嫌ですが。
バブル期からの土地価格の推移を調べれば一目瞭然ですが、バブル後暴落してから土地価格の変動は誤差の範囲ですから。
逆にマンションの上物部分は2016年現在高騰が土地価格と比べて桁違いに起こってますから気をつけた方が良いですよ。3〜5年前にマンションを買っているなら話は別ですが。
ま、そもそもお金の問題ではないという話ならば価値観の違いで以上終了ですがね。
158: 匿名 
[2016-10-19 19:01:54]
マンションコミュニティに入り浸る戸建て至上主義の人って謎
投資用とかで見てるんだろうか?
人気のスレとか見てると、買わない(買えない?)のに見に来て難癖つけてこじらせてるからほんと謎
159: 匿名さん 
[2016-10-19 19:14:52]
戸建ではなくマンションを買った人って大抵は
・希望する立地と面積だとマンションしか買えなかった
・希望する立地には水害等の危険性がある
・戸建だと個人でする管理が面倒
・戸建だと防犯面が心配
・将来住み替えの可能性があるのでリセールバリューの高い物件を選びたい
・高所からの景色が大好き
・一人暮らしで自宅は狭くてよい
このどれかだよね。
160: 匿名さん 
[2016-10-19 23:13:23]
上2つは違うかな、
希望する立地にマンションが欲しかった。
水害の危険性のある場所にはそもそも住まない。
161: 匿名さん 
[2016-10-20 09:00:29]
>>159
・町内会や昔から住んでいる住民との近所付き合いが面倒
・駅前一等地に住みたい(ビル街で個人所有の一戸建てなどが建てられる場所ではない)
・マンションならではのスケールメリットのある設備やサービスの利用
あたりも追加かなあ
よく金さえあればどこでも一戸建て建てられるとか言う人居るけど、
そもそも駅直結あたりの土地はいくら金積んでも売ってくれないし、
そんな場所に戸建て建てても排気ガスに騒音公害酷くて住めないしね
162: 匿名さん 
[2016-10-21 00:42:23]
駅直結マンションに住んでいる方ならわかると思いますが、公害は避けれないですよ。かなり上層階に住んでますが、ベランダで干したり、窓開けて新鮮な空気を…というのは無理です。元々私も高層マンションの上層階なら公害避けれると思ってましたが間違いでした。息苦しいですが、常に窓を閉めてます。
163: 匿名さん 
[2016-10-21 09:49:27]
>>>162
高層でベランダ干し?洗濯物が落ちたら危ないですよ
買う前のリサーチ不足です

窓を開けて自然の空気を楽しみたいなら田舎に行くべきですね
虫も寄ってきますけど
164: 匿名さん 
[2016-10-21 21:02:29]
>>161
結局、駅直結なら公害はしょうがないってことですかね。
ちなみに駅からの距離は直結ではなく、3分が最も資産価値が維持できるというデータがありますよ。
http://purchase.lixilrealty.com/post-2143/

徒歩3分なら戸建の物件もそれなりにあるので、理想は幹線道路から一本入った駅距離3分の戸建ですね。
かなりお高いでしょうが。
165: 匿名さん 
[2016-10-22 10:27:03]
>>164
駅徒歩3分の戸建て、電車の音や揺れがきそう
地下鉄なら有かもね
166: 匿名さん 
[2016-10-25 01:55:54]
>>165
たしかにそうですね
地下鉄徒歩3分の戸建が最高なのでしょうか
まぁそもそもそんな物件はほとんどないですが
167: 匿名さん 
[2016-10-26 12:20:01]
戸建てなら駅徒歩5分くらいが環境と便利さのバランスが一番じゃないかな。
マンションだと3分というのは感覚的にも納得できる。
階数や規模にもよるけど部屋の玄関扉から駅までだとちょうど5分くらいになるだろうし。
168: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-26 15:28:26]
実家が団地住まいで戸建てに住んだことがないから。
おひとり様で鍵一つのセキュリテイに惚れたから。
近所付き合いが希薄で噂されない安心感から。
169: 匿名さん 
[2017-01-05 07:53:47]
40年50年のスパンで考えると戸建て、それも、子供に譲る価値のある都心の
駅近の戸建てが欲しいと思っています。

ただ、都心駅近の土地だと邸宅街と違って、細い道路が多いので、
火事の時や地震の時、うちは良くても、古い家からの延焼や倒壊が
怖いとか、消防車入ってこれないのでは、と心配。
また防犯面もこれから日本は経済発展はないでしょうから、治安がどうなって
いくのか、戸建てはすぐにどこからでも入れそうで怖い、です。

でもマンションは長い年月で考えると、価値は大分減り、建て替えできないから
二世代目三世代目は住めないなとか、修繕費等かなり上がりそうだな、とか
大金かけた割に、一代で終わる財産かなと。
考えすぎて、どっちにも転べません。

今は取りあえず、マンション暮らしです。
予想していたより良かった点は景色、眺望が良い事です。
飽きると言う人もいますが、意外に飽きないです。
ビルだけでなく、空も半分あると 天候によって空とビルの織りなす
景色が美しくて見惚れます。これが毎日の心の癒しにもなるくらいです。
戸建てに移ると言う事はこれがなくなって、窓や壁のすぐ外に人が歩いてる、と
言う事か、とそれにも、少し窮屈さを感じてしまいます。

結局、決められないまま、ずっとこのまま掲示板を参考にしながら
悶々と悩んでいくような気がします。

170: 匿名 
[2017-03-16 10:49:22]
・階段がなくバリアフリーで老後も安心
・庭の手入れをしなくていい
・修繕費払うだけでメンテナンスが楽
・セキュリティが高い
・眺望が良い
・立地が良い

以上の理由でマンションにしました。
171: 匿名 
[2017-03-16 11:18:01]
あと以下の点も追加。

・暖房効率が良い
・インターネット無料(管理費に含まれている)
172: 購入経験者さん 
[2017-03-16 17:20:26]
・適当なスペース
・段差無し、バリアフリー
・ゴミの管理(24時間 ゴミだし可)
・宅配BOXがある為、引取りが楽
・地域でのコミュニティよりマンション内のコミュニティの方が
 付き合いやすい。
・掃除が楽
・来客者の車を置くスペースが確保できる

173: 匿名さん 
[2017-03-16 19:51:18]
駅近マンションを買いました。

同じ駅で、ちょっと離れた戸建の方が安かったのですが、
庭が狭かったので止めました。

庭が広くなければ、戸建は対象外でしたのでマンションです。
↑の方が書かれましたが、田舎の戸建は来訪者の駐車スペースは楽勝です。庭が広いので。
お金持ちではありませんよ。田舎者です。
174: 匿名さん 
[2017-03-17 18:50:42]
駅三分の戸建は普通は環境悪いよ、将来的な不安も含めて
175: 匿名さん 
[2017-04-09 21:57:49]
戸建だと上物の資産価値が年々下がるのが嫌で
駅近の便利なマンションにしました。
いずれは購入価格より低値で売買される日が来るのでしょうが…
176: 匿名さん 
[2017-04-12 15:30:16]
マンション売却の場合は基本的には購入した時点で2割落ちの価格かと。
いくつかは購入価格よりも高く売れるし、そういう物件は10年くらいまでは
購入価格よりも上を維持するね。
でも、そろそろピーク過ぎたから価格低下は必須だと思うよ、マンション。
177: 名無しさん 
[2017-05-06 22:04:52]
過去に空き巣が入ったことがあるので、1階に住むことが出来ない

現在10階建ての最上階角部屋ですが、上からの侵入に備えて
帰宅が夜になる時は部屋の電気をつけたままにしてます
実家の一戸建ては大音量でラジオをつけて外出してます

もうすぐ中層階で端じゃない部屋に引っ越します
一戸建ては怖いです
178: 匿名さん 
[2018-03-22 21:58:40]
 マンションは便利だもの。 鍵1本で戸締りできるし、治安が良ければ、泥棒も侵入しにくい。 マンソン上層階に長く住むと実感できる。 上層階だと蚊も少ないよ。 風も通るしエアコンいらず。
179: 匿名さん 
[2018-06-17 11:26:10]
NHKの営業を完全にシャットアウトできる
180: 匿名さん 
[2018-06-19 10:42:45]
駅近の物件だから。

戸建てだと、なかなか駅近の土地が見つからないし高いし。
駅近の物件はマンションの方が探しやすい。

181: 匿名さん 
[2018-06-19 13:04:32]
ものぐさでメンテナンス嫌い。
玄関一つで施錠オケ。
家に籠れる。
182: 匿名さん 
[2018-06-19 18:50:46]
確かに、近所付き合いないの楽チンだわ。
183: 通りがかりさん 
[2018-06-20 16:23:26]
こういう奴に限って災害時に人に集るんだよ
184: 匿名さん 
[2018-06-21 12:53:36]
家出で実家はないし、土地もお金も無かったから。手軽さ。
185: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:52:07]
>>184 匿名さん
最悪な人生ですね。
186: 匿名さん 
[2018-06-29 09:07:49]
そうか?マンション住みでは珍しくないよ。
187: 名無しさん 
[2018-09-15 22:10:54]
>>186 匿名さん

マンションて、家出人が多いの?
188: 匿名さん 
[2018-09-16 18:06:34]
実家が団地、土地も金もないから。
鍵ひとつで面倒臭くない。
ゴミだしもダストシュートで楽チン
189: マンション比較中さん 
[2018-09-16 19:15:30]
逆に何故一戸建てを買おうと思うのか聞きたくなるくらい、個人的にはマンション一択と思ってます。
190: 匿名さん 
[2018-09-19 11:56:09]
戸建てを買うならば、平屋が欲しいけど、お金ないんだよね。
だから、マンション。 天井が低いのが・・・
191: 匿名さん 
[2018-09-19 12:25:04]
戸建てはセキュリティがダメダメ。
金の掛かるホームセキュリティも、空き巣が仕事し終わってから警備員が到着。
平屋なんて、空き巣が侵入しやすい場所だらけになるよ。
空き巣だけではなく、在宅中に強盗にはいられるのも怖い。
192: 匿名さん 
[2018-09-19 17:07:06]
予算がないから、以上!
193: マンション比較中さん 
[2018-09-19 17:35:27]
>>192 匿名さん
最近は戸建のほうが安かったりするよ。

194: 匿名さん 
[2018-09-25 16:44:43]
>>191さん

違う気がします。
現着が遅くなるのは、セキュリティー営業所からの移動距離。
戸建て、マンションは関係ないはず。
マンションの方が、居住者以外が居ても気付かれないのでは?
195: 匿名さん 
[2018-09-25 18:36:06]
家に引きこもってても陰口言われないところ。
まあ孤独死も怖いが。
196: eマンションさん 
[2018-09-26 13:00:48]
住みたい地域では高すぎて戸建に手が届かないから。
セキュリティっていうけど、同じマンションの住民に変な人がいたらお終い。戸建より怖い。
子供多いけど、みんながみんな健全に育つとは思えないし。
手の届く範囲で戸建にすれば良かったと激しく後悔しています。
197: 匿名さん 
[2018-11-05 22:35:10]
>>196
後悔した場合買い替えが容易なのもマンションのメリット。一度失敗したと思えばリセールに出して戸建てを買えばいい。
セキュリティの判断基準が一元的・・・・・・・
198: 匿名さん 
[2019-08-20 16:23:28]
住みたい場所に空き土地がないので。後は鍵1本でのセキュリティ。
戸建のセキュリティは大変ですよね
199: eマンションさん 
[2019-08-21 10:47:21]
虫が苦手なのでマンション(上層階)に転居。
木や地面から少しでも離れて生活したかった。
ゴミ置場や外回りの掃除を人任せにできるのもマンションの利点だと思います。管理人さんいつもありがとう!
一戸建ての方が広くて安くて駐車場も付いてたけど、マンションにして正解でした。
200: 匿名さん 
[2019-08-21 14:16:14]
駅近条件でマンションのみだった為、戸建用地はありませんでした。
201: 匿名さん 
[2019-08-22 10:41:20]
マンションだと土地代が安くていい。住むだけですからセキュリティを考え中層階にしました。
駅からも商業施設も徒歩圏内。同じ予算で戸建てなら郊外(川沿い・崖沿い・田んぼ)
202: 匿名くん 
[2019-08-23 17:33:06]
駅徒歩1分だから
203: 通りがかりさん 
[2019-08-29 15:35:12]
全てワンフロアで済むのがいい。
204: マンション検討中さん 
[2019-09-05 02:11:56]
もう戸建は持ってるから
205: 匿名さん 
[2019-09-05 16:52:54]
デリヘル呼んでも近所にばれませんから。
206: 匿名さん 
[2019-09-16 21:22:16]
親が53年前にマンションを購入したからです。 戸建てはなぜ買えなかったのかな?
高かったからかな?
207: 評判気になるさん 
[2019-09-17 11:44:09]
戸建てはマンションより、自然災害に弱い。
208: 匿名さん 
[2019-09-17 13:19:13]
NHKの集金人をシャットアウト
209: 匿名さん 
[2019-09-17 13:54:44]
>>207 評判気になるさん

最近はこれが本当に大きいね。
洪水、土砂、強風、、、ある程度は安心

でもマンションでも長引く停電とかはもう太刀打ちできないかな。
自家発電も一週間以上は無理だよね??
210: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-19 01:01:45]
真夏の戸建はなかなか冷えない。

外出中に冷房つけておかないと帰ってきたらサウナ状態
211: 匿名さん 
[2019-09-19 11:18:56]
>>210さん

戸建でも間取りの問題だと思います。

実家の戸建は風通しが良い為、余程がなければクーラーは使いません。
無風の際は、さすがにクーラー使いますけどね。
212: 通りがかりさん 
[2019-09-19 12:16:11]
・マンションだとワンフロアで全て終えられ、掃除機などが楽。
・バリアフリーなので老後も楽。
・オートロックで不要な営業もシャットアウトできる。
・お金を払って(出し合って)共用部分の清掃や管理を外注できる。
・ディスポーザー等、マンションならではの設備がある為。
(戸建でディスポーザーを入れるハードルは高い)
・駅近で戸建を購入しようとすると億を超えるエリアに億未満で住めるから。
・10年程度で売却する予定だから、リセールしやすいマンションを選択。
213: マンション検討中さん 
[2019-09-19 12:23:54]
>>209 匿名さん
長く停電することって早々ないからね
20年に1度あるかないか
214: 通りがかりさん 
[2019-10-07 00:14:54]
いやー最近の大型台風は電柱折るからわからんぞ?去年も今年も折ってるからのぉ
215: 匿名さん 
[2019-10-07 10:17:15]
①駅近
②周りの掃除等の手間隙が不要
③ゴミ出しが楽
216: 匿名さん 
[2019-10-07 19:18:14]
シニア世代になると戸建ては重荷になってくるのがわからないアホが居るな。

2階までの階段の上降をどうするのか?(EVのある豪邸は少ない)
地方での降雪による雪下ろしで何人も転落して犠牲者が出ている。
建物の外壁保守、庭の手入れ、色々どうするのか?
217: 通りがかりさん 
[2019-10-07 20:04:16]
老後はそりゃ平面が楽やけど、子育て世帯は騒音とか人数とか考えると戸建てがいい人たちもおるやろ。
要は一生モノと思わずにその時々で住みやすい家に、住み替えればいいのよ( ・。・)
218: 通りがかりさん 
[2019-10-07 20:05:10]
下げきかんやんけ!
219: 匿名さん 
[2019-10-13 15:23:04]
一番の理由は、
自然災害に強い。
古いマンションは対象外として、
台風や地震の安心感がちがう。
220: 匿名さん 
[2019-10-13 15:45:40]
災害時に家族を守る砦なので
マンション一択
221: マンコミュファンさん 
[2019-10-18 04:11:04]
これから増えるであろう水害考えるとマンション?まぁ稀にダメージ受けるとかもあるみたいだがw
222: 匿名さん 
[2019-10-18 12:48:50]
マンションと戸建だと被害のレベルが違いすぎる
ま)エレベーターが止まり階段で移動
こ)、、、文章にするのは控えます
223: 匿名さん 
[2019-10-23 14:43:53]
デベにお勤めさんだから、仕方なく
224: 匿名さん 
[2019-10-27 21:52:39]
そもそも水害が発生する土地に住むのが間違いでは
マンションでも例の某小杉みたいな惨状あり得るし
225: マンコミュファンさん 
[2022-01-18 18:14:17]
ご近所にできた都心部マンションは共有部分は綺麗だけど定借の狭い部屋ばかり。定借なのに億超えてうちよりちっこい。内装もちゃちい。住む人のモラルが違い過ぎて新築なのに揉めている。
最近の戸建ては冬暖かく夏涼しい。内装も拘れて窓も四面取れる。ちまちましたルールに縛られない。
戸建てなら建て替え視野に新築で、マンションなら売り逃げして住み替えていくのが良いな。
マンションは唯一台風の時は安心かな。

都心部の一等地で専有面積狭い新築マンションとほぼ同じ条件の立地にある専有面積広い新築戸建てなら絶対戸建て。
同じ広さならマンションでも良いかも。
226: 匿名さん 
[2022-02-02 20:11:19]
戸建ては実家相続して持ってるから。
売る時マンションの方がもしかしたら価値あがって売れるから。
227: マンション検討中さん 
[2022-02-19 13:17:28]
・セキュリティ
・耐震、水害
・資産価値・流動性
・外の掃除、雪かき
228: 職人さん 
[2022-02-19 13:18:24]
階段がないので、高齢になっても安全。
229: 匿名さん 
[2022-02-20 22:41:06]
マンションにした理由
1.同額なら確実にマンションの方が立地が良いから。
2.自分で修繕費を積み立てなくて良いから(戸建てよりは割高だが、金で管理してくれるのは楽)。
3.資産価値がより高い可能性がある(一戸建てで価値が残るのは土地のみ)。
4.家内で上下移動の必要がない(平屋の場合は別)。

ただし、家族(子供)が多い・駐車場が複数必要・広い庭が欲しい等の場合は一戸建ての方が良いでしょうね。あと他人の騒音に神経質な人も。
近所付き合いはむしろ戸建ての方が面倒な気がする。
230: 匿名さん 
[2022-02-26 23:00:34]
家政婦を雇えないならば、戸建ては面倒なことだらけ。
231: 匿名さん 
[2022-02-27 10:35:06]
一人暮らし、あるいは、もうじき配偶者が死ぬので一人暮らしになる。
ので、数部屋あれば十分。
232: 名無しさん 
[2022-03-01 13:01:11]
懇意にしている建設会社の方の話では、注文住宅にしたい気持ちが大きい。内情を知っているから建売住宅を購入を考えるなら、素人にはわからない色々な角度からの判断で分譲マンションを必ず購入すると言う。
233: 匿名さん 
[2022-03-03 20:47:40]
戸建てでマンションのメリットを全部実現すると、金がかかりすぎる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる