中古マンション・キャンセル住戸「【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)part1
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2021-03-04 12:52:31
 削除依頼 投稿する

新築板が荒れてるので、こちらに立ててみました。今や新築は割高感満載で、中古での湾岸物件のほうがコスパや資産価値的な面で優位だと思います!今の新築にはない歴史的タワマン(東京ツインパークス、台場タワーズetc)もここで語りましょう!よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2015-08-20 20:14:42

 
注文住宅のオンライン相談

【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)part1

434: 匿名さん 
[2015-11-09 01:02:54]
>433
それは面白いなと思い、エクセルで両方の資料に記載がある物件の比較表を作成、ついでに
マンションの戸数データがあるので、総戸数の加重平均値を取り、地区別騰落率を計算した
ところ、興味深いことがわかりました。

2010年から2015年の5年間で最も上昇率が大きかったのは、港区の港南地区、芝浦地区。
両地区は30%以上上昇しています。これは、品川駅・田町駅・山手線新駅の大規模再開発
計画や品川駅がリニアの始発駅に決まったことなどが影響しているものと思われます。

次いで、中央区の佃地区、新橋・月島・勝どき地区で125-130%の上昇です。佃地区は
30%伸びていますが、月島・勝どきは意外と伸びていません。月島・勝どきは、いまだ周辺
環境が整っていないことが影響しているかもしれませんので、今後伸びてくる可能性は
あります。

最も上昇率が低いのは江東区。豊洲が125%、有明・東雲は120%程度の上昇。豊洲は人気
が出てきているものの、やはり港区・中央区には及ばないようです。有明は、最も都心から
遠い上に、周辺環境整備もこれからなので、もともと安かったうえに上昇率も一番低く
なっています。

正直、ここまで綺麗に港区、中央区、江東区の差が出るとは思いませんでしたが、中古マン
ション検討者には非常に参考になる興味深い結果と思います。

※台場はタワーズ台場一棟しかないので、地区別分析に入れていません。
それは面白いなと思い、エクセルで両方の資...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる