横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 19:29:55
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

1: 管理担当 
[2016-01-22 23:28:51]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 
2: 匿名さん 
[2016-01-22 23:43:57]
シネコンさんって元気にしてるだろうか。
しかし時が経つのは早いね。
3: 匿名さん 
[2016-01-22 23:54:56]
ラッシュさんとかも、懐かしい。武蔵小杉をあれだけ嫌ってたけど、脱出でけたかな?
4: 匿名さん 
[2016-01-23 00:12:47]
蒲田くんもあきらめず頑張ってほしいです。

武蔵小杉をあきらめた人の希望は激安というウワサのアルファグランデ千櫻タワーあたりでしょうかね。。。
スターツというのが・・・かも知れませんが。
5: 匿名さん 
[2016-01-23 00:13:44]
蒲田くんもあきらめず頑張ってほしいです。

武蔵小杉をあきらめた人の希望は激安というウワサのアルファグランデ千櫻タワーあたりでしょうかね。。。
6: 匿名さん 
[2016-01-23 00:16:49]
定借だが千代田区岩本町駅1分の再開発タワーで、坪225当初予定価格で噂になってますよ。安心してください。
7: 匿名さん 
[2016-01-23 07:57:09]
>>1は、MJさんでok?
8: 匿名さん 
[2016-01-23 08:09:57]
>>6
5年間売ったり貸したりが駄目なやつね。坪300プラス定借の地代もあるし微妙。
9: 匿名さん 
[2016-01-23 08:46:24]
定借は敬遠されてたけど最近は風向き変わったんですかね?
10: 匿名さん 
[2016-01-23 09:14:43]
新スレになっても武蔵小杉は川崎市中原区です。
11: 匿名さん 
[2016-01-23 14:05:10]
武蔵小杉の再開発エリアの住所は、新丸子東です。
小杉さえも付いていません。
ごめんなさい。
12: 匿名さん 
[2016-01-23 14:18:31]
お~い、まるこ!
13: 匿名さん 
[2016-01-23 15:04:24]
あとレアキャラのチンケさん。
14: 匿名さん 
[2016-01-23 16:02:54]
おばちゃん演者さんもいました。
15: 匿名さん 
[2016-01-23 20:52:26]
久しぶりに武蔵小杉きたけど、雰囲気良い。10年前と比較すると見違えた。
16: 匿名さん 
[2016-01-23 22:31:41]
わざわざ他の街のスレにまでコメントに来るかな?
怪しい。
自演ぽい。
小杉の品性を疑われるからやめて欲しい。
17: 匿名さん 
[2016-01-23 22:35:11]
久しぶりに武蔵小杉スレきたけど、雰囲気良い。10年前の「今後について【2】」の頃と比較すると見違えた。
18: 匿名さん 
[2016-01-23 22:39:09]
10年前は、東口は工場ばかりでした。
19: 匿名さん 
[2016-01-24 10:26:25]
予想されていたことだが、ついに来たな。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H0C_T20C16A1MM8000/
「マンション節税」防止 高層階、相続税の評価額上げ
20: 匿名さん 
[2016-01-24 10:41:35]
>>19おっとこれってそうなると低層階が高かったという理屈になるから同じ土地建物での上下階での課税比率を修正するしかないから低層階が今より減税になりますね。
それとも低層をちょこっとだけ下げて高層をドバッと上げるんですかね。
21: 匿名さん 
[2016-01-24 11:01:50]
>>20
すみふはきっちり低層階残してたから、業界ではこの法案が施行ありきだったんだろうね。
三井が一斉に販売を仕掛けたのもわかるわ。
ウェストの値付けが見ものだね。

上層と低層の値差が縮まりそうだ。
イーストの低層組は大正解となったってこったね。
22: 匿名さん 
[2016-01-24 11:01:59]
固定資産税は変わらないの?急に固定資産税が上がると困る。
23: 匿名さん 
[2016-01-24 11:05:10]
>>22
記事から見れば上がるんでしょうね…

今回の見直しで、評価額に対し毎年1.4%の税率がかかる固定資産税も、高層階の税負担が増える見込みだ。
24: 匿名さん 
[2016-01-24 11:06:50]
小杉、湾岸の高層階バブルにならなければいいですが…
中途半端な小金持ちが中心なだけに、この話題には敏感になりそうですね。
25: 匿名さん 
[2016-01-24 11:24:38]
>>24
低層階バブルの間違い?意味通らない。
26: 匿名さん 
[2016-01-24 11:28:33]
節税効果は縮小されるものの節税にはなる訳だから、影響は限定的ではないのかな。
27: 匿名さん 
[2016-01-24 12:56:28]
武蔵小杉バブルは崩壊♪♪♪
高層階は雪崩が((((;゜Д゜)))
28: 匿名さん 
[2016-01-24 13:07:27]
高層階評価額2割増しに(σ≧▽≦)σ
例:市場価格1億円評価額3000万円が
相続税450万円⇒800万円!!!に倍近い増加(ToT)
武蔵小杉バブル崩壊((((;゜Д゜)))
29: 匿名さん 
[2016-01-24 13:35:54]
現金だと1億円→5500万
マンションなら
今まで、1億円→450万
これから1億円→800万

やっぱりお得。
もっと大胆にやらない限り効果ないのでは?
30: 匿名さん 
[2016-01-24 13:39:54]
>>29
タワマンじゃなくても他の不動産持ちと変わらなくなる
固定資産税も上がるから維持費も必要
31: 匿名さん 
[2016-01-24 14:08:44]
高層階と低層階でギスギスしそう
32: 匿名さん 
[2016-01-24 18:22:14]
固定資産税も高層階2割増、中層階現状維持、低層階2割減という感じになる?
33: 匿名さん 
[2016-01-24 23:15:57]
>>31
いつ死ぬかなどわからないのにそんなことでいちいちギクシャクなんてするわけないでしょ。
34: 匿名さん 
[2016-01-24 23:18:28]
>>32
そうなるなら公正中立で良いのですが、この国のこれまでのヤリクチからするとそこで何らかの増税が実施されますね、例えば低層は1割減、高層は2割増、、、
35: 匿名さん 
[2016-01-24 23:20:47]
つまりタワーマンションを高度制限解除でこれだけたくさん建てさせておいて、タワーの階層が多ければ多いほど税収増となる税制を創設するんじゃないかなと思います。
36: 匿名さん 
[2016-01-25 03:51:57]
>>33
ギクシャクしないなら、タワマンカーストなんてそもそも起こり得ない
たかが高層階か下層階の違いくらいで
37: 匿名さん 
[2016-01-25 04:02:58]
>>35
それはもちろん想定済でしょう
税制改正した所で税収が変わらないなら、
ただ面倒な手続き作業が増えるだけで旨味なし
下層は現状維持、上階は値上げでもおかしくないです
38: 匿名さん 
[2016-01-25 17:26:14]
節税目的でタワマンを購入してた人たちは終了ですね

もう買っちゃた人は乙です

今のうちに売って金融資産に戻すか、住むか、賃貸か? 

またタワマン物件もキャンセルの嵐となるのは必至

当たり前ですが物件は相当だぶつき投げ売りが始まりますよ


39: 匿名さん 
[2016-01-25 17:50:31]
>>38
節税目的でタワマン買う人の割合による。割合は低い予想しますが。全体の5%ぐらいかな?
40: 匿名さん 
[2016-01-25 18:16:23]
>>39
タワマン暴落で残念!
武蔵小杉バブルも崩壊だね(^o^)
41: 匿名さん 
[2016-01-25 18:16:29]
>>39
高価な物件ほど率が高い。
武蔵小杉よりも都内が多い。
武蔵小杉は投げ売りにはならなくても、都内のマンションが下がると、武蔵小杉も売るとき下がるくらいの影響がでる。
42: 匿名さん 
[2016-01-25 18:48:11]
>>41
小杉の人は売らずに住み続けるパターンな気がする。
5年サイクルで戻るだろうし。
43: 匿名さん 
[2016-01-25 19:30:55]
>>42
希望的願望乙♪
44: 匿名さん 
[2016-01-25 19:36:28]
>>43
いや、希望的というか、もはや動けないでしょ。
45: 匿名さん 
[2016-01-25 19:42:59]
タワマン減税終焉?
http://ameblo.jp/manshon35/day-20160125.html
46: 匿名さん 
[2016-01-25 19:44:37]
相続対策で小杉買う人ほとんどいないですよ。
47: 匿名さん 
[2016-01-25 19:48:49]
>>45
情報古いっす
48: 匿名さん 
[2016-01-25 21:03:41]
減税対策するぐらいだから取られても微々たる差でしかない。
という金持ちの感覚は分かるまい。
たかだか1億程度の物件ではなあ。
都内の億ションではじめて効果を発揮する。
49: 匿名さん 
[2016-01-25 21:11:19]
所詮、南武線沿線の武蔵小杉w
50: 匿名さん 
[2016-01-25 22:06:49]
>>49
10年間同じネタですね。
51: 匿名さん 
[2016-01-26 05:15:23]
所詮、川崎アドレスの武蔵小杉。
52: 匿名さん 
[2016-01-26 08:13:18]
>>49 川崎駅始発の南武線!
53: 匿名さん 
[2016-01-26 13:48:06]
川崎市!
54: 匿名さん 
[2016-01-26 13:58:51]
歩きタバコなんとかなりませんかね…
56: 匿名さん 
[2016-01-27 01:13:57]
>>49
くだらん
59: 匿名さん 
[2016-01-27 23:41:12]
既出?

タワマン街」武蔵小杉が住みやすい真の理由
http://toyokeizai.net/articles/-/101521
60: 匿名さん 
[2016-01-28 14:20:33]
それでも川崎市中原区。
61: 匿名さん 
[2016-01-28 17:41:30]
>>60
え?
だからなに?
62: 匿名さん 
[2016-01-29 00:51:55]
小難しい理屈はいらないですよ。
綺麗だし住みやすいし気持ちいいです、これだけの街が東横線の駅前なんですからね、しかも横須賀線を使えば品川も丸の内もすぐ着いてしまう、夢みたいですよ。
63: 匿名さん 
[2016-01-29 01:21:36]
>>62
だよね〜
64: 匿名さん 
[2016-01-29 11:15:24]
残念ながら東京ではありませんが住みやすいですからね。
65: 匿名さん 
[2016-01-29 13:08:07]
川崎コンプレックスで可哀想
66: 匿名さん 
[2016-01-29 16:52:42]
>>62
別に難しくはないけど。
67: 匿名さん 
[2016-01-29 18:16:49]
>>65
川崎コンプレックスの方が転出して、
転入してくることはないので、
ますます武蔵小杉は魅力ある人々が集う街へなっていきますね。
ネガキャン様々です。w
70: 匿名さん 
[2016-01-30 18:42:20]
グランツリーはいい雰囲気だな。本当にアリオにならなくて良かった。
71: 匿名さん 
[2016-01-30 22:50:28]
こんなに住みやすいのに、川崎アドレスというだけで名前だけの東京アドレスより割安なんだから最高です。
変なこだわりでここに住めない人は可哀想。
72: 匿名さん 
[2016-01-30 23:18:05]
>>71
それほど割安でないと思う。
73: 匿名さん 
[2016-01-31 00:35:32]
変なこだわりなければ川崎駅東口の風俗街あたりのほうがいいね
あそこのほうが交通も便利だし商店街も風俗街も競輪場も競馬場もあるからずっと便利
74: 匿名さん 
[2016-01-31 01:53:13]
>>73
人それぞれだね。否定はしないよ。
東側は確実に割安だし。
75: 匿名さん 
[2016-01-31 03:33:30]
>>74
だよね
武蔵小杉を否定はしないよ
確実に割安だし
78: 匿名さん 
[2016-01-31 11:45:44]
武蔵小杉は川崎東側より二割増しくらい。周辺より四割増し。

山手線内よりは割安だよね。割安じゃなくて、割にあった安さだけど。いや、割りに合わせるとちょっとバブル。

ブランド化したので、割にあった適正価格になるには、10年単位で必要だから、しばらくは安泰。
79: 匿名さん 
[2016-01-31 13:25:29]
ナンバーだけは品川ナンバーにして欲しい。
80: 匿名さん 
[2016-01-31 16:07:09]
住所も新丸子東や中丸子はやめて欲しい。武蔵小杉南とか、武蔵小杉新町に改名して欲しい。
81: 匿名さん 
[2016-01-31 18:00:13]
中丸子!
82: 匿名さん 
[2016-01-31 18:17:43]
小杉丸がいいと思う...
83: 匿名さん 
[2016-01-31 18:55:56]
>>78
ネガなのか、ポジなのか?
84: 匿名さん 
[2016-01-31 19:35:01]
中原ナンバーまだ~チンチン!
85: 匿名さん 
[2016-02-02 23:51:41]
下手な23区より住みよい街。
86: 匿名さん 
[2016-02-03 19:55:52]
東京24区!
87: 匿名さん 
[2016-02-03 21:36:54]
>>80
新丸子、中丸子、何かご不満でしょうか。

もともと丸子村は幕府領という由緒ある土地です。
今の武蔵小杉がこれだけ栄えたのは、丸子村の立地の良さと
丸子村住民の努力と寄付があったからこそです。
丸子の住所を愛し、新住民は丸子住民から学ぶ姿勢があれば
これからも武蔵小杉は大丈夫であると思います。




88: 匿名さん 
[2016-02-03 22:06:56]
下丸子は大田区なんで忘れずに。。。

多摩川は流れは昔は頻繁に変わっているので川崎側、東京側に同系の名前が付いてることが多い。

田園調布も以前は沼部村だったんだんで。。。
89: 匿名さん 
[2016-02-03 22:19:18]
都落ちが住む街武蔵小杉。
住みたい街ランキングで、武蔵小杉を推しているのは神奈川県民だけ。
神奈川県民の投票数の賜物。
東京都民に限れば、20位以内にも入っていなかった。
住めばそれなりに住みやすいが、
都心までの距離や店についてはやはり川崎クオリティ。
90: 匿名さん 
[2016-02-03 23:24:16]
> 住めばそれなりに住みやすいが、

武蔵小杉にお住まいでしたか!
91: 匿名さん 
[2016-02-03 23:31:27]
>>89
この言いぐさが、都民クオリティ?
92: 匿名さん 
[2016-02-04 08:34:22]
>>89

全然武蔵小杉の実力をご存知あげていないようです。
武蔵小杉に憧れるのは都民です。
何故。わかりますか。
一ヶ所で最新ファション、高級ブランドショップ、お洒落なレストランなど一ヶ所で楽しめる街だからです。
93: 匿名さん 
[2016-02-04 09:25:38]
グランツリーららテラスである程度の用事は済ませることはできるけど
ニコタマにあらゆるジャンルで勝ててないよw
小杉のいいところは若い夫婦がたくさんいるから
変にギスギスしてないところと電車の利便性がいいところだけ
でもそれだけでもいいじゃん別に
利便性がいいから人が集まっただけだしさ
高級な街だから集まったわけじゃない
94: 匿名さん 
[2016-02-04 10:13:13]
>>93

小杉勉強中ですか。
グランツリーに行かれたことほんとにありますか。
エスカレーターで2階に上がってください。ザラ、ギャップ、いま世界で流行る最新のファションですよ。ブランドです。
二子玉や東京に負けてなんかいませんよ。
95: 匿名 
[2016-02-04 14:39:18]
ひとりで何役も疲れるよねー
96: 匿名さん 
[2016-02-04 15:39:44]
>>94
ザラ・ギャップなら相模原にもありますよ!!
97: 匿名さん 
[2016-02-04 16:38:25]
>>96

勉強してください。
一流アパレルでは店毎に格が違います。
相模原は通常ショップです。武蔵小杉グランツリーのザラ、ギャップは旗艦店です。世界で流行る洋服がいち早く武蔵小杉で売られます。いま日本に旗艦店たくさんあるのは武蔵小杉だけでしょう。昔は銀座とかだったです。
98: 匿名さん 
[2016-02-04 17:28:25]
>98
残念ながらZARAの旗艦店は銀座みたい
http://www.fashionsnap.com/news/2012-09-05/zara-ginza-renewal/
99: 匿名さん 
[2016-02-04 17:34:27]
>97
ありゃ、GAPのフラッグシップも銀座だった。
http://fashioncity.jp/shop/gap_flagship_ginza/
100: 匿名さん 
[2016-02-04 18:41:18]
銀座と比べるのは可哀想。いや、光栄か。
101: 匿名さん 
[2016-02-04 18:44:08]
>>94
こんなこと言うから、銀座と比べるのよ。
と言うか、ギャップって高級だっけ?
102: 匿名さん 
[2016-02-04 18:47:36]
日本の旗艦店は銀座か武蔵小杉だというのはすごいと思います。こんな街に住むのは自分へのご褒美ですね。
103: 匿名さん 
[2016-02-04 18:56:01]
>>102
そうです。アリオの旗艦店は西新井か武蔵小杉です。西新井と肩を並べるなんてすごい。
104: 匿名さん 
[2016-02-04 19:42:47]
武蔵小杉は利便性の高い街であるだけです。
それだけで充分なんです。
いや、それだけなんです。
わざわざ武蔵小杉に買物行く方は少数派です。
でなければ、グランツリーの売上がイマイチなんてことにはなりません。
105: 匿名さん 
[2016-02-04 20:12:39]
>>104

グランツリーがはやってないって、どちらの方ですか。
向河原のグリーンプラザと勘違いされてないですか。
武蔵小杉だけでなく東京西部を代表するトレンデイモールとして大成功してますが。
106: 匿名さん 
[2016-02-04 20:47:47]
はいはい。
武蔵小杉ひいきするのもほどほどにしないと。
頭おかしいアホにしか思われないよ。
107: 匿名さん 
[2016-02-04 20:51:03]
いいんだよ〜。糖質100%アホだから。
108: 匿名さん 
[2016-02-04 22:57:27]
頭がおかしい人でもエリートでも武蔵小杉には惹かれます。
武蔵小杉はそれほど魅力に溢れた街だと思います。
グランツリーのフードコートにいるファミリーの
笑顔を見てください。納得しますよ。
109: 匿名さん 
[2016-02-04 23:41:29]
敢えておかしなこと言って、武蔵小杉のクオリティを下げようという魂胆です。釣られないで下さい。
110: 匿名さん 
[2016-02-05 00:30:26]
このサイクルを何回繰り返すんだよ
111: 匿名さん 
[2016-02-05 18:25:00]
所詮、川崎駅始発で大量にその手の人を乗せてくる南武線の停車駅があるムサコ。
東横線と横須賀線のムサコです。
112: 匿名さん 
[2016-02-05 19:09:19]
自分の先輩にやり手ビジネスマンがいます。
彼は武蔵小杉に住んでます。
何から何までさまになる先輩です。
113: 匿名さん 
[2016-02-05 19:50:02]
>>112
お、俺か?
114: 匿名さん 
[2016-02-05 20:30:45]
>>113

違います。
新丸子に住むプータローとは正反対です。
115: 匿名さん 
[2016-02-06 12:13:13]
先輩によると武蔵小杉は自分を高められる街だそうです。世界を相手にする国際サラリーマンに気に入られる武蔵小杉。持っている街だと思います。
116: 匿名さん 
[2016-02-06 15:15:17]
> 武蔵小杉は自分を高められる街だそうです。

タワマンだけに

> 持っている街だと思います。

ほほう。  ん?

117: 匿名さん 
[2016-02-06 19:15:19]
118: 匿名さん 
[2016-02-07 09:36:28]
おはようございます。今日も武蔵小杉は川崎市中原区です。(ガツカリ)
119: 匿名さん 
[2016-02-07 10:07:20]
丸子は幕府の直がい領であった歴史があります。
丸子アドレスに誇りを持ち、歩む武蔵小杉の住民は
持ってる住民と思います。
120: 匿名さん 
[2016-02-07 10:14:59]
直がいではなく直轄です。そんなことを誇りに思っている時点で終わってますね。
121: 匿名さん 
[2016-02-07 10:53:25]
いやあ、まいりました。
おっしゃるとおり、直轄でした。
かなりの歴男だとお見受けしました。
一緒に武蔵小杉のために一肌脱いで
がんばりたいと思いました。
これからもよろしくお願いいたします。
122: 匿名さん 
[2016-02-07 11:17:31]
>>119
恥ずかしいので止めてください。
どうせわざとなのも分かりますが。w
123: 匿名さん 
[2016-02-07 12:00:10]
>>117
北側も売りたいということでしょう。
温暖化なんて関係ないし。w
北側の寒さとLowな気分を味わえば考え方がまた変わるかも。


124: 匿名さん 
[2016-02-07 12:52:49]
ネガのなりすましだと思いたいが、直轄を直がいと読むのは知ってる人間にはなかなか思いつかず、本当にやらかしてしまった小杉住人の気がする…。

>>119
二度とここに書き込みしないでください。
125: 匿名さん 
[2016-02-07 13:06:25]
旧住民じゃね?
126: 匿名さん 
[2016-02-07 13:16:07]
武蔵小杉は今日も東京都ではありません。
127: 匿名さん 
[2016-02-07 13:21:21]
>>124
小杉住民じゃ無いからできる間違いだと思いますが。
128: 匿名さん 
[2016-02-07 13:23:07]
>>126
それを書き込む理由は何ですか?
129: 匿名さん 
[2016-02-07 15:30:19]
いつものおかしなヤツだよ。でも最近くたびれてきてるなぁ。
130: 匿名さん 
[2016-02-10 07:09:46]
>>129
中丸子の方をブン回してるから
こっちに書く暇がないんだよ。
131: 匿名さん 
[2016-02-10 07:18:10]
北口は、駅がデッキでつながるでしょうか?
北口の導線に注目。
小杉ビルディングさん、お互いの発展にご協力願います。
132: 匿名さん 
[2016-02-10 21:41:34]
これ定期ですね

> 北口は、駅がデッキでつながるでしょうか?

つながらないとは言えません。しかし、つながる可能性は小さい。
仮につながるとしても何十年後か。

小杉ビルディングが邪魔してるのはご指摘の通り。
それに、そもそも駅側が整備されない事には駅直結デッキは作れない。
133: 匿名さん 
[2016-02-10 21:45:29]
今から15年後、まず小杉ビルディング消滅。
更に15年後、JR駅が建替開始。同時に直結デッキも建設開始。
すなわち完成は今から30~35年後とみる。

> 小杉ビルディングさん、お互いの発展にご協力願います。

お互いって誰と誰???
ビルディング側は1日でも長く居座り
賃料取るだけ取ると思うが。
134: 匿名さん 
[2016-02-11 00:08:32]
>>133とっても大事な情報をお教えします。
最近小杉ビルディングで出している店舗賃貸が定期借家条件になってます。おそらくは近い将来の解体もしくは転売が視野に入ってるんでしょう。
135: 匿名さん 
[2016-02-11 08:23:34]
>>130
どっちも大した内容ではないから無駄。
136: 匿名さん 
[2016-02-11 10:10:18]
>>134
その定期借家は何年間の条件なのでしょうか?
137: 匿名さん 
[2016-02-11 10:12:01]
もし答えられないのならガセ
138: 匿名さん 
[2016-02-11 10:20:20]
もし今、北口のタワーがあり、北口の駅直結デッキも完成しているとしよう。
北口タワー住人は駅を降りあとで、デッキを利用して帰宅するだろうか。
ほとんどの日は利用しない。
駅を降りてスクエアで買い物をしたりテラスを冷やかしたりするからだ。
今後再開発する旧図書館跡地の商業施設へも立ち寄るだろう。
駅直結は寄り道阻止。家へも直結なのだ。
139: 匿名さん 
[2016-02-11 10:28:00]
駅にいて、周辺商業地に立ち寄った後は、デッキに上らない。
駅周辺は、2F(デッキフロア)をベースとした作りになっていないからだ。
むしろ1Fがベース。そこから2Fに上るのは億劫だからだ。
140: 匿名さん 
[2016-02-11 10:36:06]
駅の1Fにいて、北口タワーに帰る人は、
南武線沿いに西に進んでから(ここに新しい道路が出来る)、
セントア手前を右折して南武線をくぐり、小杉町交差点に出る導線が楽。
小杉町交差点まではマンションからデッキが伸びている(駅直結ではない)。
しかし、デッキには上らない。面倒だからだ。疲れるからだ。
そのまま信号渡って1Fの入口からマンションに入る。8~9割の人は。
141: 匿名さん 
[2016-02-11 10:39:45]
結局、駅直結デッキは使い道がない。雨の日の庇くらいか。
あとは、普段使わない人が、
駅直結デッキがあることで一人前の街になったかのように
自分を納得させたいだけ。知り合いに吹聴したいだけ。相当に痛々しい。
142: 匿名さん 
[2016-02-11 11:42:15]
>>136アットホーム賃貸に普通に出てますよ。2018年12/31までの定期借家契約、完全にケツが決められてます。

この程度の初歩的な情報収集もできないレベルであーでもないこーでもない不動産を語る人がいるんだね。
143: 匿名さん 
[2016-02-11 12:33:48]
なーんだ。賃貸が2年契約なだけか。2年後に普通に更新するよ。
144: 匿名さん 
[2016-02-11 12:43:30]
JR駅舎が駅ビル化するまではデッキ無意味に同感。
145: 匿名さん 
[2016-02-11 12:47:07]
2年更新て言ってるだけかいな!

 >>133とっても大事な情報をお教えします。
 最近小杉ビルディングで出している店舗賃貸が定期借家条件になってます。
 おそらくは近い将来の解体もしくは転売が視野に入ってるんでしょう。

ガセでした~~

変な思い込みを垂れ流さないでくださいね
146: 匿名さん 
[2016-02-11 13:16:56]
北口はあかん
南側からだと、上ったり下りたり、めんどくさいねん
東横線から南武線へ行くエスカレータも一本だけやし。

下るのはいいけど。上り坂は嫌。
焼鳥屋の脇にしても、上るんなら最初から下らなくてよいやろ。しかも狭い階段てな。
平坦なまま線路を越えたい。でもそんな道はない。
147: 匿名 
[2016-02-12 08:06:06]
>>139
信号とか渡らなくていいし、
デッキが便利かつお洒落。
148: 匿名さん 
[2016-02-12 11:16:45]
定借が2年なら間違いなく2年後に何か起きるね。
通常の2年更新契約と混同してる人は馬鹿なの?
149: 匿名さん 
[2016-02-12 11:37:48]
デッキができる=JRの駅ビルとエルシィ跡地の商業施設がデッキ直結になることが前提だから、動線自体が変わるんだよ。
それにそもそも、JRの改札が2階だっつーの。現時点で、あの改札からどれだけの人がわざわざ階段を降りて北口に出てると思ってるんだ
あほか。
150: 匿名さん 
[2016-02-12 12:33:20]
>>148
atHOMEの賃貸情報だから。底が知れている。
151: 匿名さん 
[2016-02-12 15:03:11]
本当に2年後に何か起きるの?で何が起きるの?
152: 匿名さん 
[2016-02-12 16:17:12]
atHOMEだと通常物件を定借物件って間違って掲載するわけ?
どこの誰かもわからないあんたよりも、atHOMEの方が信頼できるんだけど?
153: 匿名さん 
[2016-02-12 16:36:26]
>>152
同ビルの別の賃貸物件には、定期の設定はされていない。ご愁傷様。
154: 匿名さん 
[2016-02-12 18:10:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
155: 匿名さん 
[2016-02-12 18:11:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
156: 匿名さん 
[2016-02-12 20:10:35]
> デッキができる=JRの駅ビルとエルシィ跡地の商業施設が
> デッキ直結になることが前提だから、動線自体が変わるんだよ。

確かに動線変わりますね。

30年後ですけどね!!!!!!
157: 匿名さん 
[2016-02-12 20:12:57]
> ん?
> ここ場所が違うな^^;
> 削除依頼出してきます。

結局、小杉ビルディングの情報は取れませんでした、
ということですね。
158: 匿名さん 
[2016-02-12 20:29:50]
いつできるともわからん直結デッキ目当てに北口物件買うと
待ち続けてイライライライラ・・・5年後には気ィ狂うで
159: キャリアウーマンさん [女性 30代] 
[2016-02-12 20:50:24]
私は、武蔵小杉の静かな人の流れが、好きです。
優雅で落ち着いた街づくりが、魅力的です。
160: 匿名さん 
[2016-02-12 21:14:26]
>>157
1件あったよ。昨年8月の募集が再契約もあり得るという謳い文句での定期借家3年。
http://www.tenpobacks.com/propertydatapost/140827tes4/
最短2年ちょっとでの退去の可能性があるね。

他にも703と902は定期借家で募集かけてた記録が残ってる。
ちゃんと探せば見つかるよ。
161: 匿名さん 
[2016-02-12 21:45:23]
>>159

私はぎらぎらしたサラリーマンが通勤する武蔵小杉が好きです。

162: 匿名さん 
[2016-02-12 22:20:20]
>>160
ご紹介のページには、コメント欄に、
-----
※定期建物賃貸借3年(再契約可)
-----
と明確に書いてあります。
だから、3年経過後に更新できるでしょ。
どうしても何か特定の結論にコジツケたいのですか?

> 他にも703と902は定期借家で募集かけてた記録が残ってる。
> ちゃんと探せば見つかるよ。

703とか902 というのは何ですか?なんですか説明もなしに。
ともかくご自分は探すことが出来なかったということでしょ。
163: 匿名さん 
[2016-02-12 22:26:44]
> 最短2年ちょっとでの退去の可能性があるね。

あのな、
昨年の時で3年だから、そこから1引いて最短2年
という引き算は、私みたいな馬鹿にもできます。

そうじゃなくて、

※定期建物賃貸借3年(再契約可)

と書かれているのに、「最短」とかサラリと、小馬鹿にしたように書いて、
次に「退去可能性」とか、どうして食い下がるのですか。
どうしても退去させたいの?

なぜ!?
164: 匿名さん 
[2016-02-12 23:09:41]
ちょっと前小杉ビルのマンション賃貸も出てたね
定期だったかな
165: 匿名さん 
[2016-02-12 23:12:43]
定期賃借は条項に書いてありますよ
大家の都合によって最短2年で強制追い出されます
だから1割は安くないと合わない
166: 匿名さん 
[2016-02-12 23:59:24]
なんか顔真っ赤にしてる人がいるね。

市が絵を描いて三井も乗ったのに、一枚噛みたい地権者がカギを握るデッキ計画。
水面下で何らかの協議が進んでいると考えるのが普通だし、定借はその現れでしょ。
デッキは30年後まで出来ない!っていう発言はお目出度いとしか言えないね。
167: 匿名さん 
[2016-02-13 12:30:08]
馬脚を表したというかなんと言うかこのスレの住人達のレベルがよくわかった。定期借家契約と普通契約は退去時の法的な有効性が天と地ほども違うのね。
小杉ビルディングの店子には近い将来に退去せざるを得ない状況が発生する可能性が高いということだよ。
それ以上のマル秘情報などネットに安易にばら撒くわけないでしょうが。ペテデッキを含めた北口再開発で公開されている情報がある程度信ぴょう性が高いということの裏付けには十分な情報ですよ。
168: 匿名さん 
[2016-02-13 15:36:03]
ハイハイ。小杉ビルの跡地はデッキができると思っていたらメガドンキというオチだな。
169: 匿名さん 
[2016-02-13 15:49:28]
このスレの住民に何を求めている?単なる武蔵小杉の今後がきになる武蔵小杉住民が大半だろ。

定期借家契約と普通契約は退去時の法的な有効性なんか知らん。
170: 匿名さん 
[2016-02-13 15:54:54]
タワマン住民専用のデッキよりメガドンキの方が全然いい。
171: 匿名さん 
[2016-02-13 17:44:18]
pdfだが一応張っとくか
直結デッキはタワープレイス方面にも延びてるから医大跡地タワマンとも繋がるんだろう

http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000032/32127/sankou...
172: 匿名さん 
[2016-02-13 19:30:56]
いつごろ駅直結になるのでしょうか。どこかに情報ありますかね。
173: 匿名さん 
[2016-02-13 19:39:34]
>>171
なんか狭い。デッキというより歩道橋。鹿島田と新川崎をつないでるのと似てる。
174: 匿名さん 
[2016-02-13 20:12:53]
ペデデッキ!

時期は読めない。いつJR駅舎が建て替えられるかによる。
5年後や10年後でないことだけは確か。
整備新幹線みたいな長いスパン。
175: 匿名さん 
[2016-02-13 21:05:23]
>>174
5年後は引っ越しするな。
176: 匿名さん 
[2016-02-13 22:32:53]
メガドンキできるの?
嬉しい~
177: 匿名さん 
[2016-02-14 03:50:48]
デッキに接続されたメガドンキなら最高だけど、実際は小杉ビルディングの敷地はロータリー拡張用地になるだけなのでドンキにはなりません。残念無念。
178: 匿名さん 
[2016-02-14 07:46:51]
>>171あらら、大西学園の向こう側の古民家群は建替推奨エリアになってるんですね、日照権以前の話ですね。
179: 匿名さん 
[2016-02-14 08:15:04]
直結デッキが30年後だという書き込みに対して
『おめでたい』と返した人は
いつ頃できると考えているのかな
180: 匿名さん 
[2016-02-14 08:18:25]
2018だと思います。
行政が動き出したようです。
181: 匿名さん 
[2016-02-14 08:24:43]
水面下で何らかの協議が進んでいると考えるのが普通だし、
が根拠なのですか?

なんじゃそりゃ
一番肝心な所がスコーン!と底抜けてる
182: 匿名さん 
[2016-02-14 08:31:13]
2018!
タワー本体より先にできるのか
183: 匿名さん 
[2016-02-14 08:50:05]
タワーできる前にペデェストリアできないと
意味ないじゃないですか。
インフラってそういうもんです。
184: 匿名さん 
[2016-02-14 10:49:35]
タワーの工事の邪魔になるから後でしょうね。
子供でも分かります。
このスレのレベルはそういうもんです。
185: 匿名さん 
[2016-02-14 11:12:35]
> タワーできる前にペデェストリアできないと
> 意味ないじゃないですか。

タワーできる前にペデェストリアがあらかじめ建設されていると
どのような意味があるのでしょうか?

それと、このペデストリアは、2018に、駅に直結するのですか?
(y/n)

購入を控えているので他人事ではありません。おしえて!
186: 匿名さん 
[2016-02-14 14:43:25]
タワーマンション2階部分にコンベンション施設ができるらしいから駅からのデッキできると便利だろね。あと病院の2階部分とつながれば昇り降りも減るしいいんじゃないかな。
駅前の通りの樹木を切り落とさないと難しいだろうが。

エルシィ跡地のマンション販売で駅直結を売りに高く売りさばく気がする。
187: 匿名さん 
[2016-02-14 15:28:12]
> 駅からのデッキできると便利だろね。
それはそうだと思いますが、
直結デッキが2018に出来るとの投稿が上にありますが、
本当なのですか。ソースおしえていただきたいです。
樹木のこととかはひとまず置いといて。

> エルシィ跡地のマンション販売で駅直結を売りに高く売りさばく気がする。
気がするのは、私も!そんな気がしますが、
駅直結が【いつ】できるか、しりたいです。

2018にできる【と便利だろね】、
2018にできる【気がする】
は、やめて欲しいです。
188: 匿名さん 
[2016-02-14 15:29:09]
書き忘れました。樹木の切り落としの事とか、どうでもいいです。
189: 匿名さん 
[2016-02-14 17:37:35]
2018イエスです。
タワマン規模は1000戸レベルです。
一つの街と言ってよい規模です。
専門家的ですが、街の開発はインフラ無くして
は許可は出ません。インフラって何ですか。
下水、電気だけではありません。通路もインフラです。
もうおわかりかと思います。ペデェストリアもインフラです。
190: 匿名さん 
[2016-02-14 20:49:03]
>>189
2018に駅直結デッキが出来るってホントですか?
北口と南口、両方で同時に工事進めて大丈夫なんですか?
191: 匿名さん 
[2016-02-14 21:50:08]
朗報

コスギプラザが売却。
192: 匿名さん 
[2016-02-14 23:30:35]
北口に駅直結ペデストリアンデッキができると言っている人は、明らかに武蔵小杉の街を見ていない証拠です。

今の北口は、そんなのができる状況ではありません。

しかも北口ほど、ペデストリアンデッキができても発展を促さないエリアもなかなかないでしょう。
タワマンと住宅街と駅前の微々たる雑居ビルでは、ペデストリアンデッキを作ったリターンが見込めません。

街を見ていなかったり、経営センスがない人々ばかりで、頭が痛くなる書き込みだらけですね。
193: 匿名さん 
[2016-02-15 06:33:23]
鹿島田、新川崎と同じレベルだから、通行の安全性のために作られるものだと思いますよ。なかったら信号待ちで歩道がいっぱいになるでしょうね。
194: 匿名さん 
[2016-02-15 07:26:02]
>>192
将来的には、駅直結ペデストリアンデッキを目指してます。
出なければ、なぜ、ツインタワー間だけ、
デッキでつないでても意味ないでしょう。
195: 匿名さん 
[2016-02-15 07:30:10]
196: 匿名さん 
[2016-02-15 12:21:58]
接続を目指すだけで、接続は確約になっていなあたのに。
おめでたい、プラスの解釈(笑)
197: 匿名さん 
[2016-02-15 13:23:07]
改札もホームも改善の見込みはありますか?駅直結デッキとかイメージ戦略より真剣に向かい合うことがありませんか?
198: 匿名さん 
[2016-02-15 14:56:28]
>>195すでにこのイメージバースよりかなり丸っこくなっているような気がしますが、これってボツになった鹿島ツインタワー案ですよね?
199: 匿名さん 
[2016-02-15 15:00:11]
>>195
ごめん、ソースと呼ぶにはあまりに古典的な情報ですよ。
コスギ再開発を経済学に例えるなら資本論からの引用ですね。
200: 匿名さん 
[2016-02-15 17:23:29]
2018年のわけないでしょう。
ポジのふりしてデタラメ書き込む愉快犯に皆さん振り回されないでくださいよ。
201: 匿名さん 
[2016-02-15 17:49:01]
18年と言わず、現時点で三井が明言できないのであれば、ずっと駅接続はないのではないかな。

三井はマンション売っちゃえば無関係になるんだし、川崎市がわざわざ小杉ビルディングに働きかけてデッキつくらせたり、道路上や歩道上に小杉ビルディングを避ける形で作ったりするほどの熱意はないでしょうよ。
202: 匿名さん 
[2016-02-15 18:02:07]
三井はウェストの販売開始までに目処付けたいだろうね。
逆に言えば、来年春頃まで何も分からないんじゃない?
203: 匿名さん 
[2016-02-15 18:13:48]
>>201
ずっとできないとか30年後ってことは無い。
あのビルも築46年、オーナーはどこかで建て替えか売却を狙っている。
不動産市況がピークになるのを見計らっている証拠が定借だってことくらい分からんの?

問題は2つ。
・駅直結化による三井のマンションの実際の価値向上分と、小杉ビルオーナーの皮算用が一致しているか。
・JRと市の折り合いがどこでつくか。
来年に見通しが付けばいいけどねー。
204: 匿名さん 
[2016-02-15 19:09:55]
>>203損得勘定以前に北口再開発構想ではコスギビルジングの場所ってロータリーの拡幅で空地にする構想なんですよね。

空地ってことはですね、そのまんまって可能性もないことはないですね、特に既存の店子は行き場を失いますから徹底抗戦もあり得ます。実際に日吉のアピタなどテナントの歯医者が退去を拒否して開業し続けています。


205: 匿名さん 
[2016-02-15 19:25:45]
204さん、説得力ある。203さん、どう反撃するか?
206: 匿名さん 
[2016-02-15 20:43:48]
>>203
JRと市は、そもそもが、折り合うための会議席に座ったことないでしょ。

JRには武蔵小杉駅として事業課題があるか?なにも課題は無し。
新駅以降の設備投資は不要。継続収入見込みあるから、直結デッキも理由つけて
直結させない!!
工事しない!!

それに、客目線でも、下手に直結デッキ作ると駅の使い勝手が悪くならね?
208: 匿名さん 
[2016-02-15 20:52:35]
三井の公式見解「将来的にはJR武蔵小杉駅までの接続を目指す構想」

将来、目指す、構想・・・
≪可能性ゼロではないですよぉ≫ と主張。
この必死さは評価に値する。
209: 匿名さん 
[2016-02-15 21:04:32]
デッキ駅直結と
ローン金利マイナス
どちらが実現性高いかね
210: 匿名さん 
[2016-02-15 21:18:28]
>>209
銀行の事務手数料上昇が一番現時的かと。
211: 匿名さん 
[2016-02-15 22:14:28]
>>196
とにかく、目指しているだけマシ。
可能性を含めた設計になってます。
212: 匿名さん 
[2016-02-15 22:37:13]
>>201
いやいや。本命のエルシー跡地は、
ペデストリアンデッキ駅直結をめざしてるからね。
ペデストリアンデッキ駅直結が実現すれば、ウエストはさらに値段があがる。
そうなると、イースト購入者は勝ち組。
そして、富裕層は、エルシー跡地に集まります。
小杉ビルディング次第で、エルシー跡地は、
シティタワーを超えるでしょう。


213: 匿名さん 
[2016-02-15 22:39:19]
正直、今のままでは北口にデッキが出来ようが出来まいがどうでもいい。
どうせ開発するなら、JR駅ビル化と北口ロータリーから小杉ビルディング一帯も駅ビルとくっ付けて、横浜銀行前の道路一帯上部のみデッキ化が、良いんじゃないかな?
214: 匿名さん 
[2016-02-15 23:00:31]
デッキはいらん。駅をルミネにしてほしい。
215: 匿名さん 
[2016-02-15 23:07:59]
富裕層は、エルシー跡地に集まります。

これは明言。だが実現可能性はぜろ。
216: 匿名さん 
[2016-02-16 00:07:00]
>>215
いや、わからん。
武蔵小杉には今まで驚かされ続けてきた。
再開発が続く限り、何がおこるかわからんよ。
217: 匿名さん 
[2016-02-16 00:07:47]
>>214
ルミネができたら、デッキもできるよ。
218: 匿名さん 
[2016-02-16 00:18:43]
>>204
そのためのここ最近の定借での店子募集でしょ。
地下~1階の店舗はほぼ全て入れ替わり、おそらくはほとんどが定借。
3階以上の店子は好条件の移転先が提示されれば喜んで移転する。
そういう条件も含めて、小杉ビルは三井にふっかけてるところだろうよ。
市もそれに応えるようにプレッシャーかけてるところじゃないの?

「駅直結」という謳い文句で坪単価が20万円違ったとして、その差額は25億円程度。
その範囲でなら、三井も色々頑張ってくれるだろうさ。
219: 匿名さん 
[2016-02-16 00:22:47]
ルミネはありえないね。アトレすらない。
できるとしたらアトレの小型版、アトレヴィ程度でしょ。
それでも大発展で自分は嬉しいけどね?
220: 匿名さん 
[2016-02-16 00:29:08]
小杉ビルディングのテナントは、新駅ビルとエルシィ跡地の商業施設で分担して引き受けるべき。
川崎市はこの程度の調整はさっさとやって欲しい。無能役人の集まりでは無理だろうけど。
221: 匿名さん 
[2016-02-16 00:43:40]
>>216
逆の意味で驚かせれ続けてる。
222: 匿名さん 
[2016-02-16 07:09:15]
小杉ビルは取得時より地価上がってるだろう
別に売却してもおかしくない。三井側も現在価値で交渉するだろ
それにドンキも現在好調でも何時傾くか分からん
買う側からしたらじっくりと買い叩くチャンスを待つのがセオリー
再開発までまだ時間はあるんで双方様子見してるかと
223: 匿名さん 
[2016-02-16 07:15:17]
>>222
あとJRの協力もね。
224: 匿名さん 
[2016-02-16 07:19:38]
>>221
前半はね。
東急スクエア
ららテラス
グランツリー

は、本当にできてよかった。

ネガは、ダイソーとしまむらが中心みたいなこと
言ってたからねー。
225: 匿名さん 
[2016-02-16 18:55:46]
高島屋、シネコンとか言ってなかったっけ?
226: 匿名さん 
[2016-02-16 19:38:21]
グランツリーの低い売上目標は達成したの?
227: 匿名さん 
[2016-02-16 20:29:22]
JRは協力しないだろ。
無駄な投資はしない。
新駅作ってもらって、あとはスクエアとか周辺整備を他人がやってくれて
黙ってても客は来るし。もういいってくらい来てるし。
南武線ホームを横須賀線への通路にしてても平気だし。進展見込めず。
従ってデッキ駅直結は無し。
駅舎も今後20年はあのまま。
うどん屋もあのまま。
228: 匿名さん 
[2016-02-16 21:59:01]
>>225
アリオショックは古すぎ。
229: 匿名さん 
[2016-02-16 22:00:23]
>>227
決めつけるのは、よくないよ。

230: 匿名さん 
[2016-02-16 22:48:53]
>>228
ダイソー、島村が旬?
231: 匿名さん 
[2016-02-16 22:55:15]
>>230
古すぎ、てか記憶にない。
232: 匿名さん 
[2016-02-16 23:02:35]
>>228
アリオかと最初はガッカリも、蓋を開けてみればララテラスとかもあわせて、川崎にある店はたいていなんでも揃うし、川崎にない店もあって驚いた。
233: 匿名さん 
[2016-02-16 23:04:49]
ほんと、変わらないと決めつけるのは駄目ですよ。
20年経てば、さすがに、うどん屋も牛丼屋くらいには変わってますよ。
234: 匿名さん 
[2016-02-16 23:20:25]
グランツリーとデッキで繋がって欲しい。地下で繋がっても良い。
235: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-16 23:29:47]
高島屋、ルミネがほしい、グランツリー安っぽい中に服とかは買い物しないな
236: 匿名さん 
[2016-02-17 00:42:59]
会話の内容がまさに5年前に遡った感
237: 匿名さん 
[2016-02-17 07:00:27]
高島屋が来なかったのはマーケティングが正解だったという事。
西武がガラガラなのはマーケティングを誤ったという事。
238: 匿名さん 
[2016-02-17 07:08:27]
>>236
その方が楽しい。
239: 匿名さん 
[2016-02-17 07:08:46]
そろそろ日経mjさんの出番。
240: 匿名さん 
[2016-02-18 00:10:13]
>>237
規模とイメージの問題だよ。

241: 匿名さん 
[2016-02-18 00:31:33]
「元々、厳しいとは思っていたが……」。大手アパレルの役員は「読みが甘かった」とため息をつく。
昨年11月、川崎市に開業したセブン&アイ・ホールディングスの商業施設
「グランツリー武蔵小杉」に出した婦人服店の売り上げが、目標を下回り続けている。
武蔵小杉は最近「住みたい街」上位に顔を出す注目エリア。高層マンションの開発が進み人口も増加中だ。
デベロッパーは各テナントに世帯年収1000万円、感度が高い30代の女性たちが集まると説明してきた。
ファッション関連のテナントも想定顧客を見据えた品ぞろえで臨んだ。ところが最初の書き入れ時である
12月第1~第2週には、ファストファッションやゴルフウエアなど予算未達の店が続出。
ほぞをかんだのは冒頭の役員だけではない。
各テナントの分析は、若年住民が増加中とはいえ「多くは世帯年収の7倍近いマンションを
購入したばかりで生活に余裕がない」。高感度の女性が多いといわれたが
「普段着で店の前を通り過ぎる人が目立つ」。施設はにぎわっているものの、肝心の購買意欲は想定を大きく下回る。
武蔵小杉のような、若年人口が増える注目エリアでも売り手は顧客の消費スタイルをつかみあぐねている。
これでは市場攻略の方程式など描きようがない。
「この街は成長途上」。時間の経過とともに状況は改善するかもしれないが、近くにあり、
商圏の広いショッピングセンター(SC)「ラゾーナ川崎」のにぎわいを見ると悠長に構えてもいられない。

日経MJより
242: 匿名さん 
[2016-02-18 01:58:31]
むしろグランツリーみたいなのがSCとして成功すると思ってたら
そっちの方がどうかしてる 失敗したいからあんな配置なのかと思ってた
243: 匿名さん 
[2016-02-18 08:15:55]
グランツリーの回転寿司屋の行列が邪魔。向かいにはクリーニング屋のカウンターもあるし、わざわざ出入り口の通路を狭くするように並ばせるのが信じられない。もっと頭を使ってもらいたい。
244: 匿名さん 
[2016-02-18 16:26:29]
>>242
100%失敗したいはない。成功させたいが無能だったならある。
245: 匿名さん 
[2016-02-18 19:15:28]
>>237
むしろガラガラじゃない西武デパートなんて、渋谷でも池袋でも船橋でも見た事ないんだけど。
246: 匿名さん 
[2016-02-18 20:06:10]
あまりビジネスご存知無い方の投稿と拝見しておりました。
グランツリーを入場者数、それも感覚で判断するのは
専門家はぜったいにやりません。コンセプトにもとずく
データで判断します。
グランツリーはイオンモールではありません。
つまり「上品さ」「ワンランク上」のコンセプトは
大成功だと思います。
247: 匿名さん 
[2016-02-18 20:20:09]
>>243
そこは、裏口だからね。
ただ、横須賀線から来られる人たちにとっては、
確かにそう思います。
248: 匿名さん 
[2016-02-18 20:28:33]
>>246
その通りだと思います。
グランツリー大成功です。
グランツリーのおかげで
街の格があがりました。
249: 匿名さん 
[2016-02-18 21:02:31]
>>248

ご賛同いただきありがとうございます。
武蔵小杉の街、そのコアコンセプトとしての
グランツリー、街造りってそういうことだと
あらためて思いました。
250: 匿名さん 
[2016-02-18 22:06:37]
>>246
あらあら、武蔵小杉よいしょですか。
中国製のファッションに身を包み、安い食材を使ったフードコートに入り浸るのが上品でワンランク上ですか。ヨーカドーしかなかった頃はよほどひどかったんですね。
251: 匿名さん 
[2016-02-18 22:58:45]
ここまで一つの街のスレに夢中になれるって凄いね。
夢の街コスギーランド。
252: 匿名さん 
[2016-02-18 23:02:25]
>>250
まあ、あなたのお上品な生活や言動には劣りますのでご安心下さい。
253: 匿名さん 
[2016-02-18 23:05:12]
今朝のTVで高島屋のぼったくり金利商売が紹介されてて、
喜ぶ低脳な奥様方が哀れで仕方がなかった。
無知とは恐ろしいものだ。
254: 匿名さん 
[2016-02-18 23:47:49]
>>246
恐れ入ります。何をご専門とされてる方ですか?
255: 匿名さん 
[2016-02-18 23:51:21]
>>248
グランツリーは中成功位だけど、街の格が上がったのはその通りかも。
256: 匿名さん 
[2016-02-19 06:52:17]
>>250
ほんの数年前まで、ヨーカドーと居酒屋しかなかった通過駅の町に、グランツリーができたんだから、旧住民にとっては上品でワンランク上なんだよ。分かった?
257: 匿名さん 
[2016-02-19 07:06:10]
武蔵小杉の北口は、区画がマス目状なので、建物もきれいに四角。
古い土地だと、いびつな土地に合わせて、いびつな建物になるから、
武蔵小杉の北口はいいなと思う。
258: 匿名さん 
[2016-02-19 07:38:53]
西口がおしい。
小杉プラザをTSUTAYA家電にしよう。
259: 匿名さん 
[2016-02-19 13:31:50]
>>258
小杉プラザは朝から大行列の武蔵小杉有数の大人気店ですよ!
むしろ東急スクエアが小杉プラザになるでしょう
260: 匿名さん 
[2016-02-19 14:16:56]
>>254さん、

専門家というようなおこがましい者ではありません。
あえて言うなら、街クリエイターでしょうか。
人をハッピイにする街のスタイルとは何かです。
投稿見てますとあまりビジネスご存知無い方の投稿が多く、
グランツリーを入場者数で判断とか間違ってます。
専門家はぜったいにやりません。コンセプトにもとずく
データで判断します。
グランツリーのコンセプト「上品さ」「ワンランク上」
261: 匿名さん 
[2016-02-19 14:17:59]
ジーンズメイトの区画が残念で勿体無い。
262: 匿名さん 
[2016-02-19 16:34:47]
人を不愉快にさせてるだけのキミ
263: 匿名さん 
[2016-02-19 19:13:15]
>>260
コンセプトは分かった。
で、データの方は?
264: 匿名さん 
[2016-02-19 19:30:54]
中古を値切るチャンス。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2172
265: 匿名さん 
[2016-02-19 19:44:59]
>>264
値切る前に、低金利の駆け込みであっと言う間になくなったりして。
266: 匿名さん 
[2016-02-19 20:00:20]
>263
良い質問です。プロの方ですか?

データを見るというのは専門家たるもの必須ですよね。
グランツリーのコンセプト「上品さ」「ワンランク上」 です。
つまり単純に入場者数、フードコートの席取り競争で
判断するのはビギナー。
お答えしましょう。
マーケティングを学んでないと難しいかもしれませんが
客単価というメソッドです。一人がいくら使ったかです。
これが高いことが「上品さ」、「ワンランク上」が成功
している証拠です。
267: 匿名さん 
[2016-02-19 20:17:32]
>>266
ぷっ。
268: 匿名さん 
[2016-02-19 20:33:38]
>>266
えーと、その客単価はいくらで、他の商業施設との比較数値が出て初めてデータと呼べると思うのですが。定量的に示せないと専門家が笑いますよ。
ついでに言うと、その客単価がいくら高くても、あまりに少ないとやはり成功にはならない。
269: 匿名さん 
[2016-02-19 20:43:36]
>>265
低金利は更に下がる雰囲気だから、慌てなくても。
売る方は値切られないよう必死だと思う。
買う方は新築が豊富で金利も低いから、敢えて中古は角部屋等好条件じゃないと。新築は、消費税増税の駆け込みはあるかも。
無駄に高階層で税金が高くなるのもこれからは要注意。
270: 匿名さん 
[2016-02-19 21:24:28]
>>269
中古も早7~8年経つのに横ばい程度って尋常じゃない人気ですよね。
やはり立地ありきなんですかね?
271: 匿名さん 
[2016-02-19 21:41:58]
>>268

そんな、だめですよ。
客単価の数字は出せません。プロならそんな
数字は出せないのおわかりですよ。
会社秘密です。
一つだけヒント教えましょう、特別ですよ。
イオンに比べたら1.⭕⭕倍ですよ。
うなりますよ、プロなら。
272: 匿名さん 
[2016-02-19 23:59:30]
>>271
プロが笑ってますね。プロがこんな掲示板を見ているならですが。
273: 匿名さん 
[2016-02-20 00:06:03]
>>271
『会社秘密』って初めて聞いた。『企業機密』のこと?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる