横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:57:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

75321: 周辺住民さん 
[2024-05-08 14:17:12]
>>75319 匿名さん
日本第二の都市への通勤通学需要がどれだけ大きいか分かってなさそうですね。
東京都内に住んでいない人は全て住めない人、という発想は地方出身者かお年寄りかのどちらかです。
75322: ご近所さん 
[2024-05-08 15:21:45]
そもそも、何故武蔵小杉には以前から大企業の社宅が多いのか?
それは本社がある都心と大きな事業所がある横浜のちょうど中間で、幹部を住まわせるのに都合が良かったから。

商社とか金融なら住む場所は東京一択だったろうが、戦後日本の成長を支えてきた製造業は郊外に大きな事業所を構えており、そこには数千人の社員と数十人の幹部がいて、異動のたびに本社や他の事業所を行ったり来たりするから福利厚生の一環でその中間地点に住まわせる必要があった。
旧日本石油や東京ガスなんて典型だし、横浜ゴムやらJFEやらNECやらの社宅は全部武蔵小杉にあった。

今は企業が社員の住む場所の面倒を見る時代ではなくなったので跡地にマンションがポコポコ建ったが、住んでいる人間の質的にはあまり変わっていない。
ものを知らないネガは「横浜になど用はない」だの「都内に住めない貧乏人」だの言ってるが、見当違いも甚だしい。
75323: 管理担当 
[2024-05-08 21:38:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
75326: 匿名さん 
[2024-05-09 12:07:17]
>>75325 マンコミュファンさん
なるほど、そうかも。でも本来はネガ=荒らしではない。
昔は削除基準に抵触せずに武蔵小杉のデメリットを丁寧に指摘したネガ投稿はいくらでもあったが、今はデメリットの指摘と罵詈雑言がセットになっているから削除される。
むしろ罵詈雑言しか言ってないか(笑)

ネガのレベルが低いから盛り上がらない、というのは事実だと思うがね。
75327: 購入経験者さん 
[2024-05-09 16:05:49]
>>75314 評判気になるさん

二子玉ライズに住むリッチな友人も武蔵小杉のスーパーへ買いものに来るよ。
75328: 評判気になるさん 
[2024-05-09 21:48:47]
>>75326 匿名さん

ほんこれ。
今ネガつまらん。アホすぎる。
75329: 周辺住民さん 
[2024-05-10 01:16:58]
>>75322 ご近所さん

小杉のスレと聞いて読んでみたが、幼少から近隣に住み、中原区に工場を持つ上場企業の社員として度々工場に打ち合せで訪問にくる身として、正直な感想を言わせて貰う。
町を歩いていて感じることは無いが、このスレを見ていると変に気取った書込みが滑稽で、凡そ地元民らしからぬ意見が多く違和感を禁じ得ず、真面目に意見させて貰う。
一言で言うと、小杉の良さは工場ありき。それ以上でもそれ以下でも無い。
高津区や中原区は水害が頻発し、そのような場所では戸建で住むには覚悟が必要。
ただ私が幼少の頃は等々力アリーナも東横水郷と言い、ヘラ釣のメッカでもあったので叔父に連れられて幼い頃通ったし、南武線で乗換えて登戸まで遠征して小物釣りを楽しみ、その帰りに小杉で翌食事をしたモノだ。(母も伯母も慶應出身で都内から日吉に通いつつ、小杉駅は降りたことが無いらしいw)
この釣堀は一部今でも残っているが、元々は昭和40年代まで砂利採取していた跡地に自然と水が溜まり、池が6箇所できたことで水郷と呼ばれることになった訳だ。
すでにF,、N、沖、東京機械SSなど、ハイテク系の集積地帯ではあった。(彼等は電電公社等の下請けとして電話機や交換機、電線などを作っていた)。水郷を潰し、工場を拡張して高度成長期を支えたが、それも今は一部研究オフィスで大半がタワマンに代わり、かつての面影は無い。
工場撤退で、無関係の住民が住むタワマンを大量生産するとは皮肉なモノだ。
この町は(武蔵中原、向河原、鹿島田辺りまで含めて)工場とその従業員で持つ町なのだ。うちの会社も僅かに社員寮は残っている筈だが、今は寮生活する時代じゃない。
買物施設が増えるのは結構だが、もうタワマンは不要。遠目にも鬱陶しく、近隣にはメリットも無い。そう思う川崎・横浜市民も多い筈だ。小杉が台地なら日吉や菊名みたいな住宅街が形成されていたかと思うと残念だが、それしか活用できないのも仕方ないのかも知れない。

75330: 匿名さん 
[2024-05-10 06:35:22]
>>75329 周辺住民さん
東横水郷が全て揃っていたのは昭和28年が最後。最後の6号池が縮小されたのが昭和46年。どう考えても再雇用か契約社員の65歳過ぎたおじいちゃんでしょう。
あなたの理屈では、この街は国内の産業衰退と運命を共にすべきだと言っているように聞こえるが、他人を巻き込まないでくれませんかね。
私はあなたよりは年下だが、タワマンが出来る前から住んでいる住民として言わせてもらうと川崎市のタワマン政策は正しかった。まず若い世代が集まり、その後商業が発展していった。
もちろん、その礎としてかつてはあなたたちのような企業がこの街を支えていたのは分かっているし感謝もしているけれど、企業が力を失っていったのだから次の策を考えなければいけない。
そしてその策は、見事に当たった。中原区はまだまだ人口増が期待できる若い街になった。

老兵よ、今までありがとう。そしてさようなら。
75331: ご近所さん 
[2024-05-10 09:45:40]
>>75329 周辺住民さん
「周辺住民」ってどこらへんの周辺?少なくとも最寄りが武蔵小杉じゃないのよね。

>遠目にも鬱陶しく、近隣にはメリットも無い。
近隣にめちゃめちゃメリットあったんだけど?
永住志向の戸建て民にとって固定資産税が上がったのは痛し痒しだが、そんなの消し飛ぶほどの社会インフラへの投資が発生した。JR新駅が出来、それが次々と拡張され、東急には立派な駅ビルも出来た。道路も次々と拡張され、小杉フロムとマルエツとヨーカドーしかなかった街に、東京から人を呼べる商業施設が出来た。
もうあの、小杉フロムと変電所に挟まれた暗い公園に青テントが立ち並ぶ街ではなくなったのよ。
これらは全てタワーマンションの建設による子育て世代の人口増加を見込んだ投資の成果であり、もし戸建て中心の街作りが行われたら今頃田園調布のような過疎化の運命を背負う街が出来上がっていたことだろう。
タワーマンションが建ち始めて20数年が経過し、概ね住民の総意としてタワーマンション中心の街づくりは正しかったと感じている。

>そう思う川崎・横浜市民も多い筈だ。
住んでない人にとやかく言われる筋合いないよ(笑)
昔を知っているというだけのよそ者がノスタルジーで余計な口挟まないでくれるかい?
75332: 匿名さん 
[2024-05-10 10:25:17]
最新鋭の設備を備えたきれいな小学校が出来て普通のおうちからも通ってるし、進学塾がたくさん進出してきた。
徒歩圏外からの自転車が旧マルエツ前に違法駐輪されまくってたのが、タワマン下にたくさんできた駐輪場にみんな駐めるようになって駅前もきれいになった。
ボクシングジムのところにあった昼間でも真っ暗な未舗装の通路がなくなり、歩道上空地を使った広くてきれいな歩道になった。

タワマンベースの街作りで得られた近隣のメリットなんてここには書ききれない。そりゃ池で釣りしかしてなけりゃそんなこと分かろうはずもないよ(笑)
75333: 周辺住民さん 
[2024-05-10 13:37:03]
残念だが未だ65にもなっていないよ。
釣りに行ったのは幼稚園に入る前。万博の頃にはまだ東横水郷と呼ばれていたからね
いずれにせよ、タワマンが卒塔婆のように夕景を阻害する様は、見苦しいだけ。
自分はグランツリーとか一通り見て回ったが、買いたい物は無かった。乗換途中で駅ナカで書店に立ち寄る程度。
買物するなら港北ニュータウンの方がはるかに買物も食事も便利なのでそちらに行くよ。買物施設を充実させる目標は良いが、都民が注目するモノは皆無だね。
多少の施設リニューアルもタワマンの恩恵では無く、湘南電車を無理矢理つなげた成果だよ。その割には相変わらずショッピンセンターも田舎のそれの域を出ていない。
百貨店も高級専門店も無いか撤退、インバウンドでも注目を浴びないのがその証明だ。
地元愛は結構だが、一寸浮かれすぎ。おこがましいと思われても仕方が無い。
今の中途半端な立ち位置じゃ、これからも開発が目白押しの都心部の向こうを張っても太刀打ちできない。無理なモノは無理。余り過度な期待をしないこと。
かといって、公園や自然、スポーツ環境も、港北ニュータウンの緑の回廊のようなスケール感に乏しい。
川崎にも文化という概念があるなら、まずはそれを見つけるがよい。カレーとかホルモンとかB級グルメで町おこしするのが丁度良いと思うよ。タワマンもこの状態で開発はストップ、あとは老朽化を待つのみだ。
75334: 匿名さん 
[2024-05-10 14:38:58]
>>75333 周辺住民さん
削除されたくなくて罵詈雑言はやめたようだが、肝心の発言内容がお粗末だね。

>都民が注目するモノは皆無だね。
君のような老人(年齢ではなく世代として)は最初から相手にしてないよ。
こちらが意識しているのは「都民」ではなく、地域に根付く「子育て世代」だ。そこを見ない街づくりは田園調布のような過疎化を招く。ああはなりたくないもんだ。
グランツリーは子連れの聖地として一定の認知を得ていて、今や週末は昼から満車状態。駐車場には品川ナンバーが多数駐まっている。嘘だと思うなら見に来るといいよ。ついでに「こんなところに来るな!港北に行け!」って叫んで回ってあげたら?w

>湘南電車を無理矢理つなげた成果
そう、その通り。
もともとあった線路に市の要望で請願駅を作ったのは確かに無理やりだが、これは容積率の緩和(=タワマン建設)とセットで市が描いた絵。
JRは最初全く乗る気ではなく市の8割負担で駅を作ったが、あまりにその効果が大きいのでその後は市と金を出しあって新ホームと新改札を増設した。
利用者が少なく特快が止まらない西大井のような駅よりも遥かに存在感がある駅になったのは、川崎市の街作り戦略に間違いがなかったことの証左。
逆に言うと西大井駅とか金の無駄遣いじゃない?

>タワマンもこの状態で開発はストップ
残念ながら開発はまだまだ目白押し。
タワマンはあと3本建つし、北口にはJRの駅ビル建設が有力視されている。
商業施設はこれを含めて北に向かって発展しているし、その先には等々力緑地があって、2029年のスタジアム改修に向けてアクセス環境含め準備が進められている。
南武線の高架化に絡んでNEC北側エリアにも火が付いたら手が付けられんね。

いずれにしても、人の街の掲示板にわざわざ批判的な書き込みする前に、あなた自身の住む街の未来を考えたほうがいいよ。
もっとズバリ言わないと分からんかな?迷惑だからもう来ないでね!
75335: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-10 15:32:37]
>>75333 周辺住民さん
>都心部の向こうを張っても太刀打ちできない
誰が都心部の向こうを張ろうとしてるの?
何度も何度も、家族が神奈川県内含めた色んな場所に用があるからここに住んでるってみんな言ってるじゃん。
都内に住もうと思ったら大抵の場所には住めるけど、ここが便利だから敢えてここに住んでるの。
ここより便利でここより安い都内の駅があれば教えてよ。
誰が都心部の向こうを張ろうとしてるの?何...
75336: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-10 15:35:43]
データの出典元はここ
https://tochidai.info/
75337: eマンションさん 
[2024-05-10 17:19:44]
じいさん、長い。
百貨店推しはやはりじいさんだったか。

で、港北ニュータウン?何もない所を広大に開発出来た場所なので色々あるのでしょうが、それこそわざわざ東京から行く人いる?
じいさんの生活圏ではそっちが便利なのかもしれないけど、ブラブラするなら東京か横浜行くわ。買い物ならネットでも出来るし。

〉一寸浮かれすぎ。おこがましいと思われても仕方が無い。
自分の価値観に興味ない人達に「君達は間違っている」かの如くゴリ押しするじいさんのことじゃないか?
75338: 匿名さん 
[2024-05-10 18:46:41]
ネガが書き込むから客観的な反論を述べるだけで、別に浮かれている訳ではないと思うが。昭和からタイムリープしてきたような価値観で長文書いちゃって、浮かれているのは完全にじいさん。
75339: 匿名さん 
[2024-05-10 18:51:11]
>>75333 周辺住民さん
>インバウンドでも注目を浴びないのがその証明だ。
住人にとってはインバウンドなんて来ない方がいいよ。日本人より外国人だらけになっている街の喧騒知らないの?そんなんなったらむしろ住みたくなくなるわ。
75343: eマンションさん 
[2024-05-11 00:39:18]
>>75333 周辺住民さん
使ってる言葉、価値観で年代がわかってくるよね。「湘南電車」なんて現役で使ってる人なんて鉄オタ以外で初めて見ましたよ。
実家は都内ですが、父親は営業で神奈川エリアをよく回ります。そんな父が日吉、港北NTに住む人の中でもしらけ世代以上の人は、雑談すると小杉を馬鹿にする人が多いと言ってましたよ。まさにこの方もその1人なんじゃないかなと。
グランツリーは子育て世代をターゲットにしてますから受けないのも当然と言えば当然かと。子育て世代受けは非常に良いみたいで都内、横浜市からも来る人は多いです。
私は商業施設好きで、(変わってるかもしれませんが)、百貨店やデパートの、格式高さ、重厚感、特別感は好きですが、そう思ってる人はごく一部で、今や百貨店が街の誇りとかそういう時代では無いし、百貨店業界自体、時代遅れです。
そして街の格として百貨店、高級ブランド店が1つの指標になるのは分かりますが、だからと言ってそれらが無いからその街には文化が無いと言うのは間違った価値観だと個人的には思います。ハイクラスなものだけを文化と言うのか、コンサートホールがあること自体が文化的と言えるのか甚だ疑問です。
武蔵小杉に関してはフロンターレの街と言ってもいいくらいフロンターレが根付いてますし、それもひとつの文化でしょう。
タワマンなんて武蔵小杉以外にも建ってるし、なんならあなたの大好きな百貨店、コンサートホールがあるところは大体高層ビルがたってるにも関わらず武蔵小杉のタワマンだけ卒塔婆に見えてしまうのは何か別の要因がありそうですね。
75344: 検討者さん 
[2024-05-11 14:36:03]
武蔵小杉は東京都じゃないよ
東京都の川向こうで、神奈川県川崎市な!
75349: 匿名さん 
[2024-05-11 19:45:24]
百貨店推し爺は日吉あたりの原住民なのかな。

> 買物するなら港北ニュータウンの方がはるかに買物も食事も便利なのでそちらに行くよ

↑ここ、吹いた。
よりによって港北ニュータウンかよ・・・
人それぞれだから別にいいけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる