住宅コロセウム「柏、船橋、住むならどっち」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 柏、船橋、住むならどっち
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-02 10:39:27
 削除依頼 投稿する

近い様で遠い、柏と船橋、住むならどっち?

[スレ作成日時]2005-10-09 21:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

柏、船橋、住むならどっち

29: 匿名さん 
[2005-10-26 08:22:00]
いい換言にしろ何にしろ、、、
30: 匿名さん 
[2005-11-04 13:12:00]
26こそ引っ込め。おまえこそ田舎ものだな
31: 匿名さん 
[2005-11-04 15:04:00]
にかなkものだとぉ
32: 匿名さん 
[2005-11-15 11:55:00]
>>24
迷路はもうないよ〜
33: 匿名さん 
[2005-11-17 14:05:00]
やっぱ船橋はギャンブルと風俗のイメージが・・・。
でも、柏もなぁ〜〜。常磐線ってのがね〜。
34: 匿名さん 
[2005-11-18 22:49:00]
船橋って総武線沿いですよね。
あの辺りってマンションとアパートばっかり。駅前は中途半端に栄えていますが、
町に全く統一感がない。しかも自然も皆無。アジア人も多い。

私は小田急線に住んでいますが、あの辺りの環境の悪さにはヘドが出ます。
ってかなんであんな場所を選ぶのですか?どこに魅力を感じるのか教えてください。
35: 匿名さん 
[2005-11-19 01:50:00]
教えてもらってどうするんでしょう?
小田急線に住んでいることに優越感をもっていらっしゃるようですが、何だか寂しい考えですね。
36: 匿名さん 
[2005-11-19 17:11:00]
教えてもらって住むわけじゃないけど、
なんであんな場所を選ぶのか、どこに魅力を感じているのかを知りたいだけですよ。

小田急だろうが、田都だろうが、京王だろうがどこに住んでてもいいんだけど、
環境が悪いと感じることが寂しい考えなのですか?
37: 匿名さん 
[2005-11-19 17:20:00]
>36
 勝ち!
>35
 負け!
38: 35 
[2005-11-20 13:02:00]
>ヘドが出ます。
この言葉を使うのがね。
私は船橋に住みたいとは思わないけど、こんな言葉を使ったりしません。
39: 匿名さん 
[2005-11-20 13:09:00]
小田急よりも常磐線の方がいいっぺ。
40: 匿名さん 
[2005-11-20 13:13:00]
>>36

常磐線や総武線が、小田急、田都、京王に負けて当然だよ、地価が安いから。
外国人や貧乏人が多いのも当たり前。地価が安いから。

ただし、あえて、このエリアに住むなら柏か船橋かという選択なのだよ。

35さんよ、あんたのような頭の悪い部外者はここに来ないでくれる?反吐がでるよ。
41: 匿名さん 
[2005-11-20 13:15:00]
35さんへ

船橋の魅力は、マンションが安いことだよ。ユニクロと同じ、安いのは魅力なの?
あんた頭悪いね。
42: 40、41 
[2005-11-20 13:17:00]
ごめん35さん。
36さんと間違えた。
頭悪いのは36です。そういう俺もこんな間違いをするからもっとだめだな エヘヘ。
43: 江戸っ子(12代目) 
[2005-11-20 13:51:00]
>>34
小田急ねえ。。。 電車混んでてやだね。
変に気位の高い田舎っぺばっかりだし。

柏の方が良いんじゃないかなあ。。 環境は
44: 匿名さん 
[2005-11-20 13:58:00]
> ごめん35さん。36さんと間違えた

そう?35のままで正解だる。
45: 35 
[2005-11-20 14:06:00]
>44さん
正解ってことは私に対して反吐がでるし、頭も悪いってこと?
すみません。もう書き込むのはこれで最後にします。

来年から柏近辺に住むのでこの掲示板に興味を持っていただけなんですけど。
今は田都線に住んでるけど、ここが特別良いとは思わないし、
他地域を必要以上に貶める気もありません。

ご不快に思われた方々、申し訳ありませんでした。
46: 42 
[2005-11-21 01:20:00]
>>35

田園都線から来るのはやめたほうがいいと思うよ。
私は現在柏在住だけど、
残念ながら、田園都線エリアからはずっと落ちるよ。
柏のほうがずっと安く住めるメリットは確かにあるけどね。
47: 匿名さん 
[2005-11-23 00:52:00]
東京、銀座方面に出るのには船橋の方が便利。新宿、渋谷方面なら常磐線の方が早いのでは?
街の雰囲気はどちらも同じ様な・・・。イトーヨーカドーだけみれば船橋の方がかなり充実してますけど。
田園都市線エリアとは人の質はかなり違うと思います。実家が東武野田線の船橋と柏の間でしたが
船橋も柏も買い物しやすく普段の生活はとても便利だと思います。ただブランド志向の高い方でしたら
違和感あるかも。
48: 匿名さん 
[2005-11-27 23:18:00]
>47
三軒茶屋と船橋とか確かにそう違いませんよね
49: 匿名さん 
[2005-11-28 11:26:00]
>>48
そんなこと良く言えるね。
50: 匿名さん 
[2005-11-28 23:11:00]
49は下流
51: 匿名さん 
[2005-12-25 02:53:00]
三軒茶屋ってアーケードがある商店街見たことあるけど、
何か陰気臭かったのが印象です
52: 匿名さん 
[2005-12-28 13:44:00]
どっちかっていったら船橋じゃないの?
風俗街がありそうな方を選択してみました。
53: 匿名さん 
[2006-01-31 13:06:00]
>>47
新宿・渋谷を含め都心へのアクセスは断然船橋の方が良いしルートも多い。
昼間等の電車の間隔も柏あたりとは全然違います。
54: 匿名さん 
[2006-01-31 13:21:00]
常磐線も東京まで延びれば使える路線になりますよ。きっと。
55: 匿名さん 
[2006-01-31 13:26:00]
柏方面にはららぽーとみたいなのはある?
56: 匿名さん 
[2006-01-31 14:51:00]
船橋は特に何があるって訳じゃないけど、今住んでいる所は駅、幼・保育園、小・中学校、
市役所出張所、スーパー等が近くにあるので普段の生活には不自由はしません。
職場へのアクセスを考えて357に出やすいようにと船橋にしました。
船橋方面はほとんど行かないのですが、津田沼駅が以外に開けててびっくりしました。
松戸、柏駅付近も都内みたいな感じですよね。どっちの優劣じゃなくて職場に行きやすいかどうかですね。
57: 匿名さん 
[2006-01-31 15:16:00]
>55
今度、柏の葉に建設されるよ。
58: 匿名さん 
[2006-01-31 16:43:00]
今は都内に住んでいますが、実家が柏方面でした。
同じ千葉なのに、常磐線と総武線はぜんぜん雰囲気が違います。
常磐線は、遅い時間になるとサラリーマンが、いかをつまみに、ビールを飲んでいるので
子供心に毎日通学が嫌で仕方がありませんでした。
総武線は電車、常磐線は列車だからでしょうか?
59: 56 
[2006-01-31 18:28:00]
船橋vs柏は穏やかな住民が多いからそんなに対抗意識が無いような…別スレバトルは凄い!
新浦はともかく千葉市になっちゃうと職場に遠過ぎて圏外ですね…ここで言っても仕方がないけど
60: 56 
[2006-01-31 18:48:00]
↑の圏外とはあくまでも我が家の場合…です。
61: 匿名さん 
[2006-02-05 16:28:00]
現在船橋在住です。
マンションを購入しました。購入してから言うのもなんですが・・・
船橋って埋め立てが多かったり海抜が低くて地震や津波が心配です。
都内江戸川周辺の0m地帯もそうですが・・・。
柏は全くわからないんですが、どうなんでしょか?
62: 匿名さん 
[2006-02-05 19:00:00]
都市計画と地盤のよさでは松戸柏は市川船橋を3歩リードしている。
しかし、常磐線、千代田線の殺人的な混雑がたまたなく嫌だった。
それと総武線沿線はTDLとかららぽ、幕張、千葉など核になるものがあるが、常磐線には何もない。
TXができて混雑はどのくらい軽減されたの?

将来性という点では柏のTX沿線も悪くはないと思うが。
しかし、TXの駅名は、恥ずかしくてたまらない。
63: 匿名さん 
[2006-02-06 12:06:00]
船橋在住(56)です
確かに船橋から松戸市や柏市に入ると道路幅が広くてきれいになりますよね。
船橋の都市計画は皆無といっていいでしょうね。意味無しビルばかり建てて道路は最悪ですよ。
それでもどんどん敷地ぎりぎりに家がどんどん建っていますよ。中には道路ぎりぎりに建ててあって
セットバックしないの?という家も見かけます。道路は狭い、歩道はない(あっても電柱に激突する)
自転車は車道を走ればクラクションの嵐…危険な町です、ホント。でも安いから…。
64: 56 
[2006-02-06 12:09:00]
>それでもどんどん敷地ぎりぎりに家がどんどん
「どんどん」を多用してしまいました(恥^^;)
65: 匿名さん 
[2006-02-06 15:10:00]
なんで千葉板ばかりなんだ?千葉なんて眼中にねーよ
66: 匿名さん 
[2006-02-06 15:48:00]
>>65
じゃあ自分が好きな地域の板つくれば?
67: 匿名さん 
[2006-02-06 17:01:00]
出た〜!   ”千葉なんて眼中にねーよ男”
必ず千葉関連版に律儀に顔をだして一言
”なんで千葉板ばかりなんだ?千葉なんて眼中にねーよ”
多分千葉の田舎のほうの人?
68: 匿名さん 
[2006-02-08 23:45:00]
船橋の方が昔からの街ですね。
昔の田園で人工的に開発した柏の方が住みやすいと思います。
地盤も強そうなので、地震でも安全なのでは?
69: 匿名さん 
[2006-02-09 00:24:00]
ごめんなさい、私別版でアンチ船橋を名乗っている者ですm(__)m
最初は馴染めなくていやいや〜なんて思っていたのだけど、6年も住むと
子供の習い事や幼稚園を通じて友達が沢山できました。
子供にとっては今住んでいる場所が故郷なんだよな〜と思うようになりました。
徒歩県内にスーパーが沢山あるし、郊外型スーパーもホームセンターも充実
していて何気に生活に便利?と思い始めています。病院が多いのも嬉しいです。
道路事情が改善されればもっと住み良い街になるのになあと思っています。
70: 匿名さん 
[2006-02-25 13:37:00]
主人の実家が近く、仕事にも差支えがないという理由で結婚を機に船橋に住んでいます。
私はずっと都内で暮らしていたので正直冴えない街と感じていました。
が、今ではマンションも購入し、子供の学校のことを考えたり、ドップリ船橋市民です。
柏には全く縁がなく(行ったこともないです)比較はできませんが、どこも住めば都なのかなぁと思っています。
71: 匿名さん 
[2006-02-26 22:11:00]
柏よりは船橋のほうがイメージがいいかな。柏は常磐線沿線でゴミゴミしているし、住民もパッとしない。
72: 匿名さん 
[2006-02-27 19:51:00]
船橋は埋め立てが多く、海抜も低く100年後は海の底か?と心配してしまいます。
その点柏はどうなんでしょうか?
73: 匿名さん 
[2006-02-27 22:58:00]
柏は千葉の渋谷といわれるぐらいだから、カッコいいよね。
74: 匿名さん 
[2006-02-28 19:48:00]
柏、船橋両方とも住んだことがありますが、どちらも古いときに発展した町であることには変わりないようです。
(あくまで柏駅周辺/船橋駅周辺でのはなし)
当時、最大級のデパート(今じゃこの表現も・・・)が並んでいたため、現在でも駅周辺は古い建物(今となっては)ばかり。
どちらかといえば船橋周辺はやっと再開発が入り始めた感じですね。
後10年ぐらいすればかなり変わるかも。
柏はTX周りの開発が中心でしょうが、その点では発展しやすいかも。
ただし、中心街から外れてしまうため、現在の柏とは別のくくりでしょうけど。

個人的には電車が移動手段なので「常磐線」のみ(千代田線もあるが実質1路線だし)の
柏周辺は、常磐線内で人身事故等があると常磐線/千代田線が同時に長時間ストップなんて
こともよくあるので、代替の利かない常磐線沿線はあまり・・・
まだ、船橋なら京成による代替が可能なだけ動く手段があって助かります。
(最悪ちょっと遠くなるけど京葉線で動く手もあるし)

あくまで個人的見解ですが(全文)
75: 匿名さん 
[2006-02-28 23:30:00]
南船橋駅前にIKEAという大きな建物が出来たので、えらい大きなドラッグストアができるんだ〜
と思ってたら、スウェーデンの大手家具の日本第1号店が4月にオープンするらしいです。
家具の他にレストランやスウェーデン雑貨も取り扱っているそうです。
オープン時は混雑するだろうから、ほとぼりの冷めた頃に行こうと思います。
76: 匿名さん 
[2006-03-07 22:29:00]
柏は茨城のにおいがする。
77: 匿名さん 
[2006-03-14 23:36:00]
柏にもららポートができるけど、ちょっと小さいみたいですね。
船橋のららポートオープン時(大昔)、IKEAが入ってました。
高級家具と安物、両極端だった気がする。
いつも欲しい物は買えなくて安物は・・・
見るだけで帰って来てました。
78: 匿名さん 
[2006-03-15 00:54:00]
中高のときに柏に住んでいた者としては、柏駅前の便利さと少し足を伸ばせば、
自然の豊かさを感じる柏は、バランスの取れた良い所と思います。
仕事の関係で神戸、大阪、博多に住んだこともありますが、比べても柏は悪くない
と思いますよ。
船橋は何度か行きましたが、柏より人、車が多いというイメージですが。
ただ柏は常磐線というのが、聞こえは悪いかな。どこまで行っちゃうんだろう
という感じですね。線路の名前を変えたほうがいいかなと思ったが、まったくいい名前が
うかばなかった。(JR北西線、グリーンエキプレス?)
79: 匿名さん 
[2006-03-15 01:45:00]
常磐線か〜、千葉というよりイバラキだっぺというかんじ。柏の最大の弱点だよ
80: 船橋の「産廃タウン」 
[2008-04-30 11:15:00]
船橋には、産業廃棄物が地下に埋設された「産廃タウン」があります。
ですから、船橋で土地を買うときは気を付けてくださいね。

たとえば、船橋市の東部に古和釜町というところがあります。
この古和釜町の最も南寄りのところに、三年前に60区画ほどの宅地が造成されて、建売住宅がたくさん建っています。
このうち30区画ほどは、地下に産業廃棄物が埋設されたまま、宅地に造成されたそうです。
81: 匿名さん 
[2008-05-01 03:17:00]
>ただ柏は常磐線というのが、聞こえは悪いかな。

我孫子までは、千代田線と呼ぶようにすればいい。
常磐線は茨城県からということで。
82: 匿名さん 
[2008-05-01 03:28:00]
地盤に関してはJR柏近辺の方が、船橋駅周辺よりずっといいです。
船橋だと支持地盤まで30メートル以上杭を打たないといけないところばかりですが、柏なら
15メートル未満です。千葉の湾岸側は地盤はNGです。
柏は、地盤が良いので、金融機関のデータセンターが柏周辺にあったりします。(もっとも柏が土地が安いので、データセンターを作りやすいという面もありますね)
船橋は、マンションならいいと思うけど、地盤の改良がしにくい戸建は良くないと思う。
83: 匿名さん 
[2008-05-02 02:30:00]
常磐線は昔乗った記憶によれば、駅の発車の音楽が物寂しい所が多かった記憶がある。
ああ、遠くに来ちゃったんだなあ。と。
84: 匿名さん 
[2008-06-19 04:52:00]
都心直通路線駅〔乗車人員〕

船橋市

船橋 135,611
西船橋 123,619
津田沼 103,400 <登記は習志野市だが事実上船橋市>
下総中山 23,266
東船橋 18,618
南船橋 18,095
船橋法典 16,463

京成船橋 約44000
北習志野 約17000 <東葉高速>
原木中山 約11000
船橋競馬場 約10000
飯山満 約7000
西船  約4200
東中山 約4000
海神   約2200
東海神 約2000
京成中山 約2000
大神宮下 約1750
 
-------

柏市

柏  125,499
南柏  31,904
北柏 21,499

柏の葉 9100
柏たなか 2100
85: 柏住民さん 
[2008-06-19 07:27:00]
船橋は人が多すぎ。
柏の方がのんびりしてすみやすいよ

>>84のデータ見て、柏の方がすみやすいことを確信した。
通勤地獄はいやじゃ。
86: 匿名さん 
[2008-06-19 10:32:00]
柏が不人気であることの証左ですね
今年は人口も乗降客も減っているようです
87: 柏住民 
[2008-06-20 09:11:00]
柏駅の乗降客が減っているのは、つくばエクスプレスの影響だよ。
事実誤認だね(笑)
88: 船橋市民 
[2008-06-21 06:00:00]
何を基準にするかにもよるけど、交通(電車に限る)の便なら断然船橋でしょ!

車中心なら柏

船橋は日本一駅が多い市町村だが、高架化が進んでない分渋滞が酷い。

船橋は湾岸地域を除いたら、田園地帯が多いのでゴミゴミはしてないし、学校(幼稚園)・病院・商業施設も充実してる。

柏は駅付近は良いが何せ交通の便が悪い。

車中心なら不便も感じないだろうが、車なしには不便な環境かな
89: 匿名さん 
[2008-06-21 10:29:00]
常磐線はチカン多い。
娘がいる父親には無理です。昔、彼女が車内で追いかけられたと恐がってました。
90: 匿名さん 
[2008-06-23 10:46:00]
総武線も多いよ。
91: 匿名さん 
[2009-07-05 11:17:00]
松戸在住です。

学生時代に柏に住んでいましたが深夜の駅前のナンパ、キャッチ、駅からの痴漢、露出魔など危険はいっぱいでした。
電車でいやな思いも沢山しましたので自分の子供を電車通学させたくありません。駅直結の物件なら住む分には我慢できるかもしれません。

船橋は一昔前、千葉市や佐倉市などの制服を着た女子高生がサラリーマンのおじさんとカラオケ店へ入り○○交際していました。

地方都市だから仕方ないですね。独身男性ならどちらでも住めるんじゃないですか?

地価は高いようですが西船橋なら都内アクセスも良く住みやすそうですね。
92: マンション住民さん 
[2009-07-05 13:53:00]
松戸の方が、柏や船橋よりずっと危険だろ? 外人の売春婦がたくさんじゃないか
93: 匿名さん 
[2009-07-05 20:20:00]
ふたつの市より被害を受けない分、ましな気がします。
でも、松戸も駅前の雰囲気が悪いですし結婚を機に地方に転居します。
94: 物件比較中さん 
[2009-07-05 23:51:00]
船橋、松戸、柏・・・
千葉県北西部ってそんなに治安が悪いんだ・・・知らなかった。

マンションでは人気のエリアだと思ってた。
都心に通勤するには都内の立川や町田より通勤時間は短いし、マンション価格もリーズナブルだし・・・
良いイメージだったんだけどなぁ。

でも、治安に問題ありだと、検討するエリアから外さないとダメかな・・・
95: 匿名さん 
[2009-07-06 11:15:00]
主要駅の目の前は繁華街だからね。
一駅ずらせばそんなことないよ。
船橋なら東船橋や新船橋など。
ただし田舎すぎて道が暗いとか、そういうデメリットもあるけど。
96: マンション住民さん 
[2009-07-06 16:15:00]
柏はマンションよりも戸建中心の住宅地だと思うよ。自分も戸建の借家に住んでいた経験があるけど家賃が手頃なわりに大きな家に住めるのでメリットがあった。マンション的には船橋の方が物件数も多いし、人気も上じゃないかな?

柏駅に関しては、このスレで言われているようなガラの悪いのはほんの一部の飲み屋街だけだし、高島屋やそうごう、丸井など商業施設が充実していて買物は本当に便利だった。商業施設に関しては船橋よりリードしていると思う。ただし、飲み屋街などがあるから駅そばのマンションはオススメできない。夜うるさいし、治安も悪いと思う。
どちらかというと柏は、駅から10-15分程度の比較的に近いところで戸建が買えるのがポイントじゃないかな?

柏駅からほんの少し歩けばのどかな住宅街だし、東葛高校はじめとして一流高校もあるし、柏の教育水準は悪くないと思うけどね。柏駅には、3大予備校(代ゼミ、駿台、河合)もあることからもけっこう教育エリアなんじゃないかな?
97: 96 
[2009-07-06 16:54:00]
柏生活経験者から言わせてもらうと、柏は家賃も安いし、買物も便利、物価も高くないし、教育環境もそこそこ
良いので子供も安心だし、生活はしやすいということですが、
逆に言うと、家賃が安さは、不動産人気のなさをあらわしているし、資産価値も低いエリアとも言えます。

だから、賃貸で住むにはオトク感があっていい場所なのだけど、分譲マンションなど買ってしまうとすぐ値下がりするし、家賃も高くとれないから貸しても元はとれないしハマルと思うので、借りて良しだけど、買ってはいけないエリアじゃないですかね? 賃貸前提なら住むにはいいと思います。

マンションを購入する前に、自己資金を貯めるには、いろいろと節約努力して貯蓄に励むと思いますが、
なんといっても住宅費を下げるのが最も効果的だから、家賃の安い柏に賃貸で住むのは結構オススメです。

自分は月12万5千円で、4LDK戸建(駐車場つき)に住めました。
都内の賃貸事情を知っている人なら嘘みたいに安いということがわかるでしょうね。
駐車場コミの値段で13万円しないのですから。
これが都内なら駐車場だけでも3,4万円するし、家賃入れたら20万円オーバーコースでしょ。
毎月8万円くらい節約できるので、3年住めばかなり頭金が貯まります。
98: 96 
[2009-07-06 16:57:00]
自分は月12万5千円で、4LDK戸建(駐車場つき)というのは借家です。
ただし築年数がたった古い木造ですけどね。
マンションだと駐車場料金が別にかかるので、柏といえどもこの価格では無理。だから借家がオススメ
99: 匿名さん 
[2009-07-06 17:31:00]
JR柏駅ではなくて、柏の葉とかはどうですか?
分譲マンションを検討するエリアとしてはどうでしょう?
100: 住民さんA 
[2009-07-06 18:27:00]
柏の葉は、つくばエクスプレス開通で、キレイなマンションができたし、大型ショッピングモールもあるしで、魅力的に見えると思うのですが、資産価値的には、歴史もないし、判断がむづかしいですね。
でもつくばエクスプレスバブルがあったので柏の葉も値下がりリスクは大きいでしょうね。
あとでもつくばエクスプレスは料金が高いです。費用会社持ちの通勤定期ユーザー以外は、家計的に厳しいと思いますよ。
101: 96 
[2009-07-06 18:36:00]
例えば東京に出るとして、
JR柏なら540円ですが
つくばエクスプレスだと秋葉原どまりなので、東京駅だと780円になってしまいます。
たかくないですか? 通勤定期じゃないとつらいと思う。
子供が通学などで使ったら家計も大変そうですね。

なんとなくそういう立地的な不便さもあるので、不動産価値的には?マークがつきます。

柏の葉キャンパス駅周辺のショッピングモールもやはり柏駅周辺と比べるとちょっと層が薄いし、結局柏駅方面にもでることになると思いますよ。
102: 99 
[2009-07-06 19:54:00]
99です。皆さんありがとうございます。

>柏の葉キャンパス駅周辺のショッピングモールもやはり柏駅周辺と比べるとちょっと
>層が薄いし、結局柏駅方面にもでることになると思いますよ。

路線検索をすると、柏の葉と柏って、流山を経由して東武線に乗るんですね。
車の方が便利かな?

柏方面なら、柏の葉よりJR柏を中心に検討した方が良いみたいですね。
103: 匿名さん 
[2009-07-06 20:56:00]
柏の葉はつくばエクスプレス開通前からずっと住宅地があるところでさ
104: 96 
[2009-07-06 21:02:00]
柏の葉から柏駅へはバスが頻繁にあるので、柏駅には出やすいです。東武野田線は使わないと思います。

つくばエクスプレスは空いているから通勤は楽だけど、乗り換えが秋葉原というのがネックですね
105: 99 
[2009-07-07 00:03:00]
99です。

>柏の葉から柏駅へはバスが頻繁にあるので、柏駅には出やすいです。東武野田線は使わないと思います。

バスが便利なんですね。でも、Yahoo路線検索でバスも出ればいいのに…
情報ありがとうございました。
106: 匿名さん 
[2009-07-23 23:45:00]
都内に通勤する人で柏に住むことを選ぶ人いますか?
(実家が柏とかいうのは別として)
107: 匿名さん 
[2009-07-24 02:43:00]
選んだ人は確実にいる。実家の親たち。
108: 匿名さん 
[2009-07-24 02:45:00]
柏の葉から柏駅までのバス路線は渋滞がひどくないですか?
109: 通りすがり 
[2009-07-24 19:20:00]
船橋も西船橋などの側なら、始発も何本かあって便利だが、勤務が大手町などだと帰りはまず座れない。
秋葉原は始発駅なので、帰りは楽。
人身事故などまず起きない(踏切がないから)
他線の乗り入れがないので、ほぼ遅れない。
だが、地上から駅まで遠い。
ちなみにもっとつくばよりに住んでいるが、つくば辺りでも東京勤務の人は多い(おそらく、快速で45分くらいなので)。
8時近いと並ばないと座れない。
110: 匿名さん 
[2009-07-25 00:17:00]
いわゆる***どもですな。
111: 匿名さん 
[2009-07-25 22:41:00]
柏、船橋、住むならどっちもパス。
112: 匿名さん 
[2009-07-25 23:23:00]
>>111
23区より外は論外ですよね。
113: 匿名さん 
[2009-07-25 23:24:00]
町田や立川に住むくらいなら、柏、船橋の方がいいな。
まぁ、どっちも極力避けたいが。
114: 匿名さん 
[2009-07-26 11:22:00]
都内はともかく、横浜の奥地から都内に通うくらいなら、柏、船橋の方がよっぽど楽。
115: 匿名さん 
[2009-07-26 23:21:00]
>>110
こういう風に人を嘲って、自分を慰めながら狭いところに住むんだろうね。
116: 匿名さん 
[2009-07-26 23:53:00]
>都内はともかく、横浜の奥地から都内に通うくらいなら、柏、船橋の方がよっぽど楽。

都内でも八王子とか町田よりは、柏や船橋の方が楽だよ。
117: 匿名さん 
[2009-07-29 01:58:00]
でもチバじゃ嫌です。
118: 匿名さん 
[2009-07-31 01:59:00]
>でもチバじゃ嫌です。

都内でも8プリンスとかじゃ嫌です。
119: 匿名さん 
[2009-07-31 22:14:00]
船橋は道路行政がなっとらん。
14号も357号もあっちもこっちも渋滞だらけ。
第2湾岸はよ作れ。
120: 匿名さん 
[2009-08-01 16:04:00]
8プリンスって何ですか?
検索してもわかりませんでした。
121: 匿名さん 
[2009-08-01 18:00:00]
船橋も混雑ひどいけど、我が柏もひどいですよ。国道6号の混雑むかつきます。
なぜ首都高が、四つ木で終わるわけ? 柏まで伸ばせ。せめて松戸まで。
122: 船橋 
[2009-09-25 13:02:23]
柏なんかと一緒にするな!柏の葉に行ったけど、何も無かったゾ。すごい田舎。柏ってこんなもん?
123: 元柏 
[2009-09-25 16:16:54]
県外出身者で、柏に5年いた俺がきましたよ。
船橋は下品。>>122みたいな粗暴な奴が多い印象。
柏は田舎だけど、人は優しい。東葛のような一流校もある。船橋にはない。
商業地も柏駅は便利だし、船橋に負けない。

ただし6号線はむかつく。いつも渋滞。高速が四つ木で終わっているのは、松戸の野郎達が反対したからだそうだ。
松戸も下品なところで、常磐線の評判を落としているのは松戸のせい。

柏や我孫子が頑張っても、松戸に足を引っ張られているよ。
新松戸もヤンキーばかりで、柏と比べるとちょっとと思うね。
124: 匿名さん 
[2009-09-26 00:26:44]
目糞鼻糞
125: 元柏 
[2009-09-29 01:30:39]
目糞 松戸
鼻糞 船橋

柏、我孫子はいいところです
127: サラリーマンさん 
[2009-11-21 21:48:38]
まあまあ
松戸は柏グループでしょ。
船橋には、市川と津田沼だよ。

グループ分けなら、松戸・柏・我孫子VS市川・船橋・津田沼では?
128: 匿名さん 
[2009-11-21 22:09:09]
おいおい柏は西の町田とならぶドキュン街だぞ。
129: 匿名 
[2009-11-21 22:56:31]
ドキュンな街、ドキュンの意味がわからないので教えてください。

船橋は道路事情が悪いです。
柏はどうでしょう?
130: 元柏 
[2009-11-22 23:33:26]
柏も国道6号が混雑するから、船橋とまさにどんぐりの背比べ。

お互い道路は苦労しますね。

松戸や柏が自慢できるのはラーメンくらい。
特に松戸には名店が集まっているよ。
131: 匿名さん 
[2009-11-23 00:23:06]
>>103
三井のゴルフ場があったところだっての。>柏の葉駅
だから三井はあんな駅前の一等地にあれこれ建てられる。

>>120
8王子→八王子

>>121
外環来てないからね。

>>122
柏と柏の葉は別の街と考えるべき。
歴史の長さが違いすぎる。

>>127
それって単に常磐線vs総武線と言いたいだけ?
文化圏で言えば松戸や市川は別物だからなあ。
132: 元柏 
[2009-11-23 12:07:56]
>>おいおい柏は西の町田とならぶドキュン街

残念ながらそれは言える。駅前に***経営の飲食/風俗店は多い。

常磐線でいばらぎのドキュンが渋谷に行く前にまず柏でデビューするから、ドキュンがたむろするのはしかたないのだよ。

>>ドキュンの意味がわからないので教えてください。

一言でいうと残念な人達のことです。

柏も船橋もどっちもドキュンなところはあるのじゃないのかな?
どうですか船橋の方は?

ちなみに柏は、中国人やフィリピン人のママが増えて、幼稚園では先生が親と話ができなくて苦労しているらしいですよ。
133: 匿名さん 
[2009-11-23 12:32:20]
首都圏から離れた所にある中核都市はどこも似たようなものですよ。
柏もそうだし船橋もそうだし、
大宮とか八王子・立川とかもね。

結局都内に出るには遠い人が初デビューの場として集まる場所なんで、
都心部から見るとレベルはどうしても下がってしまう。

そういうのが嫌いな人はもう少し東京寄りの快速不停車駅とかにした方が良いかもね。
134: 匿名 
[2009-11-24 10:32:34]
都内、例えば池袋だってドキュンですよ。
地方都市にしてみれば大きな街に感じても、実際はね
135: 匿名さん 
[2009-11-24 10:34:26]
ドキュン!って言葉が可愛い♪
ちょっとマイブームにしちゃおうかな?

ドキュン
136: ↑ 
[2009-11-25 01:50:59]
**で検索しれ

実生活で迂闊に発言せぬよーに
137: ドキュン! 
[2009-11-25 02:39:07]
伏字は 【D Q N 】ね。
138: 匿名さん 
[2009-11-25 07:01:45]
船橋は柏ほどドキュは集まらない。
139: 匿名さん 
[2009-11-26 00:41:24]
>>138
悪いが第三者から見れば目糞鼻糞だぞ…。
単に自分がひいきしている街を良いように「見たい」だけかと。
140: 匿名さん 
[2009-11-26 09:44:52]
>>139
何を勘違いしてるのか知らんが、船橋には彼らを惹き付けるものがないという事実を述べただけだ。
何も知らないのなら、書き込まないほうがいいぞ。
141: 匿名さん 
[2009-11-26 22:37:36]
>>140
「事実」って言葉を辞書で調べてから発言したほうがいいぞ。

恥ずかしすぎるから。w
142: 匿名さん 
[2009-11-27 02:12:58]
チバに住んでるってだけで充分恥ずかしいから余計な心配すんなw
143: 匿名さん 
[2009-11-27 04:16:37]
このスレタイ チンピラとヤンキー、彼氏にするならどっち?
というレベルだな。どっちも住みたくない。なぜそのふたつで比較する?
要するにチバ好きなんだね。
144: 匿名さん 
[2009-11-27 12:27:31]
あの〜

一応、住んでる人もいるんだから、特定の地名を差別して、バカにするような書き込みは、やめた方が良くないですか?
最低限のモラルとして。
145: 入居済み住民さん 
[2009-11-27 13:26:46]
もう20年近く前、埼玉を「ださいたま」と言い、かなり馬鹿にしていた時代がありましたね。
千葉もそうなのでしょうか?
確かに都内に比べて何かと劣る面が多くありますが、都内にはない面もあるような。。。
私はずっと都内で暮らしていたので船橋に住みびっくりするほど不便なこともありますが、
住めば都と思うことも多々あります。
146: 匿名さん 
[2009-11-30 12:37:53]
自分は30年以上も前から千葉県民ですが、さんざん馬鹿にされて生きてきました。
TVでは埼玉が「ださいたま」とタモリにコケにされていましたけどね、
それはきっと「ださいたま」という語句がTV受けしたというのもあったのでしょう。
実際のところは千葉も埼玉も同等の扱いだったと思います。
東京の私立に通っていましたが、この2県に対する差別意識は本当に容赦なかったです。
今は両県とも東京に通勤通学する人口も増えたので、それほどではないと思いますが。
147: 匿名 
[2010-02-10 22:22:21]
柏の方が絶対におすすめ。船橋は東京の下町とどっこいどっこい。ごちゃごちゃした街だし、見るからに人相や身なりから普通ではない人を見かけること多し。柏は人柄が良く、見た目がおかしな人はあまりいません。柏と船橋両方をよく知る方にはわかるでしょう。松戸も残念な地域です。一部の住宅街を除いた昔からいる地元民は常識を持たない世間ずれした人が多いです。
148: 匿名さん 
[2010-02-14 02:18:10]
常磐線沿線にまともな街などない。
149: 匿名さん 
[2010-02-14 11:34:43]
神奈川県で例えるなら横須賀市か藤沢市かといった感じでしょうか?
神奈川県には所用があってしょっちゅう行くのですが、船橋市は私の横須賀市になんとなく似ていますね。
どこか下町情緒があって、ホッとする街というか。かといってそれほど不便な街ではない。
柏は、どちらかというと藤沢市に近いかな。
駅前はちょっとおしゃれで、なんとなく近代化を急ごうと背伸びをしているような。
もっとも神奈川の両市よりは千葉の両市の方が東京にアクセスの便がよいので、私は住むには柏でも船橋でもどちらでも良いかな。
150: 匿名さん 
[2010-02-14 11:38:45]
↑訂正

>>船橋市は私の横須賀市になんとなく似ていますね。

すみません。
船橋市は横須賀市になんとなく似ていますね。の間違いです。
151: 匿名さん 
[2010-02-18 21:47:47]
住むなら横須賀だな。
152: 船橋住民 
[2010-02-19 20:05:33]
船橋と横須賀ですか。
まず人口がまるで違うので、船橋にはのんびりした感じが全然ない。
無駄に広すぎて奥に入るとひどく不便なところが多い。
東京湾の奥の方で海が汚いので夏は腐臭がする。
風情ある丘陵が無い。
全然違うと思いますよ。
153: 匿名さん 
[2010-02-19 22:28:20]
>>152
確かに人口は船橋市はおおいですよね。
どちらかというと、人口は市川市と横須賀市が近いのかな。
街の都会度も田舎度もなんか両市とも似ている気がします。
ところで、スレタイと違ってきてくるけど市川市って風情あって何気に好きです。
それこそ、神奈川県の鎌倉みたい。
154: 匿名さん 
[2010-02-20 10:08:08]
柏、船橋
学校のレベル、大学率はどっちが上ですか?
155: ↑ 
[2010-02-22 16:25:07]
どちらも君のレベルよりは上の様です。
156: 匿名さん 
[2010-02-23 13:19:52]
船橋には県船、柏には東葛という、どちらにも有名県立高校がある。
入れるかどうかは別にして。
157: 二都物語 
[2010-10-16 23:27:01]
両方にすんでいたことがあるものです。長文ですが、結論からいうと柏に軍配が上がります。以下理由です。
まず船橋ですが、JR、京成の南側あたりは恐ろしくガラが悪いです。駅前で夜に(終電前、ちなみにサラリーマンです)カツ上げに遭いそうになり、必死で走って逃げた覚えがあります。居酒屋に入ったらあとから来た客がみんな***で、こっそり帰ったこともあります。
近隣に競馬場、競輪、オートレースの公営ギャンブルがそろっており、歓楽街がありと、不良度、食い詰め度が非常に高いです。まともに子供を育てる環境じゃないと思われます。ちなみに夜に国道をランニングしていたら「ドライブしない?」と男に声をかけられたことも。アブノーマ・・いあ、セクシャルマイノリティーな方も多いと感じました。
加えて海抜も低い。京葉道路周辺はかつて海で埋め立て地です。近くにある干潟公園をイメージすればいいでしょう。当然、地盤は悪いです。満潮時は汚れた東京湾の臭い海水が堤防すれすれの高さまであがってきます。災害のときを考えると恐ろしいです。
もうひとつ問題なのは道路の悪さですね。車でまともに走れる道がほとんどない。京成高架化で若干改善しているようではありますが、都市計画が後手に回った結果、JR、京成の南側の一部地域の街並みは無秩序で取り返しのつかない「スラムシティー」と化しています。再開発しようにも***等が出てきて手のほどこしようがないのでしょうね。
その点、まだ駅北側はまともです。住宅街もそれなりに区画も整っていますし、東武百貨店があったり、かろうじて正常な人間が住む最低限の条件をクリアした環境かと思います。
その後柏にも住みましたが、駅前の一部地区の道の狭さと歓楽街の存在など、どちらも大差ないですね。地盤も注意しないと劣悪な場所に当たるリスクがあります。近年開発された低地は、歴史的に印旛沼に由来する湿地だったりします。たとえば大手デベロッパーが開発した一部戸建て高級住宅エリアはもともと利根川沿いの沼地の産廃処理場跡で、地盤沈下等で訴訟が起きていることは地元民の間では暗黙の了解です。駅前のデッキ通路はオラオラ系の不良度もけっこうあります。
ただ、柏の場合、周辺の道路がちょっとだけまともで、危険ゾーンに迷い込むリスクが少ない、公営ギャンブル施設がない、つくばエクスプレス周辺で計画的な開発が進んでいることなど、評価できる点も多いです。将来的には新市街の柏の葉キャンパス(教育・官庁)と旧市街(ショッピング・歓楽)に機能分化していくんじゃないでしょうか。
蛇足ながら、その土地に刻まれた歴史を知ることは重要です。成田山参拝の宿場町で色街で漁師町、戦後は闇市で赤線地帯で指定暴力団I会の4代目まで輩出、さらに市長も二代世襲という、伝統カルチャーが根強い街と、戦前までは軍事施設と畑と雑木林ぐらいしかなかった田舎の新興市街では、街のDNAがまったく違います。
158: 賃貸住まい 
[2010-10-17 09:11:00]
二都物語さん、
貴重な情報、ありがとうございました。
妹夫婦が総武線、私が常磐線沿線に住んでいて、
感覚的ですが“文化度”は総武線沿いの方が上かなあと感じています。
車の使い勝手はこちらの方が良さそうです。
159: 匿名さん 
[2010-10-25 19:29:22]
千葉は柏が今一番衰退しているでしょ。マンションも売れ残りばかりだよ。
道も悪いよ。船橋より幹線道路が少ないから良く見えるかもしれないけど16号も渋滞だらけ。
そもそも行政資本が道に投下されてないよ。
船橋は新しいインターチェンジなどの道路工事をしてるし駅前の道路もやってるよね。
柏の葉なんて集客力ないし駅前の分譲マンションは将来の負債だよ。
わかってる柏市は行政資本投下に及び腰だしベンチャープラザは空室だらけ。
取手や土浦を見ればわかるけど常磐線は衰退路線だから君子危うきに近寄らずです。
160: 匿名さん 
[2010-10-25 19:33:47]
そうそうギャンブル施設ですが柏は1950年に柏競馬場の経営が赤字で立ち行かなくなりました。
その後団地になりましたがその団地も建替えがうまくいっておらずスラムってますね。
船橋競馬場は南船橋徒歩0分にありよみうりランドの私有地ですので将来が楽しみな土地と言えます。
161: 匿名さん 
[2010-10-25 22:39:15]
船橋と言っても広いからね。
総武線の津田沼か船橋駅が勝ち。
東葉や北総の船橋なんでだったら柏でも変わんない。柏役の方が栄えてるから柏の勝ち。
総武線の船橋駅、津田沼駅 >柏駅 >北総、東葉の船橋市の駅
162: 匿名さん 
[2010-10-27 09:00:13]
総武線と常磐線じゃ、どんぐりの背比べだな。
どっちも浮浪者が車内のシートで寝ていそうな路線だ。
163: 匿名 
[2011-01-06 22:37:56]
柏駅周辺や柏の葉について語る人が多いけど、長く住むことを前提として考えた場合、柏で注目すべきは、新柏だと
思うけどなぁ。 新柏で降りて、つくしが丘、加賀周辺を歩いてみればわかるよ。
164: 見せかけの町 
[2011-01-26 13:28:12]
柏駅周辺はもう終わりを告げています。
柏そごうも実質的にビッグカメラに占拠されて、もはやデパートとはいえない。
西口のブランド店が入っているビルも見た目は栄えているようだが、
10年後にはどうなっているか・・・誰もブランド品を買いまくらないでしょう。

柏の駅前はもう見せかけの町にすぎません。
駅前が栄えているとか地名にこだわるという時代は終わったのでしょう。
これからはどれだけ機能がよく、住みやすいかが問われる時代になるでしょう。
165: 匿名 
[2011-01-27 23:51:33]
柏ってさ、他のエリアを引き合いに出さないと、長所を見つけられないほど魅力ない街みたいだね。
船橋を語るとき、わざわざ他のエリアと比べなくても十分語れる。
浦安、市川もしかり。
でも柏は.....
166: 匿名さん 
[2011-01-28 16:39:11]
船橋駅と柏駅だと正直柏の勝ち。
ただ船橋駅近くから幕張メッセ、お台場、横浜と車でのアクセスが良いとこ。
トータルで船橋駅の勝ち。
167: 匿名さん 
[2011-02-13 21:13:50]
船橋が良いと言う連中はまず、都疎浜あたりのスラムを片付けてから発言するべきだね。

船橋市民って結局、3つのタイプに分かれるんじゃないかと思う。
昔からの土地持ちで、保身のためには周囲がどうなっても構わないという自己中心な旧住民。
高層マンションのすぐ眼下にスラム街がある異常さを何とも思わない、感情の麻痺した新住民。
そして、スラム街から這い上がろうとする反社会勢力。

貧富格差を示す「ジニ係数」の高さは、千葉では船橋が一番じゃないかな。こんな街で育ったら人格荒むね。
イメージとしては柏=カナダ=赤毛のアン、船橋=米国=映画「ニュー・ジャック・シティ」。
168: 匿名 
[2011-02-14 23:48:06]
どっちがいいかって?


断然流山
169: 匿名 
[2011-02-15 12:44:59]
いーや 松戸
170: 匿名 
[2011-02-15 15:33:18]
いーや大網白里
171: 匿名 
[2011-02-15 21:43:09]
んや、取手だっぺ
172: ちばけんみ 
[2011-04-09 22:41:17]
柏も船橋も千葉県だけれど、千葉県民になる覚悟があれば別に大差は無いと思います。
どちらもローカル都市です。

都内と比べれば行政サービスも雲泥の差があります。

柏駅も船橋駅も千葉県内では比較的開けていますが、千葉県の他の都市と比べた場合に都会に見えるだけです。
野田線の高柳駅や六実駅と比べた場合、柏駅は大都会に見えますが。

柏の葉キャンパス駅も駅前はショッピングセンターで華やかですが、10分も歩けば何も無い世界が広がっています。 
 

173: ハンモッキ 
[2011-04-09 23:14:22]
少し古いけれど平成21年度の千葉県警のデータで犯罪件数を比較すると、総数 船橋市8783件、柏市5830件。
ひったくり 船橋市414件、柏市165件、(松戸市355件)。
【一部テキストを削除しました。管理人】
175: 匿名さん 
[2012-08-18 00:24:08]
柏?松戸? んなダサいとこ住めないよ。カッコ悪いよ。
176: 匿名さん 
[2012-08-19 20:48:29]
だ埼玉よりは、よかんべ(-。-)y-゜゜゜
177: 職人さん 
[2017-04-28 17:24:17]
船橋、柏、どちらも住んだけど、柏駅前はキャッチと若者で溢れています。
早朝はカラスがゴミを荒らしています。
住むのなら船橋がよいと思います。
178: 匿名さん 
[2017-04-28 21:45:25]
カラスって・・・・住む市を選ぶ基準になるのかな?
179: 通りがかりさんか 
[2017-06-21 22:23:53]
千葉の利便性や開発は湾岸無しに語れない、よって船橋!
180: イマイ 
[2018-03-15 22:09:42]
なんだかんだ松戸は、都心へのアクセスが良い。
181: 総武線沿線民 
[2018-08-18 14:17:46]
柏を馬鹿にする気は毛頭ない。だが船橋をオススメしたい。治安はそこまで良くないかもしれないが普通に暮らしてる分、デメリットはあまりない。マンションも立っているし、東船橋や新船橋は落ち着いた住宅地であります。船橋駅前も今東武、イトーヨーカドー、新シャポー、フェイスビルと色々買い物ができるし、京成ホームと直結、柏、大宮方面へ行く東武線に加えて、新宿・秋葉原・三鷹方面と東京・横浜・鎌倉方面へ向かう総武線。平日の朝夕は津田沼からの東西線。人は多いが柏と船橋行った中で船橋の方が栄えていました。ららぽーと、パルコ、イケヤ、イオンモールというショッピングセンターがたくさんあり、買い物面ではトップクラスの船橋ならどこ住んでも大丈夫。地盤がどうの言われているが、しっかりしたところも多い。船橋・柏共に。浦安や千葉市海沿いを心配した方がいい。常磐線は早いけど、本数が総武線より少ないし、東京・神奈川へのアクセスも総武線が有利。常磐線は上野まで行き、そこから山手線や京浜東北線を使うパターンの為にある。船橋に住んでますが不便に感じたことはないです。千葉の中の都会だと「個人的には」思います。柏も「充分発達し住みやすいですが」二番手かと思います。アンデルセン公園もあってのびのびと生活できます。よって7・3くらいで船橋をオススメします。
182: 総武線沿線民 
[2018-08-18 14:19:57]
>>176 匿名さん
気持ちはわかるが埼玉は浦和・大宮クラスはすごいよー。マジで尊敬してる。越谷、川越は今の2つよりかはしただけど
183: 総武線沿線民 
[2018-08-18 14:24:23]
船橋、柏、市川、松戸、千葉、浦安の順だと思います。だから余計に船橋を進めます
184: 匿名さん 
[2018-08-18 16:02:09]
>>182 総武線沿線民さん

ダッさいたま!(笑
185: 匿名さん 
[2018-08-18 16:13:06]
総武本線は千葉県庁のある千葉市に繋がるのに船橋より格下と言う考え方が、ダッさいたま!
186: 総武線沿線民 
[2018-08-18 18:47:51]
>>185 匿名さん
あの、つまり千葉市が船橋市より格下という主義がダッサイタマと言いたいのでしょうか?でも埼玉関係ないでしょ笑。俺千葉県民ですよー
>>

187: 総武線沿線民 
[2018-08-18 18:58:33]
>>184 匿名さんえ?笑

188: 匿名さん 
[2018-08-18 19:01:29]
>>186 総武線沿線民さん

千葉県在住歴が短いのに偉そうな事を書いているな。
189: 匿名さん 
[2018-08-19 18:02:17]
柏行ったことないけど、船橋に一票!安いからメトロ通ってたら強いわー
190: 総武線沿線民 
[2018-08-20 13:18:58]
>>188 匿名さん
いや、バカにしてるんじゃないし。何故、埼玉ワードが出てくるかわからないだけ。偉そうに聞こえたら申し訳ないが、千葉県民歴が短い?どうしてそう言い切れる?
191: 総武線沿線民 
[2018-08-20 22:37:53]
>>183
ちょっと訂正。船橋、柏、千葉=市川、松戸、浦安。

192: 匿名さん 
[2018-08-20 23:42:57]
船橋に柏・松戸なんて千葉県のイメージではイモすぎる。
193: 匿名さん 
[2018-08-21 00:39:55]
千葉県で船橋を持ち上げている勘違い野郎が居る様だが、船橋には内陸と埋立地のベイサイド部の2種類があるのに気づいていない。

内陸部の船橋
✳︎R14
✳︎京葉道路
✳︎もう閉店したが船橋西武
✳︎船橋東武
✳︎船橋パルコ
✳︎船橋FACE
✳︎総武本線

ベイサイド部の船橋
✳︎r357
✳︎東関東自動車道
✳︎ららぽーと
✳︎元SKIドームSSAWSの跡地のIKEA
✳︎京葉線

両者は一つにまとめられない。

ららぽーとに関しては、海浜幕張にイオンモール幕張新都心が出来た事から競合して危機感が漂っていた。
194: 総武線沿線民 
[2018-08-21 12:48:23]
>>193 匿名さん あのー。無礼を承知でお聞きしたいのですが、船橋を持ち上げる勘違い野郎とは、俺ですか?本当に無礼を承知でなんですが。俺は柏や千葉、市川、松戸、浦安を「馬鹿」にしてるわけではないし、コメントにもそう書いたのですが、船橋寄りの意見を書いたのも事実なのでお聞きしたいんですが、よろしいでしょうか?

195: 総武線沿線民 
[2018-08-21 12:50:00]
>>193 匿名さん
いや、あのもちろんあなたの意見が間違いではないですよ?あってますよ?でも船橋を持ち上げる勘違い野郎とはだれか聞きたいので。(ただの好奇心)
196: 総武線沿線民 
[2018-08-21 15:32:44]
船橋は治安は良くないが普通に暮らす分には何もない。住宅街が広がって、落ち着いたところもある。住んでるからわかる。なんか色々書かれてるが、マジにいい人ばかりやし、普通に暮らす分には困らない。治安が良くないのは認めるが、今行ったことも事実だから信じてくれ。頼む。

197: 総武線沿線民 
[2018-08-21 15:37:32]
>>146 匿名さん
千葉も埼玉も実際は都会。神奈川や東京が半端ないだけで。船橋も柏も大宮も浦和も全部都会や
198: 総武線沿線民 
[2018-08-21 15:43:34]
船橋には治安悪いし、頭いかれてる奴や、危ない奴はおる。そこを指摘するのはいいが、自分の住んでるところの治安は完璧とは限らない。船橋以外にも頭がいかれてる奴や危ない奴はたまっている。

199: 通りがかりさん 
[2018-10-09 17:01:14]
>>193 匿名さん
俺は一応柏は都会だと思うし、柏派を勘違い野郎と思いもしない。だが、あなたの言うように、内陸、ベイエリアがまとめられないなら競合させて高め合えばいいんじゃないかと思う

200: 通りがかりさん 
[2018-10-09 17:04:30]
>>193 匿名さん
すみません。勘違い野郎という表現は流石に擁護できん…柏はまとめられてるか?柏を馬鹿にはしないが、もし仮に船橋が柏より下でもその言い方はぐさっとくる。流石に。それで長々と説明されても。上から目線な感じしますよ?
201: 匿名さん 
[2018-10-12 23:12:22]
船橋は広いからね。
東西線から北総線まで走ってる。
202: 総武線沿線民 
[2018-10-20 22:00:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
203: 総武線沿線民 
[2018-10-20 22:01:48]
>>201 匿名さん
即参考になるを押した船橋大好きな俺
204: 総武線沿線民 
[2018-10-21 10:32:39]
この際、船橋に住む(または船橋市に住む)メリットを思いつくだけ書く。柏のメリットは柏ユーザーが言えばそれでいい。長文です。
まず、船橋はららぽーと船橋(日本最大級)、IKEA、イトーヨーカドー船橋と津田沼、津田沼パルコ、シャポー、東武船橋店、フェイス、ビビットスクエア、イオンモール新船橋、ドンキなど、商業施設がかなり充実している。東京に行かずとも優秀なショッピング面を考えればいい。次にアクセス、船橋から東京まで一般は総武線(東京・新宿・品川・横浜・秋葉原方面)を使う。遅延はあるが、行き先や本数からして高性能である。また、京成、東西、東武、京葉、武蔵野、東葉高速、新京成などとの競合があるから不安になる要素は一つもない。乗降客数一位の船橋、船橋市と習志野市共存の津田沼、乗り換えが発達した西船橋など便利だと思う。住宅街もあって生活に不便はない。また小室や海沿いも自然と触れ合う場がある。ふなっしー人気。都会と自然が調和した人口63万人以上の街船橋である
205: 匿名さん 
[2018-10-21 12:32:23]
船橋も柏もどちらも住めば都。気にするほどでもない。
沿線と言うと錦糸町、亀戸、平井、新小岩、小岩の都内も今や集合住宅はある。
千葉県に入ると市川、市川市は広い。
206: 匿名さん 
[2018-10-21 20:29:46]
船橋と柏は総武線と常磐線の違いもあるが、何で江戸川を渡って千葉県に入ると最初の駅が松戸と市川なのに船橋と柏なの?
207: 総武線沿線民 
[2018-10-22 07:25:59]
>>206 匿名さん
それは知らん。たまたまやない?
208: 総武線沿線民 
[2018-10-22 07:27:34]
>>206 匿名さん
まあ探せば松戸対市川のスレあるからそこ行けば?
209: 匿名さん 
[2018-10-22 08:08:29]
>>207 総武線沿線民さん

船橋ってのもたまたま?
210: 総武線沿線民 
[2018-10-22 17:42:08]
>>209 匿名さん
そりゃあ、このスレ立てた人が決めたんやから俺らにとってはたまたま
211: 総武線沿線民 
[2018-10-22 17:44:52]
>>209 匿名さん
たまたまやけどどちらも千葉県1、2を争うくらいすごいから
212: 匿名さん 
[2018-10-22 18:18:06]
総武線沿線と言うと錦糸町が一番だろ。
超高層集合住宅がたくさんあるし。
213: 総武線沿線民 
[2018-10-24 12:29:33]
>>212 匿名さん
今船橋対柏な?
214: 匿名さん 
[2018-10-29 15:30:30]
総武線沿線民さん
柏育ち、船橋の会社通いです。

どちらも良いし、特徴が異なるようで似ています。

船橋は老若男女、柏は全体的に若いイメージ。
船橋は歴史あり、柏は渋谷のように上がった歴史のない街。
船橋駅前より柏駅前の方が栄えて賑やかですが、市全体の発展度は船橋の方が上です。
船橋は幕張(イオン幕張やコストコ)の商業施設や舞浜、柏は三郷(IKEA、コストコ)や越谷(イオンレイクタウン)印西(コストコ、ジョイフルなど)の商業施設に近く、どちらもトライアングル。

鉄道は船橋ですね。

道路は、一概に言えません。どっこいどっこい。

自然は、何をもって自然というか。東京湾と手賀沼や利根川は同じ感じかな(笑)良くも悪くも。

観光は船橋でしょう。ただ、柏はいわきハワイアンズや那須などに渋滞なしで1時間。

どちらも良い街。
柏目線でした。
215: 匿名さん 
[2018-10-29 21:12:56]
>>214 匿名さん
素敵なご意見参考にさせていただきます。
216: 総武線沿線民 
[2018-10-31 17:19:56]
>>214 匿名さん
それぞれのメリットを書いてくださってありがとうございます。素敵なご意見ですね。あと、個人的な意見ですが船橋はららぽーと(全国の中でも商業施設が異常に市全体で多いのは強み)など、柏にも商業施設があるから幕張、越谷ではなく、そのまま船橋、柏で買い物が充実できるというのもメリットですねー。そして、新しさ、渋滞無しなら柏、鉄道、商業、観光なら船橋。でも柏は自然あり都会なりで好きな街ですよ。あなたの意見は本当に丁寧で感激しました笑
217: 総武線沿線民 
[2018-10-31 17:24:07]
>>214 匿名さん
リア充が下手にイチャつく笑原宿よりも、千葉だけど渋谷感満載の柏が評価されていいと思いますね!
だって千葉の渋谷だもん!
by.船橋市民
218: 総武線沿線民 
[2018-10-31 17:27:55]
>>214 匿名さん
今気づいたんだけど、まさかの俺宛!嬉しー!
ありがとうございます
219: 匿名さん 
[2018-11-16 23:58:09]
間を取って鎌ケ谷に住めば船橋にも柏にも行きやすい
220: 総武線沿線民 
[2018-12-14 14:26:44]
>>219 匿名さん
確かに!
221: 通りがかりさん 
[2019-05-03 00:18:25]
柏推し!
関西出身、仕事でたまたま柏に住んでるから。
船橋ってどんなとこか知らん!笑
柏も知らんかった。
千葉で知ってたのは、千葉と幕張だけ…
222: 通りがかりさん 
[2020-05-08 09:24:48]
>>108 匿名さん
確かに酷いです
223: 匿名 
[2020-08-07 18:05:16]
なにをもって都会と見るかですね。
船橋の方が東京に近く、幹線道路も鉄道も縦横に行き来してるので都会的な街並みが多いです。
ただ柏駅周辺は若者のショッピングの街として活気はあります。あと今後の発展性を見込むんであれば柏の葉キャンパスなんかも力を入れてる街です。今は船橋の方が都会ですが長い目で見るんであれば柏じゃないでしょうか
224: 通りがかりさん 
[2020-09-10 17:01:26]
船橋は四六時中の渋滞、消防車も入れないような生活道路に、そこを抜け道に使う住民以外の車。
道を譲ってもらっも当然だという態度。
そもそも、市民からして変わり者が多いと感じる。
柏も柄が良くない人はいるかも知れないが
船橋よりかはマシだと思う。

225: 評判気になるさん 
[2020-10-30 18:56:10]
【不法占拠】船橋の都疎浜地区にあるバラック群で住人に遭遇 in 山谷澪
https://youtu.be/QLHUXiXBSKA
226: マンション検討中さん 
[2020-10-31 08:11:00]
>>223 匿名さん

都会に住みたいなら都内に住めば良いだけ。
パチンコ、風俗出店が条例で無いおおたかの森に住んで柏で買い物するのがちょうどいいんじゃないかな。

ファミリー限定だけど
227: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-31 23:48:34]
どっちも望んで住むような場所じゃない。
金があるなら都内の方が良い
228: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-02 10:39:27]
一番上のレス15年前なんだけどww
盛り上がらないからやめね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる