株式会社タイヘイの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「サングレート福間駅明日花シティ ザ・ネクストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福津市
  5. 日蒔野
  6. 2丁目
  7. サングレート福間駅明日花シティ ザ・ネクストってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-08-13 14:05:32
 削除依頼 投稿する

サングレート福間駅明日花シティ ザ・ネクストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sun-great.com/thenext/

所在地:福岡県福津市日蒔野2丁目1番4他(地番)
交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.30平米~110.95平米
売主:タイヘイ
施工会社:吉原建設株式会社
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-05 22:15:48

現在の物件
サングレート福間駅明日花シティ ザ・ネクスト
サングレート福間駅明日花シティ
 
所在地:福岡県福津市日蒔野2丁目1番4他(地番)
交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
総戸数: 123戸

サングレート福間駅明日花シティ ザ・ネクストってどうですか?

No.1  
by 物件比較中さん 2015-11-07 01:33:10
ちょっと供給過剰じゃないですか?今年だけで、サングレート壱番館とアソシアテラスの100戸以上規模のが二棟、駅前のブリーズマンションも出来たばっかり。これにさらにネクストかぁ。
No.2  
by 匿名さん 2015-11-07 12:03:06
ブリーズはかなり売れてないようだし、アソシアも結構余っているようです。壱番館もこの中では売れている方とはいえ完売までは至ってない状態。完全に供給が需要を上回ってますね。
あと、壱番館とつけておいてネクストとは。一貫性がないですね。
No.3  
by 契約済みさん 2016-02-24 23:42:32
契約しちゃいました。
皆さんカラーセレクトはどうされましたか?
No.4  
by 匿名さん 2016-02-27 16:45:21
住みやすいでしょうか?
No.5  
by 購入検討中さん 2016-02-28 01:20:37
何をもって住みやすいとするかによるのではないでしょうか。
福間周辺はいい立地だと思いますけどね。
快速も止まるから通勤も便利だし、治安も悪くないし、生活に必要な施設も自転車圏内で揃ってますし。
ただ日当たりと踏み切りの音が不安ですね。
No.6  
by 物件比較中さん 2016-03-03 23:42:27
私は接道が気になります。狭いけど問題なく離合はできるし、交通量自体少なそうだから車の出し入れは気を使わないでよさそう。ただ、できたら歩道がほしいですね。市で整備してくれないかな。あと目の前の前の西郷川、大雨時に溢れたりしないですよね?
No.7  
by 周辺住民さん 2016-03-04 11:31:44
歩道は諦めた方が良いですね。福間駅東地区の再開発事業で歩道に関してはお粗末としか言えない状況です。
市も金が無いので動いてくれません。

西郷川に関しては、過去に氾濫したことがないですし、再開発事業前後で水害対策も増強されてるので、過剰に不安に思うことはないかと。
ただ、近年の異常気象で日本全国でも大雨被害も頻発してますし、何が起こるかは誰も断定できません。
水害ハザードマップはこの辺りが盛土前の水田だった頃のものなので、水害予測に関しては現状不明の状況です。
このあたりのリスク管理は自己責任ということになると思います。
No.8  
by 匿名さん 2016-03-04 17:24:58
5〜6年前に西郷川が氾濫しそうになったことはあります
西郷川の水位上昇のためルミエール裏からJR線路沿いにかけての地区が膝丈まで冠水しました
No.9  
by 匿名さん 2016-03-04 21:58:55
>>7
何十年前か忘れましたが、氾濫したことはありますよ。
今は、想定外の異常気象がおこるので、絶対氾濫しない川は無いと思った方がいいです。だから私はマンションを選びました。
No.10  
by 匿名さん 2016-03-05 12:46:02
昔から川筋に住むのは○○…と言われてますから
No.11  
by 物件比較中さん 2016-03-07 10:19:46
懸念点は踏切、日当たり、接道の道幅、川の氾濫ってとこですかね
私も3社を比較しましたが
高級感を求めるならアソシア、駅近を求めるならブリーズ、占有部の設備を求めるならサングレートって見方でしょうか。
この近辺でマンションを購入した方、決め手は何でしたか?
No.12  
by ご近所さん 2016-03-09 02:56:13
私はアソシアとサングレート(壱番館)を比べてアソシアにしました。ブリーズは検討時にはまだ分譲していなかったので比較していません。で、標準仕様は断然サングレートでした。アソシアも無料オプションである程度は補えましたが、差は歴然です。ただ、値段の差を考えればそれも当然かと思いました。アソシアにしたのは南東角という立地と車道からの二方向アクセス、それとやっぱり値段ですかね。私は今までそんなに贅沢な暮らしをしたことがなかったので、床暖房や食洗器も不要と思いました。あれば便利なんでしょうけどね。で、住めば都といったもので、半年暮らしてみてとても満足してます。お隣のサングレートや次の弐番館のほうが高級感では一歩リードでしょうが、特にライバル心や敵愾心を持つこともありません。あの一帯が日蒔野2丁目という同じ隣組になるそうなので、仲良く平穏に暮らしていきたいですね。だから弐番館の販売も頑張って欲しいものです。
No.13  
by 購入検討中さん 2016-03-15 20:45:44
お風呂がブリーズぐらい広かったらよかったんだけどなー
No.14  
by 匿名さん 2016-03-20 10:07:35
>>13
ブリーズマンションみたいな不人気で賃貸マンション化した物件と比較されても...もしかして社員?
No.15  
by 匿名さん 2016-03-20 23:57:45
>>14
いやいやこのマンションごときで。。w
別にふつーな比較感
No.16  
by 契約済みさん 2016-03-24 13:46:30
契約しました。
資料とモデルルームの感想、気づいた点を書いてみるので、
一意見として検討中の方の参考になれば…

【外観】
資料や模型からの想像ですが、正直高級感はあまりありませんね。
ブリーズみたいなほっこりファミリー系でもなく、
アソシアみたいなスタイリッシュ系でもなく、中間の仕上がりなのではと予想。
多数の花や木を植え込むとのことですし、川も近いですので、
低層階は害虫被害を考慮する必要がありそうだと思いました。

【共用部】
ハッキリ言ってショボイと思います。
エントランスに高級感はないし、キッズルームやコミュニティスペースもなし。
ただ、管理費や修繕費、固定資産税を抑えられていいという見方もあると思いますが。
駐車場はブリーズと違い平置きなのは当然として、場所によって出し入れし易さの差が激しいとは思いました。

【玄関】
扉の通気口は思ったより良さそうです。
目隠ししつつ玄関から換気できるのは、他ではあまり見たことがなかったです。
私は台所とお風呂とトイレの換気扇は常に点けていたいのですが、
気密性の高いマンションだと圧が下がりすぎて色々不具合が起きます(経験あり)
扉が重いだけでなく、エアコンの管から音がしたり、
換気扇やガスコンロに異常が出たりしますので重要視してます。。。
ただ風が強い地域なので空気の音がゴーゴーするかもという不安はあります。
下駄箱は標準で全身鏡があったり足元の間接照明があるのでお得だと思います。
他のマンションではオプションで付けれるけど高かったりしますし。
下駄箱の中も、パイプがあったり棚も豊富だったりと使い勝手良さそうでした。
玄関床の大理石も標準と言うのもよかったです。
アソシアのモデルルームで見た時から憧れていたのですが、向こうはオプションだったので。
ただ、傷についてはある程度覚悟は必要かと。
あのピカピカ感は入居後2年くらいでなくなるみたいです。専用の機器で磨くと戻るそうですが。
インターホンは各玄関は音声のみと言うのは引っかかりますが、
アソシアもそうでしたしこの辺りでは普通なんですかね?

【廊下】
掃除機入れにちょうど良さそうな収納があって嬉しかったです。
ただ出っ張っている収納なので、その分廊下が狭く感じました。

【パウダールーム、お風呂】
洗面台は、ちゃんと今風のオシャレ感がありつつ収納も豊富ですね。
収納力とオシャレさのバランスがいいと感じました。
奥行があるので、アソシアより収納力は高そう。
ただ気になったのは、三面鏡の下にも奥まった鏡があって、オシャレなのですが拭き掃除がやりにくそう…
(アソシアも同じなので、よくある仕様なんだとは思います)
蛇口がビヨーンと伸びるのは便利で嬉しいです。掃除しやすいし。
ミニパタくんはおお!となるけど、実際に入れたいものがあんまりないです。
基礎化粧品(入るか不安)、綿棒、髭剃りとかですかね。
壁に埋込みでランドリー収納があるのは嬉しい。
お風呂は、モデルルームのサイズは1418より大きいそうなので注意。ほとんどの間取りが1418だったと思うので。
エアインクリックシャワーとホッカラリ床が標準装備は地味に嬉しいけど、アソシアでも見かけたので珍しくはないと思う。

【トイレ】
タンクレス風でとてもいいです。
狭いのですが、照明の感じもいいし、壁や棚のカラーもよく、落ち着きそうです。
便器も、アソシアのINAXハイパーキラミックも悪くないのですが、TOTOプレミスト+セフィオンテクトの方が単純に上位で値段も高いものです。
今まで見たマンション&建売戸建トイレの中でダントツで気に入りました。

【キッチン】
キッチンの設備は、並レベルだと思います。
よくわかんないメーカーではなくリクシルなので、悪くはないです。
今時のマンションとしてはシンクの広さも排水口もフードも普通。
ディスポーザーやラクリンシンクがあるわけでもなく…
標準で食洗機付いてるということぐらいでしょうか。
正直、パタパタ君?は開けにくかったです。コツがいるのかな。
モデルルーム行く人は自分で開けてみて確認した方がいいです。
それとキッチン裏の収納も魅力でした。
オープンシェルフでない分ホコリは心配ないですが、
開き戸なのでダイニングテーブルと少し距離を取らないと有効活用できないかも。
毎日は開け閉めしないもの(洗剤の詰め替えや砂糖塩の詰め替えとか)を入れる予定です。
あと、キッチン部分だけ天井にアクセントクロスが標準で付くそうです。
汚れが目立ちにくくなるといいのですが。

【リビング】
床暖房の面積が広いので、ガス代は少し心配ですね。もう少し範囲が狭い方が、ガス代も安上がりだと思います。
広いと不具合あった時の対応も大変ですしね。
(入ってる部分のフローリング剥がして、漏れや不備がないかを見る→広い程費用がかかる)
壁はモデルルームで見たものはオシャレでしたがオプションでした。
リビングのアクセントクロスは標準であるそうですので、そちらをモデルルームに付けておいて欲しかったです。

【洋室】
寝室は出窓ひとつだと暗すぎる&換気がどうかなとも思いましたが、
結露の手間などを考えるとちょうどいいのかもしれない。
ウォークインクローゼットはモデルのはオプション多すぎてわかりづらいです。
標準だと外開き戸または外開き戸+折戸らしいです。
更に、私が検討していた間取りは廊下→寝室部分は内開き戸。
廊下扉が内開きでクローゼットも外開き戸となると、部屋が狭くてベッド大きいと不便そうです。
モデルはオプションで引き戸にしてありました。

【和室】
モデルルームには和室がありませんでした。
エコ畳らしいですが、全く見れないのは残念です。(写真だけ)
間取りによると思いますが、和室→洋室への変更はここは無料でした。
珍しいと思いましたが、そういうマンションも増えてきてるのかな。

【周辺環境】
上にもありましたが、西郷川の安全性、そして踏切の音と日当たりが気になるところですね。
あと、非常に風が強い地域だそうで(確かに毎回風強かったです)、サッシや換気口から風切音がしないかも心配です。
こればかりは建ってみないとわからないですが。
近くに食料品も売っているミスターマックス、コンビニ、ほか弁、コメダ珈琲があります。イオンも自転車で行ける範囲ですね。
幼稚園、小学校中学校は程よい近さなので便利もいいと感じました。
治安も悪そうとは思いませんが、いかんせん田舎なので夜は車ばかりになりそうですね。
田舎だからこそ川や海とそれに沿ったサイクリングコースなどがあり、休日のお出かけに行きやすいのも魅力ですね。
海はあるけれど、近隣の少し古そうな建物を見ても塩害の形跡は見当たりませんでした。
快速が止まる駅にも近いですし、博多方面への通勤も楽で、朝も座れる。
場所は非常にいいですね。お金があればここに戸建てを建てたかった。。

【営業さん】
営業さんの善し悪しが激しいと思います。
下品にゲハゲハ笑いながら他を貶める言葉ばかり大声で言っている営業さんがいてちょっと引きました。
私についてくれた営業さんは普通にいい人だったけど、あの人が担当だったら嫌かも。
他と比較してアピールしてくれるのはこちらも参考になるのでいいのですが、あれはちょっといただけないな。
私の担当さんは人柄はいいのですが、書類のケアレスミスがちょこちょこありました。
でも「今すぐ予約しないと!」と急かされたりはなかったのでよかったです。
他社ではかなりゴリ押しがあり、ブリーズなんかはウンザリするほどでした。
アソシアも他社ネガキャンがかなり激しかったです。
一昨年くらいに別地域でアソシアを見た時オプションポイント100万円分付きますというのをやってましたが、
標準はかなり寂しくオプション前提なのに、オプションは単価が割高に感じました。
ここは標準がしっかりしてますが、設備を標準として大量仕入れしてるからそこで利益を取ってるみたいですね。
人それぞれなのでどちらが正というのはないですが、
私は「せっかく戸建てでなくマンションなのだから最新設備をできるだけお得に、できるだけたくさんつけたい」と思っていたのでサングレートの方が合ってました。
でも「必要最低限の設備だけを選んで付けたい」という人もいると思います。
ただ、アソシアブリーズはもう建っちゃってるからそこは関係ないのかな。

周辺環境ののどかさと利便性から福間を選び、
予算の都合でマンションを選び、
ブリーズアソシアここで比較検討して、
設備と間取りと価格、共有部や専有部の設備のウェイトが自分に合っていたので最終的にここにしました。
No.17  
by 購入検討中さん 2016-04-03 10:03:39
福間駅周辺で新築マンションの購入を検討してます...

現状での近隣保育園や幼稚園への入所(いつでも空きが有り入所可能なのか待ちが有って困難な状態なのか)が気になってます、
どなたか情報がお有りでしたら教えてください。
No.18  
by ご近所の奥さま 2016-04-03 20:25:01
>>17
今年の春はほとんどの幼稚園では定員満杯ではないでしょうか。
保育園はよくわかりません、直接問い合わせ観られたら...
No.19  
by 匿名さん 2016-04-14 18:16:11
>>17
http://www.seikatsu-guide.com/citysearch/?ccd=40224&type=4
ここに載ってました。
公立保育園はギリギリ待機児童なし(在籍+2人が定員)
私立は14人待機となっています。
最新だとまた違うと思いますので役場に問い合せた方がいいと思いますが。。
No.20  
by 契約済みさん 2016-04-18 12:20:52
地震の影響があるのか心配です…
No.21  
by マンション検討中さん 2016-04-29 10:19:47
やはり保育所、幼稚園は急激な建物供給に対応できてませんでした...
これから新設されても来年でしょうし、小学校や中学は...
この地区は特に行政との連携が必要でしょうね!
No.22  
by 匿名さん 2016-04-29 12:50:09
>>20
心配ないと思いますよ。
熊本のように震度7の揺れであれば影響が懸念されますが、この地方は震度4か5ですので、今の耐震技術ならほぼ問題ないのではないでしょうか?
この程度で影響あるのであれば耐震偽装とか考えなくてはならなくなると思います。
No.23  
by 匿名さん 2016-05-09 17:45:50
>>22
完成してる建物ならともかく、まだ建設途中の段階だから心配なんじゃない?
工事に遅れが出て入居時期に影響出て、場合によっては住宅ローンの融資実行の時期にも影響出るかもだしね。
No.24  
by マンション検討中さん 2016-06-21 00:07:21
結構大雨ですが、目の前の川はどうなっているんでしょう。
参考にしたいので、どなたか見た方いらしたら教えてください。
No.25  
by マンション検討中さん 2016-07-28 01:05:58
検討してます。
最上階から海見えますか?
住み心地など教えてください。
No.26  
by マンション検討中さん 2016-11-20 21:54:03
検討中ですがどうですか?
No.27  
by 匿名 2016-11-30 00:40:59
>>26 マンション検討中さん
この間見学に行きましたが、標準設備は素晴らしいかったです。
リーズナブルでいいとは思いましたが、妙に高級感を出そうとしすぎて、逆に安っぽく見えるように感じたのが残念でした。



No.28  
by マンション検討中さん 2016-11-30 23:07:58
標準装備は色々な所見たけど一番でしたね!
周りのマンションもだけど高級感もあると思いますよ!
No.29  
by 契約者 2016-12-18 09:42:48
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.30  
by マンション検討中さん 2016-12-29 13:58:13
先日モデルルーム見学してきました。今仮予約中です!!
設備がすごく良く営業さんの対応もすばらしかったです。
あの地域は今後分譲マンションは建たないそうですね!隣に賃貸が建つみたいですが…

福間の良いところたくさん教えて下さい!
No.31  
by 住民専用 2016-12-31 13:49:46
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.32  
by 契約者 2017-01-01 01:00:57
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.33  
by 契約者 2017-01-14 07:14:48
受電しましたね、夜に共用部の照明が点いててきれいでした。
壱番館もそうですが隣接する他マンションと違い電球色ではなく、白い白色なんですね。
No.34  
by マンション検討中さん 2017-01-15 16:57:37
標準装備ですが、一番良いのではないかと思いました!
No.35  
by マンコミュファンさん 2017-01-15 21:28:29
>>34 マンション検討中さん
確かに標準装備最高ですね〜
No.36  
by 匿名さん 2017-01-20 08:36:14
照明ついたんですね、早く住みたいです!
No.37  
by 通りがかりさん 2017-01-23 14:03:49
マンションの売れ行きが気になります。
No.38  
by マンション検討中さん 2017-01-23 14:25:06
アソシアテラス福間ザランドマークスもかっこ良かったですが
サングレート福間駅明日花シティ ザ・ネクストも高級感があり
見た目がなかなか良いですね!!!!!!
No.39  
by 名無しさん 2017-02-05 00:00:34
>>33 契約者さん

灯り点きましたね^ ^
しかし仰る通り電球色ではなく周辺マンションと比較し安っぽく冷たい感じがしますね。
しかも昼光色だと夏になると虫がたくさん集まってたいへんなんですよね、、
タイヘイさんのホームページやパンフレットの写真をみると電球色になっているのですが、
これは工事ミスである意味契約違反ではないのでしょうかね?
No.40  
by 契約者 2017-02-05 00:36:14
>>39 名無しさん
私も電球色が良かったので、39さんと同様に感じました。
外壁の色合いなどもカタログ等と随分違うので少し残念です^ ^


No.41  
by 名無しさん 2017-02-06 00:24:26
虫は困ります>_<
隣は川ですしね、、
No.42  
by あかり 2017-02-06 02:05:50
>>契約者さん
>>41さん

周辺は水も緑も多く環境も良いのですが、虫も多いでしょうね><

そういえば仰る通り外壁の色合いもカタログと違いますね。
照明点灯後にみると隣のワンルーム賃貸マンションのほうが電球色で温かく高級に見えてしまいます(笑)
電球や外壁の色違いなんて原価に大きな差があるとは思えませんのでセンスの問題でしょうかね。。
外観はこれから購入を検討される方々も一番に見るところでしょうから、色1つで差が出るのは残念なことです。

にしても内装設備や海側に開けた立地は周辺では一番充実しているように私個人は感じています。
内覧会が楽しみですね^^
No.43  
by 40です 2017-02-06 07:27:03
>>42 あかりさん
確かに部屋タイプによってはあの中では一番良い場所にあり、内装も満足してます^ ^
部屋に居たら外は見ないですしね。
内覧会、楽しみにしてます。

No.44  
by 匿名さん 2017-02-06 09:49:36
昨日モデルルームを見学しましたが
内装設備は周辺では一番良かったです!
収納がたくさんあり好印象でした!
No.45  
by 名無しさん 2017-02-06 14:03:01
隣に賃貸マンションが建つようですね!!
部屋によっては視界が遮られたり日当たりが悪くなったりするんでしょうか…
まあ、あの辺りはマンションも多いですし細かい所は気にしていられませんよね!!

内装も綺麗ですし設備も充実していますし!
内覧会楽しみです!
No.46  
by マンション検討中さん 2017-02-06 23:14:03
このマンション売れているんですか?
No.47  
by あかり 2017-02-10 22:17:56
>>46さん

そこそこ好調なのではないでしょうか?
私が営業さんに確認したのは半年ほど前ですが半数以上は契約済みだったので今はもっとでしょうね。
No.48  
by 48 2017-02-11 15:39:24
契約した者です。

フロアーコーティングの紹介があったんですが、みなさんはしますか?
No.49  
by マンション検討中さん 2017-02-11 16:22:32
フロアーコーティングは何十万もして高いので
迷っています。
でも20年近くピカピカのワックス状態は魅力ですね!
No.50  
by マンション検討中さん 2017-02-11 16:29:42
すみません!フロアコーティングやっぱりする事にしました!必須ぽいですね!

あと、皆様周りに美味しい食べ物屋見つけました?
No.51  
by 通りがかりさん 2017-02-12 20:36:05
壱番館の住民です。
タイヘイさんから紹介されたフロアコーティングをやっているので参考になればと思います。
施工後は艶があってピカピカという感じではありません。
非常にナチュラルな感じに仕上がります。

艶が高いコーティングをやると外からの光の反射もありますので個人的にはナチュラルな感じで良かったと思います。
あと硬度はH9ですが、子供がおもちゃを床に擦り付けて遊んでると剥がれます。(掃除機をかける程度では剥がれません)
うちはウレタンマットでカバーしてましたが、目を離した隙にやられました(泣)

あとガムテープ等の粘着力が強めのテープが貼り付いてしまったら、あっさりとコーティングを持っていかれるので施行された方は引越しの時、気をつけておいた方が良いです。
ダンボールから剥がしたガムテープを丸めて床にポイしたらアウトです···

タイヘイさんからはコーティングをしなくても大丈夫な材質を使っていると説明されたので、決して必須という訳ではないと思います。

費用が高額なので施行するにしろ、しないにしろ一度業者さんの説明を聞かれることをお勧めします。
No.52  
by マンション検討中さん 2017-02-12 23:21:05
何十万もするんですね!でも先々のことを考えると、必要なのかも??
参加にさせていただきます!
福津は美味しくて安い居酒屋や駅前のオシャレなイタ飯やさんなど結構ありますよ!
No.53  
by マンコミュファンさん 2017-02-14 22:19:06
>>51 通りがかりさん
どこのコーティングやさんですか教えてください

No.54  
by 買いました 2017-02-14 23:43:15
今日通りがかったんですけど
ほぼ完成してましたね!
ロータリーの狭さにはびっくりしました、、
No.55  
by 通りがかりさん 2017-02-16 12:38:05
>>53 マンコミュファンさん

シティーホームサービスさんだったと思います。
http://www.c-hs.net/floor.html#anchor1
ここのプレミアムコートEXを施行したと思います。
記憶が曖昧なので確認の為に領収書探しましたが見つからなかったので、タイヘイさんに確認された方が良いです。
No.56  
by サラリーマン 2017-02-26 22:42:18
内覧会にいきました。
床暖房に感動しました!
No.57  
by 名無しさん 2017-02-26 23:20:16
内覧会の率直な感想、どんな感じですか?
想像してた通りの間取りや設備、広さでしたか?
駐車場も問題なさそうですか?
質問ばかりですみません。
No.58  
by 匿名さん 2017-02-27 07:17:37
>>57 名無しさん

部屋、駐車場、エントランスについては思っていたより狭い感じがしました。
特に駐車場は、お隣さんとの車間が狭く、風が強い日は気をつけないと、少し余分に開くとブツケテしまいそうです。
エントランスもカタログをイメージし、且つ、壱番館を見てたので少し狭く感じました。
部屋はタイプによって違うと思いますが、リビングダイニングが想定していた通り少し狭いです。
内覧会についてですが、メインはクロス、建具の汚れ、キズ、くらいだったでしょうか。
数は概ね40箇所くらい?
あと気になったのは、電車と踏切の音、こちらは慣れるしかありませんけど。

全体的に重厚感があり、私は気に入ってます。
引っ越しが楽しみです^_^

それと内覧会のスタッフさんが寒い中頑張られてました、頭が下がる思いです。

すいませんチグハグな文章でしたが、以上です。
No.59  
by 匿名さん 2017-02-27 18:26:21
ロータリー確かに広くはなかったですね。
あと、外装塗装が思ってたよりずっと黄色くて安っぽい。。
外観で言うと壱番館さんの方がずっとすっきりしてて高級感あります。
内装は直しは30箇所ほどありましたが、直しを言う時も気持ちよく受けてくれました。
イメージしていたより狭いとは感じましたが、
内寸測るとこんなもんだよなーとなり、
我が家の場合はイメージする側の問題だったみたいです笑
駐車場や駐輪場、外の階段が砂?とかで物凄く汚れてましたが、
引渡しの時には綺麗にするんですかね~
No.60  
by 匿名さん 2017-02-28 00:46:06
福津(壱番館)に住んでみての感想

住み心地は良いです。
近隣にカフェやパン屋さん、スーパーやコンビニが多数あり、イオンも近くて便利です。
少し車を走らせると、海や緑があり、子育てにも良い環境だと思います。

マンションに関しては、玄関ドアの通気口が便利です。床暖房は冬になると大変快適です。ランニングコストも良く、床暖房なしの生活には戻れません。

壱番館では「上階の足音」に関して、クレームの貼り紙が館内に掲示されていますので、造りが同じかわかりませんが、小さなお子様がいるご家庭は、下の階に配慮された方が良いかと思います。

その他、マイナス点もいくつかありますが、ここでは発言を控えたいと思います。

個人的には壱番館の住人の方は人柄の良い方が多いと感じています。

内覧会の時期ですが、施工業者さんは丁寧に対応して頂けると思いますので、おかしい点があれば、内覧会の時に相談されると良いかと思います。
No.61  
by あかり 2017-02-28 03:12:48
>>57
>>58

内覧会楽しかったですね^^

部屋の広さや眺望はほぼ予想どおりで満足しました。うちはコンセントの数が設計と異なっており、それを直してもらうのが一番大きな修正点でした。あとは58さんが仰っているとおりクロスや建具の汚れや傷でしたね。特にクロスとクロスの境界にすき間が多くありましたので、しっかり埋めるようにしてもらいました。また膨れも多数ありましたね。光の当たり具合によって見えてくる場合もあったので、再内覧会では懐中電灯をもっていこうと思います。

案内いただいた吉原建設の方はとても親切でしたが、天井の角や壁、ドアに足跡や黒ずみ、鋸クズなどが残っており、「これから掃除ですか?」と質問したら「一応これで掃除は終わっています」と言われた時はショックでした。。たぶん「指摘されなかったらラッキー」ぐらいの感覚で放置されているものもあると思いますので、再内覧会では遠慮なく指摘していこうと思います。なんせ数千万円の買い物ですからね^^

あとこちらで話題になってた外廊下の照明の色の件を指摘したら「暖色は暗くて危ない」「HP?そんなところ見るんですね」「これから全部変えるのは無理」とタイヘイさんの受付(営業?)から一蹴され良いイメージは持ちませんでした。管理組合ができ入居者さん達の総意がとれてから修正依頼を掛ける事も出来るみたいですので、提起してもよいかもしれませんね。

でもこういう場ですと悪い点ばかり指摘してしまいますが、良い点もたくさんありました。総じて80点というところです^^入居が楽しみですね!!
No.62  
by 58です 2017-02-28 07:05:55
壱番館に住まれている方のご感想は一番信頼性があり貴重です、ご意見頂きましてありがとうございます。
上記以外に気をつけた方が良い事などありましたら、また宜しくお願い致します。

No.63  
by 匿名さん 2017-02-28 07:54:50
みなさん分かりやすい説明ありがとうございます!!私もたくさん指摘させていただきました!
カーテンなど家具早く決めないといけないですね、みなさんは内覧会に来ていたカーテンの業者さんに頼みますか??
No.64  
by 匿名さん 2017-02-28 11:44:22
カーテンの業者さんすごく感じが良くて値段もそこまで高くはないかなとは思ったんですが、
肝心の種類がかなり少なかったんですよね。
遮光ありの〇色の無地で、と言ったところ、5種類位しかなかったので…
でもレールの取り付けだけ頼んでカーテンだけ別でって言うのも手間だし
採寸や仕上がり日の問題もあるし悩みどころです。
カーテンだけで言うならナフコとかの方がずっと種類豊富ですし。
No.65  
by 匿名さん 2017-03-01 11:53:17
規約で防炎カーテンじゃないといけないとなっているので、どこの店に行ってもある程度絞られてきますよね。

サンシャインさん(業者さん)は部屋の図面もっているので寸法計る必要も無いですし、引っ越した時には取り付けてあるという事なので、お願いすることにしました。
博多区?の展示場にはかなりの種類のカーテンがあったので迷いに迷いました。
No.66  
by マンション検討中さん 2017-03-24 23:24:10
もう入居始まりましたか?
No.67  
by 購入経験者さん 2017-03-25 09:58:02
カーテンの件で博多区の展示場までいきました!
親切丁寧な接客でしたよ
No.68  
by 匿名さん 2017-04-22 13:23:40
マンションの壁の外側にお布団を掛けて干している方がいらっしゃいますが、壁の内側にしか干してはいけないようになっていると思うのですが・・・ちょっと見栄えが・・・
管理会社はそこのところキチンと徹底してほしいです。
No.69  
by 匿名さん 2017-04-25 17:58:38
ゴミ捨て場に段ボールを置きっぱなしの方も結構いらっしゃいますよね
雨でふやけて汚れるから辞めてほしいです
段ボールはカットして燃えるごみに出すか、自分で各施設に持ち込みですよね
管理会社さんもどうしようもないんですかね
No.70  
by マンション検討中さん 2017-04-26 01:42:40
住み心地はいかがですか?
No.71  
by 匿名 2017-09-20 17:34:53
自治会って、強制加入なんでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2017-09-24 17:03:08
分譲購入の人はその地域に権利を持ち住むということは、自治会の恩恵も受けることがあるわけですから、基本は加入するのが望ましいですが、絶対にイヤだと思われれば加入しない(自治会費を払わない)ことも可能です。
No.73  
by 匿名 2017-10-20 18:47:45
住み始めて少し経ちましたが、和室のある方にお聞きしたいのですが…

狭くないですか?
というか、畳小さすぎませんか?
No.74  
by 匿名 2017-10-22 15:31:26
確かに和室使えませんね。

皆さんはどのように使われているのでしょうか?



No.75  
by eマンションさん 2017-10-22 16:28:19
住み心地は良いです。

ただ畳は赤ちゃんやお年寄りがいたら重宝するのでしょうが
そうじゃない場合は、フローリングと違い
清掃がメンドくさいので
あまり使わなかったりします。

基本的には収納や設備が良いので
満足しています。
No.76  
by eマンションさん 2017-10-23 03:26:58
設備や収納はタイヘイはいいですね。

ペットいると畳への粗相が心配です。
No.77  
by 匿名さん 2017-10-23 21:40:46
換気扇にフィルターってしてますか??
こんな質問してすみません…
No.78  
by 匿名 2017-10-24 17:56:59
フィルターはダイソーで買ったのをつけています。

最初、サニクリーンの定期サービスにしてましたが、やめました。

No.79  
by 匿名さん 2017-10-25 19:29:53
>>78 匿名さん

やっぱりつけているんですね!
くだらない質問に答えてくれて
ありがとうございます!!
No.80  
by 匿名 2017-10-28 22:13:52
足音えげつなくないですか?
昼間ならまだしも夜はしんどい…
No.81  
by 匿名 2017-10-30 10:10:35
うちも大人の方が歩くドスドス音に悩まさています。
No.82  
by 匿名さん 2017-10-30 10:37:35
http://www.sun-great.com/thenext/equipment9.html
二重床構造でも、上階の足音が気になりますか、音の件は個人差がありますので、
沢山の意見を聴きたいです、我が家はと下階の住民はお互いに子供(スポーツ系)、
で音が有りましたらご注意下さいと意思疎通を行っております。
勿論音をできるだけ出さない様に注意はしていますが、このような状態で苦情は
有りません。
以前住んでいたマンションは床はコンクリートの直貼りで騒音の苦情が頻発して
トラブルが多かったです。

この二重床構造より勝る床工法は浮き床工法しかしりませんが。高価です。
No.83  
by 匿名さん 2017-10-30 14:01:45
カメムシがやばい
No.84  
by 匿名さん 2017-11-04 12:15:46
ペットはOKになってますが、あきらかにエレベーターや共用部分で抱き上げられない犬を飼っている人がいますが 了承されているのか疑問です
No.85  
by 匿名さん 2017-11-04 22:29:37
カメムシやばいですね…
向かいの川の草や害虫対策を市が行ってくれたらですね
No.86  
by 匿名さん 2017-11-11 21:32:55
モデルルーム解体されてましたね〜!完売したのかな?
No.87  
by 匿名さん 2017-11-15 23:00:13
すみません。

ホントに、くだらない質問ですが。
カーテンレールのクギがひとつだけ違う種類のものに変わってたりしてませんか。

うちだけですか。。
No.88  
by マンコミュファンさん 2017-11-16 12:35:37
>>86 匿名さん
10月頭に完売しています!
おめでとう!
No.89  
by 匿名さん 2017-11-19 15:00:42
床暖房の季節になりましたね!
カーペットひいてますか〜?
No.90  
by 名無しさん 2017-11-20 19:52:41
>>89 匿名さん
下の階の方への配慮の為にひいてますが、やはり効きが少し悪いですね
No.91  
by 匿名さん 2017-11-27 11:20:24
この間のパトカーが5 6台来て騒ぎになってましたが 誰か知ってます?
No.92  
by 匿名さん 2017-11-27 17:06:39
私も気になってました。怖かったですね〜
No.93  
by 匿名 2017-11-30 19:52:28
変な人が住んでいないことを祈ります。
平和なマンションであってほしいです。
No.94  
by 匿名 2018-01-13 13:15:24
来客用駐車場って、3日間も連続して駐車していいんでしょうか?

他にも、定期的に同じ車が午後から翌日のお昼ごろまでずっと駐車しているのもよく見かけます。そんなに頻繁に泊りに来る来客があるのかと疑問です。その車の専用駐車場みたいになってます。



No.95  
by 匿名さん 2018-01-13 13:24:08
来客用駐車場は有料にしなさい。無料だと特定の住民が悪用します。
No.96  
by 匿名 2018-01-14 00:02:47
>>95 匿名さん
実施すべきは、有料化よりも、運用方法の明確化では。

何より、
管理人・管理組合の理事会の機能不全が問題でしょ。
No.97  
by 職人さん 2018-01-14 01:31:48
96さん95です。その通りです。有料化も運用方法の一つではありますが、
管理人よりも管理会社と、管理組合の理事会の機能が待たれます。

以前居住していた300戸の私のマンションは、引き渡し当時は来客用駐車場
は特定の住人が駐車しっぱなしで管理人も組合役員もトラブルを恐れて放置さ
れた状態でしす。

いろいろな組合員が住んでいるので情報は管理会社が知っておりますのでアド
バイスをお願いしてはどうでしょうか。?

No.98  
by 匿名 2018-01-15 22:45:24
1/15の夜、火災報知機が鳴りましたが、どなたか状況分かる方いませんか?
火災報知機は5階のEVホールとか言っていましたが、現場は特に何もありませんでしたよね?
誤作動かな…
No.99  
by 通りがかりさん 2018-01-15 22:54:36
>>98 匿名さん
こんばんは、誤作動だそうですよ。
No.100  
by 匿名 2018-01-15 23:09:54
>>99 通りがかりさん
そのような事象の情報共有についても、管理組合の理事会や管理会社はフォローしないのでしょうか?

No.101  
by 匿名さん 2018-01-16 07:51:29
誤作動の原因を究明してほしい。

今後、このようなことは本当に困ります。
No.102  
by 匿名さん 2018-01-16 08:57:23
理事会に緊急マニュアルもないのに 対応もできないでしょう。
そもそも 問題があってから今後を考えるので、それを管理会社ならまだしも 理事会に求めるのは厳しいかと
No.103  
by 匿名さん 2018-01-16 13:07:22
管理組合も当然対応していただかないと困りますが、理事会も頑張ってほしいです。

No.104  
by 匿名さん 2018-01-16 13:27:10
>>103
管理組合と理事会は同一ではないんですか?
No.105  
by 匿名 2018-01-16 14:31:39
>>102 匿名さん
マニュアルって?
泥縄式に体制を整えていかれる予定のですね?! すごい発想ですね。
理事会はともかく、管理会社フロントは様々な事例を通じて有益な助言や誘導が出来る筈です。

お仕事においても、トラブル発生後に検討・対処を、なされるのですか?

リスク管理と無縁なのですね。
No.106  
by 匿名さん 2018-01-16 20:23:00
来客用なので2〜3時間経つとロック式の有料にして良いんじゃないでしょうか!?

火災の誤報は、再度あるようなら設備のメーカーに対応してもらいましょう!
No.107  
by 匿名さん 2018-01-16 23:27:00
リスク管理は 通常あってあたりまえですし、考えられる事に対してはマニュアルもあると思います。
今回は管理会社は対応あってあたりまえ
理事会は 今回のようなことがあった時の対処なんて説明されてないですよ。
もとより 何かあったら理事会ってのが違うと思うだけで。
疑問に思うなら 総会で質問すればよかったのでは?
それが危機管理です。
そして 理事会だよりではなく 同じマンションに住んでるのだから 今回みたいなときは みんなで行動するべきと思います。
No.108  
by 匿名さん 2018-01-16 23:55:32
管理組合と管理会社が締結する管理委託契約は民法の
644条から656条の委任(準委任)契約です。

とりあえず管理委託契約を御読み下さい。
No.109  
by 匿名さん 2018-01-17 00:36:08
会社でも個人でも 契約はありますが 日常の事です。
何でも規約 契約では良くなりませんよ。
たしかに 規約は最低限大事ですけどね。
それだけの知識があれば理事会に助言してあげれば良いと思います。
No.110  
by 匿名 2018-01-17 09:49:41
>>107 匿名さん
管理会社とそのフロントの豊富な知見に基づく
リスク管理についての事前の提案・助言が少なすぎるのでは?
まさに、泥縄式の状況。

先の、管理人の対応もどうなんでしょう?
当事者意識が感じられませんね。
No.111  
by 匿名さん 2018-01-18 13:18:03
理事会は時期が来れば役員が変わります。
理事会に様々なことを要求するのは酷ですよ。まだ一年もたってないんですから。
それより管理会社のリスク管理の助言などに不満があるのであれば、理事会で問題提起して、管理会社変更でも提案しては??
泥縄式に不満があるのであれば、立候補して自分が理事長になって、危機管理についてのマニュアルを早急に作成すれば良い。
これから先何十年も一緒に身近に生活する、一つのグループですよ。
みんなが十分納得できる運営は難しいかもしれませんが、一つ一つ問題解決しながら住み良い場所にしましょうよ。
No.112  
by 匿名 2018-01-18 13:36:15
>>106 匿名さん
現実に則した費用対効果の評価尺度を以て論じないと。

過去に、書物で読んだ記憶では、ロック式駐車場にする為の工事費用はは、1台あたり300~400万必要かと。
検討は自由だが、実施には値しない。

運用面の徹底ならば、工事施工関連の投下コストはゼロですよ。
No.113  
by 匿名 2018-01-18 13:43:50
>>111 匿名さん
管理会社及びフロントを、上手に巻き込み利用しないと。

住民の分譲の居住経験も浅い方々が多い場合は特に。
今回のような、予想可能なトラブルの対処においてこそ、管理会社とフロントの存在・役割が活きるのです。
莫大とは言いませんが、適性な管理費用も払っていますからね。
No.114  
by 匿名さん 2018-01-18 21:27:50
裏でいくらでも言うのは簡単です。
思いがあるのならば 先ほどの方の意見と同様、次回で理事長に立候補すれば良いのでは?
事が起こったときだけ 管理会社や理事会の責任にするようでは 何も響きませんよ。
それよりも 一つ一つ あなたみたいな知識ある人の意見を取り入れながら みんながプラスになる方角に進めればこのマンションの為になると思うので 是非 次の理事長になって頑張って貰えませんか?
No.115  
by 匿名 2018-01-18 22:42:22
>>114 匿名さん
裏で意見したつもりはありません。
尚、当方は非居住者です。投稿者の中には、他にもいらっしゃると思いますが。
理事長経験も、複数回あります。新築の初年度及び大規模修繕の前年~実施年迄等です。

又、アクセス自由とは言え、決して冷やかしではありません。
過去に、質問投稿に対して回答が無いのを見かねて投稿し感謝された事もあります。
No.116  
by 匿名さん 2018-01-18 23:03:27
一言 非居住者と言って頂けたらと思います。
こちらの間違いですけど 居住者と思い あまりにも同じ居住者ならと思っただけで
しかし 助言は有難いのですが こちらも 協調を心がけているので 必要以上の言葉は失礼です。
しかしながら 厳しい所も 仕事と同じで必要と感じました。
これからは 居住者 非居住者の違いがあれば 意見の捉え方も変わってくると思いますので お願いします。
No.117  
by 入居者 2018-01-19 17:20:54
共用部分は住民の誰もが利用しますので、人が不快に感じるほど汚した場合は

管理人さんがいらっしゃるとはいえ、ご自身で掃除していただきたいです。
No.118  
by マンコミュファンさん 2018-01-29 11:27:46
分譲駐車場売れたんですかね?
No.119  
by 匿名さん 2018-02-11 22:14:00
売れたみたいですよ
No.120  
by 匿名さん 2018-02-25 20:20:00
こんなこと言いたくないですが、隣人の騒音がストレスで仕方ありません。
作業かなんかしてるんですかね、しかも夜に。
もうちょっと、上下左右に音が響いていないか考えることができないのでしょうか。
こういうことは管理組合通して伝えるべきか、直接言いに行くか迷うところです。
No.121  
by 匿名さん 2018-02-25 21:10:11
>>120 匿名さん
こんばんは。
集合住宅でのトラブル対処は難しいですよね。直接伝えにいくと、第2第3のトラブルに繋がる可能性もあるため、まずは管理組合を通して対処してもらう方が望ましいかと思います。
皆が住みやすいマンションにしたいものですね。
No.122  
by 匿名さん 2018-02-28 19:48:37
床の、ある箇所を踏んだ時に
地鳴りがするのですが

1年定期点検で治してもらえるのですかね?

皆さんは、何か不具合はございますか?
No.123  
by 通りがかりさん 2018-02-28 20:42:13
>>122 匿名さん
こんばんは。
うちは、洗面所の特定の箇所だけ床がミシッとなります。
あと台所の蛇口における蛇腹ホースがでない時が多々あります。
原因は分かってますので何とかしてもらおうと思ってます。

No.124  
by 匿名さん 2018-02-28 22:10:23
http://www.sun-great.com/thenext/equipment9.html
地鳴りのような床の音はいたるところで聞こえます。二重床構造が原因ではないでしょうか。
上階からの音がひどい時は問題でしょう。情報をお願いします。
No.125  
by 通りがかりさん 2018-02-28 22:53:32
木造の賃貸アパートに住んでいたころ、上の階からの足音が凄くて、このマンションに住んでようやく解放・・・かと思いきや、木造か?と思うほどのドンドンドンが鳴るときが(;o;)子どもの足音でもなさそうなのだが。
No.126  
by 匿名さん 2018-02-28 23:29:00
売買契約書には瑕疵担保責任は売買契約時より(若しくは引き渡し時。?)から2年間です。
早めに売り主に対応を求めた方がいいでしょう。
No.127  
by マンコミュファンさん 2018-03-02 17:22:46
1年点検の案内とかまだこないんですかね?
我が家は壁紙のつぎはぎが浮いてきたりトイレのドアがよく見ると斜めになってました。涙
No.128  
by 匿名さん 2018-03-23 18:55:05
ペットはエントランスは歩かせないでください。抱っこしてください。大きさ、多頭関係ありません。
それが決まりです。このマンションは抱っこできる大きさの犬しか認められていないのではないですか?何かしらの理由で例外があるのであれば、きちんと説明をお願いします。
No.129  
by 匿名さん 2018-04-09 01:13:40
エレベーター内は抱っこの決まりだったと思いますがエントランスは抱っこする決まりはなかったと思います。
大きさや頭数についても一般常識内という説明でしたよ。
そんなに気になるなら掲示板で問うよりもその現場の時に直接本人に聞けばいいんじゃないですか?
仮に両手に荷物をいっぱい持っていて抱っこできない状況なら貴方は説明を聞かなくてもその場合はやむを得なしと納得するのでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2018-04-09 08:21:06
エントランスも抱き抱えるようになってますよ。
荷物が多かったら?
モラルとしてそのような状況でマンションに入らないでしょ。買い物とペットの用事は分けるのが常識。
大きさや頭数は一般常識とありますが あきらかに大型犬も見られますしルールも守れないなら多頭もダメですよね。
No.131  
by 匿名さん 2018-04-09 09:17:12
ペット禁止の分譲マンションは九州には無いのでしょうかね。私はペット大好きなのですが、ルールを守れない方がいるなら禁止にしてほしいです。
No.132  
by 匿名さん 2018-04-09 09:26:05
報道でも周知されていると思うのですが、
過失であっても、ペットが飼い主の手を離れて 他者に危害を加えたり、
転倒事故などの キッカケとなった場合 は、損害賠償請求の対象となりますよ。

騒音もペット・自転車持ち込み(規約違反)も、その当事者の自覚がなさ過ぎるのが、根本原因。
No.133  
by 匿名さん 2018-04-09 14:33:05
みなさんペットの鳴き声って部屋にいて聞こえますか?
うちは窓を閉めてても結構聞こえてきます。
(ペットを飼ってる部屋が窓を開けてるかは不明)
昼間は留守なのか長時間無駄泣きしてるし、夜も断続的に鳴き声が聞こえて寝不足になり大変苦痛です。
No.134  
by 通りがかりさん 2018-04-12 19:39:27
>>133 匿名さん
ウチには聞こえませんが、駐車場にいると結構聞こえます。お隣さんだと大変だろうなと思います。ペットに関するルール作りは見直しが必要でしょうね。
ちなみに我が家は上?からのダンダンダン!という音がエグいです。子どもの走り回るような音とは違いますし、そもそも上は子ども居なかったような。
No.135  
by 匿名さん 2018-04-13 11:50:05
犬の鳴き声にしろ不明な音にしろ、お互いが気持ちよく住めるように各家庭でもう少し配慮が必要だと思います。当事者以外には騒音でしかありませんから。
No.136  
by 匿名さん 2018-04-13 13:31:34
モラルの問題ではないでしょうかね。
分譲マンション買うためにペットを放棄すべきとは思いません。が、買ったあとであればペットの種類、大きさ等は管理規約に従うべきでは?
あと、マンション内を抱っこしない飼い主に限って挨拶などないと思います。ドア開けて子供の目の前に犬の顔が出てきて、びっくりした子が大泣きしてるのに飼い主は知らん顔。
緊急時もどうされるつもりなのでしょうか?通常は大丈夫でも、サイレンがなったり、地震が起きて人間がパニクってるの見て一緒にパニクったり。何があっても、どんな状態でも飼い主が制御できるのでしょうか?
あと、犬の成長と自分の老化。反比例であることはもちろん、年々制御できなくなる、力負けする可能性など予測できてるのでしょうか。
管理規約無視して、何かあったときに「うちは大丈夫と思った」って言い訳だけはしないでほしいです。
No.137  
by 匿名さん 2018-04-13 14:42:09
>>134 通りがかりさん
意外と斜め上の音も響きます。

生活音は各家庭の生活リズムや個人の性格も関係するし、難しいですよね。

以前お世話になった不動産の方は、
「日の出てる時間、テレビが聞こえるなら常識の範囲内と考えたらいい」と言われていました。
テレビは見ない、家で仕事をしている、っていうのはその家庭の都合。その都合を上、横の住人に押し付けるような人は集合住宅に住むべきではない、と。
少なからず自分も音は出しています。
どうしても上の音が許せないのであれば、最上階に住むか一軒家に住むか。一軒家だって二階の音聞こえますよ。音の主が家族か他人かの違いです。結局はお互いの関係性です。
No.138  
by 名無しさん 2018-04-16 00:48:46
生活音がきになるなら早い話マンションじゃなくて一軒家買えばいいのに!いちいち気にしてたらマンションには住めないですよね笑
No.139  
by 匿名 2018-04-16 09:55:30
>>138

静かに暮らせない方も一軒家にすべきでは?
No.140  
by 匿名さん 2018-04-16 22:34:36
>>138 名無しさん
いちいち気にしないのは貴方の様な騒音元だけです。
常識やモラルのない人間は集合住宅に住むべきでは無い(笑)
No.141  
by 匿名さん 2018-04-17 14:28:02
>>137
騒音被害を受けている被害者が住むところを制限されるっておかしくないですか?

少なからず音は出すって、出さないように気を付けてください。
No.142  
by 匿名さん 2018-04-17 21:30:28
生活音=騒音みたいな議論になってませんか??
誰でも音は出す。そのとおりです。
静かに暮らす。それぞれの基準があります。

ペット可物件である以上、犬がいて吠えるのは当たり前です。
それを「当たり前」と考えるのは受ける側。
飼い主は吠え続けないようしつけをする。

自分は被害者だ、と思ってる方。
自分が騒音加害者になってるとは思いませんか?あなたの何かしらの音が誰かの不快な音かもしれません。

音が出ない生活は不可能です。生活音は必ず出ます。
愚痴を言う前に自分の生活音をまずは見直してみませんか??

自分は大丈夫、ではなく、自分は大丈夫だろうか?とみんなが気にかけて生活しませんか?
せっかくの掲示板をもっと有効に使いませんか?
どんな音が聞こえるのか情報を集めて、どうしたらその音が軽減できるのか。
愚痴を言うのは簡単です。が、自分が同じ事を言われていないか、今一度みんなで考えましょうよ。
No.143  
by 匿名さん 2018-04-18 11:35:56
>>140 匿名さん

なぜ138さんが騒音元と思うんですか??
もしかしたら被害者側で、気にしないよう生活されてるのかもしれませんよ?
あれだけの文章で騒音元と断言されるのはいかがなものかと。
No.144  
by 匿名さん 2018-04-18 14:37:04
騒音はね、言いづらいけど「オナラ」と同じ。

気にする人や気遣い出来る人は、すかして悪臭を放つ事は勿論、オナラをも我慢する。

平気な人は、自分自身も相手にも遠慮も何もないでしょっ。
No.145  
by 匿名さん 2018-04-18 18:43:08
>>143 匿名さん
あれだけの文章で被害者側と思われるのは何故?
被害者であれば、いちいち〜との投稿にはなる筈が無いでしょ。
騒音元で、如何なる騒音も生活音だから仕方がないよね(笑)って感覚じゃなければ、あの様な投稿はしないでしょう。
No.146  
by 匿名さん 2018-04-18 22:43:55
>>145 匿名さん

私は被害者とも加害者とも思っていません。
「加害者」と断言した人がいたから「どうなの?」って思っただけです。

物事には白黒はっきりするものから、グレーが存在するものや立場などで白黒逆転することがありますよね。
騒音は白黒では決まりません。同じ音を聞いても「これは騒音だ!」と思う人、「気にならないわ」って人。
皆さんの騒音の基準はなんですか??犬のなき声?子供の走り回る足音?それは万人が騒音と思いますか?犬は一回吠えても騒音ですか?二回?三回?何分吠え続けたら?
そんなの決まりませんよね。

うちだっていろんな音が聞こえますよ。
足音、話し声(12時過ぎの深夜に複数人でハイテンションで共用廊下を歩かれてる方々もいらっしゃいます)、犬のなき声、などなど。

それを騒音と感じるかは人それぞれです。

ちなみに、騒音元の方は自分が騒音元であると自覚がないと思われます。
教えて差し上げてはどうですか?
自分が騒音元ではないと自信があるのであれば。
No.147  
by 名無しさん 2018-04-19 00:27:13
>>140 匿名さん

>>140 匿名さん
138ですけど
うちは騒音元では、ないと思います!笑
購入時に営業の人にそういわれたからです!
我が家も子供の足音、犬の鳴き声聞こえますがマンションを買った以上生活音の文句を言うつもりありません!
このマンションは感じのいい方ばかりで安心しています!



No.148  
by 匿名さん 2018-04-19 06:46:01
>騒音元の方は自分が騒音元であると自覚がないと思われます。

ご指摘のとおりです。騒音元は意外と、全くその意識が無い場合があります。
私も若年時に分譲賃貸の中階層で生活した際、被害に遭いました。
上階の住人に接触した後に、騒音発生の度に電話若しくは玄関先まで出向いて改善を依頼しました。
結果、状況は見事に改善されました。(子供の躾徹底、生活改善、減音の為にマット購入)

尚、騒音/騒音被害とは、
「音を聞かされる側が騒音だと受止め、精神的な苦痛を感じる音/状況ならば、騒音被害」だと思います。

パワハラ・セクハラ・いじめと同様、被害者側がどう受止めるかで判断すべき。
車両走行時の速度オーバーや、品質不正のように
「一定の基準値(回数・音量)を超えたら問題」となる事案とは同列に捉える事は出来ません。
No.149  
by 匿名さん 2018-04-19 13:23:54
いろんな人がいて、生活スタイルも違うし、感じ方も違うし。騒音なんて受け取り方もそれぞれ。よっぽど駐車場で真夜中にエンジン爆音響かせたりしないと。

いっそのこと管理費で騒音計でも買ったら?んで、気になる家庭は測定。具体的な基準値決めて、それに違反してたら管理会社に通報、注意。
注意10回で被害家庭に賠償金、もしくは退去。

結局、具体的に数値化して出さないと、その音が異常なのか気にし過ぎなのかはわからないでしょ。それに音を出したつもりもないのにあらぬ疑いかけられて勝手に悪者にされるのも気分悪いでしょうし。

ここでワーワーギャーギャー言っても騒音元は気づきませんよ。言われて初めて「あの音は階下にこんなに響いてるんだ」って気づくことがあるかもしれません。「あなたが神経質」と言われないためにも数値化して証拠残して。個別に対応するより管理会社通して。注意が無駄にならないように罰則でも作って。やりすぎでしょうが、それくらいしないと改善なんて見込めませんよね。

被害者側がどう受け止めるか、ばかりを重要視すると、新たな被害者が生まれる可能性がありますよ。
基準値にも満たない音を「騒音だ!」と騒いでるとしたら、どこに行ってもおそらく同じ事になりますよ。
No.150  
by 匿名さん 2018-04-19 14:08:09
>>146 匿名さん
長々と御苦労様。
躾のなってない犬がいたり、夜中に騒ぐなんてどんなマンションなの?
壁や構造が薄すぎじゃないのかな。
それが気にならないって、元々どんな所に住んでたの?

No.151  
by 匿名さん 2018-04-19 17:19:49
人によって受け止め方が違うからこそ、数値化しても意味ないと思います。その音を気にならない人もいれば気になる人もいる。気になる人にとってはやっぱり騒音です。

マンションだから、ペット可だから我慢するのが当たり前ではありません。周りの住人が迷惑しないような生活を心掛けましょう。
No.152  
by 匿名さん 2018-04-20 22:09:34
騒音計?常識で昼間でもですけど 夜や早朝に、これはと思うぐらいの音がなるのはダメですよね?
数値ででるのは よほどの場所 普通に不快に思うぐらいはわかるでしょ?
私でも 子供が騒いでいたら 下に迷惑じゃないかといつも思います
騒音ゼロは無理でも いつも気をつけるという気持ちが必要なだけと思いますけど
No.153  
by 匿名さん 2018-04-20 22:12:26
>>150 匿名さん

このマンションのことなので部外者は意見いらんよ
あなた 暇人ですね
No.154  
by 匿名さん 2018-04-21 09:46:16
騒音と同じで答えはないかもしれませんが。
皆さんベランダでのシャボン玉どう思いますか?自分ちのベランダに飛んできたら気になります?洗濯物とか。
我が家の子供がシャボン玉したがります。晴れの日はさせませんが、雨の日は洗濯物干してる家も少ないかなと5〜10分程度させてます。
みなさんいかがですか?
No.155  
by 名無しさん 2018-04-21 19:26:09
>>154 匿名さん
全然気になりません!
No.156  
by 匿名さん 2018-04-22 06:12:10
>>153 匿名さん
検討スレなんで覗きました。
都合が悪くなると、部外者はダメってガキの発想ですね。
確かに部外者ですが、モラルの低い物件を除外するには結構有用なサイトですよ。
隣人にあなたの様な人を避けれるしね。
No.157  
by 匿名さん 2018-04-22 06:53:17
>>154 匿名さん
素敵な気遣いです。MS生活の知恵・工夫の一つですね。(^^)
皆さんが、そのような気遣いが出来る思考・感覚を持ってほしいものです。
 
我が家もベランダ菜園には、毎日水やりしますが、雨の日は排水溝や遮光パネルを念入りに洗います。
No.158  
by 匿名さん 2018-04-23 12:02:38
>>156 匿名さん

中身のないコメントをする部外者はって意味です。
少なくとも こうなれば良いとかのスレなのに 批判だけ書いて 人のマンションけなすだけの人はいらんでしよ?
No.159  
by 匿名さん 2018-04-23 20:20:45
>>156 匿名さん

>>150 匿名さん
モラルの低い物件?あなたのように 自分を含めてマンションを良くしていこうという気持ちがなくて現状よがりのひとがこのマンションに居なくてよかったです
検討する上で参考にするのは共感出来ますが否定だけ書くのは自分もどうかと思います
No.160  
by 匿名さん 2018-04-23 23:17:54
>>158 匿名さん
あなたの投稿の何処に中身があるの?
それにこのスレは検討スレで、こうなれば良いと思うのは住人スレでやってよ。
それを理解していないあなたに暇人扱いされる謂れはないよ。

No.163  
by 匿名さん 2018-04-24 07:20:05
>>160
ここにはまだ住民スレはありません。
No.165  
by 匿名さん 2018-04-24 08:38:53
シャボン玉日和ですよ〜。ベランダのお掃除はいかがですか??

住民スレもないので仕方ないです。どうやったら住民スレたてれるんですかね??

私達のマンションに文句言う方には、反応せず、相手にしないが一番ですよ。
かまってちゃんは旦那だけで十分。
No.167  
by 匿名さん 2018-04-24 13:56:40
[NO.161~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.168  
by 匿名さん 2018-04-24 22:23:33
>>165 匿名さん

そうですね
相手をしないのが一番ですね✨
これからも疑問や良い情報の交換の場にしましょう
No.169  
by 匿名さん 2018-04-26 16:15:52
一年点検まだないんですかね?
No.170  
by 名無しさん 2018-05-06 20:35:38
一年点検の案内きましたね!みなさんどういったところに問題ありましたか?良かったら教えてください!
No.171  
by 匿名さん 2018-05-07 05:14:23
>一年点検の確認項目
一言で言えば、" 本来あるべき状態が適正に維持されているかどうか "ですが。具体的には、
●床のキシミや、ドアのガタつきや閉扉状態での隙間の有無。
●壁や扉が垂直か、床やキッチンカウンター・洗面台・棚・窓枠・扉の天面は水平かを簡易な器機を使用し確認。
●壁やドア・天井の平面の維持状態を目視や定規・角材等をあてて確認。(トイレ内や反対側の壁の湾曲が多い)
●面と面の接合部や切り返し部分の隙間の有無、ある場合は適正か、幅は一定か。
(キャッシュカードや先端部が細く丸いボールペン等を差し込んでみると判りやすい)
●壁紙のまくれ・浮き・ヨレ・内部の異常による局地的な変色は無いか。
(頻繁に暖房使用する部屋とそれ以外の部屋での比較も大事です)
●設置器具類(蛇口・洗濯機防水パン・ダクト)の固定状態と付け根部分等からの漏水などの有無。
●換気システムの作動状況や異常音の有無、吸気ダクトと周囲の汚れを確認。
●バルコニー床面の排水溝側に水溜まりが出来たりしないか、排水はスムースか

●玄関ドアの外周部のパッキン?の劣化確認。

経年劣化にも個体差があるが、他戸との状態比較は難しい。階により異なったりします。
施工側に都合の良い言い訳を言わせない、説得力があり納得性の高い指摘をする事が大事。
テキトーな説明に対しては、冷静にゆっくりと穏やかな口調で、厳しく徹底的に追及しましょう。

所有者が当然の権利を行使して、施工側にとっては品質改善につながる検証材料を提示するので、良識ある業者にはむしろ喜ばれます。
No.172  
by 名無しさん 2018-05-17 03:47:07
どこかのマンションで火災報知器なってませんか?また絶対誤報だ…うるさくて眠れない
No.173  
by 通りがかりさん 2018-05-17 23:17:19
>>172 名無しさん
飛び起きました。正体はヤマダでした…
No.174  
by 名無しさん 2018-05-18 21:41:51
上の階の子供の走る音が凄まじい
朝7時過ぎから始まり夜は22時まで走ってる。
管理人さんに注意してもらっても以前より激しくなった気がして親は一体何を・・・
直接行くしかないのかな〜
No.175  
by 名無しさん 2018-05-20 20:51:32
>>174 名無しさん
そんなに響くんですね…
我が家も気をつけます!
No.176  
by 通りがかりさん 2018-05-20 21:48:01
>>174 名無しさん
ずばり、何階にお住まいですか?
No.177  
by 名無しさん 2018-05-21 19:41:04
>>176 通りがかりさん
我が家は8階です。。
No.178  
by 通りがかりさん 2018-06-10 12:08:36
>>172 名無しさん
ヤマダ電機でした。
No.179  
by 通りがかりさん 2018-06-10 12:10:19
窓を開けてピアノの練習は、やめていただきたい。
No.180  
by 名無しさん 2018-06-25 09:57:26
マンション住人の意見箱のようなものがあるといいのではと思います。




No.181  
by 匿名さん 2018-07-29 04:13:04
4時前から犬が吠えつづけてますが、このマンションの犬でしょうか?うるさすぎて目が覚めた。
No.182  
by eマンションさん 2018-07-30 21:47:42
>>181 匿名さん

大きめの犬の声でしたら、このマンションですよ。
窓閉めてたら少しは違うのですが、あきらかにベランダで鳴いてますね。

No.183  
by マンション検討中さん 2018-07-31 01:15:56
>>182 eマンションさん
大型犬何匹かいますもんね!
No.184  
by 名無しさん 2018-08-13 14:05:32
マンション敷地内での規約違反って、ペナルティじゃないけど、何かしらのデメリットがないと守れないんじゃ??掲示板や張り紙なんて無視すればいいし。
ルールは守って当たり前、なんて通用しない世の中になったんだね。悲しいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる