東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 中町
  6. ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2021-04-14 08:24:47
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ世田谷中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakamachi/

所在地:東京都世田谷区中町五丁目21番6他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩15分
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩15分
東急大井町線 「上野毛」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.58平米~90.98平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-22 14:35:27

現在の物件
ブランズシティ世田谷中町
ブランズシティ世田谷中町
 
所在地:東京都世田谷区中町五丁目21番6他(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩15分
総戸数: 252戸

ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2017-06-23 22:40:13]
>100さん

確定でOKです。
ただ、定借期間に物件所有者が亡くなられた場合は、相続は決まった計算式で算出されます。住める年数は限られている状況になると思いますが、相続としては節税効果があります。
相続は、一緒に住んでいるか、目的利用しているかで課税率がかなり変化すると理解しています。都内で親から相続しても住めない問題は多いですよね。

ところで、ゲストサロンへの訪問や資料などご覧になっておりますでしょうか。
こちらは、第一種低層住居専用地域のため、3階建て以上の建物は建てられません。世田谷中町が4階建てにできるのは、建物同士の距離が空いていること、さらに、傾斜を利用した土地の高低を若干彫り込んでレベル下げしているからです。中町社宅の時も4階建てが建てられたのは、ゆったりした空間だったからです。
桜新町駅北側を散策しますと、第一種低層住居専用地域でないところが多数ありますので、中高層マンションが建っており地下に1階を設けた工法になっています。結構、圧迫感のある街並みに感じるかもしれません。
さらに、この土地はNTT東日本の土地ですので、考えにくいと思います。東急不動産が表に立って所有者を手助けしているイメージが正しいです。もし、定借期間が終わったら、経済情勢を見て社宅やNTT都市開発のマンションが建つかもしれませんし、地盤の強度から低層(+地下)局舎か研究所、もしくは研修所を立てるなど、いろいろな可能性が考えられます。
103: 匿名さん 
[2017-07-05 00:07:23]
E90Jなど、ポーチの先にバルコニーがあって、そのバルコニーのところに扉がついているのが気になります。単なる避難路としての機能として扉がついているのでしょうか。普段は開閉することが出来るのかしら。
ポーチから入ることが出来るということになりますが、
大きめの荷物とか(例えば子供の三輪車など)を入れておいてもいいのでしょうかね?
104: 匿名さん 
[2017-07-08 12:31:32]
>103 匿名さん

避難経路ではなく、出入りできる扉です。
扉から共用廊下が一直線構造のため、他住人とで対面しないように目隠し扉の構造にしているのでしょう。

通常セキュリティに配慮するはずですので。
内から外は、
洋室扉から外に出てバルコニー扉を開けて出ていける造りで、
外から内に入る際は、
家鍵と同じ鍵で解錠しては入れるのだと思います。

余談ですが、
このマンションは景観を損ねることなく、要所にしっかりと目隠し構造を取り入れているので、ストレスを感じません。
周りも落ち着いていていますし。
105: 匿名さん 
[2017-07-11 17:50:14]
キッチンスペースやキッズスペースなどの施設があることに驚きました。
ママ友や子供の友達を作る機会にはなりますが、
どれだけ自由に使用して良い設備なのかは気になるところですね。
使用料金はかからないかなど、詳細が書かれておりませんでしたので。
106: 匿名さん 
[2017-07-19 22:10:04]
キッチンテラス・キッズベースは、管理人さんが勤務されている時間帯であれば解錠されていますので、
自由に使えています。確か、夕方の鐘がなる頃までだったと思います。
全戸完成が9月以降ですので、今は、コンシェルジュではなく管理人さんが管理されています。
占有して利用したい場合は(週末などの休みの日が限定ですが)、時間単位で利用料を払う形となります。
中の雰囲気は、圧迫疳はあまりないです。角部屋に配置配置されていることから、外も見渡せ解放感があると思います。
107: 匿名さん 
[2017-07-23 13:36:20]
>>105
友人が住むマンションだと、管理人さんが管理しているみたいです。誰でも自由に借りられるわけではなく、事前申請で貸出。文化教室なども自由に行われるようですよ。

>>時間単位で利用料を払う形となります。
無料かと思っていました。

キッチンスペースはガス代など光熱費もかかるので、自由に無料で貸し出すわけにはいかないのでしょうか。
ママ友会もできるので、部屋に呼ぶより気軽にできそうですね。いいと思います。
108: 通りがかりさん 
[2017-07-23 14:41:36]
ガラッガラのブルーのシャトルバスが走ってるけど、平日なんて1人か2人しかバスに乗ってる人いないんですが、あのシャトルバスの費用はどこから出てるんですか?
109: 匿名さん 
[2017-07-24 15:45:33]
居住者限定のシャトルバスが用意されているのがすごいと思いましたね。
駅から15分と離れているため、こういったサービスはとてもありがたい事でしょう。
ただご近所付き合いが得意でない方にとっては、
必ず同じマンション内の人と顔をあわせる事になるので、そこが不安かもしれませんね。
110: 周辺住民さん 
[2017-07-24 23:05:28]
駅から遠いから、所有権だったとしても販売苦戦したと思うなあ。
111: 匿名さん 
[2017-07-27 22:35:54]
>>108 通りがかりさん

毎回座席を譲り合いになるほど混んでいるバスより、すいているバスの方が余裕があっていいと思いますよ。
中町、深沢は路線バス利用でもすいてますし。
112: 匿名さん 
[2017-08-16 22:58:53]
シャトルバスについては、契約更新の時にものすごくお高くなってしまって
継続できなくなってしまったとき、どうなるのかというところですよねぇ。

ただ、ここの場合はかなりニーズがあるので
すぐになくなったりということはないのではないかしら。
シャトルバスがあるということで、購入に至った人も少なからずいらっしゃるでしょう。
113: 通りがかりさん 
[2017-08-18 14:06:02]
シャトルバスは「どこからの支出で運営されているか?」だと思います。
杉並にある大規模マンション(駅遠)で分譲なのに、施工当初、管理費で運営(組合が乗客から料金を徴収)してましたが、赤字だったので翌年度には中止した例を知っています。デベから赤字分を補填させたり大変だったようです。

その点、この物件はグランクレールがあるので、お財布的には、シルバーマンションのサービスのひとつに分譲組も乗っかる程度として考えても良いかもしれません。
(管理組合費における、このサービスの費用分担がいくらなのか存じあげませんが…)
114: 匿名さん 
[2017-08-21 16:00:10]
キッズスペースがとても便利そうに思えるのですが、
子供だけで使わせておくのはダメなのでしょうか。
勝手に遊ばせておけるのであれば、公園よりも不審者がいないので安心ではありますが、
保護者が一緒にいなければ使用できないとなると、どうでしょう。
115: マンション検討中さん 
[2017-08-25 17:13:25]
前払地代の分も住宅ローンは組めますでしょうか?
ご教示頂ければ幸甚です。
116: 匿名さん 
[2017-08-26 21:55:52]
シャトルバスは2年間は東急不動産で提供していただいています。それ以降は、管理費に加算させて運営するか否か管理組合によって決議することになっております。
月額負担金額は第二工区完成(全戸完成)9月前ということもあり、資金計画中ということから明確にされておりませんでしたが、高すぎるという印象はなく良心的な金額と判断しています。家族が多い方は、より有用になると考えています。
路線バスと比較した場合も、本数と価格から得をしていると感じる方の方が多いかもしれません。
駅までの利用を考えますと、シャトルバス・路線バス・徒歩など状況にあわせて通勤(通学・通園)できるので便利に感じています。
117: 匿名さん 
[2017-08-26 22:02:29]
公園で子供だけで遊ばせる状況を思い浮かべていただくとよろしいかと思います。小学生であれば問題ないと思います。ただ、建物が安全でもよくわからないところで怪我をするのが子供です。未就学児であれば、親が同伴していた方が良いと考えます。
118: 匿名さん 
[2017-08-26 22:04:04]
先ほどのコメント、「114 匿名さん」への回答です。
失礼いたしました。
119: 匿名さん 
[2017-08-26 22:25:03]
>115 マンション検討中さん

はい。
不動産として内訳を明示しているだけであり、価格は表示価格(トータル価格)でローンを組むと考えていただければ問題ありません。

一般的に販売されている定期借地(例えば京都や大使館跡地など)は概ね同様の考え方です。

金利状況からローンは金融機関(銀行)から不動産提携で変動や固定など借りられる方が多いと思いますので、あまり気になる点ではないと思いますが、ご参考までに。確か、フラットや財住金などを通してローンは借りられませんので、ご確認をお勧めいたします。また既に不動産をご所有であり、借入継続中の場合は金融機関によっては借りられない場合があります。
不明点や理解が曖昧な点があれば、ゲストサロンの担当の方に頼れば一生懸命確認してくださいます(余力あれば自身でお調べになることも重要です)。希望すれば銀行の方のローン相談も受けられます。
120: マンション検討中さん 
[2017-08-27 06:20:54]
営業担当者の書き込みが露骨過ぎる
ここは値下げしないと厳しい意と思うけど
定借の相場は、ざっくり所有権物件の8割だとして、近隣のリストレジデンス
と比較してどうなの?
121: マンション比較中さん 
[2017-08-27 12:41:55]
ここは物件そのものはいいけど、定借・駅遠なのに価格が高すぎない?ってことに尽きる。
定借だからこの価格でーって値付だったら、超人気物件になってたはず。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる