住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part9

401: 匿名さん 
[2009-07-12 01:27:00]
電磁波の安全性は誰も証明出来ない。
長生きしたいので、山にこもります。それでは、おやすみなさい。
402: 匿名さん 
[2009-07-12 08:42:00]
ところでここにしつこく電磁波の不安を煽る書き込みしている人って、一体何人居るんだろうね?
やっぱり一人が延々とやっているのかな。
403: 匿名さん 
[2009-07-12 09:35:00]
一人だからどうとか複数だからどうとかって議論の本質と関係なくね?
404: 元〇電さん 
[2009-07-12 09:44:00]
実に不思議だ

自分たちが某施設に入るときは、フィルムバッジとか着けて線量をチマチマと積算してるくせに

電磁波の話になると、IH機器とPCを一緒にして、素人を煙にまこうとする。
ブラウン管式のPCならいざ知らず、今どきの液晶PCからどれだけの電磁波が出ていると言うんだ?
被ばく線量と同じく、電磁波もその強さと被ばく時間が重要なはずなのに、全く知らんぷりを決め込んでいる。

お客様を素人だと思って馬 鹿にするのもいい加減にして、もっとまともな説明をしないと
全く理解を得られないぞよ

桜の丘で何を学んだんだ! ば かもーん!もう1回やり直し!
405: 匿名さん 
[2009-07-12 10:15:00]

誤爆?
406: 匿名さん 
[2009-07-12 11:24:00]
>>404

1)電磁波を考えるなら、まず周波数。周波数の違う電磁波を一緒にするから、訳の分からない議論になる。また、強さとは何をもってして考える?ガウスメーターで磁気を測ってもIHしか分からないよ。

2)液晶だからPCから電磁波が出ない?ゴメン、どこから突っ込んだらいいかも分からないくらい大間違い。

ところで桜の丘って何?銀杏並木やクスノキなら知ってるが。
407: 匿名さん 
[2009-07-12 11:59:00]
>>406
>液晶だからPCから電磁波が出ない?
そんな事書いてないんでは、日本語読めますか。
IHやブラウン管式のPCと比較して、液晶PCからの電磁波は弱いと言ってるんでしょう。

CRTは画面の裏から電子ビームを飛ばして映像を出しているので、電磁波を減らす工夫はされていても、液晶に比較すれば電磁波が多く出ます。以前、CRTで長時間仕事をする人むけに防護エプロンまで販売されていましたが、液晶PC向けの防護エプロンなんて販売されてないですよね?液晶のディスプレイはブラウン管のディスプレイより放射する電磁波が相対的に少ないのは事実。
408: 匿名さん 
[2009-07-12 13:24:00]
>液晶PC向けの防護エプロンなんて販売されてないですよね?

効果はともかく、普通に売っています。
CRTと液晶に関しては、電磁波という観点では差異は無いです。
興味がありましたら以下の文献をご覧下さい。

>日本産業衛生学会誌
>2002年3月号 OA用電磁界防護用品の効果

これらの文献を読むと、IHのみを取り上げてその被害を語り、不安を煽る事が、いかに意味の無い事なのかも分かります。
ご興味がありましたら、図書館にでも行かれて下さい。
409: 匿名さん 
[2009-07-12 13:40:00]
>>408

学者の意見はいらない。
頭でっかちな意見など無駄。

どうせ、自分たちが開発した機械を売りたいだけだろ!

日本人が開発したものなんて、もはや中国や韓国人が開発したものと、変わらない。
悔しかったら電磁波も火も使わないでお湯を沸かす機械でも作ってみろ。
アジアからの安い機械にシェアを奪われているくせに!
410: 匿名さん 
[2009-07-12 13:45:00]
文献など、普通の人は読まない。

電磁波は恐い。
IHは特に恐い。

だから買わない。


今後もIHのシェアがガスコンロを超える事はあり得ない。
411: 匿名さん 
[2009-07-12 13:50:00]
いつからここはシェアを競うスレになったんだ?
412: 匿名さん 
[2009-07-12 14:42:00]
>>411

シェアだって、ガスVSオール電化のうちでしょう。

シェアの話を出されると、オール電化派には都合悪いんでしょうけど。ww
413: 匿名さん 
[2009-07-12 14:46:00]
電磁波、シェア、エコキュートの耐用年数、エコキュートの修理代。昼間の電気代。

誤魔化さなくてはならないネタが多くて大変ですね。
414: 匿名さん 
[2009-07-12 15:27:00]
いくらお仕事とはいえ、流石に日曜日は手当てが出ないからオールデンジハーは
少ないですね(笑)
415: 匿名さん 
[2009-07-12 15:49:00]
ガス派の連続投稿…

お一人ですか?
休日出勤、お疲れ様です。
416: 匿名さん 
[2009-07-12 15:53:00]
電磁波は恐い。
IHは特に恐い。


ガスは安心。
長年の実績あり。
未知の恐怖はない。
417: 匿名さん 
[2009-07-12 16:02:00]
そうそう、温度計付きガスコンロのおかげで天ぷら火災とか
よっぽどの事でなければ起きないし、最近の住宅ではガスを使っていても
CO中毒なんて起きようが無い。

日本のIHは強烈な電磁派を出して欧州に輸出することさえできないのに
PCとか家電と一緒だなどと誤魔化す奴らの売ってる商品

そんなもの怖くて恐ろしくて、悪いけど俺の大事な嫁さんに使わせるわけには
いかない。
418: 匿名さん 
[2009-07-12 16:04:00]
確かにガス関連の業者に勤めているが、仕事で掲示板に書き込む馬鹿はいないし、書き込んでいるのは一人ではない。

だいたい、仕事って何だよ?掲示板に書き込むだけで、金もらえる訳ないだろ!

仕事がら、知っている情報を書いているだけ。

ガスは安心安全!
電磁波の様な未知の恐怖は無い!
419: 匿名さん 
[2009-07-12 16:09:00]
>>417

その通り!

PCや携帯でお湯が沸くかよ!
電磁波の強さが桁違いなんだよ。


オール電化派は、誤魔化すな!お前らは自民党支持派か?
420: 匿名さん 
[2009-07-12 16:13:00]
IHの電磁波が安全なら証明して!

ガス器具は長年の実績があります。

ガスコンロが一番です。
421: 匿名さん 
[2009-07-12 16:28:00]
>確かにガス関連の業者に勤めているが、仕事で掲示板に書き込む馬鹿はいないし、
>書き込んでいるのは一人ではない。

ついに、カミングアウト?

 業者の人だと思うと、もう反論する気もおこらないなぁ。
何言ったって、自分が仕事で扱っているものを否定はしないだろう。
 でも、業者なら相手の商品の事はもう少し勉強したほうが良いんじゃない?
電磁波の認識がおかしいし・・・まぁ業者さんに何言っても無駄だろうけど。
 そういういいかげんな電磁波の知識を会社で教わっているのかな?

しかし、業者の人か…そのカミングアウトいらないよな~
匿名のスレなんだから、黙っていて欲しかった。

このスレッド、一気に興味が無くなったよ・・・
422: 421 
[2009-07-12 16:32:00]
>>418

もしかして、少し前から多くなった、荒らしっぽい書き込みも業者さん?
そういうのは、掲示板をつまらなくするから、止めなさいよ。

本当に興味がうせた。
戦意喪失で退散します。

退散させたんだから、ガス派の勝ちか… もうどうでもいいや。サヨナラ!
423: 匿名さん 
[2009-07-12 16:35:00]
業者が書き込んじゃいけないルールは無いだろ!

まあ、嫌なら退散して!
お好きな様に。
424: 匿名さん 
[2009-07-12 16:38:00]
>PCや携帯でお湯が沸くかよ!
>電磁波の強さが桁違いなんだよ。

どういう知識だ???
反論する意欲をそぐのが目的だったりして…
425: 匿名さん 
[2009-07-12 16:40:00]
ガス派は逃げも隠れもしない
そりゃ、ガスによる火災でやけどしたりCO中毒で死ぬ場合もある
でも注意して使用すれば防ぐことは可能だし、最近の機器や住宅の進歩でその可能性も減っている

電磁派は誤魔化してばかり
IHからは強烈な電磁波が出てるのに他の家電と一緒だと誤魔化さないと生きられない
しかもいくら注意しようがIHから強烈な電磁波を毎日毎日浴びるのは防ぎようが無い

苦しい計算でオール電化の方が安いですよ、なんて言われても、未知の恐怖のIHに決める
なんてできるわけがない。
426: 匿名さん 
[2009-07-12 16:41:00]
>そうそう、温度計付きガスコンロのおかげで天ぷら火災とか
>よっぽどの事でなければ起きないし、最近の住宅ではガスを使っていても
>CO中毒なんて起きようが無い。

これもガス屋の販促マニュアルに載っているのかな?

>ガスは安心安全!
>電磁波の様な未知の恐怖は無い!

これも?
427: 匿名さん 
[2009-07-12 16:45:00]
>IHからは強烈な電磁波が出てるのに他の家電と一緒だと誤魔化さないと生きられない
>しかもいくら注意しようがIHから強烈な電磁波を毎日毎日浴びるのは防ぎようが無い

これも販促マニュアルに載っているの?

>ガス派は逃げも隠れもしない

 そりゃあ自分は業者だってカミングアウトするぐらいだから逃げ隠れはしてないのは認めるよ。
偉い!すばらしいよ。

でも、不安を煽りすぎ。
いくらお仕事だって、そこまでする事はないだろう。
428: 425 
[2009-07-12 16:46:00]
確かに業者さんは名乗らないで欲しいよね。 
電磁派にはガス派以上に〇電社員さんとかいそうだけど(笑)

ちなみに俺は業者でもガス会社の関係者でも無いよ
どちらかというと電力系かな
でも仕事とプライベートは別だからね
恨みっこなしでお願いします。
429: 匿名さん 
[2009-07-12 16:47:00]
もう、業者さんを相手にするのやめなよ。つまらなくない?
430: 匿名さん 
[2009-07-12 16:49:00]
428さんは、418さんとは別の人???

同じ人かと思っていた・・・失礼!

でも、どれが誰のかなんて全然わからないけど^^
431: 421 
[2009-07-12 16:57:00]
>ちなみに俺は業者でもガス会社の関係者でも無いよ
>どちらかというと電力系かな
>でも仕事とプライベートは別だからね

そうなんだ。
それなら退散するの止めます。ちょっと熱くなりすぎました。ごめんね。
ちなみに私も全く関係の無い、精密機械系の人です。

>恨みっこなしでお願いします。

了解です。
楽しくバトルしましょう。

でも、今日はお腹空いたのでおしまい。(^^)/~
432: 匿名さん 
[2009-07-12 17:00:00]
>もう、業者さんを相手にするのやめなよ。つまらなくない?

業者はスルーすればいいか。
それなら、業者さんはハンドルネームに業者って付けて欲しいけど…
433: 匿名 
[2009-07-12 17:02:00]
土日のレス伸びすぎ…もはや、何にレスして良いのかも分からん。
明日、匿名はん1はビックリするだろうね。
434: 匿名さん 
[2009-07-12 17:11:00]
>業者が書き込んじゃいけないルールは無いだろ!

そんなルールはないと思うけど・・
でも、いくら業者だって、競合製品の不安を煽りすぎだよ。
435: 匿名さん 
[2009-07-12 18:28:00]
それは言えてる。
まあ、ガスが売れなくなると本人は困るからね。
436: 匿名さん 
[2009-07-12 19:48:00]
>>428

なんだよ、実は電力系ですって、ガス派のふりして、楽しい?

やけに巧妙な成りすましじゃないか。
本当に電磁派は誤魔化しがお好きでww
437: 匿名さん 
[2009-07-12 20:45:00]
ガス派から電磁波の明確な有害である証明はいつになったら出てくるのだろう?
何回投げかけてもなしのつぶて。
438: 匿名さん 
[2009-07-12 21:34:00]
オール電化派の電磁波が100%安全の証明はまだかなぁ。
何回投げかけても、なしのつぶて。
また誤魔化すのかなぁ。
439: 匿名さん 
[2009-07-13 08:43:00]
>オール電化派の電磁波が100%安全の証明はまだかなぁ。

この世に100%安全とされるものは存在しない。
あったら教えて欲しい。
100%危険と証明出来るものはたくさんあるけどね。

あと、ガス併用も電磁波浴びまくってるけどそこは気にしないの?
IH調理器の電磁波を避けたってその何十倍、何百倍っていう電磁波を毎日浴びてるよ。

ガスを支持するならガスの利便性をもっとアピールすればいいのに。
有害である証明もなにもない事を語っててもIH調理器の普及拡大は止まらないよ。
440: 匿名さん 
[2009-07-13 09:31:00]
>>439
に同意
ガス派は、誰もが危険と認めているガスを安全と言う。
IH以外の電磁波は関係なく、IHの電磁波は危ないと言う。
IHやオール電化は火災リスクが少ないと保険会社が認めている。
どう考えても、火災リスクの少ない方を私は選ぶよ。
441: 匿名さん 
[2009-07-13 09:37:00]
そんなこと言ったって無意味だよ。
連中の書き込みを見ると、マトモじゃないことは明らかなんだから。
442: 440 
[2009-07-13 10:18:00]
火災リスクを冒してまでガスにこだわるメリットを知りたい。
オール電化派はガスを経験してるので教えてほしいのだが、未だ説明してくれるガス派がいない。
IHの電磁波に関しても、他の電磁波は完全無視とはまったく理解できません。
匿名はん1に対抗できるネタを楽しみにしている、北海道在住のオール電化派でした。
オール電化の暖房もガスに負けませんよ~(笑)
443: 匿名さん 
[2009-07-13 10:22:00]
>>440
火災保険のオール電化割引と高機能ガスコンロ割引の率は、ほとんど同じですよ?
444: 440 
[2009-07-13 10:39:00]
443さん
高機能ガスコンロの売れ行きはいかがですか?
他のガス機器もすべて高機能製品になればいいですね。
445: 匿名はん1 
[2009-07-13 11:09:00]
オソヨー、最大・最高の電磁波を浴びながらのこの2日間のゲートボールは楽しかった。電磁波のせいで皮膚がこげたよ。あとの温泉に入ってのビールも最高じゃ!
な、なんだ? この電磁波祭りは? それもたかがIHぐらいで、よくこれだけ盛り上がるものだな~(笑)

全国、ガスコンロの台数がまだ余裕だろうに。まあ、追われてる立場は、何かを言い続けないと大変なんだろうな~
勝手に増えているIHなどやオール電化は、追ってるとは思ってないだろうけど。

しかし、デンジハーの「必殺;不安煽り人」は私よりもえげつない。(私に言われたら、オシマイダね・笑)
では、私のファン???のためにも一部のその人たちに現実を教えてあげますか!

誰かさんの言い方をすると、電磁波ネタに執着するガス派の一部って、現実の1:安全性、2:快適性、3:機能性などを出されると弱いよね。 (電磁波ネタに強いも弱いもないと思うが...)

この21世紀で、TVなどでも妙な研究者とかが集まってUFOや幽霊なんてやってる時代に、電磁波だけが未知だって言ってるのが面白い。デンジハーは大昔からあって、IHなんか比べ物にならない。
電気や電化製品がない時代の方が、不治の病などで寿命が今より断然、短命だぞ。
まあ、今の最先端医療機器も電磁波機器だらけだし、むしろ電磁波がないと生きていけない時代なのさ(笑)
(っということは、電磁波は良い影響を与えるってことだね。低周波マッサージってのもあるし)

そもそも他の電化製品と同様、大手電気メーカーや家電屋が堂々と売ってるものを使ってるだけなのに(笑)
他人の心配もしたことがないような奴がIHだけで煽りネタにしてまでやらなきゃぁ、いけないほどのことかね!?
それで自分やまわりが、「影響ある」煙草と酒などを喰らってたら、ただのアホだぞ。

煽り人に一つ聞きたいのだが、危険物認定のガスを使ってるガスコンロって、100%安全の証明されたことあるの?
446: 匿名さん 
[2009-07-13 12:11:00]
いやはや、程度の低いお話で・・・。

電磁波を言うなら、携帯はどうなのだパソコンはどうなのだ、
だけならともかく、お酒やタバコまでが登場しちゃって。(笑)
飲酒運転やらかして、「みんなやってるじゃん」と言ってるようなもの。

因果関係が証明されないなど、すべての公害問題で耳タコでして、
証明されたら企業がトンズラ・・・よくある話じゃありませんか。

このスレ、冷静に見ていると「オール電化派」(?)じゃなくて、
「オール電化しか選べないマンション」の営業連中の危機感を感じるね。
オール電化を否定されたらすべてが終わり。安普請カムフラージュ。

ガス派の人が、核心に触れるようなことを書くと、寄ってたかって
罵詈雑言、スレ飛ばし。ガスがいいと誰かが書くと、ちゃかす、
あざ笑う、イヤミったらしい・・・そうやって書く気をなくなせ、
つまりは、安マンションの最後の砦「オール電化」へのマイナス情報を、
なにがなんでもここのトップページに置いておきたくないわけです。

たとえば、こんなの。

http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

あっと言う間にとばされるでしょうねー。(笑)

平日の昼間に出てくるご隠居さまとか・・・(笑)
土日は販売センターで必死の接客ですからねー。平日は閑古鳥。
自演かどうかはともかくも、スケさんカクさん、お銀からハチベエまで、
口裏合わせにゾロゾロ出てくる。みんなみんな、お仲間ですよねー!
447: 匿名 
[2009-07-13 12:32:00]
>オール電化しか選べないマンション
意味がわからない、オール電化を選ぶと他を選ぶ理由がないのだが?
IHが危ないのなら、どうして使用禁止や警報器などがないのか、教えて下さい。
448: 匿名さん 
[2009-07-13 12:42:00]
パートいくつくらいからか分からないけど、ガスも電化も常連化した数人で言い争ってるだけだからなぁ。
この先パートいくつになろうと決着なぞつくはずもない。

終わるとすれば、どちらかが呆れてモノも言えなくなった時だろうね。
449: 匿名はん1 
[2009-07-13 12:48:00]
>>446 アレ、核心ついたら切れちゃった!そうですなー、いやはや、本当に電磁波ネタは程度の低いお話で・・。

>飲酒運転やらかして、「みんなやってるじゃん」と言ってるようなもの。
電磁波ネタの「必殺;煽り人」はいるが、飲酒運転なんかやってない人の方が多いよ。君はまだやってるのかい?

>「オール電化しか選べないマンション」の営業連中の危機感を感じるね。
そんな専門の営業の人なんかいるの? 
むしろ、現実の性能等に敵わないからガスから電気にされ続けてしまって、必死の電磁波ネタの営業連中の危機感を感じるね(笑)

>ガス派の人が、核心に触れるようなことを書くと、寄ってたかって罵詈雑言、スレ飛ばし。ガスがいいと誰かが書くと、ちゃかす、
いえいえ、いい加減なオカルトサイトまで出してるくせに、気にせず電化製品を使いまくる電磁マンの君ほどではありませんよ。だから、説得力のカケラもないんだよ。
で、匿名サイトでお仲間の口裏合わせ? すごい被害妄想だな。(いい病院を教えてあげようか?)

また、核心に触れるだろうが、危険物認定のガスを使ってるガスコンロって、100%安全の証明されたことあるの?
ねえ、あるの? ないの? どっち? (大笑)
450: 匿名さん 
[2009-07-13 12:56:00]
>>446
>飲酒運転やらかして、「みんなやってるじゃん」と言ってるようなもの。

しかし、なんでこんなに例え話が下手なのか…
いやはや、程度の低いお話で・・・。
451: 匿名さん 
[2009-07-13 12:59:00]
>自演かどうかはともかくも、スケさんカクさん、お銀からハチベエまで、
>口裏合わせにゾロゾロ出てくる。みんなみんな、お仲間ですよねー!

 自演だ削除だ擁護だって、お仲間集めてよってたかって大騒ぎしたのはガス派だけどね。
みんなみんな、お仲間ですよねー!
452: 匿名さん 
[2009-07-13 13:15:00]
>>418
 こういう人がいるんですね。これがガス派の典型的な人でしょうか?
オール電化派に対して、業者だ業者だ!って騒いでいたくせに、何言ってんだかって感じです。
 私も前に、業者扱いのレスされたし…「お仕事とはいえ・・・」って。

 まぁ、オール電化派にも業者が混ざっているような気もしますけどね…
振り回されるのは我々ユーザーの立場で書き込みをしている人たちですね。

 業者の人がいてもいいけど、そういう人はハンドルネームを固定して欲しいです。

 元業者の匿名はん1さんは、ちゃんと固定しているのがいいですね。
ハンドルネームを固定しているので、発言に一貫性が有るし信用できます。
(ちょっと、悪ふざけが過ぎる場合も有りますが…(笑))
453: 匿名さん 
[2009-07-13 13:23:00]
ガス派の人も、業者だって言われると↓みたいな反応をするんですね。
まあ、この人の場合、本当に業者ですけど…

>>418
>確かにガス関連の業者に勤めているが、仕事で掲示板に書き込む馬鹿はいないし、
>書き込んでいるのは一人ではない。
>だいたい、仕事って何だよ?掲示板に書き込むだけで、金もらえる訳ないだろ!
>仕事がら、知っている情報を書いているだけ。
454: 匿名さん 
[2009-07-13 13:36:00]
なんなんだろうね、このオールデンジハーの面々は
日曜日はぱったり書き込みが減って、月曜の朝から生き返ったように連続書き込み
以前、いくらお仕事とは言えという書き込みが速攻で削除依頼されたけど
やっぱり、お仕事なんですね。
おそらくは、地方の安物オール電化マンションの販売員さんとか電気工事が無ければ倒産しそうな
電気工事業者さん、そして〇〇電力の工作員さん なんでしょうね。

私たち主婦みたいな素人と違って、きっと電気に詳しい知識があるんでしょうから、他の電化製品に比べて
その電磁波が強すぎるために欧州に輸出さえできないIH機器の電磁波の強さをぜひ説明して欲しい
もんですね。

誤魔化してばかりいないで。

まあ多分その事を説明しちゃうと私たち消費者は怖くて誰もIH機器やオール電化物件を買わなく
なってしまうから、結局誤魔化すしかないんでしょうけどね。

さあ誤魔化してみなさい!
455: 匿名さん 
[2009-07-13 13:38:00]
>>444
あらあら。>>440の出鱈目を指摘されて反論できずですか。
456: 匿名さん 
[2009-07-13 13:50:00]
ほら早速来たよ、誤魔化し電磁波さん。
457: 道民 
[2009-07-13 14:15:00]
>>454

こんなのは見つけましたが、

http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10140215162.html

輸出できないIHってどこ探せばいいのですか?

440.444.447も私ですが私の問いにも答えてくれませんか?
458: 匿名はん1 
[2009-07-13 15:16:00]
>>454
>さあ誤魔化してみなさい!
では、お言葉に甘えて(笑)(今度は主婦かよ。色々と化けるもんだなー)

>欧州に輸出さえできないIH機器の電磁波の強さをぜひ説明して欲しいもんですね。
輸出しなくても、現地の電気メーカーが沢山売ってるよ。むしろ、日本の方が遅いくらい。
(なんなら、データーを出してあげようか? ウンもスンも言えなくなるぞ・笑)
で、また世の中の人にIHって「スゴーイ」ってなるぞ! 君がOKなら出してあげるよ!
そもそも外国まで気にして、君は欧州に引っ越す予定でもあるのかね?

>まあ多分その事を説明しちゃうと私たち消費者は怖くて誰もIH機器やオール電化物件を買わなくなってしまうから、結局誤魔化すしかないんでしょうけどね。
君が買わなくても他の沢山の人が買うから、「♪心配ないさ~♪♪」(ライオンキングふうに歌ってね)

まあ、下の経済産業省(出荷在庫統計実績表)の電化製品の数字を見てごらん。いかにアホほど、世の中が電化製品の電磁波機器を買って囲まれて平気で生きてるかを知りなさい。
その中で、2008年4月~2009年3月だけでIHが約90万台、電気給湯(エコキュート含)が約65万台
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/data/2009/09.03/0903ka-02.xls
まあ、勝手に売れていくから君だけ必死にこのスレでわめいてたらいいよ。

しかし、電子レンジが出来たときもこんな感じだったなー、
(電子レンジの電磁波はダメとか、子供が覗くとアホになるとか・笑)今じゃ、ガス派でもチンしてるっていうのに(笑)IHも将来、そうなるんだろうね。  で、君、電磁波製品の電子レンジを使ってるの~?

で、何回も聞いているのだが、危険物認定のガスを使ってるガスコンロって100%安全の証明されたことあるの?
459: 匿名さん 
[2009-07-13 15:46:00]
>なんなら、データーを出してあげようか? ウンもスンも言えなくなるぞ・笑)
>で、また世の中の人にIHって「スゴーイ」ってなるぞ! 君がOKなら出してあげるよ!

 出せるものなら出してみればいいでしょ。
輸出できないって事は、規格が違うんでしょうけど、それの証明にもなるでしょう。
甘いのは日本だけって事が分かる。

>>454
>以前、いくらお仕事とは言えという書き込みが速攻で削除依頼されたけど

あの・・・
削除依頼って、依頼しただけじゃ削除されないの知っています?
利用規約くらい読みなよ。
こういう削除処分を食らったのを正当化する書き込み・・・情けないね。ガス派の恥。
>>454みたいなのがいるからガス派が不利になるんだよ。
はっきり言って、マイナスの戦力。
 昨日の業者だとカミングアウトする奴といい、この自称主婦といい・・・ガス派を名乗って邪魔するなよ。

…もしかして、マナーも守れないダメダメで無知なガス派を演じる、オール電化派の巧妙な作戦か???
460: 匿名さん 
[2009-07-13 16:03:00]
>>454

454様。本当に主婦なら主婦目線でガスの良いところの解説をしてくれませんか?
その方が、有意義な議論が出来ると思いますよ。

ガスのどんなところが良いのですか?
461: 匿名さん 
[2009-07-13 16:11:00]
>で、何回も聞いているのだが、危険物認定のガスを使ってるガスコンロって100%安全の証明されたことあるの?

で、何回も聞いているのだが、IHの電磁波って100%安全の証明されたことあるの?
462: 匿名さん 
[2009-07-13 16:14:00]
既知の危険:対策が出来る。
未知の危険:防ぎようが無い。

これがガスコンロとIHの決定的な差。
463: 道民 
[2009-07-13 16:15:00]
ついでに私の質問にも答えてほしい。
>>454
>>459
匿名はん1の
>ガスコンロって100%安全の証明されたことあるの?
これにも答えてほしい。
464: 匿名さん 
[2009-07-13 16:26:00]
>>463

425さんがで答えてるよ。ガス派はガスコンロが100%安全なんて言ってない。
未知の危険のIHなんて恐ろしくて使えないと言ってるんだよ。
電化派はやっぱり電磁波で脳細胞やられてるのか?

>ガス派は逃げも隠れもしない
>そりゃ、ガスによる火災でやけどしたりCO中毒で死ぬ場合もある
>でも注意して使用すれば防ぐことは可能だし、最近の機器や住宅の進歩でその可能性も減っている

>電磁派は誤魔化してばかり
>IHからは強烈な電磁波が出てるのに他の家電と一緒だと誤魔化さないと生きられない
>しかもいくら注意しようがIHから強烈な電磁波を毎日毎日浴びるのは防ぎようが無い

>苦しい計算でオール電化の方が安いですよ、なんて言われても、未知の恐怖のIHに決める
>なんてできるわけがない。
465: 道民 
[2009-07-13 16:44:00]
440.442.444も私ですが、
425さんの答えが答えとは思えないのですけど?
466: 匿名さん 
[2009-07-13 16:50:00]
>464

その他の未知の危険な電磁波はどうするの?
太陽光、テレビ、PC、車、電車などなど全ての電磁波を排除するつもり?
1日中防護服が手放せず今も防護服を着ながらPC使ってるのですかね。
467: 匿名さん 
[2009-07-13 16:53:00]
バトル中 申し訳ないんだけど、
「IHの電磁波が不安な人はIHを使わないガスにすれば良いだけ」
ということ、
「IHの電磁波よりガスの危険性が不安な人は電化にすれば良いだけ」
ということ、
「電磁波の影響・ガス被害の大小・有無をここで語ってもラチは開かない」
ということ(ガス派曰く、「未知」なんでしょ?)は、皆わかっているだろうに、
なんなの、この荒れよう?

ガス派も電化派も、バトルを楽しむってこういうことなの?
468: 匿名さん 
[2009-07-13 16:57:00]
>425さんの答えが答えとは思えないのですけど?

理解力の問題では?
469: 道民 
[2009-07-13 17:03:00]
IHを使用してる方は、電磁波が出ていようが、他の電磁波も受けている状況で
電磁波にこだわる人はいないと思うが、なぜガス派はIHの電磁波にだけこだわるのでしょう?
ガスのメリットをアピールするべきと思うのですが、なぜアピールしないのですか?
470: 匿名はん1 
[2009-07-13 17:04:00]
>>459 ウワッ、ガス派同士で足の引っ張りあいしてる(笑)
どうしよっかな~、直接、>>454からOKが出たわけでもないしな~。
あまり出すと楽しいレス終わっちゃうから、一個だけね。(私って、なんて優しいのだろう)

イギリスでは、調理機器メーカーGDHAの調査結果から、IH調理器 induction hob が年率50%成長を続けています
http://www.kbbreview.com/Default.aspx.LocID-088new0a9.RefLocID-08800l0...
読めなければ、誰かに読んでもらってね(笑)

>>461  はい、私や家族にとってのIHコンロは150%安全です(やっと聞き返しの返しをしてくれた。大笑)
なぜなら、君たちのようにコンロだけの理由で他人の健康を心配してもしょうがないし、もう散々浴びまくってる電磁波なんて全く気にしませんから。
★では、答えて下さい、危険物認定のガスを使ってるガスコンロって、100%安全の証明されたことあるの?

>>462
>既知の危険:対策が出来る。未知の危険:防ぎようが無い。
ちょっと違うね。
既知の危険:対策しても散々、事故ってる。
未知の危険:UFO? 君、アホ? 電磁波は未知ではない。すでに君が生まれた時からウジャウジャいます。
(ほら、今も君の体にまとわり付いてるよ、防ぎよう無いからどうする?・笑)
これが火を使わないIHと危険なガスを使用しているガスコンロの決定的な差。

>>464
>未知の危険のIHなんて恐ろしくて使えないと言ってるんだよ。
私はもう現実の危険があるガスなんて怖くて、それよりも今は特に暑いから使えません(笑)
471: 匿名さん 
[2009-07-13 18:32:00]
ディスカバリーチャンネルのコネクト(最先端テクノロジー紹介番組)でIHの紹介をしてました。これからアメリカでも急に広まるでしょう。
他の番組でも
アメリカもやっとCO2削減やエコの意識が国をあげて高まってきたことから
竜巻などの災害で壊滅した町などの再建には太陽光発電や電化住宅をより率先してとり入れ、それをモデル事業として全国的に拡大していく動きがある事が紹介されていました。

やっぱり電化は世界的な流れです。
472: 契約済みさん 
[2009-07-13 22:17:00]
473: 匿名さん 
[2009-07-13 22:32:00]
>>472

ID取ってログインしないと見れないじゃん。
474: 匿名さん 
[2009-07-13 22:34:00]
>>464
>電化派はやっぱり電磁波で脳細胞やられてるのか?

こういう事しか言えないガス派… 惨めだね。
475: 匿名さん 
[2009-07-13 22:56:00]
>>454

何だこりゃ?あまりにも低レベルな挑発書き込み。
これって、やっぱりガス派に化けた電化派???
電化派とは限らないけど、誰かのいたずらじゃないかな?
こういう事を書いて反応を楽しむいわゆる「釣り」ではないかと思う。

普通の人なら、こういう事を書いたら自分の主張している内容が不利になるという事くらいは想像がつく。
そういう判断が出来ないほど駄目な人間が世の中にいるとは思えない。

しかも、昼間に書き込みをしている事に対する言い訳のように
>私たち主婦みたいな素人と違って
と平日の昼間にPCに向かう主婦を演じる。
ガス派の主婦が妄言を吐いて暴れているのを演じて、みんなの反応を楽しむ釣りだろう。

特に、匿名はん1さんを釣りたかったんじゃないの?
476: 匿名さん 
[2009-07-13 23:00:00]
>ディスカバリーチャンネルのコネクト(最先端テクノロジー紹介番組)でIHの紹介をしてました。
>これからアメリカでも急に広まるでしょう。
>アメリカもやっとCO2削減やエコの意識が国をあげて高まってきたことから

IHってエコなんだっけ?

オール電化のエコに貢献しているのはエコキュートだけだと思っていた。
IHとガスコンロって、どっちが環境にやさしいのでしょう?
477: 匿名さん 
[2009-07-13 23:06:00]
>はい、私や家族にとってのIHコンロは150%安全です(やっと聞き返しの返しをしてくれた。大笑)
>なぜなら、君たちのようにコンロだけの理由で他人の健康を心配してもしょうがないし、
>もう散々浴びまくってる電磁波なんて全く気にしませんから。

既にたくさん浴びているから安全???それって全然説明になってないんですけど…
もうちょっと理論的な解説を期待!!
478: 匿名さん 
[2009-07-13 23:09:00]
>アメリカもやっとCO2削減やエコの意識が国をあげて高まってきたことから
>竜巻などの災害で壊滅した町などの再建には太陽光発電や電化住宅をより
>率先してとり入れ、それをモデル事業として全国的に拡大していく動きが
>ある事が紹介されていました。

アメリカで竜巻被害がある様な地域はオール電化が良いでしょうね。
日本で、プロパンの地域にオール電化が向いているのと同じ理由。

だから、日本でも郊外の大規模物件にはオール電化が多い。
479: 匿名さん 
[2009-07-13 23:39:00]
アメリカの電力網の信頼度だとオール電化は不安だなぁ
480: 匿名さん 
[2009-07-13 23:55:00]
郊外の大規模安物物件にはオール電化が多い。なんせ建築費が安くおさまるからね。
デベロッパが儲けるためには欠かせない素晴らしい技術だよ。
あっ。オール電化派は、普段から電磁派浴びまくってるからIHの強烈な電磁派を浴びても
全く健康に問題なんか無いと自信を持って奨めてくれてるぐらいだから止めはしないけど
いざとなってもガスが引けないから余程覚悟決めてからにした方がいい。
電磁派の不気味さを良く知ってる懸命な人、余裕のある人はガスも使える物件を選ぶ。
それでよし。

安物物件のIHがいっぱい売れるように宣伝しといてやるよ

皆さ~ん 一般家電製品の方がIHより数百倍電磁波が強いとのことですから、安心してIHを
使ってくださいねー!このスレの電磁派が自信をもってお奨めしてくれるそうですよー!
481: 匿名さん 
[2009-07-14 01:20:00]
>一般家電製品の方がIHより数百倍電磁波が強いとのことですから、安心してIHを
>使ってくださいねー!

いや、その通りだと思う。

ただ、電磁派ってなんだ?  とうとうガス派も行き着くところまでイッてしまったか?
482: 匿名さん 
[2009-07-14 09:02:00]
>電磁派の不気味さを良く知ってる懸命な人、余裕のある人はガスも使える物件を選ぶ。
>それでよし。

賢明ではなく金銭的に余裕のない人がオール電化を選ぶと言う説は有るかもしれないと思うんだけど…

「電磁派」、「懸命」と誤字だらけ・・・とても賢明とは思えないのが恥ずかしい。
ガスの支持に懸命な事は伝わってくるけどね。ww

しかし、カミングアウトの業者。暴れているだけの自称主婦、そして誤字だらけの自称賢明な人。
ここに出てくるガス派ってこんな人ばかり。
全く・・・ガス派の恥。足を引っ張るな!低レベルの中身のない批判ネタはもういらないよ。
ガスの良さで勝負しようよ。
調理器具の優位性や燃料電池の未来像など、オール電化派だって、必要無いと言いながらも、少し気になるようなガスの良さがある。
483: 匿名さん 
[2009-07-14 09:40:00]
>アメリカの電力網の信頼度だとオール電化は不安だなぁ

アメリカの事情を知って書いてる?
電力事情の良くない地域は、各戸に自家発電が付いてるよ!
不安なのは送電だけの日本の方。
だから、アメリカより日本の方がガス併用が望ましい。
484: 匿名はん1 
[2009-07-14 10:02:00]
オソヨー、今日も沢山、特にPCと携帯とTVとエアコンの電磁波を浴びまくりましょうね! 調子がいいぞ~
>>477
>もうちょっと理論的な解説を期待!!
その言葉、デンジハーの「必殺;不安煽り人」に全てお返しします(笑)
ついでに言えば、IHコンロだけしか取り上げられない無理論の解説は期待できませんが...

>>479 諸外国のガス機器も今や電化製品ですから、停電になると動きません。
>>478さんの言うとおり、災害対策にもオール電化は向いていると思います。

>>480
>郊外の大規模安物物件にはオール電化が多い。デベロッパが儲けるためには欠かせない素晴らしい技術だよ。
郊外の大規模安物物件でも「準オール電化(ガス使用)」の方が断然多いですよ。
で、ガス機器のタダ同然のバラマキはデベロッパが儲けるためには欠かせない素晴らしいことですし、ガス屋さんは
ガスを使ってもらうための必死の生き残り対策だとも思います。

>いざとなってもガスが引けないから余程覚悟決めてからにした方がいい。
そのいざって、何ですか? 
たかが、基本、他の電化製品と同様、コンロと風呂を電気にしただけなのでガスを引く用事なんてないですが..。
もし電気が止まるとガス機器も含め全てのものが使えませんが、ガスが止まると確かに風呂には入れないですね(笑)(コンロはIHにするか、カセットコンロでいいでしょうが...)

>一般家電製品の方がIHより数百倍電磁波が強いとのことですから、安心してIHを使ってくださいねー!
数百倍? 嘘を言ってはいけません。しかし、君も安心してIHを使えることは認めたのですね(大笑)

>>482 いい事を言うね。やはり常識のガス派さんもいらっしゃる。(非常識の私が言うのもなんですが...)
私は良いガス機器を誉めまくってるけど、他の一部のガス派さんは今のガス機器に自信がないようですね。

>>483 その理由では、家のガスで電化製品をまかなってることが最低条件になると思いますが...(笑)
485: 匿名さん 
[2009-07-14 11:19:00]
おう、匿1、遅いぞ!早速焼きそばパンと缶コーヒー買ってこい。
486: 匿名 
[2009-07-14 12:07:00]
>>485
ガス派終わったな。
ざんねんです。
487: 匿名さん 
[2009-07-14 12:16:00]
積極的にオール電化にする理由はないってことでこのスレ終了だな。
488: 道民 
[2009-07-14 12:35:00]
>>487
キミは良いんじゃないかな、積極的でなくても。
ガスにこだわる、理由もないけどね。
489: 道民 
[2009-07-14 13:10:00]
ガスは水、電気と同様にライフラインとしてるのだから、
無くなりはしないと思いますし、良い所もあると思うのだが。
いままで、ガスの良い所を説明する方がいないですね。
我が家のライフラインからは外れましたけどね。
491: 匿名さん 
[2009-07-14 13:41:00]
>>488
そんなことより火災保険はオール電化とガスで割引変わりないんだから>>440の出鱈目謝罪しとけよw
492: 匿名さん 
[2009-07-14 14:29:00]
>>490

賢明と懸命の方は?
これもわざと間違えた?

>おまえみたいなガス派装ったペテン氏野郎

本当に情けない。
そういう意味のない書き込みじゃなくて、少しはガス派に有利になるようなネタを考えてよ。
ガスには電気には勝てないような長所がたくさん有るでしょ。

例えば、ガスオーブンの火力を使ったら、加熱水蒸気の電気オーブンなんて比べ物にならない。

同じガス派なら、そういう利点の話題を膨らまして欲しい。
ガス派にも良い書き込みがたくさん有るのに>>490の様な書き込みがそれを台無しにしている事を知って欲しい。
493: 道民 
[2009-07-14 14:35:00]
>491
割引があるのは高性能ガスコンロが対象なのでしょう?
実際SIセンサー付ガスコンロは売れているのですか?
オール電化物件はすべて割引対象です。
電気制御のSIセンサー付ガスコンロの良い所でも、説明して下さいよ。
売れるかも知れませんよ。
494: 匿名さん 
[2009-07-14 14:35:00]
>>491さま

>そんなことより火災保険はオール電化とガスで割引変わりないんだから>>440の出鱈目謝罪しとけよw

440ではないですが、ちょっと割り込み。

 うちが入っているニッセイ同和損保の火災保険だと、オール電化割引の方が割引率が高いです。
オール電化とガスで同じ割引率の損保も有るっていう事でしょうか?

 お手数ですが、どこの損保か教えて下さい。
495: 匿名さん 
[2009-07-14 14:42:00]
494です。

道民様
 センサー付きガスコンロだと、保険料が同じなのですか?
 ニッセイ同和のパンフレットだと、そもそもセンサー付きかどうかの選択が無いです。
 やっぱり、保険会社によって違うんですね。
496: 道民 
[2009-07-14 14:48:00]
>>495さん
ガスに興味がないのでわかりません。
ガス派が答えてくれるんじゃないですか?
497: 匿名さん 
[2009-07-14 14:48:00]
>積極的にオール電化にする理由はないってことでこのスレ終了だな。

そうですね。
積極的に選ぶのであれば、器具にいろいろな特徴のあるガスですね。

 オール電化の方は、コンロや暖房の面で若干劣るけど、生活には全く支障はないし、ランニングコストも安い。
ガス器具へのこだわりが無ければオール電化の方が良いというのが結論でしょうね。
498: 道民 
[2009-07-14 15:14:00]
>積極的に選ぶのであれば、器具にいろいろな特徴のあるガス
どんな器具あるのですか?
内火だか外火だかですか?
ガス派でも、まともな人がいるみたいなので、
ガスに興味のない私が興味を持てるようなガスのメリットを知りたいのですけど?
499: 道民 
[2009-07-14 15:41:00]
もう一つ教えて下さい。
>暖房の面で若干劣るけど
なぜ、そう思うのですか?FF式と比べてるのですか?電気には無いですからねFF式
500: 道民 
[2009-07-14 16:01:00]
>>497さんでなくてもいいのですが、教えて下さい。
ガスオーブン以外は良い所ないのですか?
501: 匿名さん 
[2009-07-14 16:32:00]
引き分け!って事でいいだろ。こんなん、だらだらレス続けて何の意味があると?ガスも電気も使用料払わなければ止められる、で終了!
502: 匿名さん 
[2009-07-14 17:15:00]
491=501 ですか?
回答できなくて逆ギレ?
もうここに来ない方がいいんじゃない。
503: 匿名さん 
[2009-07-15 00:04:00]
ウチのIHを羨ましがってた実家が今年ガスレンジ+ガスオーブンからIH+電子スチームオーブンに変えました。
そのビルトインガスレンジもセンサー付きでガラストップでタイマー付きだったけど(要するに最新モデルと遜色ない5・6年程使用の物)
IHに変えてみて調理中の快適さや掃除のしやすさに本当に喜んでました。
加えてビルトインの電子スチームオーブンもガスよりずっと快適なんです。
ガスオーブンだと可燃ガスの直火だからオーブンの内壁はやはり焦げつくから手入れが大変。やっぱり油の飛び散りも凄い。でバーナー部分がダメになってました。調理中にキッチンがやたら暑くなるのもガスの臭いも不満だったし。
電子オーブンのほうが丸焼きグリルなんかも焼きムラなくできてバーナーはないし掃除も拭くだけで本当に簡単。メニューを選べば後は自動でセンサーが働いて完全調理。ガスのように後で焼きムラを気にして肉をひっくり返したりタイマー調整したり、加熱温度を気にしなくてもいいんです。
それに高性能電子レンジ機能ももれなくついてますから。
ビルトインガスオーブンがある家もちょっとした温めや下ごしらえ用にはオーブンを使えないから別に電子レンジを持っててよく使うでしょう。
ビルトイン電子オーブンだとそれ一台で2役だからスッキリしていいですよ!

業務用なら火力がガス優位かもしれないですが家庭用ビルトインガスオーブンなら火力でも電気より優位性なんか感じませんでしたね。
ビルトイン電子スチームオーブンのほうが同じメニューでもムラなく早く見た目も美しく仕上がりますよ。
味は変わらないし。
率直に母と私がガスと電子のオーブンを両方使ってみての感想です。
504: 匿名さん 
[2009-07-15 00:21:00]
200V仕様が主流になってからは、電気オーブンはダメって言うのは過去の話になるね。


セミプロでやってる人も、実感してますね。
http://ameblo.jp/maple-kitchen/entry-10291051352.html
505: 匿名さん 
[2009-07-15 06:31:00]
なんか長文で書いてるのが涙ぐましいですが
要するに電子オーブンのほうが焼きムラないと何度も書いてるけど
ガスオーブンの火力の足許にも及びませんって事ですね。
ガス派じゃないけど、主婦まで装って色々大変ですね。
あんまり突っ込まないであげるけど、オーブン料理はガス以外考えられないでしょ
お子様にいまいち火の通りが悪いローストチキンやシナシナのピザとか
食べさせたいなら電気オーブンもいですね(笑)
506: 匿名さん 
[2009-07-15 06:51:00]
>>493
おいおい、今売られてるガスコンロは全部センサー付きだよ。
どこまで無知なんだよw
507: 道民 
[2009-07-15 08:19:00]
>>506
そうなんだ。
じゃあ、高機能ガスコンロって何?センサーは関係ないの?
今売られているセンサー付ガスコンロっていくらぐらいするの?
508: 匿名さん 
[2009-07-15 08:38:00]
>>490
痛すぎるww
509: 匿名さん 
[2009-07-15 08:51:00]
>200V仕様が主流になってからは、電気オーブンはダメって言うのは過去の話になるね。

そうなんですか?
うちのガスオーブンと比べてみたいな。

でも、電気オーブンの性能が上がってきたというだけの事なので、ガスからオール電化に変える為の積極的な理由にはなりませんね。

それに、ガスの魅力はオーブンだけではない。
ガスの温水式床暖房や、ミストサウナは、本当に良いですよ。
暖房については今日みたいな暑い日は考えたくも無いけど(笑)

自分の考えとしては、普通に生活するにはオール電化で全く問題なくOK。コスト面でも有利なのでしょう。
でも、ガスオーブン、温水式床暖房、ミストサウナなど、生活にちょっとしたこだわりの器具を導入したい人はガス併用がいいのだと思います。

そして最後に一言。
ガスの魅力のある器具と、電気の魅力ある器具の両方があった場合。
両方を楽しめるのがガス併用ですよ! これがガス併用の最大の強みです。
510: 匿名さん 
[2009-07-15 09:18:00]
これから新築マンションに引越しします!
ガスとオール電化で迷ってるのですが、どちらがよいのでしょうか?
511: 匿名さん 
[2009-07-15 09:26:00]
ガス派が電気のいいところをスルーするのは仕様?

>電子オーブンのほうが丸焼きグリルなんかも焼きムラなくできてバーナーはないし掃除も拭くだけで本当に簡単。

こういうガス<電気っていう意見がすぐ上に出てるのに

>でも、電気オーブンの性能が上がってきたというだけの事なので、ガスからオール電化に変える為の積極的な理由にはなりませんね。

こういう結論になるのはなぜだろう?
掃除が簡単って言うのは万人にとって何のメリットもないと考えているのだろうか?

結局「自分ちサイコー。自分の選択パーフェクト!」って思いたいだけなんだろうか?
じゃあどっちでもいいで終わりじゃん。
512: 道民 
[2009-07-15 09:46:00]
>>509
拘りあっていいじゃないですか。
ガスも使ったことがある、オール電化派
ガスしか使ったことがない、ガス派
とても面白い(笑)
温水式床暖房はパイプも温度センサーも一緒ですよ。温水の温め方が違うだけです。
ミストサウナは個人的には無駄、勿体無い、エコじゃないと思います。
>>510さん
まずは立地ですよ。その建物が気に入ればどちらでもいいんじゃないですか。
私の場合火を使うガスを避けただけです。
513: 匿名さん 
[2009-07-15 10:03:00]
509 床暖房もミストサウナもオール電化で問題なくできますよ。ガスである必然性はありません。
ウチの床暖房は電気パネル式だけど床が温まるのははやいし、冷めにくく、付加機能として例えば陽が射して温かくなっていた部分ではセンサーが働いてヒーター温度を制御する機能などもついてるし、温度設定も細かくできます。
ミストサウナに加え、ジェットバスも導入してます。(ジェットバスはガス仕様の製品はないです)
実際ジェットバスのほうがすぐ使えるし体の懲りは解れていいのでよく使用しますね。
ガスの魅力ある機器 っていっても全て電子制御装置や基盤がついたものばかりだと思いますが。
514: 匿名さん 
[2009-07-15 10:03:00]
509です。

>こういう結論になるのはなぜだろう?
>掃除が簡単って言うのは万人にとって何のメリットもないと考えているのだろうか?
>結局「自分ちサイコー。自分の選択パーフェクト!」って思いたいだけなんだろうか?

違うよ。どうしてそういう嫌味を書くかなぁ。
ガス派も人のことは言えないけど、電化派も口の悪い人多いですね。

>そうなんですか?
>うちのガスオーブンと比べてみたいな。

だから比べてみたいと思っている。
掃除の方は試してみないとわからないし、火力も以前の電気オーブンのひ弱な火力からどの程度進化しているの分からない。つまり今は半信半疑って事です。(少し追いついた程度では?)

比べてみた結果、ガスオーブンよりも電気オーブンの方が性能が良かったら、買い換えも考えますよ。
余談ですが、うちにはガスオーブンも有りますがヘルシオも有ります。
ガス派の私も電子レンジの便利さは大好きなので電子レンジ代わりに買いました。もちろんカロリーカットの加熱水蒸気での料理も楽しんでいますよ。

そういう事が出来るのがガス併用の最大の長所。
電気とガスのそれぞれに良い器具が有れば、どちらも楽しめます。
結果として、全部入れ替わってオール電化になったって構いません。最良の器具を使いたいです。
まぁ、事実上ガス給湯器からエコキュートへの工事って難しいでしょうけど。

私は電化製品も大好きですし良さも認めています。
でも、ガスも電気もどちらも選べると言う利点がガス併用にはあるという事は認めて欲しいです。
これがガス併用の最大の長所です。
この長所だけはオール電化派に負けませんよ!
515: 匿名さん 
[2009-07-15 10:16:00]
509です。

>509 床暖房もミストサウナもオール電化で問題なくできますよ。ガスである必然性はありません。

うっ。風当たりが強い。(笑)
試してみて電気のミストサウナがガスより性能が良ければ買い換えも考えたい…
と言いたいところですが、そこまでの資金力は無いですね…

なので、同じガス派(元ガス派)でそういう買い換えをした人とか、私が使った事が無い器具を使った人とか、そういう援護射撃が欲しいのですが、そういうガス派の人の書き込みって少ないんですよね…味方が欲しい。


>ガスの魅力ある機器 っていっても全て電子制御装置や基盤がついたものばかりだと思いますが。

もちろんその通り!
ガス併用の最大の長所であるガスと電気のコラボレーションというコンセプトにもぴったりです。
ガス派と言ってもオールガス派では無いのですから。
あくまでもガスも電気も使いたい、電気&ガスの併用派です。
516: 道民 
[2009-07-15 10:37:00]
>>509さん
常識がわかる人ですね。
他のガス派は、なぜガスを選ぶかわからない。
多分援護はなさそうじゃないですか。
MSはガスからオール電化にすることは、まず出来ないでしょう。
オール電化MSを選んだ人は、ガスを使用したいとまず思わないでしょう。
ですから、ガスの良い所をもっとアピールしなくてわ!!
517: 匿名はん1 
[2009-07-15 10:55:00]
オソヨー、焼きそばパンって、最近、どこで売ってるんだ? 今の今まで電磁波を浴びながら探していたよ(笑)

オッ、なんかオカルト好きと変な限定ネタする奴は除いて、いい会話をしてるではないか~!
機器マニアとして言うが、安全性や経済性などや又はコンロや給湯は除いて、ガス炊飯器、ガスオーブン、ガス床暖房、ガスミストサウナ、ガス乾燥機などの性能も認めてるよ。
ただ、IH炊飯器、電子オーブン、電気床暖房、電気ミスト、ヒートポンプ乾燥の進化も凄いし、差を言うのも難しい(笑)
この機器の差を言うのであれば、温まれば同じだけど、ガス機器では冬の間の暖かさの素早さぐらいかな~!

エコキュートやIHを使ってても、それらのガス機器にこだわりや使い勝手がある人はそのガス機器を使っててもいいと思うよ。
ランニングコストもオール電化契約はできないが、自分の生活にあったそれに近い電気契約をしてもいいからね。
(消費量のメッチャ大きい給湯機だけでも電気にした場合は、格安深夜料金タイプを選んだ方がかなりお得だし)

だから、IHやエコキュートなどは除いて>>509>>515さんのこだわりのガス機器を使いたいという理由の人は
電気&ガスの併用派と堂々と言っていいと思うよ。(機会があったらそれらの電気製品も試してみてね)

オカルト電磁波ネタや限定立地ネタやコンロの料理ネタやタンクネタなどを言って「だから私はガス派なんです」って言うアホな奴らよりよっぽど説得力があるよ(合掌・爆笑)
518: 匿名さん 
[2009-07-15 10:57:00]
514さん 今はガスオーブンと電子スチームオーブンレンジの2台オーブンがある状態ですね。
お持ちのヘルシオの機能が全てあり、より使い易く容量大きくなってビルトインになっているのが電子スチームオーブンですよ。
例えば料理メニューを設定するときも次に押す設定ボタンがチカチカ光ってお知らせしてくれて年寄りでもヘルシオより操作が簡単で設定間違いなし。チャイルドロックなどの安全機能も勿論付加されてます。
あなたの好きな加熱水蒸気料理を作る時、ヘルシオでは排蒸気がものすごく出ますよね。
ビルトイン電子スチームオーブンだと排気はIHの排気部分と併用だから換気扇下で連動だし、快適なんです。
一度 電気オーブンの使い易さや快適さを体験しにお住まいの電力会社のショールームなどに行かれてはいかがですか。
私や親も最初は電子オーブンなんて火力が弱かったりするんじゃ?って思い込みがありましたが、実際に調理で使ってみて、掃除まで体験したら電子オーブン以外は考えられなくなっていましたよ。付属の鉄板トレーなどもオーブン下収納(一体型)にしまえるようにもなってます。
ビルトインの電子オーブンがあれば、あえて別に電子レンジはもう必要ないのでその分のスペースも有効活用できるし、見た目もスッキリしますよ。
519: 匿名さん 
[2009-07-15 11:11:00]
こら!匿1、相変わらずおせーよ。そして使えね~な(笑っ)コンビニにあんだろ!さてはこいつ行ってね~な。嘘はいかんぜ、ほら!つべこべ言ってね~で早く買ってこい♪
520: 道民 
[2009-07-15 11:15:00]
冬の間の暖房も問題ないかと思いますよ。
FF式と比べるのなら、電気ファンヒーターか蓄熱暖房じゃないですかね。
温水式は床暖にしても、ファンコンもパネルヒーターも機器は一緒ですし。
北海道は冬期暖房期間中、割引契約もありますよ。
521: 匿名さん 
[2009-07-15 11:49:00]
509=514です。
>>518さん 情報ありがとうございます。

 次に買い換えるとしたら、(まだだいぶ先だと思いますが)リンナイやハーマンから出ている電子レンジ機能付きのビルトインガスオーブンに興味を持っています。でも加熱水蒸気調理の機能は付いていないんですよね。
 検討するときには比較の対象として、電子スチームオーブンというのも候補に入れたいと思います。

 でも、買い換えは何年か先なので、そのころには全く違うもっといい器具が出ているでしょうね。

こんな風に、両方検討できるのがガス併用の長所です!
522: 匿名さん 
[2009-07-15 12:30:00]
>>507
何を勘違いしてるのか知らんが、今売られてるのは、低価格からみんな高機能ガスコンロなんだよ。
だから君の>>440のレスはまったく出鱈目なの。
523: 匿名さん 
[2009-07-15 12:46:00]
>オソヨー、焼きそばパンって、最近、どこで売ってるんだ? 今の今まで電磁波を浴びながら探していたよ(笑)

 焼きそばパンって、炭水化物を炭水化物で挟んで食べる・・・その発想が信じられない。
とりあえず、お腹が一杯になればいいっていうだけの、昭和の食べ物ですよね~っ。
524: 道民 
[2009-07-15 12:50:00]
>>507
へー、そうなんだ、無知でごめんなさい。
じゃあ、殆どのガス使用者は高機能ガスコンロで保険料も割引されてるんだ。
高機能って何?低価格っていくらなの?
525: 道民 
[2009-07-15 12:52:00]
ごめんなさい
507は自分だ。522ね
526: 匿名さん 
[2009-07-15 13:02:00]
>522
とはいえ火災保険料の割引率は
高機能ガス≦IH であることは事実。

まあ、そもそも火災保険料率なんて微々たるものだから大して変わらないよ。
火災保険は火災に関する補償が主目的なので、器具の安全性はそれだけでは語れないし。
例えば着衣着火も重大事故につながるものだが火災ではないので、火災保険の料率には影響しないよ。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_031.html
527: 匿名さん 
[2009-07-15 13:27:00]
事実は、道民とやらは何も知らないのに、知った風な口で出鱈目を書くってことだよ。
関係ない話で、ごまかさないでね。
528: 道民 
[2009-07-15 13:28:00]
>>526さん

>火災保険料の割引率は
高機能ガス≦IH であることは事実。

そうなんですか。

>>522さん
説明が足りないよ。
529: 道民 
[2009-07-15 14:09:00]
522.527は同一人物?
ガスの事は興味がないので知らないことばかりです。
ガスの事をもっと理解できるような発言してくれませんか?
ガスは「危険物」これは間違いないですよね。
530: 匿名はん1 
[2009-07-15 14:21:00]
>>521 まあ、エコキュートとIHを導入してて、ガスを引いてる物件はそうはないだろうね(笑)
我家は全くいらないが、電子レンジ機能付きのビルトインガスオーブンなんて、料理機器マニアにはたまらんかな~

しかし、他のガス派はなんで509=514=>>521さんに追随しないんだ? 
あれだけ、オカルト話や限定話などは妙にのってきて頑張るのに(大笑) 不思議だな~。

>>527 なんか火災保険で盛り上がろうとしてるけど、>>440のどこが全くデタラメなんだ?
(高機能ガスコンロは割引になると知らなかったとはいえ、割引がきかないなんて書いてないし)
保険会社によって、内容も違うし。
その前に、まだ、どの家も高機能コンロ(IHも含む)を使ってるわけでもなかろうに。
(IHと性能等を比較するなら、これも少し高価だがSiセンサー付ガラストップでないとアタイはないけどね)

そもそも何回もそこまでデタラメと言うなら、今までの散々のオカルト電磁波ネタなどの出鱈目も追求しろよ(笑)

P.S. 焼きそばパンマンさん、コンビニにも売ってなかったよ。
531: 匿名さん 
[2009-07-15 14:47:00]
こら!匿1、偉そうにくっちゃべってるだけでホント使えね~な!どこの田舎のコンビニ回ってんだよ、早くもう一回行ってこい。あるまで帰ってくるんじゃねーぞ♪
533: 道民 
[2009-07-15 15:09:00]
コテハンで参加するの辞めます。
匿名で時々参加した方が面白かったので。
匿名はん1さんのレス見るのが楽しみです、これからも頑張って下さい。
ガス派さんはガスのメリットをアピールして下さいね。
534: 匿名はん1 
[2009-07-15 15:23:00]
>>532 そういう君は偉そうに能書き垂れ流すガス知識ももってないのかね? 
そんな大人になりきれない君にはオカルト電磁波ネタがお似合いだよ(笑)

P.S. 焼きそばパンマンさん、また、探しに行きますが、パンの話、気持ち悪いそうです。
535: 匿名さん 
[2009-07-15 16:00:00]
道民さん
>>532は典型的な荒らしです。
気にする事は無いです。荒らしはスルーで!

だいたい、こんな事を書く人がまともな大人だと思いますか?
532の様な大人には成りたくないものですね。本当に気持ち悪いです。
536: 匿名さん 
[2009-07-15 16:03:00]
>>535

>気にする事は無いです。荒らしはスルーで!
スルーして無いじゃん。

そんな事を書くと、「擁護するお前が気持ち悪い!」って書いてくると思うよ。
相手しなければいいのに…
537: 匿名さん 
[2009-07-15 16:14:00]
この掲示板のいいところ。
書き込みを見た人が、どんどん賢くなっていく。
そういう意味で、ご家族のためにマンション探しに懸命な人を
賢明にしていくのだから、目的は果たしていますよね。(笑)

イヤミ、なりすまし、群れをなしての罵詈雑言。
まっとうなガス派を怒らせて、なにがなんでも
オール電化マイナス情報を書かせたくないわけでして。

よりごまかしたい騙したい方が饒舌になるのは、世の常。

ともあれ、ガス配管のない直床オール電化マンションは、
安普請のカムフラージュに過ぎず、将来もし、
ガスが欲しいと思っても、どうにもならないわけですよ。

ガスであれオール電化であれ、選ぶ方が賢くなればいいんです。

電磁波のことは、正直よくわかりません。
しかし、確かに、携帯、パソコン、その他もろもろ、電磁波に
囲まれた暮らしであり、それがどうもよくないようだと言われるなら、
とりあえず不要な電磁波は省こうとするのが正しいでしょう。

しかし一方でIHが進化しているのも事実のようで。
電子レンジがシールドされて少しはよくなったように、
IHも、そのうちきっとよくなってくると思うのですよ。

それでもです、長く住む家となると、好みも変われば
考え方も変わってくる。電気もガスも、どちらも否定せず、
両方あった方がいいと思うのですが、いかがでしょう。
538: 匿名さん 
[2009-07-15 16:54:00]
道民です。
>>535さん
気にしてませんよ。
ガスに興味がない私が悪いのです(笑)、ガス派がガス知識を教えてくれないからですよ。
オール電化派の方がガスに詳しいですよね。私以外ね。
>>536さんは535さんの援護ですね。


>>537
>まっとうなガス派
って509さんくらいじゃないの?

>将来もし、ガスが欲しいと思っても、どうにもならないわけですよ。
ガスが欲しくなるのは、どんな時ですか?
539: 匿名さん 
[2009-07-15 16:55:00]
509です。

>>537
前半の嫌味はいらない気がしますが…
直床とかは全く関係ないし…

最後の方の
>それでもです、長く住む家となると、好みも変われば
>考え方も変わってくる。電気もガスも、どちらも否定せず、
>両方あった方がいいと思うのですが、いかがでしょう。

これには賛成。
私の様に電化製品もガス器具も、興味のある物は使ってみたいと思う人は、その選択肢を狭めたくないのです。

オール電化も、普通に生活する上では何の問題もないし、実際に光熱費やランニングコストも安いのでしょう。
でも、器具に拘りたくて、良いものを使いたいのでガス併用という人もいるのです。

良い器具を選んでいった結果として、将来オール電化になるのは全く問題ないです。
540: 匿名はん1 
[2009-07-15 17:00:00]
>>537
>オール電化マイナス情報を書かせたくないわけでして。
今まで散々、オール電化の嫌味を書いてるジャン。 その一部のガス派のお陰で逆にプラス情報になってるが(笑)

>ガスが欲しいと思っても、どうにもならないわけですよ。
まだ、分かってない。ガス配管が必要ない機器だから、ガスは必要ない。
ガスが好きな人は、どこにでもある「準オール電化(ガス使用)」物件を選択すればいいだけ。

>とりあえず不要な電磁波は省こうとするのが正しいでしょう。
他のスレである人が「毎日発癌性のある食品を食べ、発癌性のある建材の中で生活し、発癌物質が含まれている空気を吸い、[せめてIHだけは使わない様に…]、無駄なアガキですよ」っと言ってることが理解できる。
で、いつから電子レンジがシールドされるようになったんだ? まわりはただの鉄板だぞ。叩いてみろ。
(どっちみち、マイクロ波のことを言ってるんだろうが...)
電子レンジが出来たときも、デンジハー、デンジハーって騒いで「そのうちそのうち」信者が多かったけどね(笑)

>電気もガスも、どちらも否定せず、両方あった方がいいと思うのですが、いかがでしょう。
では、たかがコンロが他の機器同様、電気になっただけでオール電化も否定したり不安を煽ったりしないでほしいものだね(笑)
541: 匿名さん 
[2009-07-15 17:30:00]
少なくとも心臓にペースメーカーを入れている人はIHは避けた方が身のためだろう。
ペースメーカーの団体も警告を発している。

http://www.pacemaker-navi.jp/life/index02.html
調理等でIH炊飯器やIH調理器(電磁調理器)等を使うときには、ペースメーカーの植込み部分を近づけないように注意しましょう。
例えば、使用中のIH機器(配膳時、保温中)にペースメーカーの植込み部分が近づきすぎるような姿勢をとらないでください。
542: 匿名さん 
[2009-07-15 17:48:00]
>>541
多分、知ってる人は知ってる情報ですね。

まだペースメーカーを付けてないが、以後気をつけます。
543: 匿名はん1 
[2009-07-15 17:48:00]
>>541 なぜIHだけを出すのかな? また、墓穴を掘ったね。

P・メーカー者が気をつけることは日常生活ではIHだけではないよ。
http://www.pacemaker-navi.jp/life/index.html
△:ペースメーカーの近くで使用すると、誤作動が起こる可能性のあるもの(マグネット寝具、電磁調理器 、IH炊飯器、電動ハブラシ、電気カミソリ 携帯電話・PHS、電動工具、自動車)
×:使用を避けた方がよいもの(体脂肪測定装置(通電式)、マッサージチェア、ボディソニック )

携帯の取扱説明書にも、P・メーカ者のことはしっかり書いてある。君の携帯の取説を読んでごらん。

★で、そこまでP・メーカー者のことを考えてる君は電車の中や外に出かけるときはP・メーカー者のことを思い、
携帯の電源ぐらいは切ってるんだろうね。でないと君はただの矛盾者だよ。

それよりもガスコンロの取扱説明書のほうがよっぽど怖いけどね(笑)
544: 匿名さん 
[2009-07-15 18:07:00]
おい匿1!ゴタク並べてるけどよー、焼きそばパンあったのか?(笑)って笑ってる場合じゃねーんだよ。
545: 匿名さん 
[2009-07-15 18:51:00]
ここのスレも
オール電化の電磁波対策スレも同じ様なことやってるんですね。
電磁波も、ペースメーカーも
ガス派のプチ荒し組が発端?
546: 匿名さん 
[2009-07-15 20:12:00]
>>538
デマを流しておいて開き直るとは最悪だな。
547: 匿名さん 
[2009-07-15 21:13:00]
道民さんはデマなんて流してないじゃん。
546は嫌な奴だな。
548: 匿名さん 
[2009-07-15 21:55:00]
極度に電磁波を気にしている(気にしなければならない)人は、東京タワーや携帯基地局なんかには近寄れないからね。
移動経路にすら注意が必要。

もし本当に気にするのであれば、本当に大変なんだよ。
現代の都会での生活は。
549: 匿名さん 
[2009-07-16 11:19:00]
548さんのおっしゃるとおり。電磁波のない暮らしなど不可能でしょう。
だからこそなんですよ。なくてもいい電磁波をあえて被爆することもない。
ペースメーカーもそうですが、IHへの警告を見てみると、
小さな子供と妊婦さんに特に注意せよと言ってます。小さな子供は
頭の高さがIHのプレートの高さにくる。妊婦さんは、おなかが
その高さになるからです。子供や胎児の脳が危ないということですよ。

それにしても、匿名はん1の論理はいつも同じ。それを言うなら、
アレもあるコレもある、そっちも危ない・・・確かに正論。
だからこそ、しなくていい被爆はしたくないということですかね。

電車の中でも携帯の電源切ってとアナウンス。16歳以下の携帯禁止を
打ち出す国もあるでしょう。進化途中のいまあるIHは、その携帯よりも
はるかに強い電磁波を撒き散らしているんです。

多少便利だろうが、炎がないという点でガスより安心だろうが、
新婚さんが子供を産み育てるマンションに、なくていい電磁波は断固いらない。
550: 匿名はん1 
[2009-07-16 11:57:00]
オソヨー、なんかデンジハーの「必殺;不安煽り人」が必死だね~。
自分も今さら散々、なくてもいい電磁波機器を使いまくってて、挙句の果てには被爆だって(大笑)

>>549
ガスコンロでは小さな子供と妊婦さん以外にもお年寄りなども全員に注意せよと言ってます。
小さな子供は頭の高さがガスコンロのプレートの高さにくる。妊婦さんは、おなかが
その高さにきてその熱さに注意をしなければならない。子供やお年寄りは特に火の機器は危ないということですよ。
(まあ、ヤケド等を考慮しても子供にIHはいいが、ガスコンロを使わす親は気が知れないが...)

>進化途中のいまあるIHは、その携帯よりもはるかに強い電磁波を撒き散らしているんです。
IHができて約30年以上も経ち、携帯以上にもう充分進化してます(笑)
それも、電化製品と同様、堂々と売ってる安全機器を使ってるだけなのに、ナニおかしな煽りをしてるのかな?
で、嘘とデタラメを言ってはいけません。はるかにも強い電磁波なんて撒き散らしてはいませんから。

>新婚さんが子供を産み育てるマンションに、なくていい電磁波は断固いらない。
そうやって、自分の都合が悪いものだけのたかが電化製品のIHをひとつとって、子供や胎児や新婚さんにまで
不安を煽って楽しんでいる人間は断固としていらないと思います。
551: 匿名さん 
[2009-07-16 12:13:00]
まあ、549が不安なのは549の勝手だから俺は良いと思うけどね。
航空機航路上のマンションに対し、墜落被害の恐怖を持ち出す人もいるくらいだから、それよりはマトモ。

ただ、549が客観的な比較評価をできているかと言えば、片手落ちの感が強いけどね。
匿名はん1の意見は危険性の評価の点ではもっともなんだけど、せっかくなんだからもっとマトモに書けば説得力もあると思うんだけどなあ。
552: 匿名さん 
[2009-07-16 12:33:00]
匿1!それはいいけどよー焼きそばパンは?それとよー、前々から思ってんだけど、お前もう出てこなくていーぜ、多分。
553: 匿名さん 
[2009-07-16 12:36:00]
>>549
>炎がないという点でガスより安心だろう
理解はしているみたいだね。
真面目なガス派なら、電磁波以外でやろうよ。
毎回、毎回蹴散らされてるじゃないですか?
554: 匿名はん1 
[2009-07-16 12:36:00]
>>551 ありがとうございます。これからもさらに日々精進していきます(笑)

ただ、相手にもよると思いますが、自分の(商売上?、機器上?)などの理由でまともじゃないようなことを書く人に、まともに相手してもダメということは今までのレスで理解して頂けると思いますが...(笑)

で、どうしても気になるなら自分のとこだけが使わなければいいはずでしょうが、今までに気にしたこともない他人の心配のふりまでして、一つの機器だけに対し悪意をもってレスしてることをマトモとは思えないだけです。
555: 匿名さん 
[2009-07-16 13:39:00]
すべての電磁波を避けて、パ○ウェーブ研究所の白い車の様な生活をしている人ならば、
本人の自由なので構わないと思うのですが、IHだけを取り上げて、IHの不安だけを煽って
いるのが良く分からない。

しかも、同じ様に電磁波の問題を言われている、携帯電話やパソコンを使っての書き込み。
電磁波を恐れながら、IHが恐いと言う事を書き込むためなら自分は死んでもいいという覚悟で
書き込んでいるのでしょうか?

どうしてIHだけが悪者なのでしょう。
556: 匿名さん 
[2009-07-16 13:50:00]
>どうしてIHだけが悪者なのでしょう。

IHの電磁波を浴びなくても、世の中にはガスコンロがある。
携帯やパソコンはそれに代わるものが無い。

電磁波を浴びない生活は不可能でも、量を減らすのならば、代替品のある物が注目される。
それが、IHというだけの話。
使わなければ、確実に浴びる量は減らせる。
それが、1日の総量の1%だって構わない。量が減る事が重要。

もちろん、エコの観点からも、携帯、パソコン、テレビ等も、必要なときしか使わないようにしています。

単純明快な理由です。
557: 匿名さん 
[2009-07-16 13:52:00]
>どうしてIHだけが悪者なのでしょう。

それはね、ひがみです!

~あると思います!~
558: 匿名さん 
[2009-07-16 13:56:00]
>>552
毎日昼休みに暇だね~そろそろ焼きそばパンのネタは飽きたので次のネタを考えて。
面白くなかったら出てこなくていいからね。
559: 匿名さん 
[2009-07-16 13:57:00]
>>549 電車の中で携帯の電源切ってと呼びかけてる理由は電磁波を危惧してるからではないですよ。
通信電波によってペースメーカーの誤作動が起こらないようにと配慮を呼びかけしてるのです。
しかし実際は携帯の電波によって現在のペースメーカーの誤作動なんて起こらないという実験結果があります。
先進国でいまだに電車内での携帯電源切りをお願いしてるのは日本だけですし、日本でも実は撤廃してもいいんですよ。
日本も今は優先座席付近に限られていますからね。

ところであなたは電磁波を毛嫌いして気にする人なのに電車に乗るなんてホント変わった人ですね。
その電車の基線にどの位の量の電圧が通電してるかご存知ない?
普通電車は頭上に、地下鉄では床下にスッゴい量の電気が常時流れてるんですが。
ニュートラムやモノレールならもっと強力な磁場動力が働いてますが。
普段通勤や移動で電車を何気なく使っているんですよね?
560: 匿名はん1 
[2009-07-16 14:02:00]
>>556
ガスコンロの危険なガスを使わなくても、今の世の中には安全な電化製品のIHコンロがある。
携帯やパソコンはそれに代わるものが無い。

ガスを使わない生活は可能であり、危険を減らすのならば、代替品のある物が注目される。
http://www.iza.ne.jp/news/newsphoto/slideshow/all/all/date/188794/
それが、IHだけであるという話。
ガスコンロだけでも使わなければ、確実にガスの量は減らせる。
それが、1日の総量の1%だって構わない。ガス量が減る事が重要。

もちろん、エコの観点からも、携帯、パソコン、テレビ等も、必要なときしか使わないようにしています。

それが皆の単純明快な理由です。
561: 匿名さん 
[2009-07-16 14:40:00]
>ガスコンロの危険なガスを使わなくても、今の世の中には安全な電化製品のIHコンロがある。
>ガスを使わない生活は可能であり、危険を減らすのならば、代替品のある物が注目される。

でた~!! ガスの「必殺;不安煽り人」
なんかガスの「必殺;不安煽り人」が必死だね~。
562: 匿名はん1 
[2009-07-16 14:53:00]
>>561 確かに現実、ガスは「必殺」と証明されてるね(大笑) で、次はどんな必殺の必死さを出すの?
(アドバイス:私に憧れても、慣れないことはするもんじゃないよ・笑)
563: 匿名さん 
[2009-07-16 22:26:00]
559さんの書き込みを見ていて気がついた。電車の"発電ブレーキ"の原理って、IHそのものですね。運動エネルギーを使って磁石を回し、電磁誘導で発生した電気を、電気抵抗で熱にして放出…。

違いは磁石を回すか、電磁石を使うか…だけ。

原理が同じだから電磁波も同じ様に出るだろうし、強さは遥かに電車の方が大きいだろう。(調べたわけじゃないけど)

IHを否定するなら、電車には乗っちゃダメですね。(汗)
564: 匿名さん 
[2009-07-16 22:48:00]
>IHを否定するなら、電車には乗っちゃダメですね。(汗)

何を言っても無駄。
IHだけを否定する人は、違う理由があるんですよ。きっと。
個人的趣味とか、自分のマンションが…とか、お仕事とか。

そうでも思わないと、IHだけにこだわるのが不自然。理解できない。

電車の電磁波がIHよりも強くても、携帯を頭にくっつけて通話するのが危険と言われても、
そんな事はどうでもいい人が、IHのみを批判しているんだと思います。


IHだけじゃなくて、電磁波すべてが恐いと言っている人の意見は尊重しますよ。

 電車には乗らない、モーターを積んだハイブリッドカーには乗らない。
携帯やPCは使わない。ヘアドライヤーも電気シェーバーも使わないような人が、
IHクッキングヒーターや、IH炊飯器を使わないと言うのであれば、
なるほど、そういう人もいるのかと、納得する。

 でも、他の機器は自由に使って、IHだけは使わない。IHだけが恐い。IHだけが危険と
言っている人は、そういう発言をする別の理由が有るのでしょう。
565: 匿名さん 
[2009-07-16 23:00:00]
ガスを否定する人にも特別な理由があるんでしょうな、きっと。
566: 匿名さん 
[2009-07-16 23:11:00]
ガスもオール電化も、否定の為の否定をしている書き込みが多すぎ。

そういう書き込みをスルーすると、このスレって、結構ためになる書き込みが多くて勉強になる。
567: 匿名さん 
[2009-07-16 23:15:00]
>>565
個人的には、
火が怖い、ガス漏れも怖い、排気漏れも怖いのでオール電化。
ついでにランニングコストがオール電化の方が安い。
住んでみて、やっぱりオール電化にして良かった。安心感が違う。
ガスにも良い所が有るでしょうから、気にならない人はガスでもいいのでわ。
568: 匿名さん 
[2009-07-16 23:24:00]
ガスを否定する書き込みって、少くね?

どっちかと言うと、オール電化サイコーみたいな書き込みがあると、それを否定する電磁波ネタの書き込みが押し寄せる。そして、オール電化派の総攻撃が始まり大荒れに…これをひたすら繰り返し。

ガスについては、ここが良い、悪いという話が極端に少ないよね。

だから、このスレには、もともとガス派はほとんどいなくて、反オール電化派ばかりなのでは?
569: 匿名さん 
[2009-07-16 23:44:00]
反オール電化=ガス派
じゃないの???
電磁波不安煽り人=ガス派
じゃないの??????
570: 匿名さん 
[2009-07-16 23:58:00]
自らガスのメリットを語れないガス派・・・これが真実。
571: 匿名さん 
[2009-07-17 00:02:00]
>>570
同感
572: 匿名さん 
[2009-07-17 00:08:00]
つまりガス併用のメリットはガス派が探してもほとんど無いということ。
573: 匿名さん 
[2009-07-17 02:09:00]
そもそも、ガスを排除してまで絶対オール電化!!ってメリットが感じられるような意見が
ほとんど無いんじゃない?(当然 絶対ガスが必要って意見も)

古いガス器具との比較(危険性とか、掃除が楽とか)、新築による熱効率UP、
電化製品買い替えによる光熱費削減を含めたコスト削減ネタとか。
電磁波についても「だったらpc使うな、携帯使うな」って。
ガスが怖いなら中華料理屋に行くなって言われたら 電化派は反論するでしょ。

電化派もガス派もそんな事を延々8500レスも書いてるんよ。
574: 匿名さん 
[2009-07-17 05:32:00]
今の外食産業ってガスをひいてなくて電気だけ、調理はIHや電気オーブンってところも多いですよ。例でサイゼリヤはパスタなどの調理はIH、ピザやハンバーグは電気のロータリーオーブンで焼いていました。
ミシュランなどのガイドブックに載るステーキハウスやイタリアンの名店でもIHで調理してるお店は沢山あります。
IH否定派の方もIHを使う店でそうとは知らずに外食してますよ。
オール電化にメリットがないなら新築物件に対するオール電化の割合がここまで伸びなかったと思いますよ。
IHやオール電化を頑なに否定する人のほうがIH使用体験もオール電化にした場合の光熱費試算もせずに憶測で語っているレスが散見されます。

我が家はマイホーム2軒目。
1軒目で都市ガス併用住宅でセンサー付きコンロで冬の暖房はLDで都市ガスファンヒーターを使用してましたが、様々な面で不満足だったのも一因で築浅で売却することにしました。
2軒目を検討するにあたってガス会社と電力会社の両方のショールームに行き、最新機器について実際に試したり細かく比較検討した上でオール電化を選択しました。
オール電化にして不満な点は家族みな何もありません。
もうガス併用住宅にマイホームとしては住みたくないですね。‥という我が家と同じ意見はオール電化住宅に住んでいる人のレスによくみられますね。

それから余談ですが
ある幼稚園~高校までの総合学園で難関私立の新設校舎はオール電化になっていました。
子供達が家庭科でする調理実習も給食調理もIHを使用しています。また校舎移転をする他の学園の新校舎もオール電化で建築中です。
保護者にもよい評判です。
公共施設や教育施設などにもオール電化の波がきていてシェア拡大中ですね。
575: 匿名さん 
[2009-07-17 06:25:00]
使用済み核燃の貯蔵プールが各所で満杯になりつつある。
六ヶ所村の再処理工場の稼働の目処は立たないまま。
日本各地の原発があふれ出る使用済み核燃ですべて停止する日も近い。
オール電化派大敗北だな。
576: 匿名さん 
[2009-07-17 06:55:00]
>>574とか思い込みが激しすぎ
577: 匿名さん 
[2009-07-17 07:18:00]
>>576みたいな一言言い放つだけのレスのほうがとても失礼じゃない?
きちんと意見を言えないなら討論スレに書きこむのはマナー違反。
578: 匿名さん 
[2009-07-17 07:58:00]
なんか急にデータを記載しない原子力論が出てきましたね。
勿論原発もいろんな問題をはらんでますが、だからといってガス使用を促す考え方は世界の流れではありません。

世界的視野でのエネルギー論において
昨今では地球温暖化や大気汚染の懸念から化石燃料への抵抗が各国で高まっており、多くの国が脱原発政策からの方向転換をはかっている。
電力生産の45%を原子力に依存するスウェーデンでも原発の段階的廃止の方針を撤回した。
その代わり高レベル放射能廃棄物の最終施設を建設することを決定。
今後は技術進歩で太陽光発電や海流発電が益々推進されていく。

いろんな世界会議では地球環境のために 脱原発よりも脱化石燃料 が議題になりそのための技術革新が進んでいます。
579: 匿名さん 
[2009-07-17 08:57:00]
>>575

原子力発電の問題は、電気を使っているすべての人の問題だと思うのですが…

 でも、575で書いている事は、完全に間違えていますよ。
おそらく、聞きかじった知識を想像で膨らませたのだと思います。

 この内容は、以前、テレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)で特集していました。
東芝がらみの話なので、知っている人は知っていますよね。
575さんも興味があれば調べてみて下さい。
580: 匿名さん 
[2009-07-17 09:00:00]
テレビで見たのですが、
天然ガスの可採年数が60年だとか?
メタンハイドレートがどうのこうの?
詳しい方いらっしゃいますか?
ガス派の方、変な意味で取らないで下さいね。
581: 匿名さん 
[2009-07-17 09:07:00]
原子力とかメタンハイドレートとか、みんな話が大きすぎるんだよ。

574は574で実体験の投稿の方がよほど参考になるんだけどな。
具体例があれば尚。
582: 匿名さん 
[2009-07-17 09:23:00]
オール電化の最大のメリットは
火気を使用しないので、安全で安心!!
ガス機器に拘りない人には、お勧めします。
IHの電磁波に拘る方には、お勧め致しません。
583: 匿名さん 
[2009-07-17 09:26:00]
>>574

>ミシュランなどのガイドブックに載るステーキハウスやイタリアンの名店でもIHで
>調理してるお店は沢山あります。
>IH否定派の方もIHを使う店でそうとは知らずに外食してますよ。

ミシュランのお店は知りませんが、知り合いの串焼き屋が電気で焼いています。
以前は炭火で焼いていたのですが、店舗移転のときにビルの中に入ってしまい、炭火が使用出来なくなりました。
最初はガスを考えていたのですが、臭い移りが気になって、電気になりました。

 業務用の串焼き用のガスロースターには2種類有って、一つは上下から炎が出て早く焼けるタイプ。しかしこれは、たれた肉汁がバーナーにかかった際の煙の影響で、串焼きにガスの臭いが残る。
 もう一つは上からの炎のみでガスの臭いが移るのを防いで、串を手動で回すタイプ。しかしこれでは手間と時間がかかる。
 焼き鳥の機械には自動で串を回転させるタイプも有るのですが、串焼きの大きさには対応できず、そもそも大型なので店舗に置く様な機械ではない。
 そういう理由で電気になりました。ガスの臭いが移ると、塩で食べた時にはすぐに分かるそうです。

中華料理などはガスが向いているのだと思いますが、串焼き屋等は電気が向いている。
なので、適材適所で使えばいいのだと思います。

家庭用についても、オール電化の利点はいろいろ有るのだと思いますが、色々な器具を適材適所で使いたいという希望がある人は、どちらでも使えて器具を選べるガス併用がいいと思います。
どちらも選べるというのが、ガス併用の最大の長所です。
584: 匿名さん 
[2009-07-17 09:46:00]
サハリンプロジェクトがエネルギー問題の決定打だよ。
サハリンからのガスパイプラインプロジェクトを推進すべし。
585: 匿名さん 
[2009-07-17 09:58:00]
>サハリンプロジェクトがエネルギー問題の決定打だよ。
>サハリンからのガスパイプラインプロジェクトを推進すべし。

ガスの問題は、オール電化派もガス派も重要ですよね。
火力発電の35%はガスですし。(石炭45%、石油15%、その他5%)

麻生さん頑張ってたけど、政権交代したらどうなるんだろう…
民主党がロシアと仲良くやっていく姿が想像できないんだけど。
586: 匿名はん1 
[2009-07-17 10:09:00]
オソヨー、みんなどんどん知識が付いていってるね。
(大した参考にはならないが、一部の煽り人のお陰もあるのかな!?)

>>583さんって、前レスでもガス機器の良いとこを語ってた人(>>509さん)でしょう?
(間違ってたらゴメンね)
このスレに来て、私が始めてガス派の中で共感をもてた人だね。 今のところ唯一、一人ですが(大笑)
(まあ、他のガス派はガス派とまで言えない様な、ただの言いがかりみたいなもんだったからね)

貴方の理由でのガス併用者は私は理解できるし、逆に互いの機器の比較等も参考にできるし信用もある。
だから、本当のバトルにも見える。(私が言うのもなんだが...)
で、オール電化機器やガス併用機器の魅力もそれぞれの地域・生活状況等の人たちもいるからわかりやすい。

自称:ガス派?の人も訳分からん事を言って他人の心配してるフリより、>>509さんを参考にするべきだね(笑)
(ムリだろうが...)
587: 匿名さん 
[2009-07-17 10:20:00]
>メタンハイドレートがどうのこうの?

メタンハイドレートは、低温&高圧状態になって水分子とメタンが固まった状態のもの。
見た目は氷です。燃やしたときのCO2排出が少ないというメリットもあります。
主に海底に有って、日本近海は世界有数の埋蔵量を誇っています。

しかし、現在の技術では採掘しても全く採算が取れません。輸送も困難です。
去年の様な原油高騰や、環境問題のときなどには、いつも話題に出ますが…

ガソリンが高騰して500円/1リットルくらいになったら、いよいよ考えるかというエネルギーです。
日本近海にそういうエネルギーが眠っている。いざと言うときのお守りみたいに思っておけばいいと思います。
588: 匿名さん 
[2009-07-17 11:45:00]
> >>583さんって、前レスでもガス機器の良いとこを語ってた人(>>509さん)でしょう?

正解です。

>どちらも選べるというのが、ガス併用の最大の長所です。

私の意見はいつもこれなので、わかりやすいかな?
589: 匿名はん1 
[2009-07-17 12:43:00]
>>588>>509 やっぱり(笑)

今までの話の流れからして、特に料理機器にこだわりがあると見ましたが、IHコンロはどう思ってるの?
調理に関しても最近のIHコンロも最新のガスコンロ同様、凄いよ~。

電子レンジ機能付きのビルトインガスオーブンの話が出てたから、ガラストップのいいガスコンロに興味があるかもしれないけど(笑)
料理のこだわりは置いといても、今の暑い時期はIHはおすすめだし。
(まあ、マンションだったら設置ができないこともあるからね)
590: 匿名さん 
[2009-07-17 14:33:00]
509=588です。

>今までの話の流れからして、特に料理機器にこだわりがあると見ましたが、IHコンロはどう思ってるの?
>調理に関しても最近のIHコンロも最新のガスコンロ同様、凄いよ~。

中華鍋を使いたいし火力に不安も有るので、基本はガスコンロです。

でも、IHも1台持っています。テーブルの上で使うポータブルタイプですが。
一定の火力を保ちたいチーズフォンデュをやるために買いました。
しゃぶしゃぶやすき焼きにも使えますね。

3口コンロの1口がIHというのが有れば、料理の幅が広がって面白いかもしれないな。
すでに有るのかな?
591: 匿名はん1 
[2009-07-17 15:33:00]
>>590>>509 
中華鍋や愛着のある鍋などはしょうがないとして、IHの火力は同等かそれ以上だよ。
(機器マニアとして保証するよ・笑)
でも、最近のガスコンロの機能もあなどれないからね。

我家のキッチンはIHだが、私はカセットコンロも卓上IHも両方もってる。
卓上IHも安くなったけど、意外と使えるんだよね(笑) IH対応の土鍋もあるし。
まあ、カセットの方は外用か、緊急用ぐらいとしか思ってないけど。

3口コンロの1口がIHか~。見たことないな~(まあ、スペースがあって横に卓上IHみたいなものをセットできればいいかもしれないが...)
売れる売れんは別として、電機・ガス機器メーカーの共同開発なら有り得るかも。

でも、もしそんなの出来て流行ったら、「デンジハー・ガスー」って、ある人達は騒げなくなるね。
(私も含めて・笑)
592: 匿名さん 
[2009-07-17 16:18:00]
拘る人の中華鍋も、SIセンサーだと使い物にならないみたいだね。
センサー機能解除でも、余熱しきれないまま消化だってさ。
直火料理もこの機能のおかげでまったく使えないって話だね。
まぁ、一般人には関係の無い話みたいだけどね。
593: 匿名さん 
[2009-07-17 16:23:00]
>IH対応の土鍋
いつの間に出来てたんですか。知らなかったです。
家の奥さんにも教えてあげよ。知ってるよって言われたら、ショックですけど(笑)
ありがとうございました。
594: 匿名さん 
[2009-07-17 16:49:00]
ウチにもあります。1.4KWの卓上IH。
一方キッチンのIHは3.0KW×2口がメイン。
だから卓上の倍の火力があります。

IHとガスのミックスになっているコンロは海外製品であるみたいですが、人気がなくほとんど流通していないみたいですね。
流行するだろうとは考えにくく日本のメーカーでは開発・販売はしないのでは?
595: 匿名はん1 
[2009-07-17 17:13:00]
>>592 君、ワザとか? 安全を求めれば多少とはいえ、使い勝手や機能等にも何らかあったりするもんだ。
IHコンロがいい例だろ。毎日、家で中華を食うわけでもないし。うまい本格中華は外にもある。

>>593 そうかー、でも奥さんは知ってるかもね(笑) 今や鍋メーカーもIH対応が必須だからね。

>>594 意外にガスコンロを使ってる人も卓上IHを持ってるかもしれないね。 
家電屋、ホームセンター、ディスカウントショップなどでも大概、販売されてるし。

>流行するだろうとは考えにくく日本のメーカーでは開発・販売はしないのでは?
まあ、日本では永遠にIHコンロvsガスコンロでしょうな(笑)
596: 匿名さん 
[2009-07-17 18:14:00]
>574
>IHやオール電化を頑なに否定する人のほうがIH使用体験もオール電化にした場合の光熱費試算もせずに憶測で語っているレスが散見されます。

 どうやってその光熱費試算とやらをされたのか詳細を教えてください。

>様々な面で不満足だったのも一因で築浅で売却することにしました。

 その様々な面を詳しく教えてください。

>最新機器について実際に試したり細かく比較検討した上で

 だから そこを是非詳しく。
 肝心なところをなぜ書かないの?
 

>シェア拡大中ですね。
 そりゃオール電化が出て来て10年程度(だっけ?)なんだから、まだまだ拡大するでしょ。
597: 匿名さん 
[2009-07-17 19:05:00]
光熱費試算は電力会社のホームページなどでもシュミレートできるし
電力会社のショールームに行ったり電話問い合わせでもやってくれるし詳しく相談もできる。

オール電化を検討する人はその段階ではガス併用住宅に住んでいるわけで
過去の電気料金データは電力会社が持っているので、料金表に記載されてるお客様番号を伝えればいい。
でガス料金の年間の引き落とし金額を料金表や引き落としなら通帳を見ながら伝え、その他の情報(例えば暖房にガスファンヒーターを使ってますか?)などの質問に答えて
その電気とガスの一年間の月ごと料金とオール電化にした場合のシュミレーション結果がグラフ比較でわかりやすくなっているのがもらえた。

ウチの場合は㎡も1.4倍で電化製品もやたら増やしたにもかかわらず、電気+ガス併用の時のガス代がそっくり不要な程に毎月安くなった。
エコキュート導入による差額は約5年でペイできる計算。
家計にもかなりエコだ。
598: 匿名さん 
[2009-07-17 21:14:00]
現在オール電化の我が家は以前に比べ面積1.6倍、部屋数2倍。
風呂も大きくなり、換気システムの新設や空調機、照明器具がかなり増えたにもかかわらず、ガス・電気の料金総額は前年同月に較べ80%で済んでしまった。
使い勝手は新しい上位機能の付いた器具だけあって、全てにおいて向上。
ガス併用へ住み替えていたなら、今年の方がどう考えても料金は増えていたと思う。
ちなみに以前のマンションは普通のガスボイラー給湯だった。(器具自体は2年前の新しい製品)
シミュレーションではないが、我が家の実績を参考までに。
599: 匿名さん 
[2009-07-18 01:17:00]
597さんと同じシミュレーションをしたのか分からないんだけど、うちが出してもらった結果は
4600円/月安くなるって程度でした。しかも昼間の割高な分が考慮されてなかったり、
契約が60Aだったり(子供が小さいのでガス併用なら40Aで足りる)。
部屋数がプラス2になる分のエアコン、照明等は現状と同等での見積もりだし。
まあそれは大した金額じゃないと思うけど、初期投資の分(約100万)を頭金に入れた場合、
月々のローンが4000円ちょっと減るんですよね。
ほとんどメリット出ません。

597さん598さんはシミュレーションと比較して、実際はもっとメリット出ました?それとも
シミュレーション以下でしたか?
600: 匿名さん 
[2009-07-18 02:06:00]
>>598の-20%程度では回収に期間がかかりすぎだな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる